JPH07131217A - 誘電体共振器 - Google Patents

誘電体共振器

Info

Publication number
JPH07131217A
JPH07131217A JP27835993A JP27835993A JPH07131217A JP H07131217 A JPH07131217 A JP H07131217A JP 27835993 A JP27835993 A JP 27835993A JP 27835993 A JP27835993 A JP 27835993A JP H07131217 A JPH07131217 A JP H07131217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance frequency
shield case
dielectric
dielectric resonator
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27835993A
Other languages
English (en)
Inventor
Maroaki Maetani
麿明 前谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP27835993A priority Critical patent/JPH07131217A/ja
Publication of JPH07131217A publication Critical patent/JPH07131217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】誘電体共振器の共振周波数の増減にわたる微妙
な調整を可能にしつつ、共振器の小型化と軽量化、さら
には実装空間の利用効率の向上を図る。 【構成】上面に誘電体共振素子を配した誘電体基板の上
部空間を導電シールドケースにより収容した誘電体共振
器において、導電シールドケースが、使用周波数帯域の
電磁波に対して電磁シールドの効果をもつ網状の金属導
体から構成されており、前記シールドケースの網目部分
に金属導体からなる共振周波数調整用部材を挿入するこ
とにより、共振周波数を調整する。 【効果】誘電体共振器の共振周波数の増減にわたる微妙
な調整を可能にしつつ、共振器の小型化と軽量化、さら
には実装空間の利用効率の向上を図ることが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロ波帯で使用さ
れる誘電体共振器に係り、特に共振周波数調整機構を備
えた誘電体共振器に関する。
【0002】
【従来の技術】衛星通信や移動体通信においてマイクロ
波周波数帯に適合する共振器として用いられる誘電体共
振器はセラミック等の強誘電体によって形成され、結合
回路と組み合わせ、これを導電性の金属ケース内に収容
して共振器を構成しており、この共振器の共振周波数は
誘電体の誘電率や外形寸法によって決定される。
【0003】しかし、誘電体の外形寸法を適宜加工して
所望の共振周波数に調整するには、誘電体として主に用
いられるセラミックが硬質材料であるためにその切削加
工はかなり難しく、また外形寸法の加工によって所望の
共振周波数に調整するには調整幅に限度があり、精度良
く微調整を行い得ない。そこで誘電体共振器に共振周波
数の微調整が行えるような構成を持たせる必要が生じ
る。
【0004】ところで、誘電体共振器は、外部から導電
性の物質を遠近させると、外的条件の変化の影響によっ
て共振周波数が変動することが知られている。この性質
を用いて、従来、誘電体共振器の共振周波数を調整する
方法として、誘電体共振素子上方より金属導体を接離さ
せることによって、共振周波数の調整を実現していた
(特開平3−162109号公報)。
【0005】例えば、図5に示すように誘電体基板15
上にスペーサ14を介して誘電体共振素子13が固設さ
れ、前記誘電体基板15の裏面を接地導体となる導体底
板16に接合固定するとともに、前記誘電体基板15の
外周を含む直上空間を導電シールドケース11によって
包被し、更に前記誘電体共振素子13の直上に対向する
前記導電シールドケース11の天蓋にあたる上面壁に、
周波数調整ねじ19を回転可能に螺合させ、前記ねじ1
9を回動操作することにより、前記誘電体共振素子13
に対する離間長を可変に構成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の技
術においては、周波数調整用のねじ19の上部がシール
ドケース11上面に突出してしまう。また、調整ねじ1
9を支持し、且つそのネジ孔を刻設するためにシールド
ケース11の肉厚にも一定の制限を受け、言い換えれば
薄肉化が困難である。従って誘電体共振器自体の小型軽
量化が妨げられ、しかも機械的振動によるねじの弛みに
基づく共振周波数の不安定化を生ずる等の障害があっ
た。
【0007】さらに実装時においても、前記調整用ねじ
19を回動するために実装空間を必要とし、実質的な実
装効率が低下してしまう。
【0008】また導電シールドケースを変形させること
によって、共振周波数を調整する方法も従来行なわれて
いた(特開60−102)が、過度の変形によって所望
の共振周波数よりも高い値になってしまったり、調整前
の値としてすでに所望の共振周波数よりも高い値をとっ
ているような場合には、対応が不可能であった。
【0009】本発明の目的は、かかる従来の欠点に鑑
み、前記した誘電体共振器の共振周波数の増減にわたる
調整を可能にしつつ、共振器の小型化と軽量化、更には
実装空間の利用率の向上を図ることの出来る誘電体共振
器を提供する事にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記技術的課
題を解決するために、図1ないし図4に示すように、シ
ールドケース2を、使用周波数帯域の電磁波に対して電
磁シールドの効果をもつ網状の金属導体から構成し、前
記シールドケース2の網目部分に金属導体からなる共振
周波数調整用部材を挿入可能にして誘電体共振器を構成
した。
【0011】
【作用】かかる技術手段によれば、前記シールドケース
2の網目部分に、共振周波数の調整部材として、適当な
長さの金属導体片8を挿入することにより、誘電体共振
器の共振周波数を調整することが可能となる。
【0012】そして前記調整後は、前記金属導体片8、
および前記シールドケース2を接着固定することによ
り、所望の共振周波数における安定化を図ることができ
る。また、前記シールドケース2を金属導体からなるカ
バー7で封止することにより、気密構造をも実現でき
る。また、図5に示すような従来技術のようにシールド
ケース上方に周波数調整用ねじが突出することがなく、
しかもシールドケース天井下方空間にも垂直方向に進退
する導体が配設されることもなくなるので、シールドケ
ースの薄肉化が容易に達成される。さらには、調整ねじ
を支持するためのねじ孔等を刻設する必要も生じないた
めに、シールドケースの肉厚にも制限を受けず容易に薄
層化が達成される。
【0013】さらに、これに加えて上部突出部分がない
ために実装時の空間利用効率を向上させることが可能に
なる。
【0014】これらにより、製品としての製造工程にお
いて各構成部材を組み立てつつ周波数調整作業を連続的
かつ高能率に行うことができるとともに、安定した品質
の小型軽量な誘電体共振器を得ることが出来る。
【0015】
【実施例】以下に図面を用いて本発明の好適な実施例に
ついて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に
記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その他相
対配置等、特に特定的な記載がない限り、この発明の範
囲をそれのみに限定する主旨ではなく、単なる説明例に
過ぎないものである。
【0016】図1乃至図4は、本発明の実施例に係わる
誘電体共振器を示し、図1は概略斜視図、図2ないし図
4は縦断面図を夫々表している。
【0017】同図において、誘電体共振素子3は誘電体
基板5上に固設されており、そして基板5は、金属導体
からなるシールドケース2内に収容されている。
【0018】シールドケース2は、網状の金属導体によ
って構成されており、この金属導体が誘電体共振器の使
用周波数帯域に対応する電磁波に対して電磁シールドと
しての機能を有している。
【0019】かかる状態において、本発明による共振器
を治具に組み込んだ上で、前記シールドケース5の網目
部分に、共振周波数調整用である適当な長さ・形状の金
属導体片8を挿入し、前記シールドケース2内に設置さ
れている前記誘電体共振素子3に対する離間長を変化さ
せることにより、誘電体共振器の共振周波数を調整する
ことが可能になる。このとき、図3に示すように網状で
ある前記シールドケース2における前記金属導体片8の
挿入位置を適当に移動させること、および図4に示すよ
うに前記金属導体片8を前記シールドケース2内壁にお
いて前記金属導体片8を挿入した点における法線方向に
対して角度をなすように回転移動させることによって、
長さの固定された金属導体片を使用していても、調整幅
を有すること なる。すなわち図4において、A−Mに
沿っていた金属導体片8を、角度θ=∠AMBだけ回転
移動することにより、図中のB−Mまで変位すれば、前
記金属導体片8と前記誘電体共振素子3との間の相対的
な距離を変化させることができるので、このことによっ
て誘電体共振器の共振周波数を調整することが可能とな
る。
【0020】すなわち、前記金属導体片8の長さの選択
によって共振周波数の粗調整が、また、前記金属導体片
8の挿入位置の選択、および回転移動によって微調整が
可能となる。
【0021】そして、所望の周波数に誘電体共振器の共
振周波数を調整した後に、前記金属導体片8を前記シー
ルドケース2に接着固定することにより、共振周波数の
安定化をはかることができる。
【0022】さらに、上述した調整方法により、誘電体
共振器の共振周波数を所望の周波数に調整した後に、前
記シールドケース2を覆いつくすようなかたちで、金属
導体からなるカバー7で封止することによって、前記シ
ールドケース2の内部空間を気密的にも完全に遮蔽する
ことが可能となり、湿度等の物理的条件における共振特
性の安定化をも図ることが可能となる。
【0023】かかる構成、および調整方法により、組立
及び周波数調整作業が円滑且つ能率的に遂行されること
になり、その結果、高歩留り且つ安定した高品質の誘電
体共振器を提供する事が出来る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の構成ならび
に方法によれば、前記した誘電体共振器の共振周波数の
微妙な調整を可能にしつつ、共振器の小型化と軽量化、
さらには実装空間の利用効率の向上を図ることができる
等の種々の著効を奏せしめることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略斜視図。
【図2】本発明の一実施例を示す断面図。
【図3】本発明の一実施例を示す断面図図。
【図4】本発明の一実施例を示す断面図。
【図5】従来例を示す断面図。
【符号の説明】
2 導電網状シールドケース 3 誘電体共振素子 4 スペーサ 5 誘電体基板 6 導体底板 7 導電性カバー 8 周波数調整金属導体片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面に誘電体共振素子を配した誘電体基板
    の上部空間に導電シールドケースを包囲してなる誘電体
    共振器において、前記導電シールドケースの一部あるい
    は全部が使用周波数帯域の電磁波に対して電磁シールド
    の効果をもつ網状の金属導体から構成し、該シールドケ
    ースの網目部分に金属導体からなる共振周波数調整用部
    材を挿入することにより共振周波数を調整するようにし
    たことを特徴とする誘電体共振器。
JP27835993A 1993-11-08 1993-11-08 誘電体共振器 Pending JPH07131217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27835993A JPH07131217A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 誘電体共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27835993A JPH07131217A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 誘電体共振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07131217A true JPH07131217A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17596244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27835993A Pending JPH07131217A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 誘電体共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07131217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908925B2 (en) * 1999-05-18 2005-06-21 L'oreal Treating skin wrinkles/fine lines with calcium channel inhibitors
WO2014064911A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 日本電気株式会社 チューナブル帯域通過フィルタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908925B2 (en) * 1999-05-18 2005-06-21 L'oreal Treating skin wrinkles/fine lines with calcium channel inhibitors
WO2014064911A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 日本電気株式会社 チューナブル帯域通過フィルタ
US9786974B2 (en) 2012-10-23 2017-10-10 Nec Corporation Tunable band-pass filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915304A (ja) 同軸型誘電体共振器
US5281935A (en) Surface mountable piezoelectric device using a metallic support structure with in situ finish plate mask
JPH07131217A (ja) 誘電体共振器
JPH07131218A (ja) 誘電体共振器
JPH07131215A (ja) 誘電体共振器
JPH07131216A (ja) 誘電体共振器
JPH0779108A (ja) 誘電体共振器
JPH07263925A (ja) 誘電体共振器
JPH07263926A (ja) 誘電体共振器
JP2000269732A (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH0750503A (ja) 誘電体共振器
JPH07122915A (ja) 誘電体共振器回路
JP2684802B2 (ja) 発振器用シールドケース
JPS59134902A (ja) 誘電体共振器取付装置
JPH1174728A (ja) 高周波局部発振器
JPH0722832A (ja) アンテナ装置
JPS6150525B2 (ja)
JPH052415U (ja) マイクロ波集積回路モジユール
JP2000165059A (ja) 高周波発振器の発振周波数調整方法
JPH0319501A (ja) 誘電体共振器の周波数調整構造
JPS6025308A (ja) Mic発振器
JPH0352241B2 (ja)
KR0136330B1 (ko) 유전체 공진 발진회로의 주파수 조정장치
JP2002076727A (ja) 周波数可変誘電体共振器
JP2001203514A (ja) 誘電体発振器