JPH07130797A - ワイヤボンディング装置及び該装置を用いたボンディング状態検査方法 - Google Patents

ワイヤボンディング装置及び該装置を用いたボンディング状態検査方法

Info

Publication number
JPH07130797A
JPH07130797A JP5296028A JP29602893A JPH07130797A JP H07130797 A JPH07130797 A JP H07130797A JP 5296028 A JP5296028 A JP 5296028A JP 29602893 A JP29602893 A JP 29602893A JP H07130797 A JPH07130797 A JP H07130797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
bonding
frequency
ultrasonic signal
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5296028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2996847B2 (ja
Inventor
Hidenori Sasahara
秀憲 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP5296028A priority Critical patent/JP2996847B2/ja
Publication of JPH07130797A publication Critical patent/JPH07130797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996847B2 publication Critical patent/JP2996847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78343Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure by ultrasonic vibrations
    • H01L2224/78344Eccentric cams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • H01L2224/78823Pivoting mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01056Barium [Ba]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボンディングされたワイヤのボンディング状
態を正確に検査できるようにすること。 【構成】 超音波発振回路32により発生する超音波信
号は出力トランス34を介して超音波振動子26に供給
される。超音波振動子26に流れる電流は抵抗37によ
って電圧変換され、波形成形回路35に供給される。こ
こで電流の位相と超音波発振回路32より発生する超音
波信号の位相が検出され、その位相データはPLL38
を介して周波数カウンタ38にもたらされ、結果として
超音波発振回路32により発生する超音波信号が前記電
流の位相に一致するように制御される。CPU30は、
ボンディング中に超音波信号の周波数を少なくとも1回
以上にわたって検出し、この検出された周波数が所定の
範囲以外に存在する場合又は所定の設定回数以上存在す
る場合には、ボンディング不良として認識する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体デバイスの組立
工程に用いられるワイヤボンディング装置に関するもの
であり、特にボンディング時におけるボンディング状態
を検査することのできるワイヤボンディング装置及び該
装置を用いたボンディング状態検査方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、金線又は銅、アルミニウムなどの
ワイヤを用いて第1ボンディング点となる半導体チップ
上の電極と、第2ボンディング点となるリードとを接続
するワイヤボンディング装置においては、先ずボンディ
ングツールとしてのキャピラリから突出したワイヤの先
端と放電電極(電気ト−チ)との間に高電圧を印加する
ことにより放電を起こさせ、その放電エネルギーにより
ワイヤの先端部を溶融してキャピラリの先端にボールを
形成するようにしている。そして、キャピラリの先端に
形成されたボールをボンディング点に対して所定のボン
ディング荷重を加えつつ、超音波及び他の加熱手段を併
用して過熱を行い、第1ボンディング点に対してワイヤ
を接続するように成される。
【0003】そしてワイヤをキャピラリの先端から繰り
出しつつ、キャピラリを所定のループコントロールに従
って相対移動せしめ、キャピラリを第2ボンディング点
の直上に位置させる。更にキャピラリをボンディング点
に対して所定のボンディング荷重を加えつつ第2ボンデ
ィング点に圧着し、超音波及び他の加熱手段を併用して
加熱を行い、第2ボンディング点に対してワイヤを接続
するように成される。このように第1ボンディング点及
び第2ボンディング点との間に順次ワイヤを接続し、一
連のボンディング工程が終了する。
【0004】以上のようにしてボンディングが成される
従来のワイヤボンディング装置においては、夫々のボン
ディング点におけるボンディング状態の良否は、別の検
査工程にて別の検査装置等においてボンディング状態の
検査が成されている。
【0005】このボンディング状態の検査方法の一例と
して、図7に示すものを挙げることができる。即ち、図
7において、101はボンディングステージであり、こ
のボンディングステージ101上に載置されたICチッ
プ102上のICパッド102a、102b・・・を第
1ボンディング点として、先端にワイヤ103を挿通さ
せた状態でキャピラリ104が下降する。キャピラリ1
04の先端には予め電気トーチ(図示せず)との間の放
電によってワイヤ103の先端がボール状に形成されて
おり、キャピラリ104の下降に伴って前記ボールがI
Cパッド102a、102b・・・に押し付けられ、ボ
ンディングステージ101に設けられたヒータブロック
(図示せず)からの加熱により熱圧着される。これと同
時にキャピラリ104に対して超音波振動が印加され、
前記ヒータブロックからの加熱と併用してこの超音波振
動によってボンディングが成される。
【0006】同様にボンディングステージ101上に載
置されたリード105a、105b・・・を夫々第2ボ
ンディング点として、前記ICパッド102a、102
b・・・と対応するリードとの間でボンディングが成さ
れ、第1ボンディング点と第2ボンディング点との間に
ワイヤ103が架け渡される。
【0007】以上の構成において、ワイヤ103の上部
を把持するクランプ106と、ボンディングステージ1
01との間に更に直列接続された電源回路107と、電
流検出回路108が接続されている。そしてボンディン
グ点に対するワイヤ103の接続に伴う電気的な閉回路
の形成により、電流検出回路108が所定の電流を検出
する。この電流検出回路108が所定の電流を検出する
と、電流検出回路108の出力端108aより検知出力
が発生し、これによりワイヤ103がボンディング点に
接続されたか否かを検出することができる。
【0008】また、図8は上記図7とは別のボンディン
グ状態の検査方法の一例を示したものである。
【0009】図8において、超音波振動振動子113に
対して超音波信号を供給する電気回路中にボンディング
状態の検査回路が配置されている。即ち、中央演算装置
(CPU)110からの指令によって超音波発振器11
1が超音波信号を発振し、超音波発振器111内の増幅
器111aによって電力増幅された超音波信号は、出力
トランス112の一次側巻線112aに供給される。出
力トランス112の二次側巻線112bの一方と基準電
位点との間には、超音波振動子113がマッチングコイ
ル114と並列に接続されており、また出力トランス1
12の二字次側巻線112bの他方と基準電位点との間
には、電流検出抵抗115が接続されている。そして電
流検出抵抗115に生ずる電圧値がダイオード116に
より半波整流され、その半波整流出力はコンデンサ11
7によって平滑され、直流電圧値と成されて比較器11
8に供給される。比較器118はポテンションメータ1
19によって生成される基準電圧と前記直流電圧値を比
較し、その出力は前記CPU110に供給される。
【0010】前記CPU110においては、比較器11
8からもたらされる比較出力を監視し、超音波振動子1
13に流れる電流が安定しているか否か、即ち超音波振
動子113の負荷変動を監視することでボンディング状
態の良否を検査するようにしている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図7に示す
従来のボンディング状態検査方法においては、第一ボン
ディング点となるパッド又は第二ボンディング点となる
リードに検知電流を流すことにより、ボンディング状態
が正常か不着かを判別するように成される。しかしなが
ら特に近年のようなICチップにおいては、薄型化、集
積化が進んでおり、半導体部品に対してわずかな検知電
圧が印加されたり、静電気が発生することなどによって
もICチップが破壊される恐れがあるという欠点があ
る。
【0012】また、図8に示すボンディング状態の検査
方法によると、前者のような問題点は解消できるもの
の、超音波振動子の負荷変動の有無を監視することでボ
ンディングが成されたとみなすものであるため、ボンデ
ィング状態が最適ではない不充分な場合においても誤検
査を生ずる恐れがある。
【0013】そこで、本発明は前記した従来の問題点に
鑑みて成されたものであって、特に図8に示すボンディ
ング状態の検査の改良に関するものであって、ボンディ
ング状態の検査のためにデバイスを破壊させたり、又は
ボンディング状態の誤検査を生じさせることのないワイ
ヤボンディング装置及び該装置を用いたボンディング状
態検査方法を提供することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係るワイヤボン
ディング装置は、超音波信号供給回路が超音波振動子に
流入する超音波信号電流の位相にほぼ一致する位相の超
音波信号を該超音波振動子に対して出力させる位相制御
手段と、前記位相制御手段によって制御された超音波振
動の周波数を少なくとも1回以上にわたって検出する周
波数検出手段と、前記周波数検出手段によって検出され
た周波数が所定の範囲内にあるか否かを検出する設定デ
ータ検出手段とを備えており、前記設定データ検出手段
により発振周波数が所定の範囲外に存在する状態を検出
したときは、ボンディング不良と判定するように構成し
たものである。また、本発明に係るワイヤボンディング
装置は、超音波信号供給回路が超音波振動子に流入する
超音波信号電流の位相にほぼ一致する位相の超音波信号
を該超音波振動子に対して出力させる位相制御手段と、
前記位相制御手段によって制御された超音波振動の周波
数を少なくとも1回以上にわたって検出する周波数検出
手段と、前記周波数検出手段によって検出された周波数
が所定の範囲内にあるか否かを検出する設定データ検出
手段とを備えており、前記設定データ検出手段により発
振周波数が所定の範囲外に存在する状態を検出したとき
は、ボンディング不良を認識させるためのエラー出力発
生手段を備えるように構成したものである。更に、本発
明に係るワイヤボンディング装置は、超音波信号供給回
路に超音波振動子に流入する超音波信号電流の位相にほ
ぼ一致する位相の超音波信号を該超音波振動子に対して
出力させる位相制御手段を設け、この位相制御手段によ
って制御された超音波信号の周波数を少なくとも1回以
上にわたって検出し、検出された周波数が所定の範囲以
外に存在する場合にボンディング不良として認識するよ
うにしたものである。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
つつ説明する。なお、図1は、本発明に係るワイヤボン
ディング装置の要部を示し、図2は、図1におけるA−
A線を矢印方向からみた断面図である。
【0016】このワイヤボンディング装置は、図1に示
すように保持枠1a及びホーン1bから成るボンディン
グアーム1が揺動アーム2と共に支持シャフト3の軸中
心の周りに揺動可能となっている。このボンディングア
ーム1は、支持シャフト3に堅固に嵌着され、揺動アー
ム2は支持シャフト3に揺動自在に嵌合されている。こ
の支持シャフト3は、二次元方向に移動可能な図示せぬ
XYテーブル等に搭載されている。なお、保持枠1a内
には、ホーン1bを加振するための超音波振動子(図示
せず)が組み込まれている。揺動アーム2及び保持枠1
aには夫々、ソレノイド4a及び電磁吸着片4bが互い
に対向して固設されており、ボンディングアーム1を揺
動させる際には、ソレノイド4aに対して図示せぬ電源
から通電してこれと電磁吸着片4bとの間に吸着力を生
ぜしめることにより該ボンディングアーム1と揺動アー
ム2とを相互に固定状態にして結合させるが、所定距離
以上吸着されないように揺動アーム2にねじ等で固定さ
れた調整可能なストッパ6が設けられている。また、揺
動アーム2及び保持枠1aには、上記電磁吸着手段の前
方位置に、マグネット5a及びコイル5bが夫々取り付
けられている。これらマグネット5a及びコイル5b
は、ボンディング時にボンディングアーム1の先端、即
ちボンディングツールとしてのキャピラリ7を保持する
部位を図2における下向きに付勢するための吸着力を発
生させる手段を構成している。
【0017】また、揺動アーム2の先端にはクランプア
ーム8が設けられており、該クランプアーム8の先端に
はソレノイド及びばね等で構成された図示せぬ開閉機構
によりワイヤ9を握持して後述する方法にてカットする
ためのクランプ手段としてのクランプ8aが設けられて
いる。また、キャピラリ7の下方には図示せぬ垂直軸に
アクチュエータ等の作用により回動可能に電気放電手段
としての電気トーチ10が配置されており、ボンディン
グアーム1の移動に伴ってキャピラリ7の周りに回動可
能な構成となっている。この電気トーチ10は所定の電
圧を印加してワイヤ9の先端にボールを形成する。ま
た、クランプ8aの上方には、図示せぬフレームに固定
支持され、ワイヤ9に所定のテンションをかけて常にワ
イヤ9をボンディングアーム1のキャピラリ7の先端ま
で真直ぐな状態になるように保持し図示せぬ開閉機構に
より開閉可能なテンションクランプ11が配設され、こ
のワイヤ9は更にガイド12を介してスプール13によ
り巻回されている。
【0018】図2にも示すように、揺動アーム2の後端
側には支軸15aが設けられており、アーム側カムフォ
ロア15と揺動ベース16aとがこの支軸15aの周り
に回転自在となっている。揺動ベース16aにはベアリ
ングガイド16bがその一端にて固着され、このベアリ
ングガイド16bの他端部には予圧アーム16dが支持
ピン16cを介して回転自在に取り付けられている。予
圧アーム16dの自由端部には支軸17aが設けられて
おり、該支軸17aにカムフォロア17が回転自在に取
り付けられている。そして、この予圧アーム16dの先
端と揺動ベース16aの先端とには引張ばねである予圧
ばね16eが掛け渡されており、アーム側カムフォロア
15及びカムフォロア17は、略ハート形に形成された
直径一定カム18の外周面であるカム面に圧接されてい
る。なお、アーム側カムフォロア15及びカムフォロア
17のカム18に対する2つの接点は、カム18の回転
中心を挟んで位置している。
【0019】この揺動ベース16aと、ベアリングガイ
ド16bと、予圧アーム16dとによりフレーム構造が
形成されており、これを揺動フレーム16と総称する。
揺動フレーム16の構成部材としてのベアリングガイド
16bは、カム18が嵌着されたカム軸19に取り付け
られたラジアルベアリング20の外輪に接している。な
お、カム18は、モータ21よりカム軸19に付与され
るトルクによって回転する。また、ボンディングツール
としてのキャピラリ7の高さ位置は支持シャフト3に連
結された図示せぬロータリエンコーダにより検出される
構成となっている。更に図1において、22はボンディ
ングステージであり、23はリードフレームを示し、2
4はICチップを示している。
【0020】以上の構成において、図1及び図2に示す
ヘッドユニットHUは、まずモータ21の回転駆動によ
りカム18が回動され、これに伴って揺動フレーム16
が駆動される。この揺動フレーム16の駆動により、揺
動アーム2が支持シャフト3を軸として揺動され、ボン
ディングアーム1及びクランプアーム8が上下に揺動さ
れる。ボンディングアーム1及びクランプアーム8が下
降した状態において、前記ソレノイド4aに図示せぬ制
御回路より駆動電流を供給することにより、ソレノイド
4aは電磁吸着片4bを吸着し、その吸着作用によりボ
ンディングアーム1がキャピラリ7をより下降させるよ
うに回動してICチップ24のパッド及びリードフレー
ム23に対して所定のボンディングが成される。
【0021】更に図3は超音波振動子26を含むボンデ
ィングアームBAのより詳細な構成を示す図であり、前
記した図1と同一部分は同一の参照符号で示している。
【0022】図3に示すようにボンディングアームBA
は、ボンディングアーム1を構成する超音波ホーン1b
が円筒フランジ25の一端面に取り付けられており、こ
の超音波ホーン1bのコニカル部の先端にキャピラリ7
が取り付けられている。そして円筒フランジ25の他端
面には超音波振動子26が取り付けられており、この超
音波振動子26によって発生する超音波振動が、円筒フ
ランジ25及び超音波ホーン1bを介して前記キャピラ
リ7の先端に印加される構成となっている。
【0023】前記超音波振動子26には、該超音波振動
子26に対して超音波信号を供給するための一対のリー
ド線27a及び27bが導出されており、この一対のリ
ード線27a及び27bはコネクタ28を介して後述す
る超音波信号供給回路UEに接続される。
【0024】図4は、本発明のボンディング状態の検査
を行なう超音波信号供給回路UEを示すブロック図であ
る。この超音波信号供給回路UEにおいては、超音波信
号の発振周波数に関するデータ等を出力する中央演算処
理装置(CPU)30からの出力データが周波数カウン
タ31に供給される。この周波数カウンタ31はCPU
30からの出力データに基づくデジタル発振指令信号を
超音波発振回路32に供給すると共にこの指令信号は、
ラインS1 を介してCPU30にフィードバックされて
CPU30において発振周波数の状態が常時監視される
ように構成されている。超音波発振回路32はD/A変
換器32aと正弦波発信器32bより構成されており、
デジタル発振指令信号はD/A変換器32aによってア
ナログ変換され、正弦波発信器32bにもたらされる。
この正弦波発信器32bは必ずしも正弦波を発生する必
要はなく、例えば三角波或は矩形波を発生する構成のも
のとしてもよい。但し、本実施例では正弦波はエネルギ
−効率が高いのでこれを用いている。なお、中央演算処
理装置(CPU)30への各種の条件設定、例えば駆動
周波数等は図示せぬキーボード等の操作部により設定が
成される。
【0025】前記超音波発振回路32から出力される超
音波信号は増幅器33によって電力増幅され、この電力
増幅された超音波信号は、出力トランス34の一次側巻
線34aに供給される。また増幅器33によって電力増
幅された発振出力は波形整形回路35にも供給される。
前記出力トランス34の二次側巻線34bの一方と基準
電位点との間には、コネクタ28a、28bが介在さ
れ、このコネクタ28a,28bを介して超音波振動子
26が接続されている。またこの超音波振動子26に
は、並列にマッチングコイル36が接続されている。
【0026】前記出力トランス34の二次側巻線34b
の他方と基準電位点との間には、電流検出抵抗37が接
続されており、該電流検出抵抗37に生ずる降下電圧が
前記波形整形回路35に供給される。この波形整形回路
35は増幅器33によって出力される発振信号出力及び
超音波振動子26に流入する電流を検出する検出抵抗3
7の降下電圧を夫々波形整形してアナログ/デジタル
(A/D)変換して後段の位相差検出回路38に入力す
る。即ち、前記波形整形回路35は位相検出も行なうよ
うに構成されている。
【0027】この波形整形回路35からは、検出抵抗3
7に生ずる降下電圧、即ち実効出力となる電圧と、増幅
器33によって出力される発振信号に基づく駆動周波数
出力との位相検出出力が、PLLより成る位相差検出回
路38に供給される。このPLLより成る位相差検出回
路38はクリスタル等の基準発振出力と、前記波形整形
回路35からの出力との位相差を検出し、その位相差検
出に基づくPLLのエラー出力をアップ・ダウン指令出
力として周波数カウンタ31にもたらすよう構成されて
いる。
【0028】この位相差検出回路38からのアップ・ダ
ウン指令出力を受ける周波数カウンタ31のアップ・ダ
ウン指令出力は、ラインS1 を介してCPU30にもフ
ィードバックされ、CPU30は予め設定された発振周
波数となるように制御を行なう。即ち、超音波発振回路
32の発振周波数を制御し、結果として超音波振動子2
6に流入する実効電流の位相に一致するように、超音波
発振回路32の発振周波数が制御される。
【0029】前記波形整形回路35、位相差検出回路3
8、周波数カウンタ31により位相制御手段FCを構成
している。この位相制御手段FCにより、超音波振動子
26の共振周波数(主共振)に一致した発振周波数が超
音波振動子26に供給されることに成り、超音波振動子
26のアドミッタンス特性により、超音波振動子26に
対して最大電流が流入されるように成される。
【0030】図5は、図4に示す超音波信号供給回路U
Eの作用を説明するためのフローチャートであり、この
フローチャートに従ってその作用を説明する。
【0031】まず、ステップS1において、CPU30
より発振周波数に関する発振指令データが周波数カウン
タ31に供給され、ステップS2において周波数カウン
タ31はスタート時の周波数を該カウンタ31にセット
する。そしてステップS3において、カウンタ31にセ
ットされた発振周波数で超音波発振回路32の発振が行
なわれる。この時の超音波発振回路32の発振周波数は
周波数カウンタ31にセットされた初期周波数であり、
その初期周波数は例えば60KHz程度である。
【0032】超音波発振回路32の発振のスタートに続
いてステップS4においてCPU30内のタイマーが起
動する。このタイマーは発振周波数データが設定内であ
るか否かを検査するに必要な一工程の時間を管理する。
つまり、位相制御手段FCによりフィードバックされた
データに基づいて判定する時間設定を行なう。そしてス
テップS5においてCPU30は、メモリ内に周波数カ
ウンタ31における第1回目の発振周波数の読み込みを
実行する。ここで周波数カウンタ31には前述した通
り、位相差検出回路38からのアップ・ダウン指令出力
がもたらされ、このアップ・ダウン指令出力によって設
定される周波数が周波数カウンタ31に読み込まれる。
【0033】そしてステップS6において、周波数カウ
ンタ31に読み込まれた発振周波数データはCPU30
において設定のデーター内であるか否かが判定される。
図6は、このステップS6におけるデーターの判定作
用、即ち周波数検査手段における周波数カウント判定作
用の一例を示したものである。例えば周波数カウンタは
8ビットのデジタルカウンタにより構成され、例えば6
0KHzの周波数を中心として00H 〜FFH のカウン
ト値としてレジスタ(図示せず)より読み出される。こ
の時60KHzの周波数を中心とした30H 〜90H
範囲内を設定エリアBのデーターとして認識し、00H
から30H 未満、及び90H を越えたFFH 以内の範囲
は設定エリア以外Cとして認識する設定データ認識手段
を構成している。
【0034】このステップS6において、設定の設定エ
リア内(B)として判断(Yes)した場合には、CP
U30はステップS7において発振が終了しているか否
かを判断し、発振が終了していないと判断(No)した
場合には、ステップS4乃至ステップS6のルーチンを
再び実行する。従って周波数カウンタ31における第2
回目の発振周波数の読み込みが実行され、再びステップ
S6において周波数が設定エリアにあるか否かが判断さ
れるルーチンを繰り返す。
【0035】ここでステップS6において周波数が設定
エリア以外(C)であると判断(No)した場合には、
ステップS8に移行し、ステップS6において設定エリ
ア以外であると判断された回数が設定回数以上に達した
か否かが判断される。即ち1度の発振期間中に前記ステ
ップS6において周波数が設定エリア以外であると判断
される回数が所定の設定回数以内であるとステップS8
で判断(No)される場合には、再びステップS7乃至
ステップS8のルーチンを実行することになる。そして
ステップS6において周波数が設定エリア以外であると
判断される回数が所定の設定回数以上に達したことがス
テップS8で判断(Yes)された場合には、ステップ
S9に移行してエラーと成される(エラー出力発生手
段)。このステップS9に至った場合には、例えば通常
のワイヤボンディング装置に装備されている表示機にエ
ラー表示をさせたり、又は警報機等(いずれも図示せ
ず)を動作させ、ボンディングが不良又は不十分である
ことを告知させる。
【0036】また前記ステップS8において、周波数が
設定エリア以外であると判断される回数が所定の設定回
数以上に達しない状態(No)でステップS7で1度の
発振期間が終了したと判断(Yes)された場合には、
そのままステップS10に至り、発振終了状態でルーチ
ンが終了する。従ってこの場合にはエラー表示、又は警
報機等は動作せず、正常なボンディングが成されたこと
になる。
【0037】以上のようにCPU30は、1つのボンデ
ィングを実施する1発振期間における発振周波数を複数
回にわたって監視し、発振周波数が所定の設定エリアを
外れる回数が所定以上の場合にエラー表示又は警報機等
を動作せしめ、そのボンディングが不良又は不十分であ
ることを認識させる。これは換言すれば超音波振動子2
6における固有振動周波数そのものの「ずれ」、又はボ
ンディングツールの装着状態の不良等により振動周波数
が所定値に対して「ずれ」が生じ、ボンディングに必要
且つ十分な超音波振動エネルギーがボンディング点に対
して供給されていないことを意味することになる。
【0038】従って、エラー表示又は警報機等が動作し
ない場合には、ボンディングに必要且つ十分な超音波振
動エネルギーがボンディング点に対して供給されている
ことになり、正確なボンディング状態の検査が保証でき
る。
【0039】なお、上記実施例では図5に示すようにチ
ェック用タイマS4を設けているが、ボンディング中常
時行なうようにして該チェック用タイマーを設定しない
ようにすることもできるようになっている。また、本発
明では、ワイヤボンディング装置においてボンディング
状態の検査を行なうようにしているが、上述した回路部
分等を取り出して別の検査装置として構成することがで
きることは勿論である。
【0040】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、超音波信号供給回路に対し、超音波振動子に流
入する超音波信号電流の位相にほぼ一致する位相の超音
波信号を該超音波振動子に対して出力させる位相制御手
段が設けられ、この位相制御手段によって制御された超
音波信号の周波数を複数回にわたって検査し、検査され
た周波数が所定の範囲以外に存在する場合、又はこれが
複数回以上存在する場合にはボンディング不良として認
識するように成されている。従って、ボンディングに必
要且つ十分な超音波振動エネルギーがボンディング点に
対して供給されていない場合には、確実にエラー出力が
発生し、正確なボンディング状態の検査が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るワイヤボンディング装置
の要部の一部を破断して示した側面図である。
【図2】図2は、図1におけるA−A線を矢印方向に見
た断面図である。
【図3】図3は、本発明に用いられるボンディングアー
ム部分の詳細を示した側面図である。
【図4】図4は、本発明のボンディング状態の検査を行
なう回路の一例を示したブロック図である。
【図5】図5は、本発明の作用を説明するフローチャー
トである。
【図6】図6は、図5における周波数の設定エリアを説
明する概念図である。
【図7】図7は、従来のボンディング状態の検査例を示
した斜視図である。
【図8】図8は、従来のボンディング状態の検査を示す
回路のブロック図である。
【符号の説明】 1 ボンディングアーム 1b 超音波ホーン 7 キャピラリ 26 超音波振動子 30 中央演算処理装置(CP
U) 31 周波数カウンタ 32 超音波発振回路 34 出力トランス 35 波形整形回路 36 マッチングコイル 38 位相差検出回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端にキャピラリが取り付けられたボン
    ディングアームと、前記ボンディングアームに超音波振
    動を印加する超音波振動子と、前記超音波振動子に超音
    波信号を供給する超音波信号供給回路とを備えたワイヤ
    ボンディング装置であって、 前記超音波信号供給回路には、超音波振動子に流入する
    超音波信号電流の位相にほぼ一致する位相の超音波信号
    を該超音波振動子に対して出力させる位相制御手段と、
    前記位相制御手段によって制御された超音波振動の周波
    数を少なくとも1回以上にわたって検出する周波数検出
    手段と、前記周波数検出手段によって検出された周波数
    が所定の範囲内にあるか否かを検出する設定データ検出
    手段と、前記設定データ検出手段により発振周波数が所
    定の範囲外に存在する状態を検出したときは、ボンディ
    ング不良と判定するようにしたことを特徴とするワイヤ
    ボンディング装置。
  2. 【請求項2】 先端にキャピラリが取り付けられたボン
    ディングアームと、前記ボンディングアームに超音波振
    動を印加する超音波振動子と、前記超音波振動子に超音
    波信号を供給する超音波信号供給回路とを備えたワイヤ
    ボンディング装置であって、 前記超音波信号供給回路には、超音波振動子に流入する
    超音波信号電流の位相にほぼ一致する位相の超音波信号
    を該超音波振動子に対して出力させる位相制御手段と、
    前記位相制御手段によって制御された超音波振動の周波
    数を少なくとも1回以上にわたって検出する周波数検出
    手段と、前記周波数検出手段によって検出された周波数
    が所定の範囲内にあるか否かを検出する設定データ検出
    手段と、前記設定データ検出手段により発振周波数が所
    定の範囲外に存在する状態を検出したときは、ボンディ
    ング不良を認識させるためのエラー出力発生手段を備え
    るようにしたことを特徴とするワイヤボンディング装
    置。
  3. 【請求項3】 前記エラー出力発生手段は、前記設定デ
    ータ検出手段によって検出された周波数が所定の範囲外
    に存在する回数が予め定めた設定回数以上に達したとき
    にボンディング不良と認識させるようにしたことを特徴
    とする請求項2に記載のワイヤボンディング装置。
  4. 【請求項4】 前記位相制御手段は、超音波振動子に流
    入する超音波信号電流の位相と、前記超音波信号供給回
    路から出力される超音波信号の位相とを比較する位相差
    検出手段により制御されることを特徴とする請求項1乃
    至請求項3のうち少なくともいずれか1記載のワイヤボ
    ンディング装置。
  5. 【請求項5】 先端にキャピラリが取り付けられたボン
    ディングアームと、前記ボンディングアームに超音波振
    動を供給する超音波振動子と、前記超音波振動子に超音
    波信号を供給する超音波信号供給回路とを備え、 前記超音波信号供給回路には、超音波振動子に流入する
    超音波信号電流の位相にほぼ一致する位相の超音波信号
    を該超音波振動子に対して出力させる位相制御手段を設
    け、この位相制御手段によって制御された超音波信号の
    周波数を少なくとも1回以上にわたって検出し、検出さ
    れた周波数が所定の範囲以外に存在する場合にボンディ
    ング不良として認識するようにしたことを特徴とするボ
    ンディング状態検査方法。
  6. 【請求項6】 前記検出された周波数が所定の範囲以外
    に存在する回数が予め設定された回数以上に達したとき
    にボンディング不良として認識するようにしたことを特
    徴とする請求項5に記載のボンディング状態検査方法。
JP5296028A 1993-11-01 1993-11-01 ワイヤボンディング装置及び該装置を用いたボンディング状態検査方法 Expired - Fee Related JP2996847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296028A JP2996847B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ワイヤボンディング装置及び該装置を用いたボンディング状態検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296028A JP2996847B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ワイヤボンディング装置及び該装置を用いたボンディング状態検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130797A true JPH07130797A (ja) 1995-05-19
JP2996847B2 JP2996847B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=17828182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5296028A Expired - Fee Related JP2996847B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ワイヤボンディング装置及び該装置を用いたボンディング状態検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2996847B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191024A (ja) * 1995-12-30 1997-07-22 Samsung Electron Co Ltd ボンディングワイヤの断線を感知する接地端子を有する回路基板及びこれを用いたワイヤボンディング装置
US6498997B1 (en) 1997-08-20 2002-12-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and apparatus for producing a solid actuator and medium storing a program for controlling the same
DE102016107028A1 (de) 2016-04-15 2017-10-19 Technische Universität Wien Bondstellen-Prüfanordnung und Bondstellen-Prüfverfahren
DE102017124255A1 (de) 2017-10-18 2019-04-18 Technische Universität Wien Lötstellen-Prüfanordnung und Lötstellen-Prüfverfahren
DE102020108536A1 (de) 2020-03-27 2021-09-30 F&S Bondtec Semiconductor GmbH Bondstellen-Prüfverfahren und Anordnung zu dessen Durchführung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191024A (ja) * 1995-12-30 1997-07-22 Samsung Electron Co Ltd ボンディングワイヤの断線を感知する接地端子を有する回路基板及びこれを用いたワイヤボンディング装置
US6498997B1 (en) 1997-08-20 2002-12-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and apparatus for producing a solid actuator and medium storing a program for controlling the same
DE102016107028A1 (de) 2016-04-15 2017-10-19 Technische Universität Wien Bondstellen-Prüfanordnung und Bondstellen-Prüfverfahren
DE102017124255A1 (de) 2017-10-18 2019-04-18 Technische Universität Wien Lötstellen-Prüfanordnung und Lötstellen-Prüfverfahren
DE102020108536A1 (de) 2020-03-27 2021-09-30 F&S Bondtec Semiconductor GmbH Bondstellen-Prüfverfahren und Anordnung zu dessen Durchführung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2996847B2 (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586642A (en) Wire bond monitoring system
JPH02187286A (ja) 自動ワイヤ接着装置
JP4546576B2 (ja) バンプ接合判定装置及び方法、並びに半導体部品製造装置及び方法
US5238173A (en) Wire bonding misattachment detection apparatus and that detection method in a wire bonder
KR101596249B1 (ko) 와이어 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP5827758B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JPH04120753A (ja) ボンドシグネチャ解析装置
JP2996847B2 (ja) ワイヤボンディング装置及び該装置を用いたボンディング状態検査方法
JPH09270440A (ja) 半導体実装方法とその半導体実装装置
JPH09213752A (ja) ワイヤボンディング装置における不着検出回路
JPH07105413B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP3537083B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH11243119A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JP2568146B2 (ja) ワイヤボンディング装置におけるボンディング不着検出装置及びその方法
JP2568147B2 (ja) ワイヤボンディング装置におけるボンディング不着検出装置及びその方法
JPH04245451A (ja) ワイヤボンディング装置
US7080771B2 (en) Method for checking the quality of a wedge bond
JPH0964116A (ja) ワイヤボンディング装置におけるボンディング不着検出方法及びボンディング不着検出装置
JP3335031B2 (ja) ワイヤボンディング装置におけるボンディング不着検出方法及びボンディング不着検出装置
JPS60117743A (ja) ワイヤボンディングにおける接合状態の判定方法およびその装置
JP3189566B2 (ja) ハンダ付状態の検査装置およびハンダ付状態の検査方法
JPH0732174B2 (ja) 超音波ワイヤボンディング方法および装置
JP2976602B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH11176868A (ja) ワイヤボンディング装置
JPS61294830A (ja) 自動ワイヤ−ボンデイング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees