JP3335031B2 - ワイヤボンディング装置におけるボンディング不着検出方法及びボンディング不着検出装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置におけるボンディング不着検出方法及びボンディング不着検出装置

Info

Publication number
JP3335031B2
JP3335031B2 JP06489795A JP6489795A JP3335031B2 JP 3335031 B2 JP3335031 B2 JP 3335031B2 JP 06489795 A JP06489795 A JP 06489795A JP 6489795 A JP6489795 A JP 6489795A JP 3335031 B2 JP3335031 B2 JP 3335031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
wire
rectangular wave
output
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06489795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08236587A (ja
Inventor
正直 浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP06489795A priority Critical patent/JP3335031B2/ja
Publication of JPH08236587A publication Critical patent/JPH08236587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335031B2 publication Critical patent/JP3335031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • H01L2224/78271Circuitry of the discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体デバイスの組立
工程に用いられるワイヤボンディング装置に係り、特に
ボンディング時におけるボンディング不着状態を検出す
る検出方法及び検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの組立工程に用いられる
ワイヤボンディング装置においては、金線又は銅、アル
ミニウムなどのワイヤを用いて第1ボンディング点とな
る半導体チップ上のパッド(電極)と、第2ボンディン
グ点となるリードとを接続するように成される。
【0003】従来、この種のワイヤボンディング装置に
おいては、先ずボンディングツールとしてのキャピラリ
から突出したワイヤの先端と放電電極(電気トーチ)と
の間に高電圧を印加することにより放電を起こさせ、そ
の放電エネルギーによりワイヤの先端部を溶融してキャ
ピラリの先端にボールを形成するようにしている。
【0004】そして図3(a)乃至(c)に示すよう
に、キャピラリ20の先端に形成されたボール21a
を、第1ボンディング点である半導体チップ22上のパ
ッドに対して所定のボンディング荷重を加えつつ、超音
波及び他の加熱手段を併用して加熱を行い、ワイヤ21
を接続するように成される。
【0005】そして図3(d)乃至(e)に示すように
ワイヤ21をキャピラリ20の先端から繰り出しつつ、
キャピラリ20を所定のループコントロールに従って相
対移動せしめ、キャピラリ20を第2ボンディング点で
あるリード23の直上に位置させる。さらに(f)に示
すようにキャピラリ20に所定のボンディング荷重を加
えつつ第2ボンディング点に圧着し、超音波及び他の加
熱手段を併用して加熱を行い、第2ボンディング点に対
してワイヤ21を接続するように成される。
【0006】続いて(g)に示すようにワイヤ21をキ
ャピラリ20の先端より所定のフィード量fだけ引き出
した状態でワイヤ21を挿通するクランパ24を閉じて
キャピラリ20と共に上方に引き上げることにより、
(h)に示すようにワイヤ21は第2ボンディング点よ
り切断され、第1ボンディング点及び第2ボンディング
点との間にワイヤ21の接続が完了する。
【0007】以上のような工程によりワイヤボンディン
グがなされる。
【0008】図4は従来のボンディング装置におけるボ
ンディング不着検出の一例を示したものである。なお図
4において、前記図3と同一の符号で示した箇所は同一
部分でありその説明は省略する。
【0009】このボンディング不着検出は、第1ボンデ
ィング点としてのパッドと第2ボンディング点としての
リードとが接続された状態で直流電流を検出することに
よってワイヤ切れ等のボンディング不着を検出する。従
って、前記第1ボンディング点又は第2ボンディング点
に正常なボンディングが成された場合には、前記クラン
パ24よりワイヤ21を介して半導体チップ22のパッ
ドとベース22a間で直流閉回路が形成される。そして
電流検出器(図示せず)によって直流電流を検出するこ
とで、第1ボンディング点又は第2ボンディング点に正
常にボンディングが成されたものと判定し、直流電流が
流れない場合には、ワイヤ切れ等であると判定するよう
にしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した従
来のボンディング不着検出では、ボンディングが成され
る半導体デバイスとして、例えばバイポーラタイプのも
のについては、前記のように直流電流が流れるか否かに
よりワイヤ切れ等の検出を行うことができるが、半導体
デバイスとして、例えばS−RAMに代表されるような
MOS(Metal-Oxide Semiconductor )集積回路等の半
導体部品においては、直流の流通経路が形成されず、従
来のような直流による検出方法においては不着検出を行
うことができないという問題点を有している。
【0011】本発明は前記した従来のものの問題点に鑑
みて成されたものであり、MOS集積回路等のような容
量成分を有する半導体デバイスに対するものであっても
不着検出が可能な不着検出方法及び装置を提供すること
を目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るワイヤボン
ディング装置におけるボンディング不着検出方法は、ボ
ンディングツールによって被ボンディング部品にワイヤ
をボンディングするボンディング装置において、ボンデ
ィングが成された半導体チップのパッドとベース間に前
記ワイヤを介して矩形波を印加させると共に、前記ワイ
ヤを介して半導体チップに流入する電流の微分出力を積
分して得られる出力レベルを判定することによって、ボ
ンディングの不着検出を行うようにしたものである。ま
た、本発明に係るワイヤボンディング装置におけるボン
ディング不着検出装置は、ボンディングツールによって
ボンディングが成された半導体チップのパッドとベース
間にワイヤを介して矩形波を印加させるための矩形波発
生手段と、前記矩形波発生手段からの矩形波電圧に基づ
く電流の微分出力を検出する微分出力検出手段と、この
微分出力検出手段による微分出力を積分する積分出力手
段と、この積分出力手段によって得られる出力のレベル
を弁別するレベル判定手段とを備え、前記レベル判定手
段による弁別出力により、ボンディングの不着状態を検
出するように構成したものである。
【0013】
【作用】前記したボンディング不着検出方法及びその装
置においては、ボンディング用ワイヤを介して半導体チ
ップのパッドに対して矩形波信号を送り、この矩形波信
号に基づく微分電流を検出するように成される。そし
て、この微分電流による信号を積分してレベルを弁別す
ることにより、ボンディングの状態を検証するものであ
り、従って半導体チップが例えば容量性の素子であるM
OS集積回路であっても、ボンディングの不着状態を確
実に検出することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
つつ説明する。図1は本発明のボンディング不着検出装
置の実施例を示したものである。この図1における端子
Aはクランパ24に接続され、端子Bは半導体チップ2
2のベース22aに接続されるものである。
【0015】図1において、タイマー回路5は、矩形波
発生手段としての矩形波発生回路1で発生させる矩形波
を一定時間発生させるようにするものであり、この矩形
波発生回路1は数ボルトの不着検出用電源を備えてい
る。この矩形波発生回路1の出力端は、定電流発生手段
としての定電流器2に接続されている。この定電流器2
は電気的にハイインピーダンスを有し、従って矩形波発
生回路1からの矩形波信号に基づいて閉回路に流れる電
流を、所定以下の微弱電流の値に保持させる。また定電
流器2の出力端は、微分出力検出手段としてのカレント
トランス3の一端に接続されており、カレントトランス
3の他端は、前記した端子Aに接続されている。前記カ
レントトランス3は、電流路をO型の磁気コア3aによ
って囲み、磁気コア3aに対して誘導コイル3bを巻回
した電流・電圧変換器としての作用をする。
【0016】なお、端子Bと前記矩形波発生回路1との
間には、閉回路の帰路を構成するリード線が接続されて
いる。
【0017】また前記カレントトランス3におけるコイ
ル3bの出力は積分出力手段としての積分器4に供給さ
れるように成されており、この積分器4は、カレントト
ランス3からの微分出力信号を片側のみ積分する。この
片側のみ積分された出力信号はレベル判定手段としての
レベル判定器6に印加され、このレベル判定器6におい
てレベルが弁別される。
【0018】ここで、前記端子Aは、図4に示すクラン
パ24及びボンディング用ワイヤ21を介して第1ボン
ディンク点となる半導体チップ22におけるパッドに接
続されており、また端子Bは半導体チップ22における
ベース22aに接続されている。この端子Bは、ベース
22aの他ボンディングステージ等に接続されている場
合を含む。そして前記半導体チップ22がMOSタイプ
であった場合には、半導体チップ22は等価的にコンデ
ンサCとしての作用を呈することとなり、図1における
端子A及びBの間には、等価的にコンデンサCが接続さ
れたことになる。
【0019】図2はボンディングが成される半導体チッ
プがMOSタイプのものである場合における前記図1に
示す各部の信号波形を示している。以下図2に示す信号
波形の説明と共に、図1に示した回路の作用を説明す
る。
【0020】図2(a)は前記矩形波発生回路1からも
たらされる対称的な矩形波であり、この矩形波(a)は
定電流器2に供給されて、矩形波(a)に基づく回路の
電流が所定の値以下となるように制限される。ここで、
端子A及びBには、正常なボンディングが成された場合
には、前記したように等価的にコンデンサCが接続され
た形に成されるため、端子A,B間は矩形波によりチャ
ージ及びディスチャージが繰り返され、結果としてカレ
ントトランス3におけるコイル3bの出力は、図2
(b)として示すような正負から成る微分波形となる。
【0021】このカレントトランス3からの前記微分波
形(b)は片側のみ積分されて図2(c)に示すような
波形となる。この出力(c)はレベル判定器6において
弁別され、図2(c)に示すような十分なレベルの出力
が存在する場合には、第1ボンディング点は正常なボン
ディングが成された状態であると判定される。
【0022】また第1ボンディング点が不着状態となっ
た場合には、図1における端子A及びB間には、等価的
なコンデンサCは接続されず、解放状態となる。従って
カレントトランス3からは微分波形は現れず、前記レベ
ル判定器6に対しての出力も発生しないため、レベル判
定器6においては、第1ボンディング点は不着状態であ
ると判定される。
【0023】なお、本発明に係るボンディング不着検出
装置は、ボンディング装置に組み込まれて一体に構成さ
れてもよいことは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
係るワイヤボンディング装置におけるボンディング不着
検出方法及び不着検出装置によると、ボンディング用ワ
イヤを介して半導体チップの電極に対して一定時間・矩
形波信号を送り、この矩形波信号に基づく微分電流を検
出するように成される。そして、この微分電流による信
号を積分してレベルを弁別することにより、ボンディン
グの状態を判別するようにしており、従って半導体チッ
プが例えば容量性の素子である例えばMOS集積回路で
あっても、ボンディングの不着状態を確実に検出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るボンディング不着検出装
置の一実施例を示したブロック図である。
【図2】図2は、図1における各部の信号波形を示した
波形図である。
【図3】図3は、ボンディングの工程を示した工程図で
ある。
【図4】図4は、従来のボンディング不着検出装置の一
例を示した構成図である。
【符号の説明】
1 矩形波発生回路(矩形波発生手段) 2 定電流器(定電流発生手段) 3 カレントトランス(微分出力検出手段) 4 積分器(積分出力手段) 5 タイマー回路 6 レベル判定器(レベル判定手段) 20 キャピラリ(ボンディングツール) 21 ワイヤ 22 半導体チップ 23 リード 24 クランパ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 H01L 21/66

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボンディングツールによって被ボンディ
    ング部品にワイヤをボンディングするボンディング装置
    において、ボンディングが成された半導体チップのパッ
    ドとベース間に前記ワイヤを介して矩形波を印加させる
    と共に、前記ワイヤを介して半導体チップに流入する電
    流の微分出力を積分して得られる出力レベルを判定する
    ことによって、ボンディングの不着検出を行うようにし
    たことを特徴とするワイヤボンディング装置におけるボ
    ンディング不着検出方法。
  2. 【請求項2】 ボンディングツールによってボンディン
    グが成された半導体チップのパッドとベース間にワイヤ
    を介して矩形波を印加させるための矩形波発生手段と、
    前記矩形波発生手段からの矩形波電圧に基づく電流の微
    分出力を検出する微分出力検出手段と、この微分出力検
    出手段による微分出力を積分する積分出力手段と、この
    積分出力手段によって得られる出力のレベルを弁別する
    レベル判定手段とを備え、前記レベル判定手段による弁
    別出力により、ボンディングの不着状態を検出するよう
    にしたことを特徴とするワイヤボンディング装置におけ
    るボンディング不着検出装置。 【0001】
JP06489795A 1995-02-28 1995-02-28 ワイヤボンディング装置におけるボンディング不着検出方法及びボンディング不着検出装置 Expired - Lifetime JP3335031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06489795A JP3335031B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ワイヤボンディング装置におけるボンディング不着検出方法及びボンディング不着検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06489795A JP3335031B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ワイヤボンディング装置におけるボンディング不着検出方法及びボンディング不着検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08236587A JPH08236587A (ja) 1996-09-13
JP3335031B2 true JP3335031B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=13271336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06489795A Expired - Lifetime JP3335031B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ワイヤボンディング装置におけるボンディング不着検出方法及びボンディング不着検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335031B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101085413B1 (ko) * 2006-01-31 2011-11-21 가부시키가이샤 토프콘 반도체 측정 장치 및 반도체 측정 방법
JP5236221B2 (ja) * 2007-07-13 2013-07-17 株式会社カイジョー ワイヤボンディング装置
KR20220018470A (ko) 2020-08-04 2022-02-15 야마하 로보틱스 홀딩스 가부시키가이샤 와이어 접합 상태 판정 방법 및 와이어 접합 상태 판정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08236587A (ja) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI337385B (ja)
JP3335031B2 (ja) ワイヤボンディング装置におけるボンディング不着検出方法及びボンディング不着検出装置
TWI298915B (en) Wire bonding apparatus
US4459452A (en) Ball bonding of wire
JP3335043B2 (ja) 半導体デバイスの状態判定方法及び状態判定装置
JPS59172260A (ja) ボンディングワイヤボ−ル形成の制御
JPH0964116A (ja) ワイヤボンディング装置におけるボンディング不着検出方法及びボンディング不着検出装置
JP2000306940A (ja) バンプボンディングにおける不着検査方法及び装置
JP3537083B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2807947B2 (ja) ワイヤボンダー用ボール形成装置及びその方法
JP3253049B2 (ja) ワイヤボンディング装置におけるボール径検出方法及びボール径検出装置
JPH09213752A (ja) ワイヤボンディング装置における不着検出回路
JPH07130797A (ja) ワイヤボンディング装置及び該装置を用いたボンディング状態検査方法
JPH0770556B2 (ja) 高電圧発生装置
JPH11176868A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH11243119A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JPS6149433A (ja) ワイヤボンデイングにおけるボ−ル形成不良検出方法
JPH05346445A (ja) 電源周波数の自動認識装置及び方法
JPS5917977B2 (ja) ワイヤボンダ−におけるボ−ル形成方法
JP2009021493A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2611891B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
JP4056505B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2904618B2 (ja) ワイヤボンダー用ボール形成装置
JPS6043012B2 (ja) 半導体組立装置
JPS61124143A (ja) 半導体ワイヤボンダ用ボ−ル形成検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140802

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term