JPH07130389A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH07130389A
JPH07130389A JP5272853A JP27285393A JPH07130389A JP H07130389 A JPH07130389 A JP H07130389A JP 5272853 A JP5272853 A JP 5272853A JP 27285393 A JP27285393 A JP 27285393A JP H07130389 A JPH07130389 A JP H07130389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
negative electrode
battery
secondary battery
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5272853A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Anzai
政則 安斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5272853A priority Critical patent/JPH07130389A/ja
Publication of JPH07130389A publication Critical patent/JPH07130389A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池保存時における電池容量の劣化を最小限
に抑え、長期にわたって高エネルギー密度を保持し、サ
イクル特性の大幅な向上を図る。 【構成】 負極11において、巻回の際に最外周部とな
り正極合剤部12bと接触しない露呈部分11dと、最
内周部となり正極合剤部12cと接触しない露呈部分1
1eには各々電池容器3内の電解液に不溶である絶縁性
樹脂のポリエーテルスルフォン(PES)を塗布し被膜
して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水電解液二次電池に
関し、特にその構成要素である巻回電極体の改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電子技術のめざましい進歩は、電
子機器の小型・軽量化を次々と実現させている。それに
伴い、移動用電源としての電池に対しても益々小型・軽
量且つ高エネルギー密度であることが求められるように
なっている。
【0003】従来、一般用途の二次電池としては、鉛電
池、ニッケル・カドミウム電池等の水溶液系二次電池が
主流である。しかし、これらの水溶液系二次電池は、サ
イクル特性には優れるものの、電池重量やエネルギー密
度の点で十分に満足できるものとは言えない。
【0004】そこで、最近、炭素材料のようなリチウム
イオンをドープ且つ脱ドープが可能な物質を負極として
使用し、また、正極にリチウムコバルト複合酸化物等の
リチウム複合酸化物を使用する非水電解液二次電池の研
究・開発が盛んに行われている。この電池は、電池電圧
が高く、高エネルギー密度を有し、サイクル特性に優れ
た電池である。
【0005】従来の非水電解液二次電池は、円筒形状の
ものを例にとると、図3に示すように、帯状の正極集電
体101aの両面に正極活性物質を塗布して形成された
正極合剤層101b及び101cよりなる正極101
と、帯状の負極集電体102aの両面に負極活性物質を
塗布して形成された負極合剤層102b及び102cよ
りなる負極102とを、ポリプロピレンフィルムよりな
るセパレータ103を介して巻回して巻回電極体104
とし、この巻回電極体104の上下に絶縁体を載置した
状態で電池容器に収納してなるものである。
【0006】この場合、一般に、充電時においてリチウ
ムが析出して電池内部で短絡が生じることを防止するた
めに、正極101に対向する負極102は、幅及び長さ
について正極101よりも大きく形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示した従来の非水電解液二次電池では、その構成要素で
ある巻回電極体104において、負極102の最外周部
A及び最内周部Bの負極合剤層102b及び102c
に、正極合剤層101b又は101cと非接触(非対
向)であるために充放電反応に関与しない部分(図中2
重斜線で示す)が存在することとなる。そのために、電
池を充電状態で放置すると、負極102の正極対向部分
Mと正極非対向部分Nとの間に電位差が生じ、正極対向
部分Mから正極非対向部分Nへのリチウムイオンの拡散
が生じ、電池容量が著しく劣化するという問題がある。
【0008】この問題に対処するために、負極102の
最外周部Aの正極非対向部分Nに負極合剤層102bを
塗布せずに負極集電体102aを露呈させることで上述
の電池容量の劣化を防止することが案出されているが、
このように負極をなす電極集電体に負極合剤を片面塗布
した状態では、使用を重ねるにつれてこの塗布部分に剥
離が生じて電池のサイクル特性の劣化が大きくなるとい
う新たな問題があるために、現在のところ実用に至って
いない。
【0009】本発明は、上述の様々な課題に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、電池保存時
における電池容量の劣化を最小限に抑え、長期にわたっ
て高エネルギー密度を保持することができ、サイクル特
性の大幅な向上を図ることが可能となる非水電解液二次
電池を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、帯状の金属箔
の表裏両面に、正極に対向する負極の長さが該正極より
大きくなるように電極合剤が塗布された正極及び負極
を、セパレータを介して対向させて巻回してなる巻回電
極体を有する非水電解液二次電池において、巻回電極体
の巻き始め及び/又は巻き終わりに位置する負極又は正
極の非対向部分の少なくとも一部を電解液に不溶の絶縁
性樹脂で被覆して構成する。
【0011】この場合、通常では、上記巻回電極体を構
成する電極の負極の金属箔としては正極のそれよりも長
い帯状金属箔を用いる関係上、少なくとも一部電解液に
不溶の絶縁性樹脂で被覆する電極面を負極面として構成
するのが一般的である。
【0012】
【作用】本発明に係る非水電解液二次電池においては、
巻回電極体の巻き始め及び/又は巻き終わりに位置する
負極又は正極の非対向部分の少なくとも一部に不溶の絶
縁性樹脂で被覆することで、この被覆部分は外部との接
触が絶たれた状態に維持され、電池の充電時において電
解液中のリチウムイオンとの反応に殆ど関与しない状態
で保持される。従って、負極の正極対向部分から正極非
対向部分であるこの被覆部分へのリチウムイオンの拡散
が確実に防止されることとなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る非水電解液二次電池のい
くつかの実施例を図面を参照しながら説明する。
【0014】先ず、第1実施例に係る非水電解液二次電
池は、図1に示すように、巻回電極体1、上蓋部2、及
び巻回電極体1を収容する電池容器部3で構成されてい
る。
【0015】巻回電極体1は、銅を材料とする負極集電
体11aにリチウムのドープ・脱ドープが可能な炭素材
料(例えばKHカーボン)よりなる負極合剤11b及び
11cを塗布又は金属リチウムを貼り合わせてなる負極
11と、Alを材料とする正極集電体12aにリチウム
と遷移金属の複合酸化物であるLiCoO2 よりなる正
極合剤12b及び12cを塗布してなる正極12とがポ
リエチレンまたはポリプロピレンを材料とするセパレー
タ13を介して複数組巻回されて配置されて構成されて
いる。
【0016】ここで、負極11において、図2に示すよ
うに、巻回の際に最外周部となり正極合剤部12bと接
触しない露呈部分11dと、最内周部となり正極合剤部
12cと接触しない露呈部分11eには各々電池容器3
内の電解液に不溶である絶縁性樹脂のポリエーテルスル
フォン(PES)が被膜されている。
【0017】この巻回電極体1の負極11には、Niを
材料とする負極リード14が接続され、この負極リード
14は電池容器3と接続されて導通している。また、正
極12には、純Alを材料とする正極リード15が接続
され、正極リード15は上蓋部2と接続されて導通して
いる。
【0018】上蓋部2は、鉄製の壺体形状をなし、正極
リード15が接続されて導通している。即ち、この上蓋
部2は、正極端子としての機能を有している。
【0019】電池容器部3は、比強度の高いポリエチレ
ン又はポリプロピレンの合成樹脂板又は鉄板に熱伝導度
の高いNiメッキを施したものであり、円筒形状をな
し、その上部には開口部3aを有する。この開口部3a
から、巻回電極体1がポリエチレン製のシートを介して
配置され、この巻回電極体1の上下両面には絶縁板17
が設置されている。そして、リチウム塩を電解質とし、
これを非水溶媒に溶解してなる非水電解液を開口部3a
から注入して巻回電極体1を浸漬させ、開口部3aに上
蓋部2を絶縁ガスケット18を介してかしめて固定し閉
塞されて上記第1実施例に係る非水電解液二次電池が構
成される。
【0020】上記第1実施例に係る非水電解液二次電池
を作製するには、先ず、正極活物質として炭酸リチウム
0.5モルと炭酸コバルト1モルを混合して900℃で
5時間空気中において焼成してLiCoO2 を得る。こ
のようにして得るLiCoO 2 を91重量部と導電剤と
してグラファイトを6重量部と結着剤としてPVDF3
重量部を混合し正極合剤とする。そして、この正極合剤
を溶剤としてN−メチルピロリドンに分散させてスラリ
ー状にする。正極集電体として厚さ30μmの帯状アル
ミニウム箔を用い、この正極集電体12aの両面に正極
合剤(スラリー)12b及び12cを均一に塗布し、乾
燥させた後にロールプレス機を用いて圧縮成形し、帯状
の正極12を作製する。
【0021】次に、出発材料として石油ピッチを用い、
これを酸素を含む官能基を10%〜20%導入(いわゆ
る酸素架橋)した後、不活性ガス気流中1000℃で熱
処理してガラス状炭素に近い性質を持った難黒鉛炭素材
料粉末を得る。
【0022】このようにして得る炭素材料粉末を負極活
物質とし、これを90重量部、結着剤としてポリフッ化
ビニリデン(PVDF)10重量部を混合して負極合剤
とする。そして、この負極合剤を溶剤としてN−メチル
ピロリドンに分散させてスラリー状にする。負極集電体
として厚さ20μmの帯状銅箔を用い、この負極集電体
11aの両面に負極合剤(スラリー)11b及び11c
を均一に塗布して乾燥させる。
【0023】そして、図2に示すように、巻回の際に最
外周部となり正極合剤12aと接触していない負極合剤
11cの露呈部分11dと、最内周部となり正極合剤1
2aと接触していない負極合剤11bの露呈部分11e
とに、N−メチルピロドリン90重量部とポリエーテル
スルフォン(PES)10重量部からなる溶液を塗布し
て乾燥させた後に、ロールプレス機を用いて圧縮成形
し、帯状の負極11を作製する。
【0024】ここで、上記PESの塗布(被覆)面積と
しては、上記正極対向部にかからない範囲内で大きくす
ることが望ましく、また被覆量は多すぎると厚みが増し
電池容量の低下につながるので、上記負極合剤の被覆部
分に上記PESが被覆されていない部分が無いように連
続的に覆われる程度が望ましい。
【0025】その後、アルミニウム製の芯である電池巻
芯体16を用い、負極11と正極12を微孔性ポリプロ
ピレンフィルムよりなるセパレータ13を介してこの電
池巻芯体16に負極11を内側にして、図2中で矢印Y
で示す方向に渦巻状に多数回巻回することで巻回電極体
1を得る。
【0026】このようにして作製した巻回電極部1をニ
ッケルメッキを施した鉄製の電池容器3に収容する。そ
して、巻回電極部1の上下両面に絶縁板17を設置し、
負極11及び正極12の集電を行うためにニッケル製の
負極リード14を負極集電体から導出して電池容器3に
溶接し、アルミニウム製の正極リード15を正極集電体
から導出して上蓋部2に溶接する。
【0027】なお、電池容器3にニッケルメッキを施し
てニッケルメッキ層を形成する際に、電池容器3の接合
部分にニッケルメッキが施されると接合の際に溶着し難
くなるという不都合が生じるために、この接合部分には
マスキングを施して電池容器3にニッケルメッキを施す
ことが好ましい。
【0028】その後、プロピレンカーボネートとジエチ
ルカーボネートとの等容量混合溶媒中にLiPF6 を1
モル/lの割合で溶解した非水電解液を電池容器3の開
口3aから注入して、巻回電極体1に含浸させる。
【0029】そして、アフファルト塗布した絶縁ガスケ
ット18を介して上蓋部2をかしめて電池容器3に固定
することで上記第1実施例に係る非水電解液二次電池が
完成する。
【0030】本第1実施例に係る非水電解液二次電池に
おいては、巻回電極体の正極合剤12b及び12cと非
対向部分である負極合剤11b及び11cの露呈部分1
1d及び11eを、電解液に不溶の絶縁性樹脂であるポ
リエーテルスルフォンで被覆することで、この被覆部分
である露呈部分11d及び11eは電池の充電時におい
て電解液との反応に全く関与しない状態で保持される。
従って、負極11の正極対向部分から正極非対向部分で
あるこの露呈部分11d及び11eへのリチウムイオン
の拡散が確実に防止されることとなる。
【0031】従って、保存時における電池容量の劣化を
最小限に抑えることが可能であり、エネルギー密度及び
サイクル特性の大幅な向上を図ることができる。
【0032】次に、第2実施例に係る非水電解液二次電
池について説明する。なお、図1及び図2と対応するも
のについては同符号を記す。
【0033】この第2実施例は、上記第1実施例とほぼ
同様の構成及び機能を有するが、上記露呈部分11d及
び11eを被覆する樹脂としてポリフッ化ビニリデンを
用いる点で異なる。
【0034】すなわち、上記第2実施例においては、負
極11において、巻回の際に最外周部となり正極合剤部
12bと接触しない露呈部分11dと、最内周部となり
正極合剤部12cと接触しない露呈部分11eには各々
電池容器3内の電解液に不溶である絶縁性樹脂のポリフ
ッ化ビニリデン(PVDF)が塗布され被覆されてい
る。
【0035】この第2実施例においても、上記第1実施
例と同様に、巻回電極体の正極合剤12b及び12cと
非対向部分である負極合剤11b及び11cの露呈部分
11d及び11eを、電解液に不溶の絶縁性樹脂である
ポリフッ化ビニリデンで被覆することで、この被覆部分
である露呈部分11d及び11eは電池の充電時におい
て電解液との反応に全く関与しない状態で保持される。
従って、負極11の正極対向部分から正極非対向部分で
あるこの露呈部分11d及び11eへのリチウムイオン
の拡散が確実に防止されることとなる。
【0036】従って、保存時における電池容量の劣化を
最小限に抑えることが可能であり、エネルギー密度及び
サイクル特性の大幅な向上を図ることができる。
【0037】なお、上記第1及び第2実施例では、被覆
用樹脂としてエーテルスルフォン(PES)及びポリフ
ッ化ビニリデン(PVDF)を用いたが、本発明ではこ
れらの樹脂に限定されるものではなく、上記非水電解液
に不溶の絶縁性樹脂であればよい。
【0038】ここで、1つの実験例を示す。この実験例
は、上記第1及び第2実施例に係る非水電解液二次電池
と、上記負極合剤の露呈部分(正極との非対向部)に樹
脂の被覆を施さない巻回電極体を有する比較例としての
非水電解液二次電池とを用いて行ったものである。
【0039】上記実験例では、上述の3種の電池を、充
電電圧4.20V、充電電流100mA、充電時間8h
の条件で定電流及び定電圧充電し、18Ωの負荷抵抗値
で放電して保存前の電池容量を測定した。その後、充電
状態で常温中に30日間放置後に再び電池容量を測定し
た。
【0040】この実験例の結果としては、保存前の電池
容量を100%とすると、上記第1実施例では97%、
上記第2実施例では同じく97%、上記比較例では95
%となった。この結果から、上記第1及び第2実施例で
は電池容量が2%の向上を示しており、長期保存の際の
電池容量の劣化が抑制されていることが分かる。
【0041】
【発明の効果】本発明に係る非水電解液二次電池によれ
ば、帯状の金属箔の表裏両面に、正極に対向する負極の
長さが該正極より大きくなるように電極合剤が塗布され
た正極及び負極を、セパレータを介して対向させて巻回
してなる巻回電極体を有する非水電解液二次電池におい
て、巻回電極体の巻き始め及び/又は巻き終わりに位置
する負極又は正極の非対向部分の少なくとも一部を電解
液に不溶の絶縁性樹脂で被覆して形成し構成したので、
電池保存時における電池容量の劣化を最小限に抑え、長
期にわたって高エネルギー密度を保持することができ、
サイクル特性の大幅な向上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る非水電解液二次電池の構
造を模式的に示す断面図である。
【図2】本実施例に係る非水電解液二次電池の巻回電極
体の構成要素である負極集電体の巻回以前の状態を模式
的に示す斜視図である。
【図3】従来の非水電解液二次電池の巻回電極体を模式
的に示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・巻回電極体 2・・・上蓋部 3・・・電池容器部 11・・・負極 12・・・正極 13・・・セパレータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状の金属箔の表裏両面に、正極に対向
    する負極の長さが該正極より大きくなるように電極合剤
    が塗布された正極及び負極を、セパレータを介して対向
    させて巻回してなる巻回電極体を有する非水電解液二次
    電池において、 巻回電極体の巻き始め及び/又は巻き終わりに位置する
    負極又は正極の非対向部分の少なくとも一部が電解液に
    不溶の絶縁性樹脂で被覆されていることを特徴とする非
    水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】 負極面の非対向部分の少なくとも一部
    が、電解液に不溶の絶縁性樹脂で被覆されていることを
    特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電池。
JP5272853A 1993-10-29 1993-10-29 非水電解液二次電池 Withdrawn JPH07130389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272853A JPH07130389A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272853A JPH07130389A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07130389A true JPH07130389A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17519689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272853A Withdrawn JPH07130389A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07130389A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188115A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sony Corp 薄型電池
WO2002013305A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coin-shaped battery
JP2002100409A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Yuasa Corp 非水二次電池
JP2002175832A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Denso Corp 巻回型電極電池およびその製造方法
JP2006302877A (ja) * 2005-03-23 2006-11-02 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質電池およびその製造方法
JP2010080395A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池用電極板及びリチウムイオン二次電池
CN103348527A (zh) * 2011-02-04 2013-10-09 丰田自动车株式会社 二次电池
WO2014073113A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188115A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sony Corp 薄型電池
WO2002013305A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coin-shaped battery
JP2002100409A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Yuasa Corp 非水二次電池
JP2002175832A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Denso Corp 巻回型電極電池およびその製造方法
JP4590723B2 (ja) * 2000-12-06 2010-12-01 株式会社デンソー 巻回型電極電池およびその製造方法
JP2006302877A (ja) * 2005-03-23 2006-11-02 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質電池およびその製造方法
JP4549992B2 (ja) * 2005-03-23 2010-09-22 日立マクセル株式会社 非水電解質電池およびその製造方法
JP2010080395A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池用電極板及びリチウムイオン二次電池
CN103348527A (zh) * 2011-02-04 2013-10-09 丰田自动车株式会社 二次电池
KR20130119486A (ko) 2011-02-04 2013-10-31 도요타지도샤가부시키가이샤 이차 전지
WO2014073113A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
CN104781979A (zh) * 2012-11-12 2015-07-15 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6800397B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and process for the preparation thereof
JPH09213338A (ja) 電池及びリチウムイオン二次電池
JP3291750B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
JP2009259502A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003208924A (ja) リチウム二次電池
JP7246196B2 (ja) 全固体リチウム二次電池
JPH11111327A (ja) スパイラル電極体を有する電池
JPH07130389A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001068160A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JP3440520B2 (ja) 非水電解液二次電池
US20230207789A1 (en) Secondary electrochemical lithium-ion cell
US20210036385A1 (en) Electrode with enhanced state of charge estimation
JP4363558B2 (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JP2008311011A (ja) 非水電解質二次電池
JPH10302841A (ja) リチウム二次電池
JPH11283671A (ja) 有機電解質二次電池
KR100601563B1 (ko) 원통형 리튬이온 이차전지
JP2000182656A (ja) リチウム二次電池
JPH07130394A (ja) 非水電解液二次電池
US20240113304A1 (en) Cathode for lithium secondary battery, method of manufacturing same, and lithium secondary battery including same
JPH0521069A (ja) 非水電解質電池及び非水電解質電池用電極
KR100625958B1 (ko) 리튬 2차 전지 및 그 제조방법
JPH10284039A (ja) 二次電池
JPH10275634A (ja) 非水電解液電池
JP7125656B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130