JPH0713017U - 操作ノブの透過照明構造 - Google Patents

操作ノブの透過照明構造

Info

Publication number
JPH0713017U
JPH0713017U JP4503593U JP4503593U JPH0713017U JP H0713017 U JPH0713017 U JP H0713017U JP 4503593 U JP4503593 U JP 4503593U JP 4503593 U JP4503593 U JP 4503593U JP H0713017 U JPH0713017 U JP H0713017U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
visibility
knob
daytime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4503593U
Other languages
English (en)
Inventor
幡 憲 昭 八
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP4503593U priority Critical patent/JPH0713017U/ja
Publication of JPH0713017U publication Critical patent/JPH0713017U/ja
Priority to JP2000084722A priority patent/JP3493166B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 昼間は指標部を明瞭に視認でき、夜間は指標
部の視認性を十分に確保すること。 【構成】 ノブ本体1の前部に配置する指標部6aを光
透過性の導光体5で構成する。導光体5を透明な部材で
構成し、指標部6aの光透過率を導光体5よりも低下さ
せる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は昼間は指標部を明瞭に視認でき、夜間は指標部の夜間照明の視認性を 十分に確保できるようにした操作ノブの透過照明構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば自動車のインパネ部にはエアコン表示部が設けられ、この表示部にスラ イド式、プッシュ式または回転式の操作ノブが設けられている。 操作ノブには、その位置を表示する指標部が設けられ、該指標部に光源からの 光を導くようにしている。
【0003】 この場合、操作ノブはノブ本体を一般に黒色等の暗色で構成し、指標部は白色 等の明色にして、昼間は指標部を視認し易くしているが、白色濃度を上げて昼間 の視認性を改善すると、夜間での光の透過性が低下して視認性が低下するという 問題がある。
【0004】 ところで、従来のこの種の技術として、例えば実公昭61ー39356号や実 行平2ー41689号公報では、指標部である導光体をアクリル樹脂等で一様に 成形し、これを操作ノブと一体に組付けている。 この場合、導光体は昼間での視認性を確保する必要から、一般に淡い乳白色の 樹脂で成形されることが多いため、導光体を透過する光が前方に向かって次第に 減衰し、夜間での視認性が低下するという問題がある。 逆に夜間の視認性を高めるために、光透過率の高い透明に近い色で指標部を成 形すると、今度は昼間の視認性が低下してしまうという相反する性質があって、 予てよりその改善が望まれていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はこのような問題を解決し、昼間は指標部を明瞭に視認でき、夜間は指 標部の視認性を十分に確保できるようにした、操作ノブの透過照明構造を提供す ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案の操作ノブの透過照明構造は、ノブ本体の前部に配置する指 標部を光透過性の導光体で構成した操作ノブの透過照明構造において、導光体を 透明な部材で構成し、指標部の光透過率を導光体よりも低下させて、昼間は指標 部を明瞭に視認でき、夜間は指標部の視認性を十分に確保できるようにしたこと を特徴としている。
【0007】
【作用】
導光体を透明な部材で構成し、光源からの光の減衰を防止して、指標部の夜間 での視認性を十分確保する。 指標部の光透過率を導光体よりも低下させ、昼間は指標部を明瞭に視認させる
【0008】
【実施例】
以下、本考案を回転式操作ノブに適用した図示実施例について説明すると、図 1乃至図5において1は円板状のノブ本体で、黒色等の暗色の合成樹脂で成形さ れ、その中央に中空の回転筒2を一体に成形し、これを後方に突出している。
【0009】 ノブ本体1の前面の周端部には円形の嵌合孔3が開口され、この奥部に前記孔 3より大径の矩形断面の嵌合孔4が形成され、その一端がノブ本体1の後面に開 口していて、これらの嵌合孔3,4に導光体5が圧入されている。
【0010】 導光体5は透明なアクリル樹脂等の光透過性部材で成形され、これは図3のよ うに嵌合孔4に圧入可能な角柱状に形成され、その後端部に斜状の反射面5aが 形成され、その前端部に嵌合孔3に圧入可能な円筒状の軸筒部6を突設している
【0011】 軸筒部6の前端部には指標部6aが設けられ、該部6aは濃乳白色に成形され ていて、これがノブ本体1の前面に表出している。 したがって、指標部6aの乳白色の濃度や軸方向の長さを加減することによっ て、後述する視認性を調整し得る。
【0012】 この場合、導光体5を前述のように二色成形する代わりに、指標部6aをシル ク印刷、塗装、ホットスタンプ等で構成したり、或いはアルミニウム蒸着とホッ トスタンプとを駆使して、いわゆるマジックミラー的な箔を作成し、これを指標 部6aとして、軸筒部6の前端部に取付けることも可能である。 後者のようにすれば、指標部6aは後方からの光だけを透過し、前方からの光 は透過しないから、昼間は金属色、夜間は照明色を呈する。 また、指標部6aを濃乳白色に成形する代わりに、導光体5よりも光透過率の 低い半透明色に成形することも可能である。
【0013】 図中、7は操作ノブ1の後方に配置した光源で、反射面5aに入射可能に配置 されている。 なお、実施例では導光体5の組み付け手段として、圧入法を採用しているが、 インサート成形または接着等他の方法によってもよい。
【0014】 このように構成した操作ノブの透過照明構造は、ノブ本体1と導光体5とを別 々に作成し、これらを一体に組み付ければよい。 その組み付けに際しては、導光体5をノブ本体1の後方から嵌合孔4に押し込 み、更に軸筒部6を嵌合孔3に押し込んで、指標部6aの先端部をノブ本体1の 前面に位置付ければよい。
【0015】 こうして組み付けた操作ノブは、例えば自動車のインパネのエアコン表示部の 所定位置に組み込まれ、回転筒2に操作軸(図示略)が取り付けられ、その近接 位置に光源7が配置される。
【0016】 このようにして組み込まれた操作ノブは、ノブ本体1が操作部の前面に位置し 、該本体1の前面に指標部6aが位置している。 指標部6aは濃乳白色をしており、またノブ本体1が黒色等の暗色をしている から、周囲が明るい昼間でも、その明度のコントラストによって、指標部6aの 位置を明瞭に視認できる。
【0017】 一方、周囲が暗い夜間では、指標部6aの視認は、専ら光源7からの透過光に よる。 すなわち、光源7から放射された光は、導光体5の後端部を透過して反射面5 aに入射し、当該部で反射後、光軸を前方へ向けて図2の矢視のように導光体5 内部を移動し、指標部6aに到達したところで、その光を外部へ放射する。
【0018】 この場合、導光体5は透明な光透過性部材で構成されているから、その内部を 移動する光の減衰は皆無に等しく、指標部6aに到達後初めて減衰され、当該部 6aで夜間の最適視認性を形成する。 この状況は図4のようで、導光体5の内部を移動時に減衰し続け、夜間の最適 視認性を形成する従来のものと相違している。
【0019】 このように本考案は、指標部6aを濃乳白色に構成して昼間の視認性を高め、 、一方、導光体5を光の透過性に優れる透明に構成して、夜間の視認性を高めた もので、この関係を図5に示している。
【0020】
【考案の効果】
本考案の操作ノブの透過照明構造は以上のように、導光体を透明な部材で構成 したから、光源からの光の減衰を防止して、指標部の夜間での視認性を十分確保 することができる。 また、指標部の光透過率を導光体よりも低下させたから、昼間は指標部を明瞭 に視認できる実用的な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のAーA線に沿う断面図である。
【図3】本考案に適用した導光体の一例を示す斜視図で
ある。
【図4】本考案に適用した導光体の光の透過特性を示す
グラフである。
【図5】本考案に適用した導光体の昼間と夜間との視認
性を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ノブ本体 5 導光体 6a 指標部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノブ本体の前部に配置する指標部を光透
    過性の導光体で構成した操作ノブの透過照明構造におい
    て、導光体を透明な部材で構成し、指標部の光透過率を
    導光体よりも低下させたことを特徴とする操作ノブの透
    過照明構造。
JP4503593U 1993-07-28 1993-07-28 操作ノブの透過照明構造 Pending JPH0713017U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4503593U JPH0713017U (ja) 1993-07-28 1993-07-28 操作ノブの透過照明構造
JP2000084722A JP3493166B2 (ja) 1993-07-28 2000-03-22 車両用表示部の操作ノブ透過照明構造および車両用表示部の導光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4503593U JPH0713017U (ja) 1993-07-28 1993-07-28 操作ノブの透過照明構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713017U true JPH0713017U (ja) 1995-03-03

Family

ID=12708097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4503593U Pending JPH0713017U (ja) 1993-07-28 1993-07-28 操作ノブの透過照明構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713017U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005096743A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
US7621198B2 (en) 2003-08-22 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Shift lever device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005096743A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
US7621198B2 (en) 2003-08-22 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Shift lever device
JP4571453B2 (ja) * 2003-08-22 2010-10-27 株式会社東海理化電機製作所 シフトレバー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5458082A (en) Tip to tail illuminated pointer
EP1471336B1 (en) Illuminated pointer with cover cap including translucent layer
US6302552B1 (en) Illuminated pointer with tubular shaft
US4991064A (en) Silhouette lightpipe illumination for vehicle instrumentation
US4778966A (en) Device for displaying operation of knob
JP4580224B2 (ja) 車両用発光表示装置
CN109305111B (zh) 用于车辆的标志
CA2606501A1 (en) Gauge with illuminated dial and pointer
US5142274A (en) Silhouette illuminated vehicle head-up display apparatus
JPH0713017U (ja) 操作ノブの透過照明構造
JPH04300736A (ja) 車両用表示装置
JP2001165714A (ja) 車両用指針計器
JP3296045B2 (ja) 車両用表示装置
JP3493166B2 (ja) 車両用表示部の操作ノブ透過照明構造および車両用表示部の導光体
JP2000294065A5 (ja)
JPS628066Y2 (ja)
JP2579872Y2 (ja) 車両用計器の指針
JPH087083B2 (ja) 2針式計器の夜間照明構造
JP3250172B2 (ja) 計器用表示装置の指針
JPH03259714A (ja) 計器の指針照明装置
EP3825602B1 (en) Automotive lighting and/or signaling device
JP2577164Y2 (ja) 自動車用計器
JPH0132124Y2 (ja)
KR200158734Y1 (ko) 자동차 공기조화 장치용 콘트롤패널 조립체
JPH0239211Y2 (ja)