JPH07129350A - メニュー選択式情報処理装置 - Google Patents

メニュー選択式情報処理装置

Info

Publication number
JPH07129350A
JPH07129350A JP5272180A JP27218093A JPH07129350A JP H07129350 A JPH07129350 A JP H07129350A JP 5272180 A JP5272180 A JP 5272180A JP 27218093 A JP27218093 A JP 27218093A JP H07129350 A JPH07129350 A JP H07129350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
information processing
circuit
layer
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5272180A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Maeda
博志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5272180A priority Critical patent/JPH07129350A/ja
Publication of JPH07129350A publication Critical patent/JPH07129350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 階層メニューを利用するコンピュータシステ
ムにおいて、何度も行わなければならないメニュー選択
を、自動的に行うことによって、作業効率の向上を図
る。 【構成】 装置が起動されると、使用回数読出し回路1
1が全最下層メニューの使用頻度を使用回数記憶装置1
0より読み出し、メニュー解釈回路12に供給する。メ
ニュー解釈回路12は受け取った全最下層メニューの使
用頻度を調べ、最も使用頻度の高いメニューを選び出
し、情報処理回路の機能を設定するとともに(ステップ
S1)、選択されたメニューに係わる、最上層メニュー
から最下層メニューに至るまでの全メニューをモニタデ
ィスプレイ上に同時に表示して、処理入力待ちとなる
(ステップS2)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モニタディスプレイ上
に階層メニューを表示し、メニューのうち、指定された
メニューに対応して処理を実行するメニュー選択式情報
処理装置(コンピュータシステム)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、メニュー選択入力を伴い情報処理
を行うコンピュータシステムでは、処理の指定はモニタ
ディスプレイ上に表示されたメニューをカーソル等で指
示することにより行われる。従って、処理の指定は、モ
ニタディスプレイ上にメニューが表示されていることが
前提となるが、全ての作業指示メニューを表示しておく
には表示エリアが狭く、且つ、必要以上のメニューが表
示されていると見辛いので、メニューを階層構造にし、
必要最小限のメニューを表示しておき、その中から目的
の操作に繋がるメニューを指示し、その指示によって次
の階層のメニューが表示され、次の階層へと選び進んで
いた。
【0003】また、階層の深い所にあるメニューに1ス
テップで到達出来るようにする為に、基本のメニュー以
外に、特定のメニューだけを予め別領域に定義してお
き、一操作で目的のメニューまで階層を飛び越えて入り
込む方法も行なわれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の階層メニューで
は、階層が深くなると目的のメニューに到達するまで
に、多くの階層でメニューの指示が必要であり、階層の
深い所にあるメニューを指示するまでに、大変な手間と
時間をとられてしまう。また、特定メニューだけを別領
域に定義しておき階層を飛び超える方法では、予め定義
してあるメニューだけしか使用出来ず、同時に定義でき
る数も、表示エリアの広さと見易さから制限があった。
【0005】従って、本発明は、階層メニューを利用す
るコンピュータシステムにおいて、何度も行わなければ
ならないメニュー選択を、自動的に行うことによって、
作業効率の向上を図る事を目的とする。
【0006】
【課題を解決する為の手段】請求項1に記載の発明は、
表示装置上に選択可能な機能メニューを表示し、メニュ
ーが選択されると所定の機能を実行するメニュー選択式
情報処理装置であって、実行された所定の機能の実行回
数を記憶する実行回数記憶手段と、前記実行回数記憶手
段に記憶された実行回数に基き、最も使用頻度の高い最
下層メニューを自動選択するメニュー自動選択手段と、
選択された機能メニューに対しての所定の機能を実行す
る選択メニュー実行手段と、を具備してなることを特徴
とする。
【0007】また請求項2に記載の発明は、上記構成に
加え、自動選択された最下層メニューに係わる最上層か
ら最下層にいたるメニューを表示装置上に表示する手段
と、表示されたメニューを選択する手段と、選択された
メニューが最下層のメニューか否かを判定する手段とを
更に備え、前記判定手段により選択されたメニューが最
下層でないと判定された場合に、前記メニュー自動選択
手段が、選択されたメニューに係わる最下層メニューの
うち最も実行回数が多い最下層メニュを自動選択するよ
うに構成されていることを特徴とする。
【0008】この場合、前記表示手段が最上層のメニュ
ーについては、自動選択された最下層メニューに係わる
と否とを問わず全て表示するように構成されていること
が望ましい。
【0009】
【作用】上記請求項1に係わる構成によれば、実行回数
記憶手段に記憶された実行回数に基き、最も使用頻度の
高い最下層メニューが自動選択され、選択された機能メ
ニューに対しての所定の機能が実行される。これにより
メニューを選択する作業を軽減することが可能となる。
【0010】また上記請求項2に係わる構成によれば、
自動選択された最下層メニューに係わる最上層から最下
層にいたるメニューが表示装置上に表示され、オペレー
ターのメニュー選択を可能とする。オペレーターが選択
手段を介して表示されたメニューを選択すると、選択さ
れたメニューが最下層のメニューか否かが判定される。
最下層のメニューであった場合には、そのまま選択され
た機能メニューに対しての所定の機能が実行されるが、
最下層のメニューでなかった場合には、メニュー自動選
択手段により、選択されたメニューに係わる最下層メニ
ューのうち最も実行回数が多い最下層メニューが自動選
択される。これにより、最も使用頻度の高い最下層メニ
ューとして自動選択されたメニューが目的とするメニュ
ーと異なっていたときでも他のメニューを容易に選択し
なおすことができ、しかも再選択に際しも、選択したメ
ニューに係わる最も使用頻度の高い最下層メニューが自
動選択されるので選択作業を軽減することができる。
【0011】
【実施例】図2は、本発明の一実施例のブロック図であ
る。図2において、10はメニューごとの使用回数を記
憶する使用回数記憶装置、11は前記使用回数記憶装置
からメニューごとの使用回数を読み出す使用回数読出し
回路、12は読み出されたメニューごとの使用回数及び
後述するメニュー選択回路からの情報に基づきメニュー
を解釈するメニュー解釈回路、13はメニューを選択す
るためのメニュー選択回路、14は例えば作図編集を行
うための作図編集回路のようなメニューによって複数の
機能を選択可能な情報処理回路、15はメニューの使用
回数を前記使用回数記憶装置に書き込むための使用回数
書込み回路である。
【0012】使用回数記憶装置10は、メニューごとの
使用回数を記憶しており、この情報は例えばディスク上
コードで記述されている。図3に回数情報のデータフォ
ーマットの例を示す。データフォーマットは、“メニュ
ー”部分、“頻度”部分、“始”部分、及び“終”部分
からなり、“メニュー”部分はメニューの名称、“頻
度”部分は使用された回数、“始”部は一層下の下層メ
ニューの始まるメニュー番号(レコード番号)、“終”
部は同じく一層下の下層メニューの終わるメニュー番号
を示している。また、最下層メニューは“始”部及び
“終”部にデータを持たないものとし、最下層以外のメ
ニューは“頻度”部にデータを持たないものとする。
【0013】図1は、上記構成を有する情報処理装置の
動作を示すフローチャートである。以下、このフローチ
ャートに従って、順を追って動作を説明する。
【0014】まず、装置が起動されると、使用回数読出
し回路11が全最下層メニューの使用頻度を使用回数記
憶装置10より読み出し、メニュー解釈回路12に供給
する。メニュー解釈回路12は受け取った全最下層メニ
ューの使用頻度を調べ、最も使用頻度の高いメニューを
選び出し、情報処理回路の機能を設定するとともに(ス
テップS1)、選択されたメニューに係わる、最上層メ
ニューから最下層メニューに至るまでの全メニューをモ
ニタディスプレイ上に同時に表示して、処理入力待ちと
なる(ステップS2)。この状態で、入力装置によって
なんらかの入力がなされると(ステップ3)、入力され
た信号が、メニューの選択を行うものであるか、情報処
理回路にて処理されるべき情報であるか判別し(ステッ
プS4)、処理されるべき情報であればこれを情報処理
回路14に供給し、情報処理回路14にて情報処理動作
を行い(ステップS5)、使用回数データベースの該当
するメニューの回数を使用回数書込み回路15を介して
加算して(ステップS6)、入力待ち状態(ステップS
3)に戻る。
【0015】入力装置によって入力された信号がメニュ
ー選択を指示するものであれば、メニュー選択回路13
にて、指示に対応するメニューが選択され、選択された
メニューがメニュー解釈回路12に渡される。メニュー
解釈回路12では、選択されたメニューが最下層メニュ
ーか否かを調べ(ステップS7)、最下層メニューであ
れば指示されたメニューを選び、情報処理回路の機能を
設定し(ステップS8)、メニューの表示(ステップS
2)へ戻る。一方、指示されたメニューが最下層メニュ
ーでなければ、指示されたメニューの下層にあるメニュ
ーの中から、最も使用頻度の多い最下層メニューを選ん
で情報処理回路の機能を設定し(ステップS9)、メニ
ュー表示(ステップS2)へ戻る。また、使用頻度が同
じであれば、あらかじめ決められたルールに基きメニュ
ーを選択する。
【0016】メニューの選択回数をカウントし、最も使
用頻度の高い最下層メニューを最初から選択された状態
にしておく事で、メニューを選択する作業を軽減し、自
動選択されたメニューが目的のメニューと違っていて
も、常に表示され、メニューが選択された状態になって
いる階層メニューから、他のメニューを選び直す事によ
り、メニューが自動選択された事による不具合を生じさ
せる事なく、メニュー選択を行うことが可能となる。
【0017】また、選び直されたメニューが最下層メニ
ュー以外であった場合は、選ばれたメニューの下層に位
置するメニューの中から、最も使用頻度の高いメニュー
を自動選択する事で、再選択のおりの選択作業を軽減す
る。いずれの場合も、選択されたメニューは、選択され
たメニューの表示だけを行い、配列を変えない事で、オ
ペレーターによる選択を混乱させないようにすれば、通
常は、オペレーターによるメニューの選択を最小限に押
さえ、最悪の場合でも、従来の階層メニューと同じ効率
で作業が可能である。
【0018】次に、より具体的な例として情報処理がC
ADの場合を示し説明する。尚、この場合、図2におけ
る、情報処理回路14は作図編集回路であるとし、最上
層のメニューとしては、“作図”、“図形操作”、“消
去”の三つを備え、例えば“作図”の下には、“点”、
“線”、“円”、“楕円”の四つの中間層メニュー、更
に“点”の下には“位置指定”などの複数の最下層メニ
ュー、“線”の下には“2点指定”などの複数の最下層
メニュー、“円”の下には“中心半径”などの複数の最
下層メニュー、“楕円”の下には“中心楕円”などの複
数の最下層メニューを夫々備えているものとする。
【0019】また、使用回数記憶装置10には図4に示
す使用回数情報(“位置指定”10、“要素分割”0、
“ベクター”2、・・・)が記憶されているものとす
る。
【0020】CADプログラムが起動されると、使用回
数記憶装置10に記憶されている使用回数情報は使用回
数読出し回路11により、メニュー解釈回路12に渡さ
れる。メニュー解釈回路12では最も使用回数の多い
“端点接続線”のメニューを選択し(ステップS1)、
これを作図編集回路14に渡すとともに、メニューをモ
ニターディスプレイ上に表示する(ステップS2)。作
図編集回路14は選択されたメニュー“端点接続線”を
受取り端点接続線を描く事の可能な状態となり、またモ
ニターディスプレイ上の階層メニュー表示は、図5の例
の如く“端点接続線”の最上層(“作図”)に含まれる
全ての階層のメニュー(点、線、円、楕円、2点指定、
連続線、端点接続線、接線、垂線、平行線)、及び全て
の最上層メニュー(作図、図形操作、消去)が表示さ
れ、“端点接続線”が選ばれた状態となる。この表示を
行うにあたっては、最下層メニューに至るまでに通るメ
ニュー(作図、線、端点接続線)を色を変える等して強
調表示する事が望ましい。もし、使用回数が同じものが
あれば、あらかじめ決められたルールでそのうちの一つ
が選ばれる。
【0021】この時オペレーターは、自分が行いたい操
作と一致するメニューであれば、そのまま作図編集作業
を行い(ステップS3→ステップS4→ステップS
5)、違っていれば、モニタディスプレイに表示されて
いる階層メニューから、目的のメニューを指示する(ス
テップS3→ステップS4→ステップS7)。
【0022】オペレーターによってメニューが指示され
た時は、指示されたメニューが最下層のものか否かが判
断され(ステップS7)、最下層のメニューが指示され
た場合はそのメニューが選ばれ作図編集回路14に渡さ
れ実行されるが(ステップS8)、最下層メニューでな
い場合には、指示されたメニュー内の最下層で最も使用
回数の多いメニューが選ばれ(ステップS9)、作図編
集回路14に渡され実行される事になる。例としてメニ
ューの“円”を指示した場合を図6に示す。“円”が指
示されれば、“円”のメニューの下層にあるメニューの
中で、最も使用回数の多い“中心半径”が選択される。
【0023】これによって、メニュー選択は実行され、
オペレーターの作図編集作業が行われる(ステップ
5)。
【0024】一方、最初に自動選択されたメニューを使
用しても、階層メニューからメニューを指示しても、オ
ペレーターが実際に行った作図編集作業が“端点接続
線”であれば、使用回数書込み回路15は、“端点接続
線”の使用回数を更新する。すなわち、“端点接続線”
の頻度情報“30”に1を加算して使用回数記憶装置1
0に収容する(ステップS6)。
【0025】上記の動作を繰り返すことによって、オペ
レーターがよく使用するメニューは多数候補の先頭に位
置し、メニューの指示無しに、あるいは最少の指示だけ
で選択が可能となり、メニュー指示操作が極めて容易と
なる。
【0026】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
複数種類の情報処理メニューのうち、情報処理に伴い頻
繁に選択するメニューに対して、暗黙的にメニュー指示
を行う事によって、メニュー指示の頻繁さを改善でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の実行フローチャートの構成
を示す図である。
【図2】本発明の一実施例のハードウェア構成を示す図
である。
【図3】使用頻度データベースのフォーマットの一例を
示す図である。
【図4】使用頻度データの一例を示す図である。
【図5】表示される階層メニューの一例を示す図であ
る。
【図6】最下層以外の階層メニューを指示した時の一例
を示す図である。
【符号の説明】
10 使用回数記憶装置 11 使用回数読出し回路 12 メニュー解釈回路 13 メニュー選択回路 14 情報処理回路 15 使用回数書込み回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置上に選択可能な機能メニューを
    階層的に表示し、メニューが選択されると所定の機能を
    実行するメニュー選択式情報処理装置であって、 実行された所定の機能の実行回数を記憶する実行回数記
    憶手段と、 前記実行回数記憶手段に記憶された実行回数に基き、最
    も使用頻度の高い最下層メニューを自動選択するメニュ
    ー自動選択手段と、 選択された機能メニューに対しての所定の機能を実行す
    る選択メニュー実行手段と、 を具備してなるメニュー選択式情報処理装置。
  2. 【請求項2】 自動選択された最下層メニューに係わる
    最上層から最下層にいたるメニューを表示装置上に表示
    する手段と、 表示されたメニューを選択する手段と、 選択されたメニューが最下層のメニューか否かを判定す
    る手段とを更に備え、 前記判定手段により選択されたメニューが最下層でない
    と判定された場合に、前記メニュー自動選択手段が、選
    択されたメニューに係わる最下層メニューのうち最も実
    行回数が多い最下層メニューを自動選択するように構成
    されていることを特徴とする請求項1に記載のメニュー
    選択式情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段が最上層のメニューについ
    ては、全て表示するように構成されていることを特徴と
    する請求項3に記載のメニュー選択式情報処理装置。
JP5272180A 1993-10-29 1993-10-29 メニュー選択式情報処理装置 Pending JPH07129350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272180A JPH07129350A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 メニュー選択式情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272180A JPH07129350A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 メニュー選択式情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07129350A true JPH07129350A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17510201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272180A Pending JPH07129350A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 メニュー選択式情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07129350A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233443A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Sony Corp 項目選定方法、項目選定装置及び項目選定プログラム
JP2007535746A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー 車載用マルチメディアシステムおよび車載用マルチメディアシステムの機能を起動するための方法
JP2010263347A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011187002A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 映像情報表示制御装置及び映像情報表示制御方法
JP2013114549A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Yahoo Japan Corp プログラム、情報処理装置及び方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535746A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー 車載用マルチメディアシステムおよび車載用マルチメディアシステムの機能を起動するための方法
JP4787824B2 (ja) * 2004-04-30 2011-10-05 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー 車載用マルチメディアシステムおよび車載用マルチメディアシステムの機能を起動するための方法
US9400188B2 (en) 2004-04-30 2016-07-26 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Activating a function of a vehicle multimedia system
JP2007233443A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Sony Corp 項目選定方法、項目選定装置及び項目選定プログラム
JP2010263347A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011187002A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 映像情報表示制御装置及び映像情報表示制御方法
JP2013114549A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Yahoo Japan Corp プログラム、情報処理装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548703A (en) Navigation within a compound graphical object in a graphical user interface
US6091416A (en) Method, apparatus and computer program product for graphical user interface control and generating a multitool icon
US5235679A (en) Guidance method and apparatus upon a computer system
US7356760B2 (en) System and method for editing an electronic document of text and graphic objects
US6411312B1 (en) Method and system for transferring data using a graphical user interface
US6768501B2 (en) Graphic data processing apparatus using displayed graphics for program selection
US5430839A (en) Data entry screen method
JPH0786819B2 (ja) 木構造表示方式
JPH08137678A (ja) プログラム作成方法
JPS6037945B2 (ja) 階層木構造のテキストを順序構造で表示する方法
US5787434A (en) File processing apparatus, file processing method and a computer readable memory media
JPH07129350A (ja) メニュー選択式情報処理装置
JP3807770B2 (ja) データベース・テーブルのデータ・オブジェクトを迅速に表示可能なシステム及び方法
US7574664B2 (en) Methods for recursive spacing and touch transparency of onscreen objects
JPH10214171A (ja) 情報処理装置
JP3008257B2 (ja) コマンド指定装置
JPH07210683A (ja) 画像処理装置
JPH0816349A (ja) 階層構造の機能選択メニューの表示制御方式
JPS60204077A (ja) 図形選択制御方式
JP2718782B2 (ja) 図形作成装置
JPH07141137A (ja) メニュー選択方法
JP3080105B2 (ja) 罫線選択装置
JPH01189722A (ja) 電子化文書検索装置
JPH0512336A (ja) フアイル管理方法
JP2671847B2 (ja) シナリオ編集装置