JPH07128861A - スクリーン印刷用版材 - Google Patents

スクリーン印刷用版材

Info

Publication number
JPH07128861A
JPH07128861A JP27458893A JP27458893A JPH07128861A JP H07128861 A JPH07128861 A JP H07128861A JP 27458893 A JP27458893 A JP 27458893A JP 27458893 A JP27458893 A JP 27458893A JP H07128861 A JPH07128861 A JP H07128861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry film
screen printing
photosensitive dry
resists
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27458893A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Sugi
興一郎 杉
Hiroaki Kimura
宏晃 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP27458893A priority Critical patent/JPH07128861A/ja
Publication of JPH07128861A publication Critical patent/JPH07128861A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷物の鮮明性の向上が可能で、かつ製造時
の省力化によるコストの低減が可能なスクリーン印刷用
版材の提供。 【構成】 紗11の片面もしくは両面に感光性ドライフ
ィルムレジスト12を配し、これらを圧締して一体化し
てなるスクリーン印刷用版材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スクリーン印刷用版
材に関し、特に感光性材料を用いて製版するものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】感光性材料を用いて作られるスクリーン
印刷版として、次のようなものが知られている。まず、
木材やアルミニウムなどで作られた枠に紗(スクリー
ン)を張り付け、この紗にポリビニルアルコール−酢酸
ビニル系の感光性エマルジョンを塗布、乾燥して感光膜
を製膜する。ついで、この感光膜に所望のパターンが描
かれたフォトツールを該感光膜に接触させ、UV光で露
光後、アルカリ水溶液などの現像液を用いて現像し、紗
に所望のパターンの硬化樹脂膜を設けることで、スクリ
ーン印刷版とするものである。
【0003】しかしながら、この方法によるものでは、
図7に示すように紗の繊維1・・・と硬化樹脂膜2との固
着面積が少なく、固着力が低い領域3では紗の繊維1・・
・間の微少な隙間から硬化樹脂膜2の一部分が欠け落ち
ることがあり、これによってスクリーン印刷版の周縁部
がギザギザとなり、シャープなパターンが得られず、印
刷物の鮮明性が劣る欠点がある。
【0004】また、上記硬化樹脂の機械的強度が十分と
は言えず、耐用印刷回数が少ない不都合がある。この不
都合は硬化樹脂膜にウレタン樹脂を塗布して補強するこ
とで解決できるが、これにより逆に硬化樹脂膜の周縁部
に付着したウレタン樹脂によって、パターンの精度が一
層低下し、印刷物の鮮明性が更に悪化する不都合があ
る。さらに、エマルジョンの塗布、乾燥に手間を必要と
するため、作業性に劣り、コスト高になってしまうとい
う欠点もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】よって、この発明にお
ける課題は、印刷物の鮮明性の向上が可能で、かつ製造
時の省力化によるコストの低減が可能なスクリーン印刷
用版材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、紗の片面
もしくは両面に感光性ドライフィルムレジストを配し、
これらを圧締して一体化してスクリーン印刷用版材とす
ることで解決される。
【0007】以下、本発明のスクリーン印刷用版材の一
例を説明するが、ここでは感光性ドライフィルムレジス
トとしてネガ型、すなわち光に照射された部分が硬化す
るタイプを用いる場合について説明する。図1は、この
発明のスクリーン印刷用版材の一例を示すもので、図中
符号11は紗である。この紗11には、ポリエチレンテ
レフタレート、ナイロンなどの合成繊維のモノフィラメ
ントやステンレススチール細線、黄銅細線などの金属細
線などを織った目の粗い織物やポリエチレンテレフタレ
ートなどのプラスチックフィルムに微小な孔を無数あけ
たものなどが用いられる。この紗11の目の開き度は、
20〜300メッシュ/インチ程度が望ましい。
【0008】この紗11の両面にはそれぞれ感光性ドラ
イフィルムレジスト12,12がこれと一体に積層され
ており、さらに紗11の各モノフィラメント間の微少な
隙間は該感光性ドライフィルムレジスト12,12で埋
められている。この感光性ドラフィルムレジスト12を
なす材料としては、感光性樹脂組成物が用いられる。感
光性樹脂組成物としては、任意の波長の光の照射によっ
て硬化し、アルカリ性水溶液などの現像液で、未照射の
部分がのぞかれて現像可能となるようなものであれば特
に限定はされない。しかしながら、感光性ドラフィルム
レジスト12は、光の照射条件、現像特性、現像後の版
の耐久性、紗との密着性、転写画像の精度、版材として
の柔軟性などに大きな影響を与えるものであるため、感
光性樹脂組成物の組成を充分検討する必要がある。
【0009】このような感光性樹脂組成物としては、例
えば、熱可塑性重合体と架橋性単量体と光重合開始剤を
必須成分とするものや、光架橋性重合体と増感剤を必須
成分とするものなどが使用される。
【0010】上記熱可塑性重合体の具体例としては、ポ
リメタクリル酸メチルまたはメタクリル酸メチルを主成
分とする共重合体、(メタ)アクリル酸メチル(アクリ
ル酸メチルまたはメタクリル酸メチルの意,以下同
様)、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸
n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メ
タ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブ
チル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリ
ル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メ
タ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル等の(メタ)ア
クリル酸エステルまたはスチレン等とアクリル酸、メタ
クリル酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸等のカル
ボキシル基含有単量体との共重合体が用いられる。
【0011】上記架橋性単量体の具体例としては、ポリ
エチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリト
ールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリ
レート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート等のポリエステ
ルアクリレートやエポキシアクリレート、ウレタンアク
リレート等が挙げられ、これらは1種または2種以上併
用して使用される。
【0012】また、上記光重合開始剤は公知の例えば、
ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、4,4’−ビス
(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、t−ブチルアント
ラキノノン、2−エチルアントラキノン、チオキサント
ン類、ベンゾインアルキルエーテル類、ベンジルケター
ル類等や、レドックス系の可視光開始剤系、例えばロー
ズベンガルと2−ジブチルアミノエタノールなどの光還
元性染料と還元剤の組み合わせからなる系、または、有
機過酸化物、ビイミダゾール化合物、トリクロロメチル
トリアジン、鉄アレーン錯体、メタロセンなどのラジカ
ル発生剤と、ケトクマリン染料、クマリン染料、チオキ
サントン染料、キサンテン染料、チアピリリウム塩、シ
アニン染料、ビス(p−ジエチルアミノベンジリデンケ
トンなどの増感剤の組み合わせからなる系等があげら
れ、これらは1種または2種以上を併用できる。
【0013】また、感光性ドライフィルムレジスト12
をなす材料としては、上記感光性樹脂組成物以外に一般
的に市販されているドライフィルムレジストを用いても
よい。市販ドライフィルムレジストは、プリント基板の
パターン形成用の他、リードフレームやメタルマスクな
どの製造にも使用されており、エッチングレジストやメ
ッキレジストとして機能しているものである。しかしな
がら、最適化を図るためには感光性ドライフィルムレジ
スト12をなす材料としては、上述の感光性樹脂組成物
を用いるのが好ましい。その理由は、該感光性樹脂組成
物は、市販ドライフィルムレジストに比べて柔軟性を持
たせているため、硬化後、スクリーン印刷版にかかるス
トレスによりクラックが入り小片となって脱離すること
がないとともに、印刷時に加わる圧力に対する耐圧性も
優れいるからである。また、図2に紗11の断面の拡大
図を示すが、紗11が平織、綾織で織られている両方の
場合において、スクリーン印刷用版材内に気泡が生じ
ず、かつ紗11の各モノフィラメント間の微少な隙間を
完全に充填するには、柔軟性の付与が有効であるからで
ある。
【0014】それぞれの感光性ドライフィルムレジスト
12の厚みは、紗11を構成するために用いる細線の径
等によって異るが、5〜500μmの範囲とされ、両方
の感光性ドライフィルムレジスト12,12が同じ厚み
を有するものであってもよく、またそれぞれ異る厚みを
有するもの、例えば一方の感光性ドライフィルムレジス
ト12が5μmで、他方の感光性ドライフィルムレジス
ト12が80μmのものであってもよい。
【0015】また、それぞれの感光性ドライフィルムレ
ジスト12,12の一面には、ポリエチレンテレフタレ
ートなどからなる支持フィルム13,13が貼り付けら
れている。この支持フィルム13の厚みとしては、該支
持フィルム13を透過してこれと貼られている感光性ド
ライフィルムレジスト12にUV光等を照射するため、
解像度の点からは薄い方が良い結果が得られるが、一
方、後述する液状の感光性樹脂組成物を塗布して積層フ
ィルムを作製する際にベースフィルムとしての役目も果
たすため厚い方が強度が大きいため、解像度と強度の妥
協点で選択され、10〜100μm程度が好ましい。
【0016】次に、このようなスクリーン印刷用版材を
製造する方法の例を説明する。まず、1枚の支持フィル
ム13の一面上に感光性ドライフィルムレジスト12と
なる液状の感光性樹脂組成物を塗布、乾燥させて、上記
支持フィルム13の一面上に感光性ドライフィルムレジ
スト12である乾燥塗膜を形成する。ついで、この乾燥
塗膜の支持フィルム13で被われている側の面と相対す
る面にカバーフィルム14を被せることによって、図3
に示すような支持フィルム13とカバーフィルム14と
で感光性ドライフィルムレジスト12を挾んだサンドイ
ッチ構造の積層シート20を作製する。ここでのカバー
フィルム14をなす材料としては、感光性樹脂組成物に
対して主としてポリエチレンが使用される。このカバー
フィルム14は、感光性ドライフィルムレジスト12を
ロール状に巻取るためのフィルムとして働くとともに感
光性ドライフィルムレジスト12をなす感光性樹脂組成
物にゴミなどの異物が付着するのを防止する効果があ
る。
【0017】ついで、このようにして作製した2枚の積
層シート20,20を用意し、図4に示すように一方の
積層シート20を、該積層シート20の支持フィルム1
3と感光性ドライフィルムレジスト12とを送り出すた
めの第一ローラ30と、該感光性ドライフィルムレジス
ト12からカバーフィルム14を引剥すための第一分離
用ローラ35との間に配し、他方の積層シート20を、
該積層シート20の支持フィルム13と感光性ドライフ
ィルムレジスト12を送り出すための第二ローラ40
と、該感光性ドライフィルムレジスト12とからカバー
フィルム14を引剥すための第二分離用ローラ45との
間に配する。
【0018】そして、それぞれの積層シート20,20
の感光性ドライフィルムレジスト12,12からカバー
フィルム14,14を第一分離ローラ35,第二分離ロ
ーラ45により引剥すとともに感光性ドライフィルムレ
ジスト12,12のそれぞれの乾燥塗膜面が互いに相対
するように第一ローラ30,第二ローラ40で同一方向
に送り出し、これら乾燥塗膜面の間に紗11を間挿し、
これらの上方と下方からホットプレスなどで挾んで加熱
加圧すると、図1に示すようなスクリーン印刷用版材が
得られる。ここでの加熱加圧条件は、感光性ドライフィ
ルムレジスト12をなす感光性樹脂組成物の組成にもよ
るが、加熱温度が30〜150℃程度、圧力が1〜20
kg/cm2程度の範囲が好ましい。また、ここではス
クリーン印刷用版材に空気層や真空の空乏層が生じない
ようにするために、紗11に対して上方と下方の両側か
ら感光性ドライフィルムレジスト12,12を圧締する
部分を真空にして、圧締時の気泡の発生を防いでいる。
また、加熱加圧をロールプレスを用い、連続的に加熱加
圧し、長尺のスクリーン印刷用版材を製造することもで
きる。
【0019】つぎに、このようなスクリーン印刷用版材
を用いてスクリーン印刷版を製造する方法の例を説明す
るが、ここではスクリーン印刷用版材として紗11の両
面に同じ厚さの感光性ドライフィルムレジスト12,1
2が圧締されたものを使用した場合について説明する。
まず、図5に示すように使用するスクリーン印刷用版材
の一方の感光性ドライフィルムレジスト12上に支持フ
ィルム13を介して所望のパターンが描かれたフォトツ
ール50を密着、固定し、この後、この状態で光を照射
する。ここでフォトツール50とスクリーン印刷用版材
との密着が不完全であると、未露光であるべき領域にま
で光が照射され、解像度に悪影響を与える。このため、
さらに真空で引くことにより密着を補償することなどを
行ってもよい。ここで用いる光としては、感光性ドライ
フィルムレジスト12をなす感光性樹脂組成物に応じ
て、太陽光、一般的室内照明、紫外線、遠紫外線などの
うちから適宜選択することができる。
【0020】図5においては、スクリーン印刷用版材に
対して片側すなわち上方から光を照射して露光している
が、スクリーン印刷用版材は、紗11を構成する細線の
径や平織や綾織などの折り方、及びそれぞれの感光性ド
ライフィルムレジスト12,12の厚みにより全体の厚
さが200〜500μmになることも多いため、図6に
示すようにそれぞれの感光性ドライフィルムレジスト1
2,12上に支持フィルム13,13を介してフォトツ
ール50,50を密着、固定し、スクリーン印刷用版材
に対して両側すなわち上方および下方からの同時露光も
行われる。
【0021】ついで、感光性ドライフィルムレジスト1
2,12からそれぞれ支持フィルム13,13を除去
し、15〜20分の放置後現像すると、所望のパターン
55を有するスクリーン印刷版60が得られる。ここで
の現像は0.5〜1%程度、液温度25〜35℃程度の
炭酸ナトリウムによるスプレー現像が一般的である。そ
して、現像後は、そのままでもスクリーン印刷版として
充分使用できるが、さらに耐久性が向上させたい場合に
は、現像後にさらに光の照射や加熱を行ってもよい。
【0022】このようなスクリーン印刷用版材にあって
は、紗11の両面に感光性ドライフィルムレジスト1
2,12を配し、これらを圧締して一体化したことよ
り、印刷物の鮮明性に悪影響を及ぼす空気層や真空の空
乏層が生じておらず、かつ紗11と感光性ドライフィル
ムレジスト12,12との密着性が光が照射される部分
において充分であるので、このスクリーン印刷用版材を
用いてスクリーン印刷版を製造する際、現像後の硬化感
光性ドライフィルムレジストの欠落ちがなく、これによ
って印刷インクを通すエリアと通過を阻止するエリアと
の境界が滑らかとなりスクリーン印刷版の周辺部がギザ
ギザになることが少なく、フォトツールに描かれたパタ
ーンを忠実に示現することができ、シャープなパターン
が得られるため印刷物の鮮明性が向上する。また、感光
性ドライフィルムレジスト12,12は光の照射により
硬化し、現像された部分が印刷時に加わるストレスに耐
え得る機械的強度を有することから従来のようにウレタ
ン樹脂で補強する必要もなく、また、印刷インクに影響
を与えたり受けたりしないため、本発明のスクリーン印
刷用版材の使用により鮮明度が高く、美しい印刷物を印
刷することができる。また、従来のスクリーン印刷用版
材のように紗にエマルジョンを塗布し、乾燥させたりす
る作業が不要となり、作業性が大きく改善され、生産性
の向上やコストの低減が可能である。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。下記の組成の感光性樹脂組成物をプロペラ型ミキサ
ーで攪拌し、ブレードコータにより厚さ25μm、幅3
60mmの支持フィルムとなるポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上に塗工幅340mmに塗布した。次いで
幅400mm、高さ100mm、長さ8mの乾燥機中を向流
にして熱風を送り込み、乾燥塗工厚さを50μmとし
た。この時の塗工速度は5m/分、熱風温度を90℃と
した。次いでその感光性ドライフィルムレジストとなる
乾燥塗膜上に、厚さ35μmのポリエチレン製カバーフ
ィルムをラミネートして、その後120mの長さにロー
ルに巻き取っることにより、積層フィルム20を得た。
【0024】この積層フィルム20を2巻用意し、それ
ぞれのカバーフィルムを剥離しながらそれぞれの乾燥皮
膜面を相対するようにし、その間に紗を挿み込み、ロー
ラプレスに送り込んだ。ここでの紗としては、ポリエチ
レンテレフタレートモノフィラメントを織った30メッ
シュのものを用いた。ローラプレスの温度は100℃と
し、圧力は3kg/cm2 とし、送り速度は1.5m/分と
した。これにより、紗の両表面に感光性ドライフィルム
レジスト、さらにこれの両面に支持フィルムが貼布され
た長尺のスクリーン印刷用版材を得た。
【0025】 感光性樹脂組成物 バインダー樹脂(メチルメタクリレート/メチルアクリレート/スチレン/メタ クリル酸共重合体、共重合組成比35/35/10/20) 62.63重量% ポリプロピレングリコールジアクリレート(新中村化学株式会社製:NKエステ ル APG−400) 26.09重量% フェノールエチレンオキシド変性アクリレート(東亜合成株式会社製:アロニク ス M−102) 10.44重量% ビス−シクロペンタジエニル−ビス(2,6−ジフルオロ−3(ピリルイル)フ ェニル)チタン 0.75重量% 3−(−2’−ベンゾチアゾリル)−7−ジエチルアミノクマリン 0.05重量% ビクトリヤピュアブルー 0.04重量%
【0026】このスクリーン印刷用版材を定尺に裁断
し、アルミニウム製枠に取り付け、該版材の一方の面に
所望のパターンが描かれたホトツールを密着してUV灯
で露光した。このUV灯は超高圧水銀ランプを用い、2
00mJ/cm2 照射した。露光後30分放置して支持
フィルムを剥離して、1%炭酸ナトリウム水溶液で現像
した。現像は液温25℃、スプレー圧1.5kg/cm
2 とし、スプレーとスクリーン印刷用版材と距離を10
cmとして行なった。次いで中性脱脂剤に室温で約3分
間浸漬し脱脂した後、オーバーフロータンクでスプレー
水洗を約2分間行なった。この操作により、厚さ100
μmのパターンが紗上に残存したスクリーン印刷版を得
た。
【0027】ついで、このスクリーン印刷版を用いてス
クリーン印刷を行った。印刷機には手動機を用い、印刷
条件はゴムスキージングとした。このようにして得られ
た印刷物は、その鮮明性が優れており、印刷枚数を10
00枚まで行ったが、鮮明性の劣化もなく版の耐久性も
優れていた。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のスクリ
ーン印刷用版材は、紗の片面もしくは両面に感光性ドラ
イフィルムレジストを配し、これらを圧締して一体化し
たものであるので、印刷物の鮮明性に悪影響を及ぼす空
気層や真空の空乏層が生じておらず、かつ紗と感光性ド
ライフィルムレジストとの密着性が光が照射される部分
において充分であるので、このスクリーン印刷用版材を
用いてスクリーン印刷版を製造する際、現像後の硬化感
光性ドライフィルムレジストの欠落ちがなく、これによ
って印刷インクを通すエリアと通過を阻止するエリアと
の境界が滑らかとなりスクリーン印刷版の周辺部がギザ
ギザになることが少なく、フォトツールに描かれたパタ
ーンを忠実に示現することができ、シャープなパターン
が得られるため印刷物の鮮明性が向上する。また、感光
性ドライフィルムレジストは光の照射により硬化し、現
像された部分が印刷時に加わるストレスに耐え得る機械
的強度を有することから従来のようにウレタン樹脂で補
強する必要もなく、また、印刷インクに影響を与えたり
受けたりしないため、本発明のスクリーン印刷用版材の
使用により鮮明度が高く、美しい印刷物を印刷すること
ができる。また、従来のスクリーン印刷用版材のように
紗にエマルジョンを塗布し、乾燥させたりする作業が不
要となり、作業性が大きく改善され、生産性の向上やコ
ストの低減が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスクリーン印刷用版材の例を示す概略
断面図である。
【図2】紗の断面を示す拡大図である。
【図3】積層フィルムを示す断面図である。
【図4】本発明のスクリーン印刷用版材を製造する方法
の例を説明するための図である。
【図5】本発明のスクリーン印刷用版材を用いてスクリ
ーン印刷版を製造する方法の例を説明するための図であ
る。
【図6】本発明のスクリーン印刷用版材を用いてスクリ
ーン印刷版を製造する方法のその他の例を説明するため
の図である。
【図7】従来のスクリーン印刷用版材を用いて得られる
スクリーン印刷版の要部を拡大して示した説明図であ
る。
【符号の説明】
11 紗 12 感光性ドライフィルムレジスト 13 支持フィルム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紗の片面もしくは両面に感光性ドライフ
    ィルムレジストを配し、これらを圧締して一体化してな
    るスクリーン印刷用版材。
JP27458893A 1993-11-02 1993-11-02 スクリーン印刷用版材 Withdrawn JPH07128861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27458893A JPH07128861A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 スクリーン印刷用版材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27458893A JPH07128861A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 スクリーン印刷用版材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07128861A true JPH07128861A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17543837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27458893A Withdrawn JPH07128861A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 スクリーン印刷用版材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07128861A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7232649B2 (en) Method for thermally processing photosensitive printing sleeves
CN100407049C (zh) 吸收紫外线的支撑层及包含该支撑层的苯胺印刷元件
KR910004874B1 (ko) 감광성 전이물질 및 감광성 내식막 스텐슬의 제조방법
US4046071A (en) Relief printing plate having projections in non-image areas
US4424089A (en) Photoprinting process and apparatus for exposing paste-consistency photopolymers
JPH09171247A (ja) 感光性重合体による凸版印刷板の製造法およびこれにより得られる凸版印刷板
JPH0426464B2 (ja)
CN102272679B (zh) 控制柔版印刷板的表面粗糙度的方法
US5252428A (en) Photoresin relief printing plate
DE2856282A1 (de) Reliefdruckplatte aus fotogehaertetem harz und verfahren zu ihrer herstellung
US4548884A (en) Registering and exposing sheet substrates using photosensitive liquid
JP2001030273A (ja) 金型ロールの製造方法、金型ロールおよび金型ロールを用いたレンズシートの製造方法
JPH07128861A (ja) スクリーン印刷用版材
JPH0314334B2 (ja)
US5266426A (en) Photocured resin relief plate
JPS60177343A (ja) 感光板材料
CN103648788A (zh) 控制柔性版印刷板的表面粗糙度的方法
EP0335399B1 (en) A novel photoresin relief printing plate
JPH0524495B2 (ja)
JP3158369B2 (ja) 光硬化樹脂凸版およびその製造方法
JP3262412B2 (ja) スクリーン印刷版の製造方法
KR100328123B1 (ko) 날염용 스크린 스텐실의 제조방법
JPS5845508B2 (ja) 新規ステンシルとその製法およびそれを用いた厚手捺染法
JP3926408B2 (ja) スクリーン押圧具及びスクリーン印刷版の作製方法
JPS62124559A (ja) 感光性樹脂製凸版

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130