JPH07127066A - 仮設土留め工法及びその構造体 - Google Patents

仮設土留め工法及びその構造体

Info

Publication number
JPH07127066A
JPH07127066A JP30111093A JP30111093A JPH07127066A JP H07127066 A JPH07127066 A JP H07127066A JP 30111093 A JP30111093 A JP 30111093A JP 30111093 A JP30111093 A JP 30111093A JP H07127066 A JPH07127066 A JP H07127066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sandbag
embankment
earth retaining
reinforcing material
sandbags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30111093A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Murai
利次 村井
Kiyoshi Hayashi
清 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30111093A priority Critical patent/JPH07127066A/ja
Publication of JPH07127066A publication Critical patent/JPH07127066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉛直に近い法面を有する盛土工の仮設の土留
め工法及びその構造体に関し、撤去作業が容易で騒音や
廃棄物などの公害問題を生じず、従来の補強盛土の安定
化工法の長所を生かした仮設の土留め工法を提供する。 【構成】 可撓性面状補強材1と単位盛土層2とを、可
撓性面状補強材1の法面側端部に土のう3を載置しなが
ら当該土のうで可撓性面状補強材を挟持するように、交
互に複数段積重する。そして所定段の土のうとその上段
の土のうとの間に複数のアンカーボルト4を、奥端が土
のう3を越えて盛土側に突出しかつ前端が土のう壁面9
から突出するように設け、ボルト挿通孔13を設けた剛
体パネル7を土のう壁面9に添設して前記アンカーボル
ト4の前端にナット5で固定し、剛体パネル7と土のう
壁面9との間に通水性を備えた充填材8を充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉛直に近い法面を有
する盛土工において、非恒久的な土留め工法及びその構
造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地山などにおける法面の土砂の崩落や、
盛土の法面の崩落を防止するには、法面の傾斜を緩くし
てやればよいが、それでは土地利用に無駄が生ずる。そ
こで土地の有効利用の見地から、法面を鉛直または鉛直
に近い急勾配とし、法面の崩落を土留めによって防止す
る工法が重要となる。
【0003】この土留め工法には恒久的なものと仮設の
ものとがあるが、従来仮設の工法としては、親杭を立て
てその内側に横矢板を固定し、この横矢板により法面の
土砂を押さえる構造や、鋼矢板を直接地面に立設し、こ
の鋼矢板で土砂を押さえる構造などが用いられている。
ここで前者の構造は盛土の高さが低くかつ上載荷重が小
さい場合に用いられる。また後者の構造は、盛土高さお
よび上載荷重の大小によって、自立式の構造と非自立式
の構造とが用いられる。
【0004】自立式の構造は、鋼矢板の下端を地面に打
ち込んで、その保持力のみで盛土を支えるもので、盛土
高さが低い場合に利用される。一方非自立式のものは、
地面にアースアンカーの打ち込み、または控え杭などに
タイロッドを接続して鋼矢板の倒れを防止する構造で、
鋼矢板の打ち込み深さを浅くできる長所がある。
【0005】一方鉛直に近い法面を保護する恒久的な工
法としては、特公昭44−25174号公報に開示され
たテールアルメ工法や、特公平4−53204号公報に
開示された補強盛土の安定化工法が知られている。テー
ルアルメ工法は、盛土中に上下左右の所定間隔に棒状補
強材を埋設して、盛土との摩擦力により棒状補強材を保
持し、この棒状補強材の前端に土留め用の表層を形成す
るものである。また補強盛土の安定化工法は、可撓性面
状補強材(ジオテキスタイル)を上下方向に所定間隔で
盛土中に埋設し、その法面側端部に土のうを積重して補
強材の端部を土のうで挟持し、土のう壁面の前面にコン
クリートを打設して土のう中あるいは土のう間にコンク
リートを食いつかせて土のうとコンクリートを一体化し
て擁壁を構築することにより、盛土全体を安定させるよ
うにしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】親杭または鋼矢板を用
いる従来の仮設土留め工法は、いずれも親杭または鋼矢
板の打ち込みが必要であり、この打ち込みのために大型
の機械を用いなければならず、工事現場にこの機械の設
置ないし走行のためのヤードスペースが必要となるた
め、土地に余裕がないと施工が困難である。また親杭や
鋼矢板をある程度の深さまで打ち込む必要があり、土質
が堅い場合などは振動やハイドロジェットを併用する必
要があって、騒音や振動が大きく工事施工に伴う環境悪
化により周辺に迷惑を及ぼすことになる。
【0007】一方前述した従来の恒久的な土留め工法の
うち特に補強盛土の安定化工法は、静粛でかつ大型機械
を用いない施工が可能であり、恒久的な土留め工法とし
ては非常に有効なものであるが、外壁面をコンクリート
壁面として土のうと一体化することによって強度を持た
せているため、仮設の土留め工法として用いることは不
経済であった。すなわち積重した土のう中あるいは土の
う間に法面のコンクリートを食いつかせて一体化した擁
壁によって強度を持たせているため、この工法を仮設の
土留め工法として用いたときは、その撤去の際にコンク
リート擁壁を破壊しなければならず、土のうの再使用も
不可能で、その撤去時に大型機械による振動や騒音の大
きな工事が必要となり、上述した長所がすべて失われ、
かえって撤去時の作業工数や費用が大幅に増大してしま
うからである。
【0008】そこでこの発明は、従来の補強盛土の安定
化工法の長所を有効に活かすとともに、その撤去時の問
題点を解消した仮設土留め工法を得ることを課題として
いる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る仮設土留め
工法は、盛土予定地に可撓性面状補強材1を布設する工
程と、該補強材の法面側端部に土のう3を載置する工程
と、補強材1上に土を投入転圧して所定厚さの単位盛土
層2を形成する工程とを繰り返すことにより形成された
盛土の非恒久的な土留め工法において、前記工程を繰り
返す途中で、所定段の土のう3とその上段の土のう3と
の間に複数のアンカーボルト4を、その奥側が土のう3
を越えて盛土側に突出しかつ前端が土のう壁面9側に突
出するようにして、所定間隔で埋設し、土のう3と単位
盛土層2とを所定段積み上げた後、ボルト挿通孔13を
設けた剛体パネル7を土のう壁面9に添設して、前記ア
ンカーボルト4の前端を前記ボルト挿通孔13を通して
突出させ、アンカーボルト4に螺合したナット5で剛体
パネル7を固定するとともに、剛体パネル7と土のう壁
面9との間に通水性を備えた充填材8を充填することを
特徴とするものである。
【0010】また、本発明に係る仮設土留め構造体は、
交互に複数段積重された可撓性面状補強材1及び単位盛
土層2と、その法面側端部に複数段積重されて可撓性面
状補強材1の法面側端部を挟持している土のう3と、前
記土のう3に挟持され奥側が土のう3を越えて盛土中に
延びているアンカーボルト4と、このアンカーボルト4
の前端に取り外し可能に止着されて土のう3の前面に添
設されている剛体パネル7とを備えているものである。
【0011】対向する法面を有する帯状の盛土を保護す
るときは、可撓性面状補強材1の一部のもの1aとアン
カーボルト4とは、盛土を貫通してその両端が対向する
法面に達するように設ける。
【0012】
【作用】この発明では、前記従来の補強盛土の安定化工
法におけるコンクリート壁面に代えて、鋼矢板、コンク
リートパネルまたは木材等の剛体パネル7を用いて壁面
を形成するとともに、上記構造で設けたアンカーボルト
4及び充填材8によって上記鋼矢板等のパネル7と土の
う3とを一体化することにより、従来のコンクリート壁
面と同様な強度を得るようにしている。
【0013】そしてこの発明の構造によれば、土留めの
施工時においても従来の補強盛土の安定化工法と同等な
いしはより容易な(現場打ちコンクリート型枠の設置及
び撤去作業が不要である)施工が可能であり、かつその
撤去時においては、鋼矢板等のパネル7をアンカーボル
ト4から外し、土のう3を撤去し、崩落するおそれのあ
る盛土を除去するという大型機械を用いないでも施工が
可能な簡便な作業で撤去を行うことができるとともに、
撤去した鋼矢板等のパネル7、アンカーボルト4及び土
のう3などの資材をすべて再使用することが可能であ
り、資材コストの低減を図れるとともに、廃棄物の発生
も最小限にできる。
【0014】
【実施例】次に図面に示す実施例に基いてこの発明を説
明する。図1はこの発明の方法により施工された土留め
構造体の断面構造の一例を示したもので、1は可撓性面
状補強材(ジオテキスタイル)、2は単位盛土層、3は
単位盛土層2の法面側端部に位置する土のう、4はアン
カーボルト、5はアンカーボルト4の前端に螺合された
ナット、6はナット5で係止されている押え桁、7は押
え桁6に止着された鋼矢板、8は鋼矢板7と土のうの壁
面9との間に充填された充填材(砂利を混入した砂)で
ある。パネルとしては実施例に示す鋼矢板7のほか、所
定寸法に成形したコンクリートパネルや木材等を用いる
ことができる。
【0015】可撓性面状補強材1と単位盛土層2とは、
交互に複数段積重して所定高さの盛土が構築されてい
る。可撓性面状補強材1の法面側部分は、その上下の土
のう3に挟持されており、かつその端部は土のう3に巻
きつけるようにして盛土層2側に折り返されており、こ
れによって可撓性面状補強材1と土のう3との連繋が保
たれている。土のう3はその内容物を入れたまま人力運
搬可能な大きさとし、内容物は排水性の良い栗石や砕石
類を用いる。この土のう3は盛土層2の崩落を押さえる
ように盛土層2の法面側に積み上げられている。
【0016】アンカーボルト4は複数段積み上げられた
土のう3のある段と上の段との間に挟持された状態で設
置される。アンカーボルト4の奥側は、土のう3から盛
土層2側に可撓性面状補強材1の長さより短い長さで突
出させて盛土層2の中に埋め込んである。アンカーボル
ト4には、抜け止めのために屈曲部11を設けることが
でき、更に必要に応じてアンカーボルト4の奥端を控え
杭16に緊結する構造にできる。アンカーボルト4のネ
ジ12を設けた前端は、土のう壁面9より前方に突出し
ている。このアンカーボルト4は法面の左右方向(図1
の紙面直角方向)に所定のピッチで設けられ、パネル7
には、アンカーボルト4の配設ピッチに応じた位置にボ
ルト挿通孔13が設けられ、更に盛土内部の排水を目的
とした土砂吸出防止材17付きの水抜き孔18が適宜箇
所に設けられている。
【0017】次に図3ないし図6を参照して、図1の土
留め構造体の構築手順について述べる。まず盛土をする
部分に可撓性面状補強材1を布設し、その法面側端部に
土のう3を載置する。次に可撓性面状補強材1の前縁部
分を土のう3を包みこむように巻き込んで折り返し、補
強材1の上方に盛土を投入し、土のう3の高さと等しい
高さに均らして転圧する。次にその転圧した盛土層2の
上に可撓性面状補強材1を布設し、同様な手順で土のう
3及び盛土層2を積重する。このようにして複数段の土
のう3及び盛土層2を設けた後、アンカーボルト4を所
定間隔で配置し、さらに前述したと同様な手順によりア
ンカーボルト4の上に複数段の可撓性面状補強材1、盛
土層2及び土のう3を積重する。この場合必要があれば
アンカーボルト4を上下方向で複数箇所に配置する。
【0018】以上のようにして土のう3及び盛土層2の
所定高さまでの積重が完了したら、鋼矢板7をそのボル
ト挿通孔13にアンカーボルト4の前端を挿通して、土
のうの壁面9を覆うように添設し、さらに鋼矢板7の前
面を押さえる押え桁6をアンカーボルト4に挿通して、
アンカーボルト4の前端に螺合したナット5で押え桁6
を係止する。そして最後に土のう3と鋼矢板7の間にで
きた隙間に砂利を混入した砂8を充填して施工を完了す
る。
【0019】なお、現場の状態から必要に応じて、鋼矢
板7を最初に建て込み設置してから上記構築手順による
場合もある。
【0020】上記の仮設土留め構造体を撤去するとき
は、まずナット5をアンカーボルト4から外して押え桁
6を外し鋼矢板7を外す。このとき充填材8は崩落する
が、これは掻き集めて再利用する。次に土のう3側の盛
土を除去し、土のう3を取り外す。盛土を完全に撤去す
るのであれば、盛土層2及び可撓性面状補強材1もすべ
て撤去するが、場合によっては盛土層の一部と面状補強
材1とを残しておいてもよい。いずれにしても盛土層2
の土のう3側の部分をある程度除去し、可撓性面状補強
材1の前縁部分を拡げて土のう3を取り出していく。そ
して取り外した押え桁6、鋼矢板7、充填材8及び土の
う3は別の施工現場へ運搬して再利用する。可撓性面状
補強材は、盛土に排水性及び保持力を与える点で、盛土
15の一部を残すときには、残したままにしておくのが
よい。
【0021】図1の構造は、法面が片面だけの場合であ
るが、盛土が比較的幅の狭い帯状で、両側の法面が対向
している場合には、図7に示すように、アンカーボルト
4及び可撓性面状補強材1の一部のもの1aが盛土を貫
通する構造とするのが良い。図7の例では、アンカーボ
ルト4を上下2箇所に設けており、このアンカーボルト
を設けた位置の可撓性面状補強材1aを貫通させた構造
としてある。このような構造は、例えば鉄道や道路の付
け替え工事における架設路床の構造等として利用でき
る。
【0022】以上の構造は、1層の可撓性面状補強材1
に対して土のう3を1段ずつ積んだものであるが、図8
に示すように、1層の可撓性面状補強材1に対して土の
う3を複数段積み上げる構造とすることもできる。この
場合は可撓性面状補強材1の端部で複数段の土のう3の
全てを包み込むようにする。
【0023】
【発明の効果】以上説明したこの発明によれば、施工及
び撤去に大型の機械を必要とせず、騒音や振動等の問題
も生じない仮設の土留め工法及びその構造体を得ること
ができ、鋼板等のパネル部材や土のう及び充填材などを
再利用することができるため、資材コストの低減を図れ
るとともに、仮設構造物の設置及び撤去に伴う廃棄物の
発生も最小にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】土留め構造体の第1実施例の断面図
【図2】図1の平面図
【図3】施工の第1段階を示す断面図
【図4】施工の第2段階を示す断面図
【図5】施工の第3段階を示す断面図
【図6】施工の第4段階を示す断面図
【図7】土留め構造体の第2実施例の断面図
【図8】土留め構造体の第3実施例の部分断面図
【符号の説明】
1 可撓性面状補強材 2 単位盛土 3 土のう 4 アンカーボルト 5 ナット 7 鋼矢板 8 充填材 13 ボルト挿通孔 17 土砂吸出防止材 18 水抜き孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 盛土予定地に可撓性面状補強材(1) を布
    設する工程と、該補強材の法面側端部に土のう(3) を載
    置する工程と、補強材(1) 上に土を投入転圧して所定厚
    さの単位盛土層(2) を形成する工程とを繰り返すことに
    より形成された盛土の非恒久的な土留め工法において、
    前記工程を繰り返す途中で、所定段の土のう(3) とその
    上段の土のう(3) との間に複数のアンカーボルト(4)
    を、その奥側が土のう(3) を越えて盛土側に突出しかつ
    前端が土のう壁面側に突出するようにして、所定間隔で
    埋設し、土のう(3) と単位盛土層(2) とを所定段積み上
    げた後、ボルト挿通孔(13)を設けた剛体パネル(7) を土
    のう壁面(9) に添設して、前記アンカーボルト(4) の前
    端を前記ボルト挿通孔(13)を通して突出させ、アンカー
    ボルト(4) に螺合したナット(5) でパネル(7) を固定す
    るとともに、パネル(7) と土のう壁面(9) との間に通水
    性を備えた充填材(8) を充填することを特徴とする、仮
    設土留め工法。
  2. 【請求項2】 交互に複数段積重された可撓性面状補強
    材(1) 及び単位盛土層(2) と、その法面側端部に複数段
    積重されて可撓性面状補強材(1) の法面側端部を挟持し
    ている土のう(3) と、前記土のう(3) に挟持され奥側が
    土のう(3) を越えて盛土中に延びているアンカーボルト
    (4) と、このアンカーボルト(4) の前端に取り外し可能
    に止着して土のう(3) の前面に添設されている剛体パネ
    ル(7)とを備えている、仮設土留め構造体。
JP30111093A 1993-11-05 1993-11-05 仮設土留め工法及びその構造体 Pending JPH07127066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30111093A JPH07127066A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 仮設土留め工法及びその構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30111093A JPH07127066A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 仮設土留め工法及びその構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07127066A true JPH07127066A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17892965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30111093A Pending JPH07127066A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 仮設土留め工法及びその構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07127066A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051514A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 National Agriculture & Food Research Organization 長尺土嚢ドレーン補強工法
JP2009287364A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Maeda Kosen Co Ltd 補強土壁及びその構築方法
CN102051881A (zh) * 2010-11-02 2011-05-11 孙涛 柔性面层土钉墙支护体系及其施工方法
JP2015031105A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 松六コンクリート工業株式会社 擁壁構造及び擁壁の施工方法
JP5913701B1 (ja) * 2015-08-06 2016-04-27 前田工繊株式会社 仮設兼用型の本設土構造物およびその構築方法
JP2016089465A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 東日本旅客鉄道株式会社 土留め壁および土留め壁の施工方法
JP2018127865A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 矢作建設工業株式会社 大型土嚢を用いた補強土壁及び大型土嚢を用いた土留め方法
CN115434344A (zh) * 2022-10-12 2022-12-06 中建八局西南建设工程有限公司 基坑边坡塌陷或滑移处的加固施工装置及施工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051514A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 National Agriculture & Food Research Organization 長尺土嚢ドレーン補強工法
JP2009287364A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Maeda Kosen Co Ltd 補強土壁及びその構築方法
CN102051881A (zh) * 2010-11-02 2011-05-11 孙涛 柔性面层土钉墙支护体系及其施工方法
JP2015031105A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 松六コンクリート工業株式会社 擁壁構造及び擁壁の施工方法
JP2016089465A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 東日本旅客鉄道株式会社 土留め壁および土留め壁の施工方法
JP5913701B1 (ja) * 2015-08-06 2016-04-27 前田工繊株式会社 仮設兼用型の本設土構造物およびその構築方法
JP2017031776A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 前田工繊株式会社 仮設兼用型の本設土構造物およびその構築方法
JP2018127865A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 矢作建設工業株式会社 大型土嚢を用いた補強土壁及び大型土嚢を用いた土留め方法
CN115434344A (zh) * 2022-10-12 2022-12-06 中建八局西南建设工程有限公司 基坑边坡塌陷或滑移处的加固施工装置及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103958780B (zh) 形成胶结挡土墙的方法
JP4965922B2 (ja) 盛土補強構造および盛土体
JP5584542B2 (ja) 地盤変形防止方法およびそれを用いた地中構造物構築方法
JP3853099B2 (ja) 格子状地盤改良体及びその構築方法
US4585678A (en) Steel sheet pile, sheet pile assembly thereof and the method of constructing the assembly
JPH07127066A (ja) 仮設土留め工法及びその構造体
JPH1171748A (ja) 軟弱地盤における地下構造物周囲の構築体及びその構築工法
JPH10183624A (ja) 擁壁ブロックを用いた補強盛土壁工法
KR20190006310A (ko) 보강토 옹벽의 시공 공법
JP4699655B2 (ja) 急勾配盛土の造成方法
KR100245048B1 (ko) 보강토 구조물
KR20080014176A (ko) 하부가 개방되고 측면판 후부가 경사진 친환경블럭을 이용한 친환경 보강토옹벽 시공방법
JP2750363B2 (ja) 急勾配盛土
JP4612356B2 (ja) のり面の造成方法
JPH0739666B2 (ja) 透水性仮土留材、透水性枠構造体およびコンクリート壁築造工法
JP2876471B2 (ja) 側方流動対策構造
JP2000328577A (ja) 土留めかご枠及びそれを用いた急勾配盛土の築造法
JP2731823B2 (ja) 壁面ユニット
JP4146250B2 (ja) オープンケーソンの底盤築造方法
KR101045663B1 (ko) 이중 연속벽
JP4155519B2 (ja) 暗渠を備えたコンクリート躯体の構築方法
JPH0359222A (ja) 急勾配盛土
KR100256993B1 (ko) 보강토 구조물을 판넬 및 내부골조로 이용하는 방법
JPH11210004A (ja) 斜面補強擁壁工法
JPH05306523A (ja) 盛土工法