JPH07126753A - Fe−Ni系合金板及びその成形加工品の製造方法 - Google Patents

Fe−Ni系合金板及びその成形加工品の製造方法

Info

Publication number
JPH07126753A
JPH07126753A JP27470593A JP27470593A JPH07126753A JP H07126753 A JPH07126753 A JP H07126753A JP 27470593 A JP27470593 A JP 27470593A JP 27470593 A JP27470593 A JP 27470593A JP H07126753 A JPH07126753 A JP H07126753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
magnetic
rolling
rolled
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27470593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shimizu
庸宏 清水
Masafumi Miyazaki
雅文 宮嵜
Kunihide Takashima
邦秀 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27470593A priority Critical patent/JPH07126753A/ja
Publication of JPH07126753A publication Critical patent/JPH07126753A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、Fe−Ni系合金の溶湯を薄肉連
続鋳造法により鋳造し、続いて熱延、冷延、磁性焼鈍を
行う事で、磁気特性に優れてかつ安価なFe−Ni系合
金を提供するものである。 【構成】 重量比で30〜85%Ni−Fe合金の溶湯
を薄帯連続鋳造法により板厚0.5〜10mmに鋳造し、
続いて1200〜700℃の温度域で全圧下率5〜60
%の熱延を行って熱延板とし、該熱延板を全圧下率30
%以上で最終冷延して冷延板とし、所定の形状に成形加
工し、続いて900〜1200℃の温度域で磁性焼鈍を
行って平均結晶粒径を100μm以上に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ヘッドや磁気シー
ルド材等の軟質磁性材料として広く利用されている磁気
特性に優れたFe−Ni系合金板及びその成形加工品を
製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Fe−Ni系磁性合金はパーマロイと呼
ばれ、電気炉で溶解後AOD炉で精練されるか、あるい
は真空誘導溶解炉等により溶製され、熱間圧延(以下、
単に熱延と称す)および冷間圧延(以下、単に冷延と称
す)を経て薄板に製造される。その後所定の形状に成形
加工された後、磁性焼鈍を施されて所定の磁気特性が得
られている。尚、所定の形状に成形加工する際、深絞り
加工等の強加工が行われる場合は、加工前に軟質化のた
めの軟化焼鈍が行われる。
【0003】しかしながら、Fe−Ni系磁性合金は熱
間加工性が極めて悪いため、熱延時に耳割れが発生し、
製造歩留及び生産性を大きく低下させるという問題があ
る。その対策として本出願人は、熱間加工性低下の原因
となるSの粒界偏析を防止するために、Sの低減化及び
Bの適量添加が有効であることを特開平2−11183
8号公報により提案している。しかし、電気炉溶解及び
精練法の場合、Sの低減化及びBの添加はコストが高く
なり、経済性に劣るといった短所がある。
【0004】前記短所の対策として本出願人は、急冷凝
固鋳造法によるFe−Ni系磁性合金の製造方法を特開
平4−6249号公報により提案した。この発明は、急
冷凝固鋳造法により鋳造された薄帯鋳片を、圧下率60
%以上で最終冷延を行い、続いて1000〜1300℃
の温度域で磁性焼鈍を行い磁気特性の改善を図るもので
ある。しかしながら、圧下率60%以上で冷延を行うこ
とは、冷延コスト及び形状制御の面で不利であり、ま
た、磁性焼鈍温度は1000〜1300℃の高温である
ためコスト高にもなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、磁気特性に
優れたFe−Ni系合金板及び該合金板の成形加工品を
安価に製造する方法の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、この目的を達
成するためにFe−Ni系合金について製造方法を種々
検討した結果達成したもので、その要旨とするところは
下記の通りである。すなわち (1)重量比で30〜85%Niを含むFe−Ni系合
金の溶湯を、薄帯連続鋳造法により板厚0.5〜10mm
の薄帯鋳片に鋳造し、続いて1200〜700℃の温度
域で全圧下率5〜60%の熱間圧延を行って熱延板と
し、該熱延板を全圧下率30%以上で最終冷延して冷延
板とする。また、 (2)前記の冷延板を所定の形状に成形加工し、900
〜1200℃の温度域で磁性焼鈍を行って平均結晶粒径
を100μm以上に制御する。
【0007】
【作用】薄帯連続鋳造法を用いて製造し、磁気特性の優
れたFe−Ni系磁性合金が得られる作用について述べ
る。一般に通常のステンレス鋼、例えばSUS304等
のオーステナイト系ステンレス鋼では二次再結晶による
粗大粒成長は起こらないために、再結晶粒径は冷間加工
率にあまり依存しないが、Fe−Ni合金では粒界に蓄
積された歪エネルギーの解放による二次再結晶の成長が
知られている。Fe−Ni系合金の磁気特性は、製品の
再結晶粒径が、所定のサイズ以上でないと著しく劣化す
ることが知られている。
【0008】磁化過程において磁璧移動を阻止する粒界
面積を減少させて磁気特性を向上させるためには、磁性
焼鈍において平均結晶粒径を100μm以上の再結晶組
織に成長させる必要があることを本発明者らは見出し
た。この点に着目し、従来のスラブ熱延プロセスで製造
した帯鋼と、薄帯連続鋳造プロセスで製造した帯鋼を同
一条件で冷延、磁性焼鈍した製品の再結晶粒を比較検討
した結果、薄帯連続鋳造プロセス帯鋼の製品の再結晶粒
は、スラブ熱延プロセス帯鋼に比較して小さいことが判
った。その原因が、冷延前の素材、即ち、薄帯連続鋳造
プロセスによる薄肉鋳片の結晶粒径と、熱延プロセスに
よる熱延組織の結晶粒径の差に起因することを見出し
た。
【0009】薄帯連続鋳造プロセスによる鋳片の結晶粒
径は、熱延プロセスによる熱延組織の結晶粒径に比較し
て、約数10〜数100倍も大きく、それを冷延した場
合、粒内に蓄積される加工歪みエネルギーが小さくな
り、続く磁性焼鈍での再結晶成長の駆動力が小さくなる
と推定される。
【0010】従来の熱延プロセスによる熱延組織は小さ
い結晶粒径のため、冷延を行うと、加工歪、即ち転位等
の格子欠陥が非常に多くなり、続く磁性焼鈍で十分に内
部歪が解放され、再結晶成長が容易に起こると推定され
る。一方、薄帯連続鋳造プロセスによる鋳片の結晶粒
は、大きい結晶粒径のため、冷延時に加工歪の蓄積が小
さくなり、続く磁性焼鈍で十分に再結晶成長が起こらな
いと考えられる。十分な再結晶成長を起こさせるには、
冷延により全圧下率60%以上の歪み、及び続く磁性焼
鈍では1000℃以上の温度が必要とされている。しか
しながら、全圧下率60%以上で冷延を行うことは、冷
延コスト及び形状制御の面で不利であり、また磁性焼鈍
を1000℃以上で行うことは、コスト面からも不利で
ある。そこで、冷延での圧下率を小さくし、且つ磁性焼
鈍温度の低温化を図るため、熱延での歪付与条件に着目
した。即ち、鋳造後に熱延による圧下を与えることで鋳
造組織を微細化し、熱延プロセスによる熱延組織に近づ
け、粒内及び粒界に歪みを蓄積することで、従来薄帯鋳
片に冷延のみで歪みを与える場合には圧下率60%以上
の高歪みが必要であるが、本発明方法では、全圧下率の
下限を30%以上に緩和でき、さらに磁性焼鈍での条件
も1000℃から900℃に下限温度を低くすることが
できることを見出した。
【0011】以下、本発明の限定理由に付いて詳細に説
明する。Niは、本合金の基本成分であり、Niが30
%未満の場合、または85%を超える場合は、合金の磁
気特性が低下して、軟質磁気材料としての特性を発揮で
きなくなる。従って、Niの範囲は30〜85%とし
た。また、磁気特性、耐磨耗性、耐食性等を向上させる
ために、Mo,Cu,Nb,Ti,V,W,Ta,Cr
等の合金元素を1種または2種以上複合添加してもよ
く、また、脱酸その他の目的で、必要に応じて少量のA
l,Si,Mn,C,Mg等を添加してもよい。尚、製
品の磁気特性には、C,O,S,N等は少ない程良い。
残部は、Fe及び不可避的不純物から成る。
【0012】薄鋳片の板厚を0.5〜10mmとしたの
は、0.5mmよりも薄い場合には、安定した板厚の薄鋳
片が製造困難なためである。また、10mmを超えた場合
には、薄帯連続鋳造法による省工程の利点が減少するた
め、好ましくない。
【0013】熱間圧延の温度を1200〜700℃とし
たのは、1200℃を超えた場合には、磁性焼鈍を行っ
ても平均結晶粒径が100μm以上となる熱間歪みが付
与されないために、磁気特性が改善されないためであ
る。また、700℃未満では、温度低下による加工硬化
のため巻取機で巻き取る際、熱延板の表面に割れが生じ
るためである。
【0014】熱間圧延の全圧下率を5〜60%としたの
は、全圧下率5%未満では、磁性焼鈍を行っても平均結
晶粒径が100μm以上となる熱間歪みが付与されない
ために、磁気特性が改善されないためである。また、全
圧下率60%を超えた場合には、加工度が大きくなりす
ぎ、表面に割れが著しく生じるためである。
【0015】最終冷延の全圧下率を30%としたのは、
30%未満では、磁性焼鈍を行っても平均結晶粒径が1
00μm以上となる歪みが付与されないために、磁気特
性が改善されないためである。尚、熱延を行わない場合
には、全圧下率60%以上が磁気特性改善のために必要
であるが、熱延での歪み付与のため、全圧下率30%以
上に下限の圧下率を小さくすることができる。
【0016】最終冷延を行った後、打抜き加工あるいは
深絞り加工等により所定の形状にし、ついで磁性焼鈍を
行う。なお打抜き加工等の軽加工は冷延ままで行うこと
ができるが、深絞り加工等の強化工は、軟質化焼鈍を必
要に応じて施した後に行う。磁性焼鈍は900〜120
0℃の温度域で行う。磁性焼鈍温度が900℃未満の場
合には、平均結晶粒径が100μm未満となり、磁気特
性が改善されないためである。また、磁気焼鈍温度が1
200℃を超える場合には、熱処理コスト高くなるので
好ましくない。従って、磁性焼鈍温度は、900〜12
00℃とした。尚、熱延を行わない場合には、磁性焼鈍
温度は、1000℃以上が磁気特性改善のために必要で
あるが、熱延での歪みの付与のため、磁性焼鈍温度は9
00℃以上に下限温度を低くすることができる。尚、磁
性焼鈍時間は1〜5時間、雰囲気は露点−30℃以下の
高純度水素、冷却速度は600〜300℃間を平均冷却
速度10〜500℃/hrで行うのが望ましい。
【0017】
【実施例】
(実施例1)Ni:45.8%,Mn:0.51%,S
i:0.25%,残部:Feからなる合金を真空誘導溶
解炉で溶製し、内部水冷式の双ロール鋳造法により鋳造
を行った。表1に示す条件で熱延を行って熱延板を得
た。次いで、この熱延板の疵取り後、最終冷延を行っ
て、板厚0.5mmの冷延薄板を得た。尚、最終冷延での
全圧下率は30%とした。その後、外径45mm×内径3
3mmのJIS規格に基づいたリング片を採取し、磁性焼
鈍(900℃×3時間,水素雰囲気中,露点:−60
℃,600℃〜300℃間の平均冷却速度:60℃/h
r)を行った。磁性焼鈍後の試験片に対し、最大比透磁
率を測定した。表1中、No.1〜3は本発明例、N
o.4〜9は比較例である。
【0018】
【表1】
【0019】比較例No.4は、本発明No.1に比較
して、薄帯鋳片の板厚が薄く安定した板厚の鋳造板が得
られなかったため最終冷延が不可能となった。比較例N
o.5は、本発明例No.1に比較して、薄帯鋳片の板
厚が厚く省工程の利点が減少するため、最終冷延は実施
しなかった。比較例No.6は本発明例No.2に比較
して、熱延温度が高いため細粒化している。比較例N
o.7は、本発明例No.2に比較して、熱延温度が低
いため、熱延後巻き取り時に著しい割れが生じ、最終冷
延が不可能となった。比較例No.8は、熱延を行わな
いため細粒化している。比較例No.9は熱延圧下率が
大きいため薄帯鋳片に割れが生じ、冷延が不可能となっ
た。以上の結果を図1,2に示す。熱延圧下率が5%以
上の場合に、粒径が100μmに成長し、また最大比透
磁率も向上することが判る。以上の様に、本発明は、比
較例に比べて特性が著しく改善されていることが判る。
【0020】(実施例2)Ni:77.1%,Cu:
4.90%,Mo:3.95%,Mn:1.05%,S
i:0.25%残部:Feからなる合金を真空誘導溶解
炉で溶製し、内部水冷式の双ロール鋳造法により鋳造を
行い、表2に示す条件で熱延を行って熱延板を得た。
尚、本発明の熱延全圧下率は5%とし、比較として2%
を採用した。次いで、熱延板の疵取りを行い、冷延最終
全圧下率20%〜75%にて冷延を行った。その後、外
径45mm×内径33mmのJIS規格に基づいたリング片
を採取し、磁性焼鈍(850,1200℃×3時間,水
素雰囲気中,露点:−60℃,600℃〜300℃間の
平均冷却速度:100℃/hr)を行った。磁性焼鈍後
の試験片に対し、最大比透磁率を測定した。第2表中、
No.1〜4は本発明例、No.5〜7は比較例であ
る。
【0021】
【表2】
【0022】比較例No.5は、最終冷延の全圧下率が
低いために、比較例No.6は、熱延の全圧下率及び最
終冷延の全圧下率が低いため、本発明例No.1〜4に
比較して、細粒化しており最大比透磁率が低下してい
る。比較例No.7は、磁性焼鈍温度が低いために、本
発明例No.1に比較して、細粒化しており、最大比透
磁率が低下している。以上の結果を図3,4に示す。最
終冷延の全圧下率が30%以上の場合に、粒径が100
μmに成長し、また最大比透磁率も向上することが判
る。以上の様に、本発明は、比較例に比べて特性が著し
く改善されていることが判る。
【0023】(実施例3)Ni:79.8%,Mo:
5.25%,Mn:1.05%,Si:0.20%残
部:Feからなる合金を真空誘導溶解炉で溶製し、内部
水冷式の双ロール鋳造法により鋳造を行い、表3に示す
条件で熱延を行い熱延板を得た。次いで、熱延板の疵取
りを行い、最終冷延を行った。その後、外径45mm×内
径33mmのJIS規格に基づいたリング片を採取し、磁
性焼鈍(各温度×3時間,水素雰囲気中,露点:−55
℃,600℃〜300℃間の平均冷却速度:150℃/
hr)を行った。磁性焼鈍後の試験片に対し、最大比透
磁率を測定した。第3表中、No.1〜8は本発明例、
No.9〜15は比較例である。
【0024】
【表3】
【0025】比較例No.9は、本発明に比較して、熱
延温度が高いため、細粒化しており、最大比透磁率が低
下している。比較例No.10は、熱延温度が低いた
め、熱延後巻取り時に著しい割れが生じ、冷延が不可能
となった。比較例No.11は熱延圧下率が低いため、
細粒化しており、最大比透磁率が低下している。比較例
No.12は、熱延圧下率が高いため、熱延後巻取り時
に著しい割れが生じ、冷延が不可能となった。比較例N
o.13は、冷延圧下率が低いため、比較例No.1
4、15は、磁性焼鈍温度が低いため、それぞれ細粒化
しており、最大比透磁率が低下している。以上の結果を
図5,6に示す。磁性焼鈍温度が900℃以上の場合
に、粒径が100μmに成長し、また最大比透磁率も向
上することが判る。以上の様に、本発明は、比較例に比
べて特性が著しく改善されていることが判る。
【0026】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、本発明
に従い、薄板連続鋳造直後の熱延、冷延、焼鈍を行え
ば、磁気特性に優れたFe−Ni系磁性合金を安価に得
ることができ、工業上極めて有効である。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】45.8%Ni−Feにおける、熱延圧下率
と、粒径及び最大比透磁率の関係を示す図である。
【0029】
【図2】45.8%Ni−Feにおける、粒径と、最大
比透磁率の関係を示す図である。
【0030】
【図3】77.1%Ni−4.90%Cu−3.95%
Mo−Feにおける、冷延圧下率と、粒径及び最大比透
磁率の関係を示す図である。
【0031】
【図4】77.1%Ni−4.90%Cu−3.95%
Mo−Feにおける、粒径と、最大比透磁率の関係を示
す図である。
【0032】
【図5】79.8%Ni−5.25%Mo−Feにおけ
る、磁性焼鈍温度と、粒径及び最大比透磁率の関係を示
す図である。
【0033】
【図6】79.8%Ni−5.25%Mo−Feにおけ
る、粒径と、最大比透磁率の関係を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比で30〜85%Niを含むFe−
    Ni系合金の溶湯を、薄帯連続鋳造法により板厚0.5
    〜10mmの薄帯鋳片に鋳造し、続いて1200〜700
    ℃の温度域で全圧下率5〜60%の熱間圧延を行って熱
    延板とし、該熱延板を全圧下率30%以上で最終冷延し
    て冷延板とすることを特徴とするFe−Ni系合金板の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の冷延板を所定の形状に成
    形加工し、900〜1200℃の温度域で磁性焼鈍を行
    って平均結晶粒径を100μm以上に制御することを特
    徴とするFe−Ni系合金板成形加工品の製造方法。
JP27470593A 1993-11-02 1993-11-02 Fe−Ni系合金板及びその成形加工品の製造方法 Withdrawn JPH07126753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27470593A JPH07126753A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 Fe−Ni系合金板及びその成形加工品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27470593A JPH07126753A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 Fe−Ni系合金板及びその成形加工品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07126753A true JPH07126753A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17545418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27470593A Withdrawn JPH07126753A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 Fe−Ni系合金板及びその成形加工品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07126753A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482924B1 (ko) * 1996-09-19 2005-08-29 다이도 도꾸슈꼬 가부시끼가이샤 자기차폐시트및그제조방법,및이것을사용하는케이블
CN112281094A (zh) * 2020-10-30 2021-01-29 无锡腾达海川新材料有限公司 一种避免镍带冷轧晶粒级差过大的生产工艺
CN112301301A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 无锡腾达海川新材料有限公司 一种成品率高的电池电极用镍带的生产工艺及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482924B1 (ko) * 1996-09-19 2005-08-29 다이도 도꾸슈꼬 가부시끼가이샤 자기차폐시트및그제조방법,및이것을사용하는케이블
CN112281094A (zh) * 2020-10-30 2021-01-29 无锡腾达海川新材料有限公司 一种避免镍带冷轧晶粒级差过大的生产工艺
CN112301301A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 无锡腾达海川新材料有限公司 一种成品率高的电池电极用镍带的生产工艺及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713709B2 (ja) 鉄−炭素−マンガン合金からなるストリップを製造するための方法
JP3397092B2 (ja) 熱間加工性に優れるAl含有オーステナイト系ステンレス鋼
JP2803522B2 (ja) 磁気特性および製造性に優れたNi−Fe系磁性合金およびその製造方法
JPH07126753A (ja) Fe−Ni系合金板及びその成形加工品の製造方法
JP3161141B2 (ja) アルミニウム合金薄板の製造方法
JP2018111847A (ja) 無方向性電磁鋼板
JPH02225621A (ja) 高透磁率磁性材料の製造方法
JPH046249A (ja) 磁気特性及び表面性状に優れたFe―Ni系磁性合金およびその製造方法
JP2863541B2 (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2766482B2 (ja) アルミニウム基合金圧延板の製造方法
KR20000031083A (ko) 스케일특성이 우수한 저탄소 냉간압조용 선재의 제조방법
JPH08283853A (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3026232B2 (ja) 耐食性と加工性に優れるステンレス鋼薄鋳片の製造方法
JP3127268B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄帯状鋳片および薄板の製造方法
JPS63176427A (ja) 一方向性高珪素鋼板の製造方法
JP3098109B2 (ja) 伸び特性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH05293595A (ja) フェライト系ステンレス鋼薄肉鋳片の製造方法
JPH04337050A (ja) 磁気特性の優れた高抗張力磁性材料およびその製造方法
JPH05186829A (ja) Goss方位に集積した結晶方位を有する方向性珪素鋼板の製造方法
JPH0631394A (ja) 無方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JPH08283856A (ja) Fe−Cu−Co基合金半硬質磁性材料の製造方法
JPS6311619A (ja) 一方向性高珪素鋼板の製造方法
JP2701526B2 (ja) Fe―Ni系高透磁率磁性合金およびその製造方法
JPH0742552B2 (ja) 耐食性に優れる高Ni合金薄板帯及びその製造方法
JPH07197126A (ja) 磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130