JPH07126405A - 耐衝撃強度及び曲げ強度に優れたガラス繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物とその製法 - Google Patents

耐衝撃強度及び曲げ強度に優れたガラス繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物とその製法

Info

Publication number
JPH07126405A
JPH07126405A JP27102193A JP27102193A JPH07126405A JP H07126405 A JPH07126405 A JP H07126405A JP 27102193 A JP27102193 A JP 27102193A JP 27102193 A JP27102193 A JP 27102193A JP H07126405 A JPH07126405 A JP H07126405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
fiber
glass
resin
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27102193A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Yumitori
修二 弓取
Toshiaki Okumura
俊明 奥村
Takao Yokumoto
貴生 浴本
Takahiro Shimizu
孝浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP27102193A priority Critical patent/JPH07126405A/ja
Publication of JPH07126405A publication Critical patent/JPH07126405A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 曲げ強度や引張強度をあまり低下させること
なく耐衝撃強度を高め、バランスのとれた強度特性を発
揮し得る様なガラス繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成
物およびその製法を提供すること。 【構成】 ガラス繊維束と開繊ガラス繊維が、繊維強化
材としてポリオレフィン系樹脂中に混入されたガラス繊
維強化ポリオレフィン系樹脂組成物であり、この様な樹
脂組成物は、難開繊性のガラス繊維束と易開繊性のガラ
ス繊維を、ポリオレフィン系樹脂と共に混練し、難開繊
性ガラス繊維束を非開繊状態で残した状態で易開繊性ガ
ラス繊維を開繊させると共に、それらガラス繊維束と開
繊ガラス繊維をポリオレフィン系樹脂中に均一に分散さ
せることによって製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃強度及び曲げ強
度のいずれにも優れたガラス繊維強化ポリオレフィン系
樹脂組成物とその製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンやポリプロピレン等のポリ
オレフィン系樹脂(以下、PO系樹脂と略記する)は、
低比重で化学的安定性や成形加工性に優れ、しかも非常
に安価であるところから、代表的なプラスチック素材の
一つとして汎用されており、これをガラス繊維強化材と
複合したガラス繊維強化PO系樹脂も様々の分野で実用
化されている。しかしながら、このガラス繊維強化PO
系樹脂には耐衝撃性に欠けるという難点が指摘されてい
る。これは、PO系樹脂が無極性であり極性で且つ親水
性のガラス繊維や無機質フィラー等との親和性が悪いた
め、その改善策としてしばしば酸変性POが加えられる
(たとえば特公昭64−11218号,同61−372
99号,特開昭60−90239号,同60−1041
36号,同63−264651号,同64−90238
号,特開平1−240545号等)が、該酸変性POの
添加が耐衝撃性に悪影響を及ぼしているものと考えられ
る。
【0003】即ち、ガラス繊維と複合されるPO系樹脂
を酸変性等により親和性改善処理すると、複合材におけ
るマトリック樹脂のガラス繊維に対する親和性が良好と
なるため、両者の一体性は高められる。ところが、ガラ
ス繊維との複合により耐衝撃性が高められる理由の一つ
には、該繊維強化樹脂成形体が破断するときに該ガラス
繊維がマトリックス樹脂から引き抜けるときのエネルギ
ー吸収によってもたらされるという考え方が支配的であ
り、従って、酸変性等により親和性を高めたPO系樹脂
をガラス繊維と複合した場合、マトリックス樹脂からの
ガラス繊維の抜けが生じ難くなって耐衝撃性はかえって
低下してくる。
【0004】そこでこうした問題を軽減するための手段
として、たとえば特公昭63−35179号や特公平1
−40854号公報等には、合成ゴム等の如く耐衝撃性
に優れた弾性素材をブレンドすることにより複合材とし
ての耐衝撃性を高める方法が提案されている。
【0005】ところが、合成ゴムの様な弾性素材をブレ
ンドすると、衝撃性自体は改善されるものの、ガラス繊
維強化PO系樹脂に最も期待されている曲げ強度や引張
強度が大幅に低下し、本来の要求特性を満足できなくな
るという問題が生じてくる。そこで、ガラス繊維強化P
O系樹脂本来の特性である優れた曲げ強度や引張強度を
悪化させることなく、その耐衝撃強度を高めることので
きる技術を確立することが望まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の様な事
情に着目してなされたものであって、その目的は、曲げ
強度や引張強度をあまり低下させることなく耐衝撃強度
を高め、バランスのとれた強度特性を発揮し得る様なガ
ラス繊維強化PO系樹脂組成物およびその製法を提供し
ようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係るガラス繊維強化PO系樹脂の構成
は、ガラス繊維束と開繊ガラス繊維が、繊維強化材とし
てPO系樹脂中に混入されたものであるところに要旨を
有するものであり、この様なガラス繊維強化PO系樹脂
組成物は、難開繊性のガラス繊維束と易開繊性のガラス
繊維を、PO系樹脂と共に混練し、難開繊性ガラス繊維
束を非開繊状態で残した状態で易開繊性ガラス繊維を開
繊させると共に、それらガラス繊維束と開繊ガラス繊維
をPO系樹脂中に均一に分散させることによって得るこ
とができる。
【0008】
【作用】上記の様に本発明では、非開繊状態のガラス繊
維束と開繊状態のガラス繊維がマトリックスを構成する
PO系樹脂、好ましくは酸変性等により極性の付与され
たPO系樹脂中に均一に分散混合されたものであり、ガ
ラス繊維のうち開繊されたものはマトリックス樹脂と強
固に接合一体化し、優れた複合強化効果を発揮する。
【0009】一方、非開繊状態のガラス繊維束の表面は
マトリックス樹脂と接合一体化されているが、該繊維束
の内部まではマトリックス樹脂が殆ど浸入していない。
その結果、この複合材からなる成形体が衝撃を受けて内
部亀裂が生じたとき、該亀裂の先端が上記非開繊状態の
繊維束に達すると、当該亀裂先端に集中していた応力が
該繊維束の長手方向に分散されて応力集中が緩和され、
亀裂の進展がその部分で阻止される。しかも、該繊維束
の外周面は前述の如くマトリックス樹脂と強固に接合一
体化しているが、内部は外周側の繊維により拘束されて
いるだけであってマトリックス樹脂とは殆んど接合して
いないので、衝撃破壊時には該内部側繊維の引き抜けが
起こり、引き抜け時のエネルギーによって衝撃力が吸収
され、それらの相乗効果によって耐衝撃強度が著しく高
められる。
【0010】この様に本発明では、マトリックスを構成
するPO系樹脂中に開繊状態で分散したガラス繊維によ
って曲げ強度や引張強度を高めると共に、非開繊状態で
分散した繊維束による亀裂進展の阻止効果と繊維引き抜
け時のエネルギー吸収効果によって耐衝撃強度を高める
ものであり、非開繊状ガラス繊維と開繊状ガラス繊維の
含有比率を調整することにより、曲げ及び引張強度と耐
衝撃強度のうまくバランスされた優れた物性の繊維強化
複合樹脂材を得ることが可能となる。
【0011】ところでPO系樹脂中にガラス繊維を開繊
状態および非開繊状態で混入させる方法は特に限定され
ず、特に開繊状態で混入させる場合は、常法に従って予
め開繊してからPO系樹脂中に混練したり或は開繊性の
良い繊維束状態でPO系樹脂と混合し、混練時に開繊し
てマトリックス樹脂中に開繊状態で均一に分散させれば
よく、このとき、必要に応じてガラス繊維を予めカップ
リング剤やサイジング剤等で表面処理し、PO系樹脂と
の親和性を高めておくことによって開繊性と均一分散性
を高めることも有効である。
【0012】一方、非開繊状態で分散されるガラス繊維
束については、PO系樹脂との混練工程でも開繊されな
い様、たとえばゴム等の固着剤により表面コートした難
開繊性のガラス繊維束としてPO系樹脂に添加し、混練
して均一に分散させればよい。この場合、混練条件によ
っては難開繊性ガラス繊維が部分的に開繊されることも
あるが、本発明では繊維束の一部が非開繊状態で残存し
ておれば前述の効果が有効に発揮されるので、それらも
本発明の技術的範囲に含まれる。
【0013】尚、非開繊状態で分散されるガラス繊維束
によってもたらされる前記耐衝撃強度向上効果は、繊維
束を構成するフィラメント数がある程度多いほど有効に
発揮されるが、あまりフィラメント数が多くなって繊維
束が太径になると、マトリックス中に万遍なく分布させ
難くなるので、好ましくは直径8〜20μm程度のフィ
ラメントを200〜4000本、より好ましくは400
〜1200本程度束ねたものが好ましく、また該繊維束
の好ましい長さは1〜50mm、より好ましくは10〜
30mmのものである。
【0014】繊維束と開繊状繊維の使用比率は、得られ
る繊維強化ポリオレフィン樹脂成形体に求められる強度
特性に応じて変えるのがよく、より高い曲げ強度と引張
強度が要求される場合は開繊状繊維の比率を相対的に多
くすればよく、一方より高い耐衝撃強度が要求される場
合は非開繊状繊維束の比率を相対的に多くすればよい。
しかし、曲げ・引張強度と耐衝撃強度の双方にバランス
のとれた物性を得るうえで最も一般的なのは、開繊状繊
維1重量部に対して非開繊状繊維束0.2〜5重量部、
より一般的には1〜2重量部の範囲である。
【0015】またマトリックス樹脂を構成するPO系樹
脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレンあるいはエ
チレン−プロピレン共重合体、更にはそれらのブレンド
物やそれらに他のポリマーを少量配合したブレンド物等
が挙げられるが、本発明では、上記の様に強化繊維とし
て非開繊ガラス繊維を併用し、それにより耐衝撃強度を
高めたところに最大の特徴を有するものであり、こうし
た効果は、高結晶性のポリエチレンやポリプロピレンを
マトリックス樹脂として使用したときにより顕著に発揮
される。
【0016】尚、このPO系樹脂は、未改質の非極性樹
脂であってもよいが、好ましくは酸変性等により極性を
付与しガラス繊維との親和性を高めた改質PO系樹脂を
使用することが望まれる。
【0017】マトリックス樹脂を構成するPO系樹脂と
強化用ガラス繊維の配合比率も、用途や要求特性によっ
て変わってくるので一律に決めることはできないが、標
準的な比率として挙げるならば、繊維強化樹脂全体中に
占める比率でPO系樹脂が40〜90重量%、より好ま
しくは60〜70重量%、ガラス繊維(開繊状物と非開
繊状物の総和)が10〜60重量%、より好ましくは3
0〜40重量%の範囲である。
【0018】上記の様に本発明は、PO系樹脂中に開繊
状および非開繊状のガラス繊維を均一分散させたところ
に特徴を有するものであり、必須の構成成分は上記成分
のみであるが、これらに加えて前記本発明の特長を損な
わない範囲で他の合成樹脂や無機質フィラー、帯電防止
剤、紫外線吸収剤、可塑剤、着色剤等を適量含有させる
ことも勿論可能である。
【0019】また前述の様な構成素材を用いた混練法や
成形法等にも格別の制限はなく、従来のガラス繊維強化
樹脂の製法や成形法に準じて実施すればよい。また本発
明における繊維強化樹脂組成物とは、成形用原料として
ペレット状や棒状等に加工したもの、あるいは2次成形
加工用として板状等に成形したもの等が包含され、押出
成形、射出成形、射出圧縮成形、圧縮成形等に使用する
ことができる。
【0020】
【実施例】次に本発明の実施例を示すが、本発明はもと
より下記実施例によって制限を受けるものではなく、前
後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施
することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の
技術的範囲に含まれる。
【0021】実施例 ガラス繊維として旭ファイバーガラス社製商品名「FT
−599」(直径13μmのフィラメントを1200本
収束したもの、繊維長13mm)を使用し、その表面に
ゴムコーティング(付着量:2重量%)を施した難開繊
性ガラス繊維束と、未コーティングの易開繊性ガラス繊
維を表1に示す配合比率で使用し、これらをエアミキシ
ング法により酸変性したポリプロピレン(ヘキスト社製
商品名「ホスタプライム」)と混合した後、加熱プレス
装置を用いて加熱加圧し、30cmL×30cmW×約
4mmTの板状体を成形した。このとき、酸変性ポリプ
ロピレンとガラス繊維の配合比率は、ガラス繊維の総和
が全量中の30重量%となる様に調整した。得られた各
板状体のX,Y方向から夫々10本ずつの試験片を切り
出して、3点曲げ試験(JIS K 7055)および
ノッチ付きアイゾット衝撃試験(JIS K 7110
−84)に供した。尚得られた各試験片の断面を肉眼観
察したところ、ゴムコーティング繊維束として配合した
ものは殆んどそのまま非開繊状態で分散しており、未コ
ーティング繊維は開繊されて短いフィラメント状で均一
に分散していることが確認された。結果を表1および図
1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】比較例 上記実施例において、ガラス繊維の全てを未コーテング
の易開繊性繊維とし、またマトリックス樹脂としては、
耐衝撃性向上のためゴムとアロイ化したポリプロピレン
(日本合成ゴム社製商品名「DYNARON H410
0N」)を表2に示す比率で併用した以外は全く同様に
して成形および物性試験を行なった。結果を表2および
図2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】表1,2より次の様に考えることができ
る。まず表1からも明らかである様に、ゴムコーティン
グ繊維(難開繊性繊維)または未コーティング繊維(易
開繊性繊維)を夫々単独で使用したものでは、曲げ強度
および衝撃強度のいずれか一方が不十分であるが、それ
らを併用すると、曲げ強度をそれほど低下させることな
く衝撃強度を大幅に高め得ることが分かる。
【0026】また表1,2および図1,2を対比すれば
明らかである様に、実施例では、22kgf・cm/c
2 の衝撃強度を達成した時点で曲げ強度の低下量は
7.9%にすぎないが、比較例では、それよりも低い2
1kgf・cm/cm2 の衝撃強度を達成しようとする
と曲げ強度は36.4%も低下し、曲げ強度不足になる
ことが明白である。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、ガ
ラス繊維の一部を非開繊状態の繊維束として分散させる
ことによって、曲げ強度等をあまり低下させることなく
耐衝撃強度を大幅に高めることができ、強度バランスの
優れた繊維強化樹脂製品を得ることができる。尚本発明
に係る複合樹脂組成物を用いた成形品においては、非開
繊繊維束の存在により表面性状が若干悪化する傾向があ
るので、たとえば自動車のアンダーシールドやタンクカ
バー、バッテリートレイ等の如く外観があまり重要視さ
れない部位に用いる高強度、高衝撃性部品成形用の素材
として有効に活用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得たガラス繊維強化樹脂における開繊
状ガラス繊維と非開繊ガラス繊維束との使用比率を変え
た場合の曲げ強度と衝撃強度に与える影響を示すグラフ
である。
【図2】比較例で得たガラス繊維強化樹脂におけるゴム
アロイ化ポリプロピレン樹脂の配合比率を変えた場合の
曲げ強度と衝撃強度に与える影響を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 孝浩 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス繊維束と開繊ガラス繊維が、繊維
    強化材としてポリオレフィン系樹脂中に混入されたもの
    であることを特徴とする耐衝撃強度及び曲げ強度に優れ
    たガラス繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 難開繊性のガラス繊維束と易開繊性のガ
    ラス繊維を、ポリオレフィン系樹脂と共に混練し、難開
    繊性ガラス繊維束を非開繊状態で残した状態で易開繊性
    ガラス繊維を開繊させると共に、それらガラス繊維束と
    開繊ガラス繊維をポリオレフィン系樹脂中に均一に分散
    させることを特徴とする耐衝撃強度及び曲げ強度に優れ
    たガラス繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物の製法。
JP27102193A 1993-10-28 1993-10-28 耐衝撃強度及び曲げ強度に優れたガラス繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物とその製法 Withdrawn JPH07126405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27102193A JPH07126405A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 耐衝撃強度及び曲げ強度に優れたガラス繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物とその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27102193A JPH07126405A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 耐衝撃強度及び曲げ強度に優れたガラス繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物とその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07126405A true JPH07126405A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17494306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27102193A Withdrawn JPH07126405A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 耐衝撃強度及び曲げ強度に優れたガラス繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07126405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014030913A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Teijin Ltd ランダムマットの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014030913A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Teijin Ltd ランダムマットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0663418B1 (en) Mixture of long glass fiber-reinforced polypropylene and polypropylene resin and moldings formed therefrom
Park et al. Mechanical properties of wood‐fiber/toughened isotactic polypropylene composites
RAZAVI et al. Mechanical properties and water absorption behaviour of chopped rice husk filled polypropylene composites
KR101956415B1 (ko) 섬유 강화 폴리프로필렌 수지 조성물, 성형 재료 및 프리프레그
US6284831B1 (en) Fiber-reinforced resin molded article
US5286776A (en) Reinforced polypropylene resin composition containing glass fiber, mica and copolymer additives
US7875667B2 (en) Long-fiber reinforced polyolefin composition
CN101605840B (zh) 热塑性纤维浓缩方法和制品
KR101916247B1 (ko) 천연섬유를 이용한 자동차 내장재용 컴파운드 조성물
TW296356B (ja)
EP0737706A1 (en) Long-fiber-reinforced polymer alloy resin composition
Xavier et al. Fracture propagation in particulate filled polypropylene composites: Part 1 Influence of filler nature
JP3493774B2 (ja) ガラス長繊維強化ポリプロピレンとポリプロピレンとの溶融成形用混合物およびその成形品
JP3811857B2 (ja) ガラス繊維用集束剤、オレフィン樹脂強化用ガラス繊維、および繊維強化成形用オレフィン樹脂組成物の製造方法
WO2015194271A1 (ja) 繊維強化樹脂組成物
JP2002241557A (ja) 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
JP4280989B2 (ja) ガラス繊維集束剤及びガラス繊維
DE102004036479A1 (de) Verbundmaterial aus Faser und kristallinem thermoplastischem Harz und Granulat daraus
JPH07126405A (ja) 耐衝撃強度及び曲げ強度に優れたガラス繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物とその製法
JPH09227173A (ja) ガラス繊維用集束剤
US3773705A (en) Thermoplastic moulding compositions reinforced with a mixture of glass and asbestos fibers
JP5111694B2 (ja) 繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物
JPS60239220A (ja) 複合樹脂押出成形体
JP2897593B2 (ja) ホイールカバー
JP4779300B2 (ja) 繊維−ポリプロピレン樹脂複合体とそのペレット、および繊維強化樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130