JPH07125593A - エアバッグ用布及び該布を用いたエアバッグの製造方法 - Google Patents

エアバッグ用布及び該布を用いたエアバッグの製造方法

Info

Publication number
JPH07125593A
JPH07125593A JP5292779A JP29277993A JPH07125593A JP H07125593 A JPH07125593 A JP H07125593A JP 5292779 A JP5292779 A JP 5292779A JP 29277993 A JP29277993 A JP 29277993A JP H07125593 A JPH07125593 A JP H07125593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
airbag
sewn
fabric
quadrangular pyramid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5292779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3443902B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamaji
猛 山地
Toru Ozaki
徹 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP29277993A priority Critical patent/JP3443902B2/ja
Publication of JPH07125593A publication Critical patent/JPH07125593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443902B2 publication Critical patent/JP3443902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 概略横倒四角錐状の立体形エアバッグを、平
面縫製により作製し、エアバッグの製造を機械による自
動縫製にて行わしめる。 【構成】 四角錐の底面を構成する底面用布1と、上面
または下面の何れか一方を構成する布2とを一体に形成
すると共に、上面または下面の他方を構成する布3を別
体として形成し、これら底面用布1及び上記上・下面用
両布2,3の各両側縁部1a,2a,3aから夫々、個
々の辺同士4a−5a、4b−6a、5b−6bを継ぎ
合わせることにより前記四角錐の側面部を構成する、略
三角形状の側面用布4,5,6を一体に延出した布を用
い、この布を所定の方法により折曲・縫合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用エアバッグ装置の
エアバッグ袋体に係り、詳しくは、このエアバッグ袋体
を縫製するに際し好適なエアバッグ布、ならびにこの布
を用いたエアバッグの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エアバッグ装置は、例えば車両が前面衝
突した時、衝撃が所定以上である場合にシートベルトの
補助として瞬時にエアバッグが膨張し、乗員を保護する
安全装置であり、通常、ガス発生器であるインフレータ
と、インフレータのガスにより膨張するエアバッグと、
上記インフレータを該エアバッグと共に略気密に囲繞収
納するエアバッグケースとで構成されている。そして、
このエアバッグ装置はその作動にあたり、インフレータ
から瞬時に噴出されたガスがエアバッグケースとエアバ
ッグ内に充満して内圧を発し、この内圧によりバッグが
展開する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
エアバッグ装置におけるエアバッグは、例えば膨張形状
において、U字状に折曲した本体布と一対の側面布とを
それらの耳部を揃えて縫合することにより形成されてい
る。
【0004】しかしながら、このような基布の裁断作業
及び耳部を揃えて縫合する立体的な縫製作業は機械化が
難しいので、ほとんど手作業で行わざるを得ないばかり
でなく、縫製箇所が多いので、きわめて多くの手間がか
かってしまう。
【0005】本発明は叙上の如き実状に対処し、新規な
エアバッグ用布と製造方法を見出すことにより、製造工
数を削減し、かつ縫製の自動機械化を可能にして、エア
バッグの生産性を向上させることを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本発明エアバッグ布の特徴は、膨張形状が概略横倒四
角錐をなすエアバッグを形成するための布であって、上
記四角錐の底面を構成する底面用布と、上面または下面
の何れか一方を構成する布とを一体に形成すると共に、
上面または下面の他方を構成する布を別体として形成
し、これら底面用布及び上記上・下面用両布の各両側縁
部から夫々、個々の辺同士を継ぎ合わせることにより前
記四角錐の側面部を構成する、略三角形状の側面用布を
一体に延出したところにある。
【0007】また、本発明のエアバッグの製造方法は、
上記本発明のエアバッグ布を用い、上記底面用布を、こ
の底面用布と一体に設けた上記上面または下面用布との
境界線にて2つ折りすると共に、これら底面用布と上記
上面または下面用布とから夫々延出した前記各側面用布
の上記境界線側の辺同士を縫合し、次いで、上記底面用
布を上記縫合した上面または下面用布の一部と共に、左
右の側面用布の頂部を結ぶ線を境界線として、上記2つ
折りとは逆に折り返し、前記別体として形成した上面ま
たは下面用布を反折り返し側から重合して、これら各布
の外周縁部を縫合することを特徴とする。
【0008】さらに、上記本発明の製造方法において、
上記逆の折り返しにより底面用布と上面または下面用布
とがZ字状に重なる部分にベントホールを形成し、この
Z字状に布が重なる部分をエアバッグの展開圧力によっ
て切れる予備縫製により縫合せしめ、膨張に至るまでの
エアバッグからのガスの放出を抑制することも可能であ
る。
【0009】
【作用】上記本発明のエアバッグ布を用い、上記本発明
の製造方法を実施することにより、概略横倒四角錐状を
呈するエアバッグを、2枚の布にて構成すると共に、全
てに平面的な縫製を可能ならしめて、エアバッグ袋体の
製造を機械による自動縫製によって行わしめることが可
能となる。
【0010】
【実施例】以下さらに添付図面を参照して、本発明の実
施例を説明する。
【0011】図1は本発明実施例のエアバッグ用布を示
す平面図であり、この布は図7,図8に示す如き膨張形
状が概略横倒四角錐をなすエアバッグを形成するための
ものである。
【0012】即ち、この布は、上記四角錐の底面を構成
する長方形の底面用布1と、同じく上記四角錐の上面
(下面でもよい)を構成する台形の上面用布2とが一体
に連続して形成されると共に、同図右半に示すように、
上記四角錐の下面(上面でもよい)を構成する台形の下
面用布3が別体として形成されている。そして、これら
底面用布1、上面用布2、及び下面用布3の各両側縁部
1a,2a,3aからは、個々の辺同士4a−5a、4
b−6a、5b−6bを継ぎ合わせることにより前記四
角錐の側面部を構成する、三角形状の側面用布4,5,
6が夫々一体に連続して延出されている。
【0013】一方、本発明実施例のエアバッグの製造方
法は、上記の如き本発明のエアバッグ用布を用いるもの
であり、先ず図2から図3に示すように上記底面用布1
を、この底面用布1と一体に設けた上記上面用布2との
境界線Lにて、底面用布1が上面用布2の図示後側に位
置するように2つ折りし、これら各布1,2を重合す
る。そして、図3に示すこの状態で、上記底面用布1と
上記上面用布2とから夫々延出した前記各側面用布4,
5の上記境界線L側の辺4a,5a同士を縫合する。
【0014】次いで、図3から図4に示すように、上記
底面用布1を上記縫合した上面用布2の一部と共に、図
3に示す左右両側面布4または5を結ぶ線Mを境界線と
して、上記した2つ折りとは逆の、上面用布2の図示前
側に折り返す。そして、図4,図5に示すように、前記
別体として形成した下面用布3を、上記上面及び底面用
布1,2の反折り返し側、即ち図示後側に重合して、上
記下面用布3と上記上面及び底面用布1,2の外周縁部
を図6に示すように連続して一気に縫合する。
【0015】上記の如く2回の縫製が完了した布は、こ
れを裏返して、あるいはそのまま膨張させると、図7に
示す如き頂部が取付開口部7となる概略横倒四角錐状の
立体形状のエアバッグとなる。また、上記外周縁部の縫
製を完全な環状に施すと共に、下面用布3に取付開口部
8を形成すると、図8に示すようなエアバッグとして使
用しうる。
【0016】なお、図1に示す2枚の布は、前記境界線
L,Mにて折った際に、縫合する各辺が一致していれ
ば、上記各布は左右対称である必要はなく、また、上面
布用2と下面用布3も必ずしも合同である必要はない。
そして同様に、前記各辺4a,4b、5a,5b、6
a,6bの形状も直線である必要はない。
【0017】ところで、エアバッグには、例えば図9に
示すように側面用布4,5、下面用布3または底面用布
1、上面用布2の一部にベントホール9が形成される。
このベントホール9は膨張後のエアバッグが乗員を受け
止めた際に、バッグ内のガスを一部放出することによっ
てエアバッグのクッション性を高めるものであるが、エ
アバッグが上記膨張に到るまでは、ガスをこのベントホ
ールから出さない方法もある。
【0018】即ち、図9に示した本発明実施例では、上
記下面または底面用各布3,1のベントホール9を図1
0(A)〜(C)に示す部位に形成し、このZ字状に布
が重なる部分を、エアバッグの展開圧力によって切れる
予備縫製a〜cにより各図のように縫合しておくことに
よって、上記ベントホール9からのガス放出を抑制する
ことが可能である。この場合、図10(A)の部位では
a,b,c共に予備縫製を行い、同図(B)及び(C)
の部位ではb,cまたはa,b,cの何れかに予備縫製
を行うようにする。また、上記予備縫製は、ベントホー
ル9の外周を環状に縫うものであってもよい。
【0019】ベントホール周辺に上記予備縫製を施した
エアバッグは、展開初期では図11(A)に示すよう
に、この予備縫製によりベントホール周辺の布を継ない
でおり、展開圧力が上昇すると、同図(B)のように予
備縫製が切れ、エアバッグの下部も膨らみ始め、最後に
同図(C)のようにエアバッグが膨張を完了する。な
お、上面布にベントホールと予備縫製を施したものは、
同図の上下逆の挙動を示す。
【0020】しかして、上記本発明実施例のエアバッグ
布を用いて前記方法によりエアバッグを作製することに
より、概略横倒四角錐の立体形状のエアバッグを、全て
の縫製を平面的に行わしめて、エアバッグ袋体の製造を
機械による自動縫製によって行うことが可能である。そ
して上記縫製も、外周縫製が連続して一気に行える等、
工数削減に効果的であり、さらに2枚の布によってエア
バッグを形成することから、この2枚に異なる種類の布
を用いてエアバッグの特性を変化させることもできる。
【0021】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明によるエアバッグは、コーティング布、ノンコート布
を問わず有効であり、また、運転席用,助手席用、ある
いはその他の部所用として使用することが可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、エアバ
ッグ用布として、概略横倒四角錐の底面を構成する底面
用布と、上面または下面の何れか一方を構成する布とを
一体に形成すると共に、上面または下面の他方を構成す
る布を別体として形成し、これら底面用布及び上記上・
下面用両布の各両側縁部から夫々、個々の辺同士を継ぎ
合わせることにより前記四角錐の側面部を構成する、略
三角形状の側面用布を一体に延出したものを用い、この
布を所定の方法により折曲・縫合することによりエアバ
ッグを製造するものであり、立体形状のエアバッグを、
全ての縫製を平面的に行わしめて、エアバッグ袋体の製
造が機械による自動縫製によって行えると共に、上記縫
製も、外周縫製が連続して一気に行える等、工数削減に
効果的であり、さらに2枚の布によってエアバッグを形
成することから、この2枚に異なる種類の布を用いてエ
アバッグの特性を変え得るとの多くの効果を有するもの
である。
【0023】そして、ベントホールを上記エアバッグの
所定の箇所に施すと共に、このベントホール周囲に予備
縫製を施すことにより、膨張に至るまでのエアバッグか
らのガスの放出を抑制することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のエアバッグ用布を示す平面図で
ある。
【図2】本発明実施例によるエアバッグの製造方法の第
1工程図である。
【図3】同、第2工程図である。
【図4】同、第3工程図である。
【図5】第3工程の布の断面図である。
【図6】第4工程図である。
【図7】本発明の製造方法によるエアバッグの例を示す
斜視図である。
【図8】同エアバッグの他の例を示す斜視図である。
【図9】同エアバッグのベントホール周辺の予備縫製を
示す平面図である。
【図10】(A)同ベントホールの例を示す断面図であ
る。 (B)同ベントホールの他の例を示す断面図である。 (C)同ベントホールのさらにまた他の例を示す断面図
である。
【図11】(A)予備縫製を施したエアバッグの展開初
期の状態を示す斜視図である。 (B)同、展開中期の状態を示す斜視図である。 (C)同、展開完了時の状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 底面用布 2 上(下)面用布 3 下(上)面用布 4 側面用布 5 側面用布 6 側面用布 9 ベントホール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨張形状が概略横倒四角錐をなすエアバ
    ッグを形成するための布であって、上記四角錐の底面を
    構成する底面用布と、上面または下面の何れか一方を構
    成する布とを一体に形成すると共に、上面または下面の
    他方を構成する布を別体として形成し、これら底面用布
    及び上記上・下面用両布の各両側縁部から夫々、個々の
    辺同士を継ぎ合わせることにより前記四角錐の側面部を
    構成する、略三角形状の側面用布を一体に延出したこと
    を特徴とするエアバッグ用布。
  2. 【請求項2】 概略横倒四角錐の底面を構成する底面用
    布と、上面または下面の何れか一方を構成する布とを一
    体に形成すると共に、上面または下面の他方を構成する
    布を別体として形成し、これら底面用布及び上記上・下
    面用両布の各両側縁部から夫々、個々の辺同士を継ぎ合
    わせることにより前記四角錐の側面部を構成する、略三
    角形状の側面用布を一体に延出したエアバッグ布を用
    い、 上記底面用布を、この底面用布と一体に設けた上記上面
    または下面用布との境界線にて2つ折りすると共に、こ
    れら底面用布と上記上面または下面用布とから夫々延出
    した前記各側面用布の上記境界線側の辺同士を縫合し、 次いで、上記底面用布を上記縫合した上面または下面用
    布の一部と共に、左右の側面用布の頂部を結ぶ線を境界
    線として、上記2つ折りとは逆に折り返し、前記別体と
    して形成した上面または下面用布を反折り返し側から重
    合して、これら各布の外周縁部を縫合することを特徴と
    するエアバッグの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記逆の折り返しにより底面用布と上面
    または下面用布とがZ字状に重なる部分にベントホール
    を形成し、このZ字状に布が重なる部分をエアバッグの
    展開圧力によって切れる予備縫製により縫合せしめた請
    求項2記載のエアバッグの製造方法。
JP29277993A 1993-10-27 1993-10-27 エアバッグ用布及び該布を用いたエアバッグの製造方法 Expired - Lifetime JP3443902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29277993A JP3443902B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 エアバッグ用布及び該布を用いたエアバッグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29277993A JP3443902B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 エアバッグ用布及び該布を用いたエアバッグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07125593A true JPH07125593A (ja) 1995-05-16
JP3443902B2 JP3443902B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17786230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29277993A Expired - Lifetime JP3443902B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 エアバッグ用布及び該布を用いたエアバッグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443902B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0742122A1 (en) * 1995-05-12 1996-11-13 AlliedSignal Deutschland GmbH Air bag
US7083194B2 (en) 2002-04-30 2006-08-01 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Gas bag for a vehicle occupant restraint system
JP2007008457A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Trw Automotive Gmbh エアバッグ
JP2017065396A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 豊田合成株式会社 エアバッグ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0742122A1 (en) * 1995-05-12 1996-11-13 AlliedSignal Deutschland GmbH Air bag
US5720234A (en) * 1995-05-12 1998-02-24 Alliedsignal Deutschland Gmbh Air bag
US7083194B2 (en) 2002-04-30 2006-08-01 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Gas bag for a vehicle occupant restraint system
JP2007008457A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Trw Automotive Gmbh エアバッグ
JP2017065396A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 豊田合成株式会社 エアバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3443902B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09301104A (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ構造
US6830266B2 (en) Airbag device and method of folding airbag
JP3922764B2 (ja) エアバッグ
JP3443902B2 (ja) エアバッグ用布及び該布を用いたエアバッグの製造方法
JP2009506938A (ja) 車両乗員の膝領域保護用エアバッグ
US7303208B2 (en) Air-bag
JPH07329685A (ja) エアバッグ
JPH07232607A (ja) 車両用エアバッグおよびその製造方法
JPH07125592A (ja) エアバッグ
JP2673400B2 (ja) 助手席用エアバッグの製造方法
JP3086821B2 (ja) 車両用エアバッグの製造方法
JPH0948308A (ja) 車両用エアバッグの折り畳み方法
JP2673404B2 (ja) エアバッグ用基布及び該基布を用いた助手席用エアバッグの製造方法
JP2673412B2 (ja) エアバッグ用基布及び該基布を用いた助手席用エアバッグの製造方法
JP2673405B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JPH05116575A (ja) 車両用エアバツグの製造方法
JP2008195215A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2000153742A (ja) 車両用エアバッグの製造方法
JPH11129843A (ja) エアバッグ
JPH07329687A (ja) エアバッグ
JP3596103B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JPH0450200Y2 (ja)
JP3562087B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JPH07125594A (ja) 車両用エアバッグの製造方法
JPH04135941A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7