JPH07125040A - 二層押出成形品 - Google Patents

二層押出成形品

Info

Publication number
JPH07125040A
JPH07125040A JP5272045A JP27204593A JPH07125040A JP H07125040 A JPH07125040 A JP H07125040A JP 5272045 A JP5272045 A JP 5272045A JP 27204593 A JP27204593 A JP 27204593A JP H07125040 A JPH07125040 A JP H07125040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core portion
skin
core
resin material
skin portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5272045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2874535B2 (ja
Inventor
Hideto Ichikawa
英仁 市川
Yasuhisa Kuzutani
泰久 葛谷
Shinichi Goto
新一 後藤
Masao Kobayashi
政男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP5272045A priority Critical patent/JP2874535B2/ja
Publication of JPH07125040A publication Critical patent/JPH07125040A/ja
Priority to US08/700,580 priority patent/US5702782A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2874535B2 publication Critical patent/JP2874535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コア部とスキン部との密着力を向上してそれ
らの剥離を防止する。 【構成】 硬質樹脂材料からなるコア部11の表面に所
定深さ、好ましくは、10乃至20μmのシボ模様11
aを形成し、コア部11の表面に軟質樹脂材料からなる
スキン部12を被覆する。 【効果】コア部とスキン部との間での剥離が効果的に防
止され、製品品質を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二層押出成形品に関する
ものであり、特に、コア部の表面をスキン部により被覆
した自動車用サイドモール等に好適な二層押出成形品に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の二層押出成形品として、
図3に示す自動車用サイドモールを挙げることができ
る。
【0003】図3は従来の自動車用サイドモールを示す
断面図である。図4は従来の自動車用サイドモールのコ
ア部とスキン部との剥離状態を示す断面図である。
【0004】図において、自動車用サイドモールは、硬
質樹脂材料からなるコア部51と、軟質樹脂材料からな
り、前記コア部51の表面に被覆されたスキン部52か
らなる。この自動車用サイドモールは、いわゆる二層成
形サイドモールと呼ばれるものであり、コア部51成形
用の押出成形機から硬質樹脂材料を押出成形してコア部
51とした後、冷却したコア部51をスキン部52成形
用の押出成形機にインサートし、コア部51の平滑表面
に軟質樹脂材料を被覆して押出すことにより製造され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の二層押出成形品
としての自動車用サイドモールは、上記のように構成さ
れ、コア部51を冷却後、その平滑表面にスキン部52
としているから、コア部51とスキン部52との密着力
が十分でなく、図4に示すように、材料の異なるコア部
51とスキン部52との間で剥離による隙間53が生じ
る可能性がある。特に、コア部51の表面は平滑面であ
ることから、例えば、スキン部52に面方向の外力が働
いた場合に、スキン部52がコア部51の平滑表面を滑
動して剥離を生じる可能性もある。そして、意匠面とな
る自動車用サイドモールの表面側でかかる剥離が生じた
場合は、製品の外観品質を損なう可能性がある。ここ
で、コア部51をスキン部52成形用の押出成形機の押
出ヘッドにインサートする前に予備加熱して、スキン部
52との密着力を増大することも考えられるが、この場
合、コア部51が軟化して、押出ヘッド内の樹脂圧によ
り変形する等の不具合が生じる可能性があり、また、コ
ア部51の予備加熱工程が必要となるため、全体の製造
コストを上昇することとなり、好ましくない。
【0006】そこで、本発明は、コア部とスキン部との
密着力を向上してそれらの剥離を防止した二層押出成形
品の提供を課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる二層押出
成形品は、硬質樹脂材料からなるコア部と前記コア部の
表面に被覆された軟質樹脂材料からなるスキン部とを具
備するものであって、前記コア部の表面に所定深さのシ
ボ模様を形成したものである。
【0008】
【作用】本発明においては、コア部表面のシボ模様が、
コア部の表面積を増大し、スキン部との接触面積を増大
して、スキン部との間での密着力を向上し、また、スキ
ン部の面方向に外力が働いた場合に、その外力に抗する
方向に作用する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例の二層押出成形品
としての自動車用サイドモールを示す断面図である。図
2は本発明の一実施例の二層押出成形品におけるシボ深
さと表面粗さ及び密着力との関係を示す特性図である。
【0011】図1において、本実施例は、自動車用サイ
ドモールに具体化され、この自動車用サイドモールは、
従来例と同様、硬質樹脂材料からなるコア部11と、前
記コア部11の表面に被覆された軟質樹脂材料からなる
スキン部12より構成される。前記コア部11の硬質樹
脂材料としては、例えば、硬質ポリ塩化ビニル(PV
C)または他の硬質合成樹脂を使用することができ、ス
キン部12の軟質樹脂材料としては、例えば、軟質ポリ
塩化ビニル(PVC)を使用することができる。前記コ
ア部11の全表面には、所定深さのシボ模様11aが形
成されている。前記シボ模様11aは、公知のシボ加工
により形成され、例えば、コア部11の長手方向または
幅方向等の一方向に直線状に延びる一次元的シボ模様1
1aとしたり、コア部11の面方向に連続的に配置され
る多数の凹凸からなる二次元的なシボ模様11aとす
る。
【0012】また、前記シボ模様11aの深さは、最終
製品としての自動車用サイドモールの厚さ、スキン部1
2の厚さ等の諸条件を考慮して決定するが、通常、5乃
至25μmの範囲とし、特に、10乃至20μmの範囲
とすることが好ましい。図2に示すように、シボ模様1
1aのシボ深さを5μm未満とした場合、コア部11と
スキン部12との接触面積の増大が十分でなく、コア部
11及びスキン部12間の密着力が、約0.3kgf/mm2
未満となり、それらの間で十分な密着力を期待すること
ができない。逆に、シボ深さが25μmを超える場合、
密着力は増大するが、コア部11の表面粗さが10μm
を超えることとなり、シボ模様11aがスキン部12表
面に現れて、製品の外観品質に影響を及ぼす可能性があ
る。
【0013】次に、上記のように構成された本実施例の
二層押出成形品を製造するには、まず、コア部11を所
定の硬質樹脂材料により、コア部11用の押出成形機の
押出ヘッド(図示略)から押出し、押出し直後の加熱軟
化状態にあるコア部11の全表面を、押出ヘッドの次段
に配設したシボロール(図示略)により型押ししてシボ
付けする。そして、かかるシボ付けしたコア部11を冷
却して巻取ロールに巻取っておき、次に、こうして得ら
れたコア部11をスキン部12用の押出成形機の押出ヘ
ッド(図示略)にインサートして、所定の軟質樹脂材料
をコア部11の表面に被覆し、押出ヘッドからコア部1
1及びスキン部12を押出して冷却することにより、コ
ア部11表面にスキン部12を被覆した自動車用サイド
モールが得られる。
【0014】この様にして製造した自動車用サイドモー
ルは、コア部11表面のシボ模様11aが、その表面積
を増大して、スキン部12との接触面積を増大し、スキ
ン部12との間での密着力を増大する。また、所定深さ
を有する立体的なシボ模様11aが、スキン部12の面
方向に外力が働いた場合に、その外力に抗する方向に作
用し、その外力に抗してスキン部12の剥離を防止す
る。
【0015】このように、上記実施例の二層押出成形品
は、硬質樹脂材料からなり、その表面にシボ深さ5乃至
25μmのシボ模様11aを形成したコア部11と、前
記コア部11の表面に被覆された軟質樹脂材料からなる
スキン部12とを具備する。したがって、上記実施例
は、コア部11の全表面に設けたシボ模様11aが、コ
ア部11の全表面にわたって表面積を増大し、スキン部
12との全接触部において接触面積を増大して、スキン
部12との間での密着力を向上する。よって、冷却した
コア部11にスキン部12を被覆する場合でも、材料の
異なるコア部11とスキン部12との間で剥離が生じる
ことはない。また、スキン部12の面方向に外力が働い
た場合でも、コア部11のシボ模様11aが、その外力
に抗する方向に作用してスキン部12の面方向への移動
を規制するため、スキン部12がコア部11の表面を滑
動して剥離を生じることもない。
【0016】特に、シボ深さを10乃至20μmとした
場合、シボ模様11aがスキン部12表面に現れて製品
の外観品質に影響を及ぼすといった不具合を生じること
なく、コア部11とスキン部12との密着面積を十分増
大して、それらの密着力を飛躍的に向上できる。その結
果、外観品質に悪影響を及ぼすことなく、コア部11と
スキン部12との間での剥離を効果的に防止し、製品品
質を総合的に向上することができる。
【0017】ところで、上記実施例は、冷却したコア部
11にスキン部12を被覆する構成としているが、本発
明を実施する場合には、これに限定されるものではな
く、スキン部12の剥離防止等の製品品質と製造コスト
等とを総合的に比較考慮して、コア部11を予備加熱し
てからスキン部12を被覆するようにしてもよい。この
場合、コア部11とスキン部12との密着力を一層向上
して、スキン部12の剥離をより有効に防止し、製品品
質をより一層向上できる。
【0018】また、上記実施例では、コア部11の全表
面にシボ模様11aを形成したが、コア部11とスキン
部12との密着力を所望値以上に確保して、製品品質を
十分維持できる限りにおいて、シボ模様11aをコア部
11表面の一部にのみ形成してもよい。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明にかかる二層押出
成形品は、硬質樹脂材料からなるコア部と前記コア部の
表面に被覆された軟質樹脂材料からなるスキン部とを具
備するものであって、前記コア部の表面に所定深さのシ
ボ模様を形成したものである。したがって、コア部表面
のシボ模様が、コア部の表面積を増大し、スキン部との
接着面積を増大して、スキン部との間での密着力を向上
し、また、スキン部の面方向に外力が働いた場合に、そ
の外力に抗する方向に作用する。その結果、コア部とス
キン部との間での剥離が効果的に防止され、製品品質を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例の二層押出成形品とし
ての自動車用サイドモールを示す断面図である。
【図2】図2は本発明の一実施例の二層押出成形品にお
けるシボ深さと表面粗さ及び密着力との関係を示す特性
図である。
【図3】図3は従来の自動車用サイドモールを示す断面
図である。
【図4】図4は従来の自動車用サイドモールのコア部と
スキン部との剥離状態を示す断面図である。
【符号の説明】
11 コア部 11a シボ模様 12 スキン部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 新一 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 小林 政男 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質樹脂材料からなり、その表面に所定
    深さのシボ模様を形成したコア部と、 前記コア部の表面に被覆された軟質樹脂材料からなるス
    キン部とを具備することを特徴とする二層押出成形品。
JP5272045A 1993-10-29 1993-10-29 二層押出成形品 Expired - Fee Related JP2874535B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272045A JP2874535B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 二層押出成形品
US08/700,580 US5702782A (en) 1993-10-29 1996-08-14 Two layer extrusion molding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272045A JP2874535B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 二層押出成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07125040A true JPH07125040A (ja) 1995-05-16
JP2874535B2 JP2874535B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=17508347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272045A Expired - Fee Related JP2874535B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 二層押出成形品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5702782A (ja)
JP (1) JP2874535B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117363A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Takatomi Kagaku Kogyo Kk ハンガー用バネ部材
KR20060010340A (ko) * 2004-07-28 2006-02-02 현대자동차주식회사 버스용 벨트 라인 몰딩
JP2007051758A (ja) * 2005-07-22 2007-03-01 Toyox Co Ltd 可撓性積層ホース及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844040B2 (en) 2002-10-01 2005-01-18 Arunas Antanas Pabedinskas Reinforced composite structural members

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264321A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Nishikawa Rubber Kogyo Kk トリム外表面の加飾方法
JPH03138147A (ja) * 1989-10-25 1991-06-12 Toyoda Gosei Co Ltd 塩化ビニル樹脂成形品
JPH03258630A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動車用モール
JPH06281056A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Hakko:Kk 積層式チューブ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0640461A1 (en) * 1988-08-01 1995-03-01 Tetra Laval Holdings & Finance SA Method for producing a flexible creased packaging material
US5223194A (en) * 1988-08-01 1993-06-29 Tetra Alfa Holdings S.A. Flexible packing material in sheet or web form
US5124196A (en) * 1991-01-15 1992-06-23 Atlantic Research Corporation Prestressed article and method
US5122213A (en) * 1991-01-15 1992-06-16 Atlantic Research Corporation Prestressed article and method
US5431191A (en) * 1993-03-15 1995-07-11 Titeflex Corporation Mechanically interlocked layered tube with controlled flexibility

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264321A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Nishikawa Rubber Kogyo Kk トリム外表面の加飾方法
JPH03138147A (ja) * 1989-10-25 1991-06-12 Toyoda Gosei Co Ltd 塩化ビニル樹脂成形品
JPH03258630A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動車用モール
JPH06281056A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Hakko:Kk 積層式チューブ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117363A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Takatomi Kagaku Kogyo Kk ハンガー用バネ部材
KR20060010340A (ko) * 2004-07-28 2006-02-02 현대자동차주식회사 버스용 벨트 라인 몰딩
JP2007051758A (ja) * 2005-07-22 2007-03-01 Toyox Co Ltd 可撓性積層ホース及びその製造方法
JP4639367B2 (ja) * 2005-07-22 2011-02-23 株式会社トヨックス 可撓性積層ホースの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5702782A (en) 1997-12-30
JP2874535B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4094056A (en) Decorative trim strip
US6827895B1 (en) Method of making a plural component show face trim part
JPH06170880A (ja) 装飾帯片の製造法
US4563141A (en) Apparatus for making an elongated composite article
JP2008137216A (ja) 成形同時加飾用シートおよびこれを用いた加飾成形品の製法
JPH07125040A (ja) 二層押出成形品
US20030132507A1 (en) Film-integrated key top
US7344669B2 (en) Plural color component film laminate part and method of making same
US5800657A (en) Method of intermittent length stabilization
JP2840751B2 (ja) 熱転写箔
JP3169553B2 (ja) 押出成形品のシボ付け装置およびシボ付け方法
JP2004503394A (ja) ずらした配置の分割面を用いる射出同時成形
JP3326937B2 (ja) 長尺装飾材および製造方法
JPH0319096B2 (ja)
JP3044516B2 (ja) 金属板の成型方法
JP3326938B2 (ja) 長尺装飾材および製造方法
JPH0216920Y2 (ja)
JPS60180812A (ja) 車両用モ−ルデイングの製造方法
JPS63126727A (ja) 樹脂モ−ルの製造方法
JP3104369B2 (ja) トリム材の製造方法および装置
JPH1111229A (ja) モールの製造方法
JP2511306B2 (ja) 中空成形品の面差防止工法
CA2238563A1 (en) Method of manufacturing panel with frame
JP3020437B2 (ja) モールディングの端末加工方法
JPH03204356A (ja) 自動車用トリム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees