JPH0712382Y2 - ホース巻取機 - Google Patents

ホース巻取機

Info

Publication number
JPH0712382Y2
JPH0712382Y2 JP1992088417U JP8841792U JPH0712382Y2 JP H0712382 Y2 JPH0712382 Y2 JP H0712382Y2 JP 1992088417 U JP1992088417 U JP 1992088417U JP 8841792 U JP8841792 U JP 8841792U JP H0712382 Y2 JPH0712382 Y2 JP H0712382Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
winding
attached
drum
fall prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992088417U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653571U (ja
Inventor
耕二 堀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyox Co Ltd
Original Assignee
Toyox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyox Co Ltd filed Critical Toyox Co Ltd
Priority to JP1992088417U priority Critical patent/JPH0712382Y2/ja
Publication of JPH0653571U publication Critical patent/JPH0653571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712382Y2 publication Critical patent/JPH0712382Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ホース巻取機、更に詳
しくは高所まで持ち運んで使用されるホースを対象とし
たホース巻取機に関するものである。
【0002】
【技術背景】例えばビル等の建築物内で内壁や床面を塗
装する場合等のように高所にホースを持ち上げる場合に
は、通常作業者がトラック等の運搬者の荷台に積れたホ
ースを巻取状態に巻回して担ぎ上げ、そして作業終了
後、作業者が巻回状態に巻取りながら高所から下りるこ
とによって片づけられ、且つその巻取状態のままでトラ
ック等の運搬車の荷台に無造作に積まれる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、高所に運び
入れる前、また作業終了後高所から下りる時に作業者自
信がホースを肩に掛けられるように手、腕で巻回状態に
巻取ることが厄介であること、トラック等の運搬車の荷
台に放り投げられたり、積み込まれた他の設備で潰され
たりしてホースの耐久度の劣化が早急化すること等を理
由として、高所で使用されるホースといえどもホース巻
取機に巻取れるようにして、他の設備で潰されたりせ
ず、また粗雑にも取り扱われないようにすることが望ま
れている。しかし、現実問題として、通常のホース巻取
機では、ホースを巻取ったり、引き出したりできるもの
の、巻取状態のホースをその巻取状態のまま取り出せな
い機構上の問題があり、上述する要求に対応できない。
【0004】本考案は、上記従来事情に鑑みてなされた
もので、その目的とする処は、巻取状態のホースをその
巻取状態のまま取り出ることができるホース巻取機を提
供するこにとある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に講じた技術的手段は、巻取ドラムの回転中心を構成す
る筒軸を機枠に対して片持ち状で且つ回転可能に取付
け、先端にホース差込部を有する給水用接続金具を、そ
のホース差込部を上記巻取ドラム周囲の巻取空間に位置
させて上記筒軸に取付けると共に、巻取ドラムにおける
遊端側のフランジ部を、巻取面端部全周に亘り適宜間隔
をおいて下端を軸支した起伏可能な複数枚のホース落下
防止板群で構成したことを要旨とする。
【0006】
【作用】上記技術的手段によれば、巻取ドラムにおける
遊端側のフランジ部を構成するホース落下防止板群が、
巻取面の遊端側端部全周を開放するようにその巻取面と
略直線状となるように倒伏する。
【0007】
【考案の効果】本考案は以上のように、巻取ドラムにお
ける遊端側のフランジ部を構成するホース落下防止板群
が倒伏して巻取面の遊端側端部を開放するものであるか
ら、高所に運び入れる時には巻回状態に巻取られたホー
スをその巻回状態のまま取り出して担ぎ上げることがで
き、また作業終了後には巻取ドラムを回転させる楽な作
業でホースを回収し且つ他の搭載設備等で押し潰された
りすることなく整頓してトラック等運搬車の荷台に搭載
できる。従って、高所に担ぎ上げる時には巻取状態で担
ぎ上げられ、それ以外では低所で使用されるホースと同
様に取り扱われるホース(塗装用ホース等)用として最
適なホース巻取機を提供できる。
【0008】
【実施例】次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1乃至図4は本実施例ホース巻取機を示してい
る。
【0009】ホース巻取機Aは、機枠1、巻取ドラム
2、且つ機枠1に対して片持ち状で且つ回転可能に取付
けられ巻取ドラム2の回転中心を構成する筒軸3、給水
用接続金具4、上記巻取ドラム2における遊端側のフラ
ンジ部62を構成する起伏可能な複数枚のホース落下防止
板5群からなっている。
【0010】機枠1は、側面視略半円状の第1縁杆11a
の下端を水平な第2縁杆11bで連結して形成した左右の
縦杆11、11を後述する巻取ドラム2の全長よりも若干長
い間隔をもって対向させ、且つ同左右の縦杆11、11の上
端、下端間を直線状の横杆41で各々連結して枠組形成さ
れており、図面においては右側の縦杆11を構成する第1
縁杆11aの中央部位に接近して縦架した一対の固定用縦
杆31、31略中高部位に亘って中央部に中心孔21aを開孔
した水平取付板21を横架している。
【0011】水平取付板21は、上記中心孔21aを中心に
したその中心孔21aを囲む円周状に等間隔をおいて通孔
21bを開孔している。
【0012】巻取ドラム2とその巻取ドラム2を支持す
る筒軸3とは一体的に形成され、その筒軸3における一
端側、即ち上記水平取付板21側を支持部7を介して回転
可能で且つ片持ち状に取り付けている。
【0013】支持部7は、前記水平取付板21の前記中心
孔21a周囲に配置した環状のスペーサー部材17と、スペ
ーサー部材17を介して固着する連絡部材27とからなって
いる。
【0014】スペーサー部材17は、ドーナツ板状を呈
し、前記する通孔21bに対応するように外周面から内周
面方向に亘って貫通した螺孔17a…と、相対する側面方
向に亘って貫通する螺孔17b…を等間隔をおいて交互に
開設している。
【0015】連絡部材27は、上記螺孔17aとの対向位置
に螺孔27bを螺設した鍔部27aを周設すると共に、その
鍔部27aに短筒部27cを連設している。
【0016】これらスペーサー部材17、連絡部材27は、
前記水平取付板21の通孔21bと螺孔17a及び螺孔27bの
孔芯を各々一致させてそれら孔21b、17a、27bとに亘
って螺合する締付金具37で一体化してなり、その短筒部
27cに筒軸3を軸受け部47を介して回転可能に取り付け
て、前記巻取ドラム2を回転可能で且つ片持ち状に支持
している。
【0017】給水用接続金具4は、前記水平取付板21の
中心孔21a内に挿入され、先端に拡開筒部14aを有し且
つ後端を圧送供給手段(図示せず)からの連絡ホース
(図示せず)を接続するホース用入口部14と、そのホー
ス用入口部14の上記拡開筒部14aに軸受け部24を介して
先端をホース差込部34aとするホース用出口部34を回転
可能に接続して形成してなり、前記する螺孔17b…に螺
合する止め金具44の先端をホース用入口部14における拡
開筒部14a外周面に突き当てて、そのホース用入口部14
を筒軸3の回転中心上で水平状に支持している。
【0018】ホース用出口部34のホース差込部34aは、
その先端を断面鋸歯形状にすると共に、巻取ドラム2上
の巻取空間2a内に位置させている。
【0019】前記する巻取ドラム2は、前記筒軸3にお
いて片持ち状に支持した側の端部を、筒軸3端部から一
体に延設する円板部12とその円板部12周縁から水平方向
に外側へ同様に延設した環状面部22を介してフランジ部
32を周設して形成している。
【0020】また、巻取ドラム2は、上記環状面部22に
近接するフランジ部32の同一円周上から適宜間隔をおい
て突片部42を突出し、該突片部42に円弧状板52a…各々
の一端を筒軸3に接近・離間する方向に回転可能で且つ
片持ち状に枢着して形成した巻取面52の遊端側のフラン
ジ部62を、各円弧状板52aの遊端に下端を軸支した起伏
可能な複数枚のホース落下防止板5群で形成し、該ホー
ス落下防止板5群を操作機構72を介して連絡している。
【0021】上記円弧状板52a…は、図2に示すように
各々間に所望の空間52a’を確保してなり、所望の空間
52a’を利用して前記ホース差込部34aを巻取面52の回
りの巻取空間2aに位置させている。
【0022】ホース落下防止板5は、図3に示すように
上記円弧状板52aの幅寸法と同等幅を有している。
【0023】この操作機構72は無闇にホース落下防止板
5群が倒伏せず、必要時(操作時)にのみホース落下防
止板5群が倒伏できるように制御する為のものであり、
ホース落下防止板5…下端を前記円弧状板52a…の遊端
よりも筒軸3側に位置させた状態で、そのホース落下防
止板5…の下端を、図示するように円弧状板52aの裏面
下に位置させた側面視半円板状の揺動用体72aの外端側
に固着すると共に同揺動用体72aの内端側の突片部72b
を、円弧状板52a…の裏面に突出した突片部72cに枢着
して、揺動用体72aを、筒軸3の機枠1に対する片持ち
側へ回転させるとホース落下防止板5個々が各円弧状板
52aの遊端と略連続状で且つ水平な状態まで倒伏するよ
うにしてなり、筒軸3の遊端側に、上記する揺動用体72
aを一括して回転させたり、その動きを停止させる操作
制御部72dが設けられている。
【0024】操作制御部72dは、筒軸3よりも一回り大
径な操作用のスライド筒体72d- 1から各円弧状板52a
に向けて上記する揺動用体72aの中間部に枢着する連絡
用突片部72d- 2を突出し、且つ必要時のみにホース落
下防止板5群を倒伏可能にすべくスライド筒体72d- 1
の所望位置に螺子体72d- 3(ボルト)及びその螺子体
72d- 3が螺合する螺孔72d- 4を筒軸3に開設して構
成してある。
【0025】上記螺子体72d- 3は、螺孔72d- 4螺合
時に各ホース落下防止板5群を鉛直状態に保持して巻取
られたホースBの落下を防止する。
【0026】また、スライド筒体72d- 1は、上記螺子
体72d- 3の螺孔72d- 4への非螺合時に筒軸3を案内
手段として支持部7側に人為的な押動することで、揺動
用体72aをホース落下防止板5個々が円弧状板52aの遊
端から離れる方向に水平状となるまで回転させて巻取面
52の遊端側端部を開放する。尚、図示しないが、操作ハ
ンドルはどれかのホース落下防止板5から突設させる。
また、先端をホース差込部34aとする前記ホース用出口
部34は、詳細には筒軸3に開孔したほぼ同径の取着孔3
aを貫通させ且つその取着孔3aに溶着等適当な手段で
その取着し、更にそのホース差込部34aを円弧状板52
a、52a間の前記空間52a’を挿通させて前記説明のよ
うに巻取空間2a内に位置させている。
【0027】次に本実施例ホース巻取機Aの作用を説明
すると、通常は螺子体72d- 3(ボルト)が螺孔72d-
4に螺合して鉛直状態になっているホース落下防止板5
群で遊端側のフランジ部62を構成している(図1)。こ
の状態ではホースBの巻取が可能であり、またホースB
は不用意に落下したりすることはない。螺子体72d- 3
(ボルト)に対する螺孔72d- 4との螺合を解き、スラ
イド筒体72d- 1を支持部7側へ人為的に押動すること
で、揺動用体72aが揺動してホース落下防止板5群を倒
伏させ、巻取面52の遊端側を開放して巻取ったホースB
を巻取状態のまま取り出すことができるようにする(図
4)。
【0028】尚、本実施例において、ホース差込部34a
とホースBの端末部とにワンタッチ継手(図示せず)の
雄部、雌部のどちらか一方を装着して高所に運び込む際
に簡単に巻取状態のホースBがホース巻取機から取り外
せるようにしても任意であるし、またホースBをその巻
取状態のまま型崩れせずに担ぎ上げれるように、同ホー
スBの先端に、巻取状態のホースBを巻き付けるロープ
状の掛脱可能な結束具8を止着しておいても構わない。
【図面の簡単な説明】
【図1】縦断面図。
【図2】図1の(2)−(2)線断面図。
【図3】上記図1の側面図。
【図4】ホース落下防止板群を倒伏させた状態を示す縦
断面図。
【符号の説明】
A : ホース巻取機 3 : 筒軸 2 : 巻取ドラム 2a : 巻取空
間 4 : 給水用接続金具 62 : フラン
ジ部(遊端側) 34a : ホース差込部 52 : 巻取
面 5 : ホース落下防止板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻取ドラムの回転中心を構成する筒軸を
    機枠に対して片持ち状で且つ回転可能に取付け、先端に
    ホース差込部を有する給水用接続金具を、そのホース差
    込部を上記巻取ドラム周囲の巻取空間に位置させて上記
    筒軸に取付けると共に、巻取ドラムにおける遊端側のフ
    ランジ部を、巻取面端部全周に亘り適宜間隔をおいて下
    端を軸支した起伏可能な複数枚のホース落下防止板群で
    構成したことを特徴とするホース巻取機。
JP1992088417U 1992-12-24 1992-12-24 ホース巻取機 Expired - Lifetime JPH0712382Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088417U JPH0712382Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 ホース巻取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088417U JPH0712382Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 ホース巻取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653571U JPH0653571U (ja) 1994-07-22
JPH0712382Y2 true JPH0712382Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=13942219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992088417U Expired - Lifetime JPH0712382Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 ホース巻取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712382Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5301207B2 (ja) * 2007-06-14 2013-09-25 積水化学工業株式会社 帯状部材結束体の施工用治具
JP7220140B2 (ja) * 2019-12-27 2023-02-09 高周波熱錬株式会社 線材巻き取り装置及び線材処理システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199869U (ja) * 1987-12-21 1989-07-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653571U (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0712382Y2 (ja) ホース巻取機
US5584604A (en) Apparatus for winding-up a self-expanding boom
JPH0710775Y2 (ja) ホースリール
JPH0455006Y2 (ja)
JP2546594Y2 (ja) 旋回台を有する作業車のロータリージョイント集合体
KR200393187Y1 (ko) 에어 호스 권취기
JPH0442431Y2 (ja)
JPH0643101Y2 (ja) ホース巻取機
CN212880717U (zh) 一种消防软管卷盘
JPH04121970U (ja) ホース巻取機
JPH0752134Y2 (ja) ケーブルドラム繰出し用治具
JPH0327421Y2 (ja)
JPH0444202Y2 (ja)
JP3042240U (ja) 大径管支持具
JPH0213425Y2 (ja)
JPH0718694Y2 (ja) ホース巻取機
JPS6133967Y2 (ja)
JPS5920508Y2 (ja) 生コンクリ−ト供給装置
JPS5853132Y2 (ja) 押出加工機におけるダミ−ブロツクの着脱装置
JP3042299U (ja) 消防用ホ−スの二重巻き装置
JPS6011002Y2 (ja) 金属線材供給装置
JPH072531Y2 (ja) 園芸用ホース巻き取り機
JPH0756290Y2 (ja) ドラム巻始口からの突出しケーブル収容器
JP3017686U (ja) ホース巻取装置
JPH0736958Y2 (ja) 高所作業車