JPH0712341A - ガス調理装置 - Google Patents

ガス調理装置

Info

Publication number
JPH0712341A
JPH0712341A JP15067193A JP15067193A JPH0712341A JP H0712341 A JPH0712341 A JP H0712341A JP 15067193 A JP15067193 A JP 15067193A JP 15067193 A JP15067193 A JP 15067193A JP H0712341 A JPH0712341 A JP H0712341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
food
water
temperature
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15067193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kodera
洋 小寺
Takashi Matsumoto
隆 松本
Yuzuru Uchida
譲 内田
Tamotsu Enomoto
有 榎本
Kazushige Maeda
和茂 前田
Akishi Kegasa
明志 毛笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Harman Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP15067193A priority Critical patent/JPH0712341A/ja
Publication of JPH0712341A publication Critical patent/JPH0712341A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温調理により被調理物を香ばしく焼けて中
身を柔らかく調理する。高温調理中に発生するスチーム
によりまろやかに調理する。調理庫内に付着した油脂分
や臭いを高温調理時に蒸発させてセルフクリーニングす
る。 【構成】 調理庫1の庫内温度を300℃以上にして調
理することができるための加熱手段2を設けると共に調
理庫1内にスチーム発生用の水入れ30を設ける。30
0℃以上の高温調理により被調理物を香ばしく焼き且つ
中身を柔らかく調理する。300℃以上の熱で水入れ3
0内の水を沸騰してスチームを発生させる。調理庫内に
付着した油脂分や臭いを高温調理時に蒸発させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温加熱による調理が
できるガス調理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】被調理物を調理庫内に収納してこれを加
熱調理するガス調理装置にはオーブンやグリルなどがあ
るが、これら従来のガス調理装置においては250℃以
下の比較的低温で調理がなされていた。このため、従来
のオーブンで調理された被調理物は香ばしく焼き上がり
にくく、また、中身まで柔らかに調理しにくかった。し
かも、従来にあっては、ガス調理装置による調理中に被
調理物が持っている水分が必要以上に奪われて低下し、
ぱさぱさしたような状態に調理されてしまう傾向にあっ
た。
【0003】そこで、外部に設けたスチーム発生装置に
よりスチームを発生させて調理中の庫内にスチームを入
れることが考えられるが、スチーム発生装置が外部に別
途必要であって、装置が複雑化してコストアップとなる
という問題があり、また、250℃以下の庫内温度の環
境下にスチームを入れるので、水っぽい状態に調理され
るおそれがあった。
【0004】また、従来にあっては、被調理物から出た
油脂分が調理庫の内面に付着して汚れたり臭いが残った
りするので、掃除をする必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来例
の問題点に鑑みて発明したものであって、その目的とす
るところは、庫内温度を300℃以上として高温調理が
できて、被調理物を香ばしく焼けて中身を柔らかく調理
でき、しかも、まろやかに調理できると共に食品の表面
温度の立ち上がりが早くて表面を素早く焼いて中身を柔
らかく調理でき、また、調理庫内に付着した油脂分や臭
いを高温調理時に蒸発させてセルフクリーニングできる
ガス調理装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のガス調理装置
は、調理庫1の庫内温度を300℃以上にして調理する
ことができるための加熱手段を設けると共に調理庫1内
にスチーム発生用の水入れ30を設けて成ることを特徴
とするものであって、このような構成を採用することで
上記した従来例の問題点を解決して本発明の目的を達成
したものである。
【0007】
【作用】上記のような構成の本発明によれば、調理庫1
内の庫内温度を300℃以上にして調理することができ
るための加熱手段2を設けてあるので、庫内温度を30
0℃以上にした高温加熱により被調理物を調理できるも
のであり、この結果、被調理物の外面を素早く高温で焼
き上げて香ばしく焼けると共に中身も柔らかく焼くこと
ができることになり、しかも、調理庫1内にスチーム発
生用の水入れを設けてあるので、庫内が300℃以上と
なることで水入れ30内に入れた水が煮沸して十分なス
チームが発生し、被調理物の水分が必要以上に奪われる
のが防止されて高温スチーム料理ができ、しかも、同一
温度の場合水蒸気を含んだ熱風の方が水蒸気を含まない
熱風よりも熱量が大きくて被調理物に与える熱量が多
く、被調理物の表面温度の立ち上がりが早くなってタン
パク質の熱変成が促進され、この点でも外面が素早く焼
けて中身を柔らかく焼くことができることになる。ま
た、調理庫1内面に油脂分や臭いが付着しても、300
℃以上の高温調理時に蒸発させていわゆるセルフクリー
ニングできることになる。
【0008】
【実施例】以下本発明を添付図面に示す実施例に基づい
て詳述する。図1乃至3には本発明の一実施例が示して
ある。この実施例においては、調理庫1の後部には加熱
手段2が設けてある。添付図面に示す実施例において、
加熱手段2は燃焼室4に配置したバーナ11と燃焼用フ
ァン収納室5に配置した燃焼用ファン15とで構成して
あり、燃焼室4と燃焼用ファン収納室5との間には仕切
り板6で仕切られた通路室7が設けてある。図中8はダ
クトであって、加熱手段2の燃焼用ファン収納室5と調
理庫1に設けた熱気入口9とを連通している。また、加
熱手段2の燃焼室4と調理庫1とは熱気出口10により
連通している。燃焼室4には燃焼空気が供給される燃焼
用空気供給口19が設けてある。また、燃焼用ファン収
納室5の後壁12には排気口13が設けてあり、この排
気口13は先端が外部に開口する排気路21に連通して
いる。燃焼用ファン収納室5の後方には冷却用ファン収
納室14が配置してあり、排気室20と冷却用ファン収
納室14とは防熱板22により仕切ってある。冷却用フ
ァン収納室14の一部は上記排気路21に連通してお
り、冷却用ファン収納室14には冷却用空気吸入口28
が設けてある。燃焼用ファン15の出力軸16には更に
冷却用ファン17が固着してあり、この冷却用ファン1
7が冷却用ファン収納室14に配置してあり、出力軸1
6は冷却用ファン収納室14よりも後方に配置したモー
タ18により回転されるようになっている。また、調理
庫1の前面部は開口となっており、この開口を開閉自在
な扉25により密閉的に閉じることができるようになっ
ている。
【0009】調理庫1内にはスチーム発生用の水入れ3
0が設けてあり、図1に示す実施例においては、水入れ
30として調理庫1と別体の水皿を用いた例が示してあ
り、この水入れ30となる水皿は種々のものが考えられ
るが、図1乃至図3のように調理庫1内の底面より少し
小さい程度の大きさとしておくと、被調理物から落下す
る油脂分や不純物を受けることができる。また、水入れ
30としては調理庫1と別体のもので着脱自在のものの
みに限定されず、調理庫1の内面部に一体に形成してあ
ってもよい。そして、この水入れ30の形状は特に限定
はないが、300℃以上の高温の熱気下で蒸発する際の
蒸発面積が大きい方が好ましい。なお、図1乃至図3に
示す実施例では水入れ30に被調理物を載せるための網
状の載置部31を取付けた例を示している。
【0010】上記のような構成において、バーナ11に
よりガスを燃焼させると共に燃焼用ファン15を回転さ
せると、加熱手段2で生成された熱気がダクト8を通じ
て熱気入口9から調理庫1内に強制的に流入させられ、
調理庫1内を加熱して熱気出口10から再び加熱手段2
に戻り、加熱手段2で再度加熱されてダクト8を通じて
調理庫1内に流入させられるというように熱気が循環し
ながら調理庫1内を加熱するものであり、上記循環する
熱気のうち一部の熱気は排気口13から排気路21を経
て外部に排気される。この場合、冷却用ファン17によ
り外部空気が吸入されて排気路21に流れ込み、排気路
21から排気される排気の温度を低下させると共に、該
冷却用ファン17による外気の吸い込み作用による冷却
でモータ18の加熱を防止するようになっている。
【0011】ところで、本発明においては加熱手段2は
庫内温度を300℃以上に加熱して調理できるようにバ
ーナ11の能力や燃焼用ファン15の能力等を設定して
ある。このため、庫内温度が250℃以下の従来から行
われている一般のガス調理装置における種々の調理がで
きるのはもちろん、必要に応じて庫内温度が300℃以
上の高温調理もできるのである。
【0012】しかして、本発明のガス調理装置は、扉2
5を開いて調理庫1内に被調理物を入れて種々の調理を
行うものである。この場合、バーナ11によりガスを燃
焼させると共に燃焼用ファン15を回転させ、加熱手段
2で生成された熱気をダクト8を通じて熱気入口9から
調理庫1内に強制的に流入させて熱気により被調理物を
調理するものである。ここで、熱気入口9から調理庫1
内を加熱した熱気は燃焼用ファン15の作用により熱気
出口10から再び加熱手段2に戻り、加熱手段2で再度
加熱されてダクト8を通じて調理庫1内に流入させられ
るというように熱気が循環しながら調理庫1内を加熱す
るものである。ここで、調理庫1内を300℃以上の高
温調理で調理する場合は燃焼室4内に設けた水入れ30
内に水を入れた状態で調理を行うものである。この場
合、調理庫1内の庫内温度が300℃以上となるため、
水入れ30に入れた水が沸騰し、スチームが発生して高
温スチム調理がなされる。また、庫内温度が300℃以
上の高温調理の際に、水入れ30内の水が無くなるとセ
ンサー50が水が無くなったことを検知し、ガスの供給
をオフとし、同時に燃焼用ファン15もオフとするよう
になっている。なお、本発明において250℃以下の低
温調理時には水入れ30内に水がなくてもガスの供給が
オフとなったり、燃焼用ファン15がオフとなったりし
ないようになっている。上記水入れ30内の水が無くな
ったことを検知するためのセンサー50としては、例え
ば、調理庫1内の底部にセンサー50を位置させ、調理
庫1内に水入れ30を入れた際に水入れ30の底がセン
サー50に当たって水入れ30の底の温度を検知するよ
うにし、水入れ30内の水が無くなることによるセンサ
ー50によって検知される水入れ30の底の温度変化を
検出することで水入れ30内の水が無くなったことを検
知するようになっている。
【0013】図4には本発明の他の実施例が示してあ
り、この実施例においてはセンサー50により水入れ3
0内における水位の一定以上の低下又は水が無くなった
ことを検知すると制御回路51により電磁弁52を開
き、水タンク53の水を水供給部54から所定量供給す
るようになっている。水が水入れ30に供給されるとセ
ンサ30によりこれを検知し、制御回路51により電磁
弁52を閉じるものである。このようにすることで、水
入れ30に自動的に水を供給できることになる。
【0014】なお、高温調理時には調理庫1内の温度が
300℃以上となるため、上記のように300℃以上の
高温により水入れ30に入れた水が沸騰し、スチームが
多く発生することで調理庫1内の圧力を上げることにな
り、この場合、発生するスチームは調理庫1内において
蒸気分圧が30%程度になるように制御される。そし
て、上記のように調理庫1内の庫内温度が300℃以上
の高温で調理を行うので被調理物が外面部が香ばしく且
つ中身まで柔らかに調理できるものであり、しかも30
0℃以上の高温でスチーム調理を行うことになり、同一
温度の場合水蒸気を含んだ熱風の方が水蒸気を含まない
熱風よりも熱量が大きくて被調理物に与える熱量が多く
なり(比熱が空気と水蒸気とでは2倍程度違う)、この
結果、被調理物の表面温度の立ち上がりが早くなってタ
ンパク質の熱変成が促進され、この点でも外面が素早く
焼けて中身を柔らかく焼くことができることになる。ま
た、スチームにより表面の水分蒸発をできるだけ抑制
し、必要以上の乾燥を防ぐことにより激しい炭化を押さ
えてまろやかに調理されることになる。
【0015】また、上記熱気の循環の際、煙や油分を含
んだ熱気が加熱手段2の燃焼室4を通過する時、バーナ
11の火炎により熱気中に含まれる煙や油分が焼き切ら
れる。上記調理は庫内温度が約250℃以下の従来と同
じ調理ができるのはもちろんであるが、庫内温度300
℃以上の高温調理をすることもでき、高温調理モードを
選択して高温調理する時は、上記のように循環する熱気
中に含まれている煙や油分が焼き切られるだけでなく、
油脂分が調理庫1内において滴下したり、調理庫1内面
に付着したりしても300℃以上の高温の熱気によりす
ぐ蒸発してしまうので、調理庫1内が油脂分の付着によ
り汚れることがなく、いわゆるセルフクリーニングされ
ることになる。また、油煙を焼き切ることで被調理物が
油煙から守られることになる。
【0016】上記実施例においては、加熱手段2で加熱
した熱気を調理庫1に供給して調理庫1を加熱し、調理
庫1から再び加熱手段2に送ってここで再度加熱して再
び調理庫1に戻すようにした再循環加熱方式のものにお
いて調理庫1内を300℃以上の高温に加熱して高温調
理ができるようにすると共に、調理庫1内にスチーム発
生用の水入れ30を設け、このことにより300℃以上
の高温で且つスチーム調理を行うようにした実施例を示
したが、本発明においては必ずしも熱気を再循環させる
ものにのみ限定されるものではない。
【0017】図5乃至図7には本発明の他の実施例が示
してある。この実施例においては、調理庫1内にはスチ
ーム発生用の水入れ30が設けてあり、図に示す実施例
においては、水入れ30として調理庫1と別体の水皿を
用いた例が示してあり、この水入れ30となる水皿は種
々のものが考えられるが、図5乃至図7のように調理庫
1内の底面より少し小さい程度の大きさとしておくと、
被調理物から落下する油脂分や不純物を受けることがで
きる。また、この実施例においても水入れ30としては
調理庫1と別体のもので着脱自在のもののみに限定され
ず、調理庫1の内面部に一体に形成してあってもよい。
50は水入れ30の裏面の温度を検知するためのセンサ
ーであり、51は制御回路、52は電磁弁、53は水タ
ンク、54は水供給部である。調理庫1の下部にバーナ
11を配置した燃焼室4を設け、調理庫1の背部に燃焼
室4と連通する燃焼用ファン15を配置した燃焼用ファ
ン収納室5が設けてあって、バーナ11と燃焼用ファン
15とにより加熱手段2が構成してある。燃焼用ファン
収納室5には燃焼用ファン15が配置してあり、この燃
焼用ファン15は更にファン覆い40により覆ってあ
る。このファン覆い40は燃焼用ファン15の前方中央
部に設けた中央開口部41及び燃焼用ファン15の両側
方に設けた側方開口部42において開口している。中央
開口部41の前方の調理庫1の背壁中央部には熱気出口
10が設けてあり、更に調理庫1の背壁の両側には燃焼
用ファン収納室5に連通する熱気入口9が設けてある。
燃焼室4には燃焼空気が供給される燃焼用空気供給口
(図示せず)が設けてある。また、燃焼用ファン収納室
4の後壁12には排気口13が設けてあり、この排気口
13が外部に開口する排気路21に連通している。燃焼
用ファン収納室5の後方には冷却用ファン収納室14が
配置してあり、冷却用ファン収納室14の一部は上記排
気路21に連通しており、冷却用ファン収納室14には
冷却用空気吸入口28が設けてある。燃焼用ファン15
の出力軸16には更に冷却用ファン17が固着してあ
り、この冷却用ファン17が冷却用ファン収納室14に
配置してあり、出力軸16は冷却用ファン収納室14よ
りも後方に配置したモータ18により回転されるように
なっている。また、調理庫1の前面部は開口となってお
り、この開口を開閉自在な扉25により密閉的に閉じる
ことができるようになっている。
【0018】燃焼用ファン15としては遠心力ファンが
使用され、バーナ11を燃焼させると共に燃焼用ファン
15を回転させると、燃焼熱気が遠心力ファンよりなる
燃焼用ファン15の作用により中央開口部41から吸い
込まれて燃焼用ファン15の外周方向に流れ、側方開口
部42から熱気入口9に流れ、熱気入口9から調理庫1
内に吹き込まれて調理庫1内を加熱する。この調理庫1
の加熱において従来のように調理庫1内の温度を250
℃以下で調理するようにしたり、あるいは300℃以上
で調理したり選択できるものである。そして、300℃
以上で調理する際には水入れ30に水を入れた状態で調
理するが、調理庫1内に吹き込まれた熱気が調理庫1内
を300℃以上の高温に加熱するので、調理庫1内に配
置した水入れ30の水は300℃以上の高温により激し
く沸騰してスチームが発生し、300℃以上の高温で且
つスチーム調理がなされる。一方、スチームを含んだ調
理庫内1の熱気は熱気出口10から遠心力ファンよりな
る燃焼用ファン15の作用により中央開口部41から吸
い込まれ、同様にして再び熱気入口9から調理庫1内に
流れる。このように熱気が循環しながら調理庫1内を加
熱するものであり、上記循環の途中において一部は排気
口13から外部に排気される。このように図5乃至図7
に示す実施例においては循環する熱気は調理庫1内で熱
気を攪拌することを目的としたもので循環する熱気がバ
ーナ11の火炎により再加熱されないタイプのものであ
る。この際、冷却用ファン17により排気を冷却すると
共にモータ18を冷却するようになっている。そして、
本実施例において、調理庫1内の温度を300℃以上の
温度にすると共にスチームを発生させなが高温スチーム
調理を行っている際に、水入れ30の水がなくなった場
合にはセンサー50でこれを検知して水タンク53の水
を水供給部54から水入れ30に自動的に供給するもの
である。
【0019】もちろん、上記実施例においても、水入れ
30への水の供給に当たり、自動供給のもののみに限定
されず、使用者が手作業で水入れ30に水を供給するよ
うにしてもよいものである。
【0020】
【発明の効果】本発明にあっては、上述のように、調理
庫の庫内温度を300℃以上にして調理することができ
るための加熱手段を設けてあるので、高温調理ができて
香ばしく焼けて中身が柔らかい状態に調理できるもので
あり、しかも、調理庫内に油分が付着しても高温調理時
に蒸発していわゆるセルフクリーニングされることにな
り、油分による汚れや臭いが残らず、調理庫内の手入れ
が不要となるものである。しかも、調理庫内にスチーム
発生用の水入れを設けてあるので、庫内温度が300℃
以上の高温調理をする際、水入れ内の水が300℃以上
の高温により沸騰してスチームが発生し、被調理物の水
分が必要以上に奪われるのが防止されて高温スチーム調
理ができ、しかも、高温スチームにおり被調理物への熱
伝達が促進され、表面は香ばしく且つ中身は柔らかくな
り、しかも、スチームを発生させるに当たり、調理庫内
の300℃以上の高温を積極的に利用して調理庫内の水
入れに入れた水を沸騰させてスチームを発生させること
ができて、調理庫の外にスチーム発生装置を特別に設け
てこれを調理庫内に送り込むというようなことが必要で
なく、装置が簡略化されると共にコストも低廉化できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略側面断面図である。
【図2】同上の概略正面断面図である。
【図3】同上の概略平面断面図である。
【図4】本発明の他の実施例の概略側面断面図である。
【図5】本発明の更に他の実施例の概略側面断面図であ
る。
【図6】同上の概略平面断面図である。
【図7】同上の概略正面断面図である。
【符号の説明】
1 調理庫 30 水入れ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 譲 大阪市港区南市岡1丁目1番52号株式会社 ハーマン内 (72)発明者 榎本 有 大阪市港区南市岡1丁目1番52号株式会社 ハーマン内 (72)発明者 前田 和茂 大阪市港区南市岡1丁目1番52号株式会社 ハーマン内 (72)発明者 毛笠 明志 大阪市中央区平野町四丁目1番2号大阪瓦 斯株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理庫の庫内温度を300℃以上にして
    調理することができるための加熱手段を設けると共に調
    理庫内にスチーム発生用の水入れを設けて成ることを特
    徴とするガス調理装置。
JP15067193A 1993-06-22 1993-06-22 ガス調理装置 Withdrawn JPH0712341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15067193A JPH0712341A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 ガス調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15067193A JPH0712341A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 ガス調理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712341A true JPH0712341A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15501937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15067193A Withdrawn JPH0712341A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 ガス調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004012018A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置およびこれを用いた調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004012018A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置およびこれを用いた調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817582A (en) Gas combination oven
JP4427090B1 (ja) 過熱蒸気を用いた加熱調理機および加熱調理方法
JP2007061515A (ja) 加熱調理器
JP2007075471A (ja) 加熱調理器
US20210177200A1 (en) Air circulation system and method
JP4660942B2 (ja) 加熱調理器
JP2006292189A (ja) 加熱調理器
JPH0712341A (ja) ガス調理装置
JPH0712356A (ja) ガス調理装置
JP2010200888A (ja) 加熱調理器
JP4179252B2 (ja) 組込式誘導加熱調理器
JPH0712342A (ja) ガス調理装置
JPH0712357A (ja) ガス調理装置
JPS5815765Y2 (ja) 調理用オ−ブン
JP2002071138A (ja) オーブン調理器
JP2004205130A (ja) 加熱調理器
KR200324762Y1 (ko) 구이기
JP4987570B2 (ja) 加熱調理器
JP2009041818A (ja) 蒸気調理器
KR950003333Y1 (ko) 전자렌지의 스터러 커버(stirrer cover) 배기구조
JPH07269884A (ja) オーブン皿
JPH0712346A (ja) ガス調理装置
JPS5818098Y2 (ja) 厨房装置
JPH0712345A (ja) ガス調理装置
KR100596255B1 (ko) 빌트인 타입 오븐레인지의 배기 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905