JPH07122794A - 反復幾何パターンを有する磁気抵抗構成要素およびトランスデューサ - Google Patents

反復幾何パターンを有する磁気抵抗構成要素およびトランスデューサ

Info

Publication number
JPH07122794A
JPH07122794A JP6210073A JP21007394A JPH07122794A JP H07122794 A JPH07122794 A JP H07122794A JP 6210073 A JP6210073 A JP 6210073A JP 21007394 A JP21007394 A JP 21007394A JP H07122794 A JPH07122794 A JP H07122794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetoresistive
component
cross
strip
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6210073A
Other languages
English (en)
Inventor
Mouchot Jean
ジヤン・ムシヨ
Fedeli Jean-Marc
ジヤン−マルク・フエデリ
Vieux-Rochaz Line
リーヌ・ビユ−ロシヤズ
Vaudaine Marie-Helene
マリー−エレーヌ・ボーデーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPH07122794A publication Critical patent/JPH07122794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反復幾何パターンを有する磁気抵抗構成要素
およびトランスデューサを提供する。 【構成】 磁気抵抗構成要素は、減磁磁界を低減できる
ようにする少なくとも1組の実質的に平行な断面(7
a、7b)を有するように、反復幾何パターン(7a、
7b)に従って湾曲された多層タイプ磁気抵抗ストリッ
プを有する。磁気抵抗ストリップ(2)は、非磁気金属
材料層(15)によって分離された磁気金属材料層(1
4)の積重ね(13)から形成される。本発明による構
成要素は、磁気の形で記録された情報を読み取り、ある
いは弱い磁界を検出するために使用すべきトランスデュ
ーサに応用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反復幾何パターンを有
する磁気抵抗構成要素と、前記構成要素を使用する磁気
抵抗トランスデューサとに関する。さらに詳細には、こ
のトランスデューサはハード・ディスク、テープ、フロ
ッピィ・ディスク、チケット、カードなどのランダム・
サポート上に磁気の形で記録された情報を読み取り、あ
るいは該ランダム・サポート上に磁気の形で情報を書き
込むためのヘッドを生産するためのものである。
【0002】このトランスデューサは、地球地場などの
弱い磁界と、金属システム中の亀裂の存在に関連する弱
い磁界の漏れとを検出してそれらの位置を決定するため
に使用することもできる。
【0003】
【従来の技術】磁気抵抗構成要素は一般に、小さな磁気
抵抗棒の形をしており、棒中に電流を流すためにその端
部がリード線に接続されている。外部磁界が存在すると
き、抵抗棒の磁化Mは異なった配向になり、材料の抵抗
率を変更する効果を有するようになる。次いで、棒の端
子で電圧の変動が観測され、この電圧変動の測定値は外
部磁界の値を表す。該測定値は電圧変動の方向を表すこ
ともできる。
【0004】したがって、棒の抵抗率を測定することに
よって磁界を測定することが可能であり、逆に、磁界を
測定することによって電気抵抗を測定することが可能で
ある。
【0005】最も近代的な磁気トランスデューサは、適
当な基板上に薄膜の形で蒸着された磁気抵抗材料を使用
する。この膜は、それに棒の形状を与えるようにフォト
リソグラフィ・プロセスでエッチングされる。
【0006】磁気飽和磁界Hsは、磁気抵抗構成要素に
印加される磁界であり、それを超えると、構成要素の固
有の電気抵抗率ρが実際上もはや変動しなくなるものと
して定義されている。以下の率が定義されている。
【0007】 △ρ/ρ=[ρ(H=0)−ρ(H=Hs)]/ρ(H=0) ここで、Hは印加される磁界の値を表す。ρ(H=0)
はゼロ磁界中の磁気抵抗構成要素の抵抗率であり、ρ
(H=Hs)は、飽和磁界に等しい磁界の存在下での該
構成要素の抵抗率である。さらに、△ρ/ρ=△R/R
であり、ここで、Rは磁気抵抗構成要素の抵抗を表す。
【0008】磁気抵抗構造の感度αと、したがって磁気
抵抗トランスデューサの感度αとは、ユニタリ磁界を印
加することによって得られる磁気抵抗△R/Rの変動に
よって定義され、関係
【0009】
【数1】
【0010】を満たす。
【0011】磁気抵抗構成要素の形状、またはむしろそ
の寸法は、その磁化の配向に影響を及ぼす。したがっ
て、磁気フィルムの場合、磁化はフィルムの平面に整列
される傾向がある。さらに、長い棒の場合、磁化は一般
に前記長さに従って配向される。この効果は、最小限の
磁気エネルギーを求めることに相当する。
【0012】所与の磁化方向に関しては、減磁磁界Hd
として知られている磁化が材料中に現れ、あるいは磁化
の方向と逆の方向に配向された異方性磁界が形成され
る。減磁磁界の強度は、当該材料の形状と、該材料内で
磁化がとる方向との関数である。
【0013】図1は、前記減磁磁界の構成要素を示すた
めに、楕円形断面を有する磁気棒を示している。
【0014】減磁磁界係数の値は、正規直交座標0XY
Zの方向X、Y、およびZでそれぞれNX 、NY 、およ
びNZ と呼ばれる。磁化Mが方向Xに平行なとき、減磁
磁界は関係Hd =NX.Mを立証する。
【0015】楕円形断面を有し、無限に長くかつ方向X
に整列されていると仮定され、方向Zに厚さeを有し方
向Yに高さhを有する、磁気抵抗棒の場合、以下の関係
が立証される。NX =0、NY =e/(h+e)、NZ
=h/(h+e) 厚さeが高さhと比べて小さく、該高さh自体が長さL
と比べて小さな、長方形断面をもつ棒の場合、第1の近
似はNX =0、NY =e/h、NZ =1を検討すること
から成る。
【0016】したがって、方向Yに印加される外部磁界
Hは、後者の特定の場合には(e/h).Mに概略等し
い減磁磁界Hd によって磁気抵抗構成要素内で低減され
るが、方向Xに印加される前記同じ磁界は低減されな
い。
【0017】構成要素の長さがその高さまたは幅に匹敵
するものになると、この方法はもはや厳密には当てはま
らなくなることに留意されたい。したがって、減磁磁界
は飽和磁界Hsの値を増加させ、したがってトランスデ
ューサの感度を低減する傾向がある。
【0018】従来、磁気トランスデューサを作成するた
めに使用される磁気抵抗材料は、主として、鉄およびニ
ッケルを塩基とする化合物(Fe19Ni81、Fe20Ni
80)と、鉄、ニッケル、およびコバルトを塩基とする化
合物(Fe15Ni65Co20、Fe5 Ni80
15...)から成る強磁性モノリシック材料であっ
た。
【0019】現在のところ、新しい磁気抵抗材料が利用
可能である。これは、磁気層間に非強磁性結合が生じる
ような厚さを有する非磁気金属層によって分離された磁
気層の積重ねで構成された金属多層磁気構造(MMM
S)である。
【0020】調査した金属多層磁気構造は異なるタイプ
のものである。これらは、H.YamamotoおよびT.Shinjo著
の文献(1)(IEEE Translation Journal on Magnetic
s inJapan、第7巻、第9号、1992年9月、「Magne
toresistance of multi-layers 」674〜684ペー
ジ)に記載されたように、コバルト、鉄、ニッケル、鉄
とニッケルの合金、銅、クロム、銀、金、モリブデン、
ルテニウム、およびマグネシウムから選択された金属で
構成されている。
【0021】現在のところ、必要な特性(大きな磁気抵
抗効果、低い飽和磁界、低い保磁度、良好なアニール抵
抗)を最も多く有するMMMSは、S.S.P. Parkin 著の
文献(2)(「Oscillations in giant magnetoresista
nce and antiferromagneticcoupling in [Ni 81Fe19/C
u]N N multilayers 」Appl. Phys. Lett. 60、第4号、
1992年1月、512〜514ページ)およびR. Nak
atani ら著の文献(3)(IEEE Transactions on Magne
tics、第28巻、第5号、1992年9月、「Giant ma
gnetoresistance in Ni-Fe/Cu multilayers formed by
ion beam sputtering 」2668〜2670ページ)に
記載されたように、銅層によって分離されたFeNi層
で構成されており、あるいはB. Rodmacqら著の文献
(4)(Journal of Magnetism and Magnetic material
s 118 、1993年、L11〜L16ページ、「Magnet
oresistive properties and thermal stability of Ni-
Fe/Agmultilayers 」)に記載されたように、銀層で分
離された薄いFeNi層で構成されている。
【0022】これらの新しい材料は、磁気抵抗が高い特
性を有し、すなわち率△ρ/ρが10ないし20である
が、弱い磁気飽和磁界、すなわち40kA/mより低い
磁気飽和磁界を有する。
【0023】MMMSでは、磁気抵抗効果は、外部磁界
が印加される間に電気抵抗が低減することを伴う各磁気
層の磁化の回転に対応する。この場合、飽和磁界Hs
は、異なる磁気層それぞれの磁化を同じ方向および感度
で配向するために印加する必要がある磁界に対応する。
【0024】モノリシック磁気抵抗で使用される強磁性
材料の場合、抵抗は、構成要素を通過する電流密度の方
向と、前記材料での磁化方向とによって形成される角度
によって変動する。抵抗は、前記角度がπ/2に等しい
ときに最も弱い。したがってこの場合、任意の方向だが
磁気抵抗構成要素の長さに垂直に磁界を印加すると有利
である。しかし、モノリシック強磁性材料内では、棒の
長さに平行には磁気抵抗効果は存在しない。
【0025】新しいMMMSでは、抵抗率と、したがっ
て抵抗の変動とは、磁気抵抗構成要素内に存在する磁界
の方向と、該構成要素を通過する電流の方向の間に形成
される角度から独立している。
【0026】しかし、前記磁界は、減磁磁界Hd と、印
加される外部磁界Hの間の差に等しい。MMMSの形状
および寸法が、磁気的な観点からは、前記構造が一般的
に異方性になるようなものであり、減磁磁界が空間のす
べての方向で同じであるわけではないことに留意された
い。したがって、構成要素の感度は、該構成要素が異方
性の形を有すると、測定すべき磁界の方向によって変動
する。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明は、磁気抵抗構成
要素と、モノリシック強磁性材料に任意選択で適用可能
な前記構成要素を使用するトランスデューサとに関し、
さらに詳細には、従来技術の構成要素およびトランスデ
ューサと比べて、減磁磁界の効果が低減され、したがっ
て感度が増大された金属多層磁気構造に関する。
【0028】本発明によれば、磁気抵抗構成要素は、減
磁磁界を低減できるようにする少なくとも1組の実質的
に平行な断面を有するように、反復幾何パターンに従っ
て湾曲された多層タイプ磁気抵抗ストリップを有する。
この磁気抵抗ストリップは、非磁気金属材料層によって
分離された磁気金属材料層の積重ねから形成される。
【0029】本発明によって構成されたストリップはし
たがって、測定すべき磁界が該断面の方向に構成要素に
印加されるときの高感度と、したがって高指向性を共に
構成要素に与える。したがって、各断面は「無限に長
い」磁気抵抗棒とみなすことができる。
【0030】実際上、測定すべき磁界が実質的に磁気抵
抗ストリップ断面の方向に構成要素に印加されると、材
料中に現れる減磁磁界は特に弱くなる。したがって、飽
和磁界は「塊状」材料の飽和磁界に等しく、すなわち磁
気材料の形または形状に関連する異方性をもたない。
【0031】したがって、構成要素は該断面に平行な磁
界に対する感度が非常に高い。逆に、該断面の方向に垂
直に磁界が印加されると、減磁磁界の効果が強調され、
飽和磁界が増大され、したがって構成要素の感度が低減
される。
【0032】好都合なことに、パターンは蛇行形でも、
鋸歯形でも、ギリシャ国境形でも、銃眼模様形でもよ
い。銃眼模様またはでこぼこパターンは、特に興味深い
解決策であると思われる。したがって、磁気抵抗ストリ
ップはこの場合、第1の方向に整列された第1の1組の
断面と、第1の1組の断面に垂直な第2の1組の断面と
を有する。各組の断面の長さと幅とは、構成要素自体の
応用に必要な特性を構成要素に与えるように調整され
る。
【0033】具体的には磁気サポート上の情報を読み取
るためのトランスデューサ、またはコンパス・タイプの
指向性トランスデューサでの構成要素の構想された応用
の関数として、構成要素の感度または指向性、あるいは
その両方が優先される。構成要素の指向性と感度は共
に、断面のパターンの関数である。
【0034】ぎざぎざパターンでは、「平行」断面と
「垂直」断面の間に大きな不均衡を導入し、1組の断面
だけの場合を検討することができる。この1組の断面は
最も長いものであり、図2、3、および4の場合、構成
要素の長さに垂直に配向され、最も感度が高い。さら
に、断面の長さは幅を大幅に超えるように選択される。
この配置構成は、指向性トランスデューサを生産するの
に特に適切である。
【0035】鋸歯パターンでは、それぞれ、各歯の両側
の傾斜部に対応する2組の断面がある。
【0036】磁気抵抗ストリップのパターンは、異なる
幾何パラメータに対して正確に作用し、断面の寸法およ
び形状を最適化できるようにするフォトリソグラフィ・
プロセスによって形成することが好ましい。
【0037】磁気抵抗ストリップは、磁気金属材料層お
よび非磁気金属材料層の積重ねによって構成された多層
タイプの材料で作製される。
【0038】磁気材料は、鉄とニッケルとコバルトの合
金(FeNiCo)、または鉄とニッケルの合金(Fe
Ni)で構成することが好ましい。また、多層構造の非
磁気材料は銅または銀であると好都合である。
【0039】本発明は、非導電基板によって支持された
前述の磁気抵抗構成要素を使用し、磁気抵抗構成要素の
2つの端部に接続されたリード線を有する、磁気抵抗ト
ランスデューサにも関する。
【0040】非導電基板の用語は、半導体または絶縁基
板を意味すると理解される。この基板は、単結晶シリコ
ンまたは多結晶シリコンでも、ひ化ガリウムでも、ガラ
スでも、ポリイミド(登録商標Kapton)などの有
機材料でも、場合によっては、電気絶縁体で覆われた金
属でもよい。
【0041】基板が半導体であるとき、磁気抵抗構成要
素と基板の間に任意選択で電気絶縁体を設けることがで
きる。
【0042】トランスデューサは、リード線を通過させ
られるように、ストリップの端部に面する開口部を有す
る電気絶縁材料保護膜で覆うと好都合である。
【0043】場合によっては、磁束案内を磁気抵抗構成
要素と協働させることが好ましいことがある。この案内
の機能は、磁界線を検出して磁気抵抗ストリップの最も
感度の高い断面に従って該磁界線を集中して配向するこ
とである。前記案内を使用するかどうかは、読み取るべ
き磁界の強度と、磁気抵抗構成要素を構成する材料の感
度に依存する。
【0044】さらに、磁束案内の形状は磁気抵抗ストリ
ップの形状の関数である。すべての場合に、案内の形状
は、最も感度の高い断面内に磁界線を集中するようなも
のでなければならない。
【0045】具体的には、案内は磁界線を案内するのに
適したタングを有することができる。タングの形状、間
隔、および特定のケースに応じて、周期性は、磁気抵抗
ストリップの形状と、前記ストリップの最も感度の高い
断面の配置構成とに適したものになるようになされる。
【0046】モノリシック磁気抵抗構成要素に関連する
磁束案内の使用は、文献(5)欧州特許出願第4458
83号および(6)欧州特許出願第423878号にさ
らに詳細に記載されている。
【0047】本発明によるトランスデューサは、さらに
具体的には、磁気テープ、ハード・ディスクなどの磁気
トラック上の磁気情報を読み取り、該磁気トラック上に
磁気情報を書き込むための磁気ヘッドを装備するための
ものである。この場合、磁気抵抗構成要素は磁気トラッ
クの幅以下の全長をもたなければならない。情報の記録
は、トラック走行方向に平行にも垂直にも行うことがで
きる。
【0048】非制限的な実施例および添付の図面に関し
て、本発明を以下で詳細に説明する。
【0049】
【実施例】図2に示したように、トランスデューサは、
ある種のギリシャ・フレットに類似の構成をもつぎざぎ
ざパターンに従って湾曲された磁気抵抗ストリップ2を
有する多層磁気抵抗構成要素1を有する。ストリップ2
の端部は、電流リード線3、4によって電源ポイント
5、6に接続されている。
【0050】図3は、図2の詳細な図であり、ストリッ
プ2の断面は構成要素の長さLに従って方向yに平行
で、参照符号7aを備えており、yに垂直な方向xに平
行な主断面7は参照符号7bを備えている。
【0051】また、u、v、w、t、Tはそれぞれ、断
面7aの幅、主断面7bの長さ、2つの連続断面7bの
間隔、断面7bの幅、および最後に構成要素の幅を示
す。これらのパラメータを調整することによって、構成
要素の特性を修正することが可能である。
【0052】トランスデューサを磁気読取りヘッドに応
用する場合、パラメータu=2μm、v=10μm、t
=2μm、w=5μm、T=14μm、L=250μm
のぎざぎざに従って湾曲されたストリップ2を有する本
発明による磁気抵抗構成要素は、長さ250μm、幅1
4μmの従来の磁気抵抗棒と交換するのに適している。
【0053】しかし、飽和磁界はストリップの特定の形
状によって極めて減衰され、それによって、磁気抵抗材
料中で誘発される減磁磁界が低減する傾向がある。した
がって、このトランスデューサの感度αは、従来のトラ
ンスデューサの構成要素の感度を超えることができる。
【0054】また、ストリップ2の形状によって、真っ
すぐな棒と比べて構成要素1の電気抵抗が増大する。こ
の抵抗の増加によって、同じ電流に関しては、ずっと高
い読取り電圧をもつことができる。
【0055】たとえば、コンパスへの応用で、トランス
デューサのかなり高い指向性が必要とされる場合、磁気
抵抗ストリップ2の断面7bの長さvは、幅tを大幅に
上回るように選択される。
【0056】ぎざぎざまたはギリシャ国境状のストリッ
プの場合、主断面7bは縦長でかつ幅が狭く、実際に
は、パラメータは0.2μm≦t≦5μmおよびv≧1
0μmになる。
【0057】減磁磁界の効果は、検出すべき磁界の線が
ストリップ2の主断面7bに垂直であるときに非常に大
きく、この線が断面に従った方向であるときには無視で
きるものである。飽和磁界は、固体物または塊状材料の
ものである。
【0058】さらにトランスデューサの感度および指向
性を増すために、トランスデューサは、2つの部分9お
よび10がヘッド・ギャップ11によって分離され、磁
気抵抗構成要素1の両側に位置する、磁束案内8を有す
ることができる(図2)。磁束案内8によって、検出す
べき磁界線F(図4)を好ましい方法で磁気抵抗ストリ
ップの主断面7bの方に向けることができる。
【0059】図4に示した好ましい実施例では、案内8
は、ヘッド・ギャップに面する各部分9、10の端部に
タング12を有する。タング12は、磁界線Fを前記断
面7bに直接集中するように、磁気抵抗ストリップ2の
主断面7bに面してかつ該断面と整列して位置決めされ
ている。
【0060】このように装備されたトランスデューサは
指向性が高く、高い電気抵抗率を有し、それによって、
1mAより低いものでも、1mAに近いものでもよい小
さな電流密度による測定が可能になる。
【0061】図5に示したように、磁気抵抗ストリップ
2は、薄い金属非磁気層15によって分離された薄い磁
気層14の積重ね13で形成することが好ましい。たと
えば、前記磁気層14は鉄ニッケル合金製であり、金属
層は銅または銀製である。ストリップはたとえば、厚さ
1.2nmの鉄ニッケル合金層40層と厚さ1.1nm
の銀層40層とから構成する。
【0062】ストリップ2は、ガラスでも、シリコンで
も、Kaptonでもよい半導体または絶縁基板16上
に蒸着される。鉄または銅の薄い金属層17の前記基板
16上での事前蒸着によって、ある種のMMMSでは、
多層構造の結晶品質が向上し、したがって、磁気抵抗特
性が向上する。
【0063】図6Aに示したように、磁気抵抗構成要素
の生産はまず、磁気抵抗ストリップ2を基板16上に蒸
着することから成る。この工程は、多層磁気抵抗膜の蒸
着と、任意選択で、薄い金属層17の事前蒸着とを含
む。これらの膜および層は次いで、イオン加工でエッチ
ングされる。このために、マスク・プロセスおよびフォ
トリソグラフィ・プロセスが使用される。
【0064】薄い層または膜の蒸着は、多層磁気抵抗ス
トリップに対する陰極スパッタリングまたは真空蒸着ま
たは分子線エピタキシによって行うことができる。
【0065】第2段階(図6B)では、シリカなどの電
気磁気絶縁体18を蒸着する。次いで、磁気抵抗ストリ
ップ2上に接点を設けるように、絶縁体18に開口部1
9、20(図6Cに示した)を設ける。最後に、導電材
料21、たとえばタングステンを蒸着し(図6D)、次
いでエッチングして(図6E)、リード線3、4を形成
する。エッチングは薬品またはイオン加工によって行
う。
【0066】磁気抵抗トランスデューサを直接生産する
には、リード線3、4を絶縁するために補助シリカ層2
2(図6F)を蒸着し、次いで、選択的に薄い膜の形の
柔らかい磁気材料を蒸着する。磁束案内8を形成するた
めに後者をエッチングする。図6Fでは、磁束案内8の
一部だけを示してある。前記案内には、鉄とニッケル、
または鉄とアルミニウムとシリコンの合金を使用する。
【0067】また、トランスデューサを電子回路に接続
できるように、図示しない接点をリード線3、4上に作
製する。
【0068】図6A〜Fでは、案内は磁気抵抗ストリッ
プの後に作製されているが、前記ストリップの前に作製
することもできる(図2と比較されたい)。
【0069】最後に、磁気抵抗ストリップおよび関連す
る磁束案内を生産するための代替形状を図7および8に
示す。
【0070】図7は、一連の湾曲部20と、構成要素の
長さに垂直な断面22とを有する蛇行形の磁気抵抗スト
リップ2を示す。関連する磁束案内も蛇行の形状を有す
る。該案内はたとえば、幅が基本的に、ストリップの対
応する各湾曲部20の幅に対応する、太い線の形で示し
たタング12をもつことができる。したがって、2つの
連続断面22に対して1つのタング12がある。タング
12は、破線の形で示したように、ストリップ2の各断
面22の前に位置決めすることによってより薄くかつよ
り密にすることができる。
【0071】どちらの場合にも、タング12は、構成要
素の長さに垂直な最も感度の高い断面22に、図示しな
い磁束線を沿わせる。
【0072】図8に示した磁束案内は、やはり鋸歯の形
に湾曲された磁気抵抗ストリップ2の断面24および2
6に、測定すべき磁界の図示しない線を沿わせるための
鋸歯形のタングを有する。さらに、図示したように、タ
ング12の端部は、磁気抵抗ストリップの2つの断面2
4、26の各交差部に形成された先端30に面するよう
に位置決めされる。
【0073】磁束案内8のタング12、12a、12b
は、図7および8に見られるように、面するように位置
決めし、ストリップ2の断面から離れた位置に設けるこ
とができる。トランスデューサの構造変形例によれば、
タング12、12aは磁気抵抗ストリップと部分的に重
なり合うこともできる。
【0074】ストリップに対する磁束案内の部分9、1
0の位置決めを除き、図7および8と同じである図9お
よび10に示したように、タング12、12aの端部は
それぞれ、ストリップ2の先端30および湾曲部20と
重なり合う。
【図面の簡単な説明】
【図1】減磁磁界の図示を可能にする楕円断面を含む磁
気抵抗棒を示す図である。
【図2】磁束案内を備えた本発明による磁気抵抗トラン
スデューサの平面図である。
【図3】磁気抵抗ストリップの細部を拡大した図であ
る。
【図4】磁気抵抗ストリップの垂直断面に向かって磁束
線を集中することを示す、磁束案内および磁気抵抗スト
リップの細部を拡大した図である。
【図5】基板上に蒸着された多層磁気抵抗ストリップの
細部の断面図である。
【図6A】本発明による磁気抵抗構成要素を生産する異
なる段階を示す縦断面図である。
【図6B】本発明による磁気抵抗構成要素を生産する異
なる段階を示す縦断面図である。
【図6C】本発明による磁気抵抗構成要素を生産する異
なる段階を示す縦断面図である。
【図6D】本発明による磁気抵抗構成要素を生産する異
なる段階を示す縦断面図である。
【図6E】本発明による磁気抵抗構成要素を生産する異
なる段階を示す縦断面図である。
【図6F】本発明による磁気抵抗構成要素を生産する異
なる段階を示す縦断面図である。
【図7】磁気抵抗ストリップおよび磁束案内の可能な形
状変形例を示す図である。
【図8】磁気抵抗ストリップおよび磁束案内の可能な形
状変形例を示す図である。
【図9】図7に対応し、磁束案内配置構成変形例を示す
図である。
【図10】図8に対応し、磁束案内配置構成変形例を示
す図である。
【符号の説明】
1 多層磁気抵抗構成要素 2 磁気抵抗ストリップ 3 リード 5 電源ポイント 7 主断面 8 磁束案内 11 ヘッド・ギャップ 12 舌部 13 積重ね 14 薄い磁気層 15 薄い非金属磁気層 16 基板 18 絶縁体 19 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リーヌ・ビユ−ロシヤズ フランス国、38360・サツスナージユ、シ ユマン・ドユ・パジエ(番地なし) (72)発明者 マリー−エレーヌ・ボーデーヌ フランス国、38180・セツサン、リユ・ピ エ・ドユ・コトー、1

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減磁磁界を低減できるようにする少なく
    とも1組の実質的に平行な断面(7a、7b)を有する
    ように、反復幾何パターン(7a、7b)に従って湾曲
    された多層タイプ磁気抵抗ストリップ(2)を有し、該
    磁気抵抗ストリップ(2)が、非磁気金属材料層(1
    5)によって分離された磁気金属材料層(14)の積重
    ねから形成されることを特徴とする磁気抵抗構成要素。
  2. 【請求項2】 前記パターンが、蛇行状(図7)、鋸歯
    状(図8)、および銃眼模様状(図3)のパターンから
    選択されることを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗
    構成要素。
  3. 【請求項3】 前記磁気抵抗ストリップ(2)が、それ
    ぞれ、相互に実質的に垂直な2つの方向(x、y)に従
    って整列された2組(7a、7b)の断面を有するぎざ
    ぎざパターンに従って湾曲されていることを特徴とする
    請求項1に記載の磁気抵抗構成要素。
  4. 【請求項4】 前記磁気金属が鉄とニッケルの合金であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗構成要
    素。
  5. 【請求項5】 前記非磁気金属が銅および銀から選択さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗構成要
    素。
  6. 【請求項6】 前記磁気抵抗ストリップ(2)の前記パ
    ターンがフォトリソグラフィ・プロセスで得られること
    を特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗構成要素。
  7. 【請求項7】 非導電基板(12)によって支持された
    磁気抵抗構成要素(1)と、リード線(3、4)によっ
    て構成要素(1)に接続された電源ポイント(5、6)
    とを有する、磁界を測定するための磁気抵抗トランスデ
    ューサであって、前記磁気抵抗構成要素(1)が請求項
    1に従うことを特徴とする磁気抵抗トランスデューサ。
  8. 【請求項8】 1組の断面(7b)の幅(t)が前記断
    面の長さ(v)よりも小さいことを特徴とする請求項7
    に記載の磁気抵抗トランスデューサ。
  9. 【請求項9】 断面(7b)の長さ(v)が10μm以
    上であり、前記断面の幅(t)が0.2μm≦t≦5μ
    mであることを特徴とする請求項8に記載の磁気抵抗ト
    ランスデューサ。
  10. 【請求項10】 磁気抵抗ストリップの断面に沿って磁
    界の線(F)を配向するための磁束案内(8)も有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の磁気抵抗トランスデ
    ューサ。
  11. 【請求項11】 前記磁気抵抗ストリップが、ぎざぎざ
    パターンに従って湾曲されており、磁束案内(8)が、
    断面自体が構成要素の長さ(L)に垂直な断面(7b)
    に磁界線(F)を沿わせるためのタング(12)を有す
    ることを特徴とする請求項10に記載の磁気抵抗トラン
    スデューサ。
  12. 【請求項12】 前記磁気抵抗ストリップが、一連の湾
    曲部(20)と構成要素の長さに垂直な断面(22)と
    を有する蛇行パターンに従って湾曲されており、磁束案
    内(8)が、前記垂直な断面(22)に磁界線(F)を
    沿わせるためのタング(12)を有することを特徴とす
    る請求項10に記載の磁気抵抗トランスデューサ。
  13. 【請求項13】 前記磁気抵抗ストリップが、一連の断
    面(24、26)を有する鋸歯パターンに従って湾曲さ
    れており、磁束案内(8)が、前記断面(24、26)
    に磁界線(F)を沿わせるためのタング(12)を有す
    ることを特徴とする請求項10に記載の磁気抵抗トラン
    スデューサ。
JP6210073A 1993-09-02 1994-09-02 反復幾何パターンを有する磁気抵抗構成要素およびトランスデューサ Pending JPH07122794A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9310458 1993-09-02
FR9310458A FR2709600B1 (fr) 1993-09-02 1993-09-02 Composant et capteur magnétorésistifs à motif géométrique répété.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07122794A true JPH07122794A (ja) 1995-05-12

Family

ID=9450501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6210073A Pending JPH07122794A (ja) 1993-09-02 1994-09-02 反復幾何パターンを有する磁気抵抗構成要素およびトランスデューサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6075360A (ja)
EP (1) EP0642181B1 (ja)
JP (1) JPH07122794A (ja)
DE (1) DE69418952T2 (ja)
FR (1) FR2709600B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500992A (ja) * 2011-12-05 2015-01-08 アドバンスド マイクロセンサーズ コーポレーション 磁界検知装置及び方法
KR20180137998A (ko) * 2017-06-20 2018-12-28 주식회사 케이이씨 전력 반도체 디바이스

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2329300A (en) * 2000-01-24 2001-07-31 Sang-Kohn Chang Dental implant system
US6707648B2 (en) * 2000-05-19 2004-03-16 Nih N University Magnetic device, magnetic head and magnetic adjustment method
JP4405103B2 (ja) * 2001-04-20 2010-01-27 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP4462790B2 (ja) * 2001-09-04 2010-05-12 ソニー株式会社 磁気メモリ
GB0423676D0 (en) * 2004-10-25 2004-11-24 Arjo Wiggins Ltd Method for reading magnetic data
US7505233B2 (en) * 2004-12-15 2009-03-17 International Business Machines Corporation Magnetic sensor
US7545602B1 (en) * 2005-07-26 2009-06-09 Sun Microsystems, Inc. Use of grating structures to control asymmetry in a magnetic sensor
CN105093139B (zh) * 2015-06-09 2017-11-24 江苏多维科技有限公司 一种推挽式x轴磁电阻传感器
CN104880682B (zh) * 2015-06-09 2018-01-26 江苏多维科技有限公司 一种交叉指状y轴磁电阻传感器
CN112038487B (zh) * 2020-08-04 2022-11-25 北京大学 一种具有m型磁阻曲线器件的制备方法
CN112038486A (zh) * 2020-08-04 2020-12-04 北京大学 一种实现器件在平行于衬底表面的外磁场下具有m型磁阻曲线的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2052855B (en) * 1979-03-30 1983-05-18 Sony Corp Magnetoresistive transducers
JPS57190381A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Nec Corp Magnetism sensing resistance element
JPH07105006B2 (ja) * 1985-11-05 1995-11-13 ソニー株式会社 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS6422076A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Fujitsu Ltd Magnetoresistance element
JPH0266479A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Nec Corp 磁気抵抗効果素子
JPH02114575A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Sharp Corp 超電導積層膜磁気抵抗素子
JP2857286B2 (ja) * 1991-09-27 1999-02-17 シャープ株式会社 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
FR2685489B1 (fr) * 1991-12-23 1994-08-05 Thomson Csf Capteur de champ magnetique faible a effet magnetoresistif.
JP3207477B2 (ja) * 1991-12-24 2001-09-10 財団法人生産開発科学研究所 磁気抵抗効果素子
JP2812042B2 (ja) * 1992-03-13 1998-10-15 松下電器産業株式会社 磁気抵抗センサー
US5569544A (en) * 1992-11-16 1996-10-29 Nonvolatile Electronics, Incorporated Magnetoresistive structure comprising ferromagnetic thin films and intermediate layers of less than 30 angstroms formed of alloys having immiscible components
WO1994011889A1 (en) * 1992-11-16 1994-05-26 Nonvolatile Electronics, Inc. Magnetoresistive structure with alloy layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500992A (ja) * 2011-12-05 2015-01-08 アドバンスド マイクロセンサーズ コーポレーション 磁界検知装置及び方法
KR20180137998A (ko) * 2017-06-20 2018-12-28 주식회사 케이이씨 전력 반도체 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
DE69418952D1 (de) 1999-07-15
EP0642181B1 (fr) 1999-06-09
EP0642181A1 (fr) 1995-03-08
FR2709600B1 (fr) 1995-09-29
FR2709600A1 (fr) 1995-03-10
US6075360A (en) 2000-06-13
DE69418952T2 (de) 2000-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0427171A2 (en) Magnetic thin film structures
EP2110867A1 (en) Magnetic sensor element and method for manufacturing the same
US5592082A (en) Magnetic sensor with permanent magnet bias layers
JPH11513128A (ja) 磁気抵抗ブリッジを有する磁場センサ
JPH11510911A (ja) 磁気抵抗式磁界センサ
EP0269129A2 (en) Thin film magnetic head
JPH07122794A (ja) 反復幾何パターンを有する磁気抵抗構成要素およびトランスデューサ
KR20040019018A (ko) 자기센서 및 그 제조방법
US6621666B2 (en) Magnetoresistive-effect element having electrode layers oppositely disposed on main surfaces of a magnetoresistive-effect thin film having hard magnetic bias layers with a particular resistivity
US5523687A (en) Magnetic flux guide having tongues and magnetoresistive transducer incorporating said guide
US5527626A (en) Magneto-resistance device, and magnetic head comprising such a device
JPH0887723A (ja) 下積みされた縦方向の多層の磁気抵抗体を有する磁気ヘッド
JPH05275769A (ja) 磁界センサ
JP2000512763A (ja) ホイートストンブリッジを備える磁界センサ
JPH10507862A (ja) 長手方向の多層磁気抵抗を備えた平板状磁気ヘッド
JP2004103215A (ja) 書き込みギャップに高磁気モーメント材料を有する記録ヘッドライタおよび関連する方法
KR100733857B1 (ko) 층상 구조와 전류지향수단으로 이루어진 자기저항 소자
JP3188232B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3190193B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの使用方法
EP0582342B1 (en) Magnetic head having a multilayer structure and method of manufacturing the magnetic head
JPH10269532A (ja) スピンバルブ型磁気抵抗効果ヘッド
JPH09115112A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法ならびに磁気ヘッド
JP2596010B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPWO2003083838A1 (ja) 磁気抵抗センサ及びその製造方法
JP2642923B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208