JPH0712205Y2 - ハンガ付き台車 - Google Patents

ハンガ付き台車

Info

Publication number
JPH0712205Y2
JPH0712205Y2 JP1991063678U JP6367891U JPH0712205Y2 JP H0712205 Y2 JPH0712205 Y2 JP H0712205Y2 JP 1991063678 U JP1991063678 U JP 1991063678U JP 6367891 U JP6367891 U JP 6367891U JP H0712205 Y2 JPH0712205 Y2 JP H0712205Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columns
hanger
arm
parts
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991063678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051652U (ja
Inventor
睦治 内山
Original Assignee
グロープ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グロープ工業株式会社 filed Critical グロープ工業株式会社
Priority to JP1991063678U priority Critical patent/JPH0712205Y2/ja
Publication of JPH051652U publication Critical patent/JPH051652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712205Y2 publication Critical patent/JPH0712205Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車部品等の小物を
多数係止して塗装ラインあるいは組立てライン等に運搬
するハンガ付き台車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、図6および図7に示
すハンガ付き台車があった。図6および図7において、
1は台車であり、平面視長方形状に枠組みした底部フレ
ーム2の各角部に車輪をなすキャスター3を下方に突出
させて取り付ける。上記底部フレーム2の左右端部(図
6において正面部、背面部)にそれぞれ3組みの支柱4
a,4b,4cを前後方向(図6において左右方向)に
所定の間隔をおいて起立固定し、これら各支柱4a〜4
cに多数のハンガ5a〜5dを上下方向に所定ピッチで
固定する。この場合、前部組みのハンガ5a,5bは右
部(前部)の支柱4aおよび中央部の支柱4bの各右側
面に右方に向けて突出固定し、後部組みのハンガ5c,
5dは左部(後部)の支柱4cおよび中央部の支柱4b
の各左側面に左方に向けて突出固定する。
【0003】そして、図7に示すように、前部組みのハ
ンガ5a,5bには細長い部品6、例えば自動車のリヤ
バンバステーを図において右部(前部)側から取付け
(渡架)または取外しを行ない、また後部組みのハンガ
5c,5dには上記部品6を図において左部(後部)側
から取付けまたは取外を行なう。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記従来のものは、部
品6の取付け、取外しを、前部組みのハンガ5a,5b
においては台車1の前部側から、また後部組みのハンガ
5c,5dにおいては台車1の後部側から行なうため、
部品6の取付け、取外しの途中で台車1を前後方向に反
転させねばならず、ロス時間が発生する欠点があった。
また各支柱4a〜4cが底部フレーム2に固定されて左
右方向の幅が不変であったため、後段のハンガ5b(5
c)への部品6の取付け、取外し時に、該部品6が前段
の支柱4a(4c)およびハンガ5a(5d)に衝突し
易く、取付け、取外し作業に心労を要する欠点があっ
た。本考案は上記欠点を解消した新規なハンガ付き台車
を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するために、以下の如く構成したものである。即ち、
車輪に支持された底部フレームの左右端部に複数組みの
支柱を前後方向に所定ピッチで起立配置し、各支柱に部
品を前方に向けて離脱可能に支持する多数のハンガを設
け、前記各支柱のうち、少なくとも後端組みの支柱を除
く前部組みの各支柱の左右方向外方に底部フレームに固
定された支持フレームを設け、該支持フレームに前記前
部組みの各支柱を平行リンク機構により個別に左右方向
に回動可能に連結し、該前部組みの各支柱の回動範囲を
左右方向内方位置から上方位置までの約90度に設定す
る規制具を設ける構成にしたものである。
【0006】
【作用】本考案は上記構成にしたものであるから、前部
組みの各支柱を左右方向内方に回動させると、これら前
部組みの各支柱が互いに接近してこれらに設けた各組み
のハンガの間隔が縮小し、該各組みのハンガに部品を渡
架させることができる。また上記各支柱を上方に回動さ
せると、該各支柱が互いに離間して上記各組みのハンガ
の間隔が拡大し、これらの間の部品の通過が円滑にな
る。
【0007】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。図において、図1は本考案の実施例を示す部分側面
断面図、図2はそのII−II断面図、図3は図2のIII−I
II断面図、図4は他の実施例を示す図2相当の要部断面
図、図5はその作動状態を示す要部断面図である。図1
において、10は台車であり、平面視長方形状に枠組み
した底部フレーム11の各角部にキャスター(車輪)1
2を下方に突出させて取り付ける。上記底部フレーム1
1の左右端部に副数本の支柱13a,13b(13b−
1,13b−2)を前後方向(図1において左右方向)
に所定の間隔をおいて起立配置する。
【0008】上記支柱13のうち、後端組みの支柱13
aは底部フレーム11に固定し、前部組みの各支柱13
bは次の如くして支持する。即ち、底部フレーム11の
四角部にコーナ支柱14を起立固定し、各コーナ支柱の
左右側部の上下端部に2個のクロスバー15を前後方向
に延長させて固定し、このクロスバー15に上記前部組
みの各支柱13bをそれぞれ平行リンク機構16を介し
て回動可能に連結する。上記平行リンク機構16は、図
2および図3に示すように、上下のクロスバー15にブ
ラケット17を左右方向内方に向けて突出固定し、各ブ
ラケット17にアーム18の端部をボルトからなる起点
ピン19により回動可能に連結する。上記各アーム18
は等長としその他端を左右方向内方に突出させ、その他
端部を支柱13bの上下部から左右方向外方に向けて突
出固定したブラケット20にボルトからなる作用ピン2
1により回動可能に連結する。
【0009】上記支柱13bの下端に、アーム18が左
右方向内方に向かって水平状となった際に底部フレーム
11の上面11a(下部規制具)に当接する脚22を取
付ける。また上記アーム18が上方に回動し、作用ピン
21が起点ピン19よりも若干左右方向外方に移動した
際に支柱13bの外側面をクロスバー15の内側面15
a(上部規制具)に当接させる。
【0010】上記後端組みの支柱13aおよび前部組み
の各支柱13bに多数のハンガ23a〜23cを固定す
る。このハンガ23a〜23cは上下方向に所定のピッ
チでかつ前方(図1において右方)に突出させ、図2の
仮想線で示すように、部品24が台車10の前部側から
係脱できるようにする。
【0011】図4および図5は平行リンク機構および規
制具の他の実施例を示す。図4および図5において、2
5は平行リンク機構のアームであり、該アーム25の外
端(右端)部に長手方向に細長い長孔26を形成し、こ
の長孔26をクロスバー15側のブラケット17の内端
部(左端部)に固定した起点ピン19に摺動かつ回動可
能に嵌合させる。また上記アーム25の内端部は第1実
施例と同様にして支柱13bに回動可能に連結する。
【0012】上記ブラケット17にアーム25の回動を
規制する規制具28を固定する。この規制具28は、図
4に示すように、起点ピン19の外方にて該起点ピン1
9を中心として湾曲するガイド部28aと該ガイド部2
8aの上部から内方(左方)に屈曲するストッパ部28
bとを一体に形成する。そして、上記ガイド部28aの
内面の半径Rは、水平状に回動したアーム25の外端
(右端)25aと長孔26の右端部の中心との距離L1
に略等しくし、ストッパ部28bの下面28cは水平状
に回動したアーム25の上面25bに当接させ、さらに
ストッパ部28bの内端およびガイド部28aの下端を
鉛直線T上に位置させるとともに、該鉛直線Tと起点ピ
ン19の軸心を通る鉛直線との距離L2を、起点ピン1
9の軸心を通る水平線と水平状に回動したアーム25の
上面25bとの距離L3と略等しくする。
【0013】次に上記実施例の作動態様について説明す
る。まず後端組みの支柱13aのハンガ23aに部品2
4を渡架(係止)する際には、前部組みの各支柱13b
(13b−1,13b−2・・・)を上方に回動させ、
図2の仮想線で示すように各支柱13bをクロスバー1
5の内側面15a(上部規制部)に当接させる。さすれ
ばアーム18の作用ピン21が起点ピン19つまり中立
点よりも若干外方に移動して上記各支柱13bが上昇状
態で保持され、前部組みの各支柱13bが互いに左右方
向外方に離間するとともに、これらに取り付けた各組み
のハンガ23b,23cの左右方向の間隔が拡大する。
これにより部品24を台車10の前部側から上記ハンガ
23aに容易に渡架することができる。
【0014】次にハンガ23bに部品24を渡架する際
には、前述の状態から、支柱13b−1のみを図2の実
線で示すように内方に回動させ、該支柱13b−1の脚
22を底部フレーム11の上面11a(下部規制具)に
当接させる。さすればアーム18の作用ピン21が起点
ピン19の内方に移動して上記支柱13b−1が互いに
左右方向内方に接近するとともに、これらに取り付けた
ハンガ23bの左右方向の間隔が縮小する。これにより
部品24を台車10の前部側から上記ハンガ23bに容
易に渡架することができる。以後同様にして前部組みの
支柱13bを順次内側から外側に向かって内方に回動さ
せながら部品24を所定のハンガに渡架する。なお、渡
架した部品24をハンガ23a〜23cから取外す際に
は、前部組みの支柱13bを順次外側から内側に向かっ
て上方に回動させながら取外す。
【0015】また図4および図5においては、アーム2
5が起点ピン19を中心として上下方向に回動される
と、該アーム25はその外端(右端)25aが規制具2
8のガイド部28aに案内されながら回動するため、長
孔26の外端部(右端部)が起点ピン19部に到来した
状態で該起点ピン19を中心として回動する。そして上
記アーム25が下方に回動されて水平状になると、図4
に示すように、アーム25の外端部の上面25bがスト
ッパ部28bの下面28cに当接してそれ以上の下方へ
の回動が規制され、支柱13b(13b−1,13b−
2)およびこれらに取り付けたハンガ23b,23cが
内方(左方)に突出した状態に保持される。これにより
部品24の渡架が可能となる。
【0016】また上記アーム25が上方に回動されて鉛
直状なると、図5に示すように、アーム25はその外端
25aがガイド部28aから下方に離脱して自重により
下方に落下するとともに、長孔26の上部が起点ピン1
9部に移動した時点でそれ以上の落下が阻止される。こ
れによりアーム25の起立した外側の面が、規制具28
のガイド部28aの下端とストッパ部28bの内端とに
当接し、上記アーム25は起点ピン19と規制具28の
上下端部との三点により強制的に起立状態に保持され、
支柱13bおよびハンガ23b,23cが外方、つまり
クロスバー15の近接部に退避される。そして、上記起
立したアーム25を水平方向に倒す場合には、支柱13
bを介してアーム25を上方に持上げて長孔26の下端
部(外端部)を起点ピン19部に位置させ、この状態で
内方に倒すと該アーム25はその外端25aが上記ガイ
ド部28aに案内されながら前述した如くストッパ部2
8bに衝突する位置まで内方かつ下方に向かって回動す
る。
【0017】
【考案の効果】以上の説明から明らかな如く、本考案
は、台車の前部側、即ち一方方向から各ハンガへの部品
の取付け、取外しができるから、部品の取付け、取外し
の途中で台車を前後方向に反転させる必要がなくなり、
部品の取付け、取外し時間が短縮される。また後部側の
ハンガへの部品の取付け、取外し時には前部側の支柱お
よびハンガを外側方に退避させることができるので、部
品を損傷させることなく迅速に取付け、取外しすること
ができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す部分側面断面図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】図2のIII−III断面図である。
【図4】他の実施例を示す図2相当の要部断面図であ
る。
【図5】図4の作動状態を示す要部断面図である。
【図6】従来例を示す部分側面図である。
【図7】図6の平面図である。
【符号の説明】
10 台車 11 底部フレーム 12 キャスタ(車輪) 13a 後端組みの支柱 13b 前部組みの支柱 14 コーナ支柱 15 クロスバー 15a 内側面(上部規制具) 16 平行リンク機構 17 ブラケット 18 アーム 19 起点ピン 20 ブラケット 21 作用ピン 22 脚 23a ハンガ 23b ハンガ 23c ハンガ 24 部品 25 アーム 26 長孔 27 起点ピン 28 規制具 28a ガイド部 28b ストッパ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪に支持された底部フレームの左右端
    部に複数組みの支柱を前後方向に所定ピッチで起立配置
    し、各支柱に部品を前方に向けて離脱可能に支持する多
    数のハンガを設け、前記各支柱のうち、少なくとも後端
    組みの支柱を除く前部組みの各支柱の左右方向外方に底
    部フレームに固定された支持フレームを設け、該支持フ
    レームに前記前部組みの各支柱を平行リンク機構により
    個別に左右方向に回動可能に連結し、該前部組みの各支
    柱の回動範囲を左右方向内方位置から上方位置までの約
    90度に設定する規制具を設けたことを特徴とするハン
    ガ付き台車。
JP1991063678U 1991-06-25 1991-06-25 ハンガ付き台車 Expired - Lifetime JPH0712205Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991063678U JPH0712205Y2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 ハンガ付き台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991063678U JPH0712205Y2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 ハンガ付き台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051652U JPH051652U (ja) 1993-01-14
JPH0712205Y2 true JPH0712205Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=13236266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991063678U Expired - Lifetime JPH0712205Y2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 ハンガ付き台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712205Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100488929B1 (ko) * 1997-12-11 2005-08-31 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반입/반출기능이구비된수동대차

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4510895Y1 (ja) * 1966-07-11 1970-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051652U (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403807A (en) Babyseat attachment for shopping cart
JPS63134367A (ja) かご付き折りたたみ式乳母車
JPH0712205Y2 (ja) ハンガ付き台車
JPH0121902Y2 (ja)
JPH0712204Y2 (ja) ハンガ付き台車
JP2000280911A (ja) 多段棚を有する折畳式台車
JP4167927B2 (ja) ハンドカート
JP2507508Y2 (ja) 花類の運搬用台車
JP2586076Y2 (ja) 搬送台車
JPH0416080U (ja)
JPH0788181B2 (ja) 駐輪装置駐輪ユニット
JPH0722880U (ja) 陳列用棚付き台車
JP2514503B2 (ja) 幼児用座席を備えるショッピングカ―ト
JP2546740Y2 (ja) 物品棚における載置物転落防止装置
JP3603635B2 (ja) 物品収納具
JPH08277647A (ja) 自転車駐輪装置
JPH07126Y2 (ja) 陳列棚の載置物転落防止装置
JPS647154Y2 (ja)
JPH0141330Y2 (ja)
JPH0225867Y2 (ja)
JPH0781579A (ja) ストックカ―ト
JPH035289Y2 (ja)
JPH08301280A (ja) 円筒状物品保管用具
JP3028914U (ja) ショッピングカー
JPH0595355U (ja) 陳列台