JPH08301280A - 円筒状物品保管用具 - Google Patents

円筒状物品保管用具

Info

Publication number
JPH08301280A
JPH08301280A JP10496895A JP10496895A JPH08301280A JP H08301280 A JPH08301280 A JP H08301280A JP 10496895 A JP10496895 A JP 10496895A JP 10496895 A JP10496895 A JP 10496895A JP H08301280 A JPH08301280 A JP H08301280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical article
vertical columns
sub
vertical
storage tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10496895A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruichi Mori
照一 森
Noriyuki Wada
典之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP10496895A priority Critical patent/JPH08301280A/ja
Publication of JPH08301280A publication Critical patent/JPH08301280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Pallets (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 上下に段積み可能な円筒状物品保管用具42に
おいて、左右一対の前部縦支柱2と後部縦支柱3との下
部間に底枠1を設け、底枠1に前後一対のタイヤ支持杆
15を設け、両前部縦支柱2間および両後部縦支柱3間に
それぞれ、タイヤ脱落防止用の横部材19を高さ調整可能
に設けた。 【効果】 タイヤ41はタイヤ支持杆15により支持された
状態で横部材19により前後への移動を規制されるため、
タイヤ41がタイヤ支持杆15から前後へ脱落することを防
止できる。また、横部材19の取付け高さを調整すること
により、他のサイズのタイヤ41の脱落も防止することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばタイヤなどの円
筒状物品を保管するために使用され、上下複数段に段積
み可能な円筒状物品保管用具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の円筒状物品保管用具とし
ては例えば実公昭59−14389号公報に示されるよ
うに、タイヤを保管するものがある。すなわち、左右一
対の前部支柱と後部支柱との下部間にパレットベースが
設けられ、このパレットベースには、左右方向に延びる
タイヤ支持枠が前後一対設けられている。
【0003】これによると、複数本のタイヤ(円筒状物
品)は軸方向に重合されて横列状態でパレットベース上
に積載され、各タイヤの下周部が前後一対のタイヤ支持
枠により担持される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来形式では、タイヤを積載した状態で円筒状物品保管
用具をフォークリフトなどで持ち上げて運搬する際、前
後一対のタイヤ支持枠のみではタイヤの支持が不安定で
あり、タイヤがタイヤ支持枠から前後方向へ脱落するお
それがあった。
【0005】本発明は上記問題を解決するもので、タイ
ヤなどの円筒状物品の脱落を防止することができる円筒
状物品保管用具を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本第1発明における円筒状物品保管用具は、上下複数
段に段積み可能な円筒状物品保管用具において、左右一
対の前部縦支柱と左右一対の後部縦支柱との下部間に底
枠を設け、これら前部縦支柱と後部縦支柱との上端に、
段積みされた上段の円筒状物品保管用具の前部縦支柱と
後部縦支柱とを受ける受け体を設け、上記底枠に前後一
対の円筒状物品支持杆を設け、上記両前部縦支柱間およ
び両後部縦支柱間にそれぞれ、円筒状物品脱落防止用の
横部材を高さ調整可能に設けたものである。
【0007】本第2発明における円筒状物品保管用具
は、横部材の一端に固定された係合部材を設けるととも
に他端に軸心方向に出退自在な係合部材を設け、両前部
縦支柱と両後部縦支柱とにそれぞれ、上記各係合部材が
係脱自在に係合する被係合部を上下に複数有する取付部
材を設けたものである。
【0008】本第3発明における円筒状物品保管用具
は、上下複数段に段積み可能な円筒状物品保管用具にお
いて、左右一対の前部縦支柱と左右一対の後部縦支柱と
の下部間に底枠を設け、これら前部縦支柱と後部縦支柱
との上端に、段積みされた上段の円筒状物品保管用具の
前部縦支柱と後部縦支柱とを受ける受け体を設け、前後
で相対向する前部縦支柱の上部と後部縦支柱の上部との
間に上部横材を設け、上記底枠に前後一対の円筒状物品
支持杆を設け、左右一対の前部副縦支柱と左右一対の後
部副縦支柱とを上下で相対向する上部横材と底枠の側端
部との間に着脱自在に設けるとともに、前部副縦支柱と
後部副縦支柱との前後間隔を円筒状物品の径に応じて設
定し、上記両前部副縦支柱間および両後部副縦支柱間に
それぞれ、円筒状物品脱落防止用の横部材を高さ調整可
能に設けたものである。
【0009】本第4発明における円筒状物品保管用具
は、横部材の一端に固定された係合部材を設けるととも
に他端に軸心方向に出退自在な係合部材を設け、両前部
副縦支柱と両後部副縦支柱とにそれぞれ、上記各係合部
材が係脱自在に係合する被係合部を上下に複数形成した
ものである。
【0010】本第5発明における円筒状物品保管用具
は、横部材の一端に固定された係合部材を固定ピンと
し、横部材の他端に軸心方向に出退自在に設けられた係
合部材をスライドピンとし、被係合部を上記各ピンが嵌
脱自在なピン孔とし、上記横部材にスライドピンを突出
位置でロックするロック装置を設けたものである。
【0011】本第6発明における円筒状物品保管用具
は、両前部副縦支柱と両後部副縦支柱との上端にそれぞ
れ、両上部横材に設けられた上部被係止部に係脱自在に
係合する上部係止部を設け、両前部副縦支柱と両後部副
縦支柱との下端にそれぞれ、底枠の両側部に設けられた
下部被係止部に係脱自在に係合する下部係止部を設け、
上記上部と下部の少なくとも一方の係止部をこれに対応
する上記被係止部に係合した状態でロックするロック部
材を設けたものである。
【0012】
【作用】上記本第1発明の構成によると、円筒状物品
は、前後方向に向いた状態で一対の円筒状物品支持杆に
より支持され、さらに円筒状物品脱落防止用の横部材に
より前後への移動を規制される。このため、円筒状物品
が一対の円筒状物品支持杆から前後へ脱落することを防
止できる。また、横部材の取付け高さを調整することに
より、他のサイズの円筒状物品の脱落も防止することが
できる。
【0013】上記本第2発明の構成によると、固定され
た係合部材を左右いずれか一側方の取付部材の被係合部
に係合させ、出退自在な係合部材を退入させた状態で他
側方の取付部材の被係合部に対向させる。そして、出退
自在な係合部材を突出させることにより、この係合部材
が他側方の取付部材の被係合部に係合し、以て、両前部
縦支柱間および両後部縦支柱間にそれぞれ、円筒状物品
脱落防止用の横部材が取付けられる。また、出退自在な
係合部材を退入させて被係合部から脱抜するとともに、
固定された係合部材を被係合部から脱抜することによ
り、円筒状物品脱落防止用の横部材を両前部縦支柱間お
よび両後部縦支柱間から取り外すことができる。
【0014】上記本第3発明の構成によると、両前部副
縦支柱間および両後部副縦支柱間にそれぞれ円筒状物品
脱落防止用の横部材を設けたため、円筒状物品の径が前
部縦支柱と後部縦支柱との間隔よりも小さい場合であっ
ても、この円筒状物品は、前後方向に向いた状態で一対
の円筒状物品支持杆により支持され、さらに円筒状物品
脱落防止用の横部材により前後への移動を確実に規制さ
れる。このため、円筒状物品が一対の円筒状物品支持杆
から前後へ脱落することを防止できる。
【0015】上記本第4発明の構成によると、固定され
た係合部材を左右いずれか一側方の副縦支柱の被係合部
に係合させ、出退自在な係合部材を退入させた状態で他
側方の副縦支柱の被係合部に対向させる。そして、出退
自在な係合部材を突出させることにより、この係合部材
が他側方の副縦支柱の被係合部に係合し、以て、両前部
副縦支柱間および両後部副縦支柱間にそれぞれ、円筒状
物品脱落防止用の横部材が取付けられる。また、出退自
在な係合部材を退入させて被係合部から脱抜するととも
に、固定された係合部材を被係合部から脱抜することに
より、円筒状物品脱落防止用の横部材を両前部副縦支柱
間および両後部副縦支柱間から取り外すことができる。
【0016】上記本第5発明の構成によると、固定ピン
を左右いずれか一側方のピン孔に嵌入し、スライドピン
を退入させた状態で他側方のピン孔に対向させる。そし
て、上記スライドピンを突出させることにより、このス
ライドピンが他側方のピン孔に嵌入し、以て、円筒状物
品脱落防止用の横部材が取付けられる。取付後、ロック
装置を用いてスライドピンを突出位置でロックすること
により、上記円筒状物品脱落防止用の横部材が振動等に
よって不用意に外れるといった不具合を防止できる。
【0017】上記本第6発明の構成によると、上部係止
部を上部被係止部に係合し、下部係止部を下部被係止部
に係合することにより、左右一対の前部副縦支柱と左右
一対の後部副縦支柱とを上部横材と底枠の側端部との間
に取付けることができる。その後、ロック部材を用いて
上記各副縦支柱における上部と下部の少なくとも一方の
係止部をこれに対応する被係止部にロックすることがで
きるため、前部副縦支柱および後部副縦支柱が不用意に
外れるといった不具合を防止できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図8に基づ
いて説明する。図1〜図3に示すように、1は底枠であ
り、左右一対の前部縦支柱2と左右一対の後部縦支柱3
との下部間に設けられている。これら底枠1と各縦支柱
2,3とはそれぞれ角パイプ材により製作されている。
【0019】上記底枠1は、両前部縦支柱2の下部間に
設けられた前部横材4と、両後部縦支柱3の下部間に設
けられた後部横材5と、上記前部横材4の下面と後部横
材5の下面との間に設けられた3本の奥行材6a,6
b,6cとにより形成されている。また、上記前部横材
4の下面と後部横材5の下面とにはそれぞれ、左右一対
のフォークガイド7が設けられ、これらフォークガイド
7によりフォーク挿入部8が形成される。
【0020】上記前部縦支柱2と後部縦支柱3との上端
には、段積みされた上段の円筒状物品保管用具の前部縦
支柱2と後部縦支柱3とを受ける受け体9が設けられて
いる。これら受け体9は上面が開口した四角カップ状に
形成されている。また、前部縦支柱2と後部縦支柱3と
の上部間には、前方が開放された平面視コ形状の上部枠
10が設けられている。この上部枠10は、角パイプ材によ
り製作され、前後で相対向する前部縦支柱2の上部と後
部縦支柱3の上部との間に設けられた上部横材11と、左
右両上部横材11の後端間に設けられかつ両後部縦支柱3
の後面に固着された上部奥横材12とにより構成されてい
る。
【0021】上記底枠1には左右方向に延びるタイヤ支
持杆15(円筒状物品支持杆の一例)が前後一対設けられ
ている。両タイヤ支持杆15は一側方の奥行材6aの上面
から他側方の奥行材6cの上面にわたって設けられ、両
タイヤ支持杆15の端部間にはサイドプレート16が設けら
れている。
【0022】図2,図4に示すように、両前部縦支柱2
の相対向する内側面および両後部縦支柱3の相対向する
内側面にはそれぞれ、チャンネル形状の取付部材17が上
下方向に取付けられている。各取付部材17には左右方向
で相対向するピン孔18(被係合部の一例)が上下複数個
形成されている。
【0023】両前部縦支柱2の取付部材17間および両後
部縦支柱3の取付部材17間にはそれぞれ、円筒状物品の
一例であるタイヤの脱落を防止する横部材19が着脱自在
に取付けられている。図4〜図6に示すように、上記横
部材19は、丸パイプ状のステー部20と、このステー部20
の一端に回転止め21を介して設けられかつ上記ピン孔18
に嵌脱自在な固定ピン22(係合部材の一例)と、ステー
部20の他端に軸心23の方向に出退自在に設けられかつ上
記ピン孔18に嵌脱自在なスライドピン24(係合部材の一
例)とにより構成されている。さらに上記スライドピン
24は軸心23を中心にして回動自在となっている。また、
上記回転止め21は、前方の取付部材17の前面(または後
方の取付部材17の後面)と内側面とに当接して横部材19
の回転を防止するものであり、平面視でアングル状に形
成されている。
【0024】上記ステー部20の他端には、スライドピン
24を突出位置Aと退入位置Bとでロックするロック装置
25が設けられている。このロック装置25は、スライドピ
ン24に取付けられたレバー26と、このレバー26が突出位
置Aで嵌入可能な第1ロック溝27と退入位置Bで嵌入可
能な第2ロック溝28とを有する固定用部材29とにより構
成されている。さらに、上記固定用部材29は、ステー部
20の他端に設けられかつ挿通されたスライドピン24を保
持する平面視コ形状の保持金具30と、この保持金具30の
左右両側板31,32間に設けられたストッパ板33とにより
構成されている。
【0025】また、図1,図6および図7に示すよう
に、前後で相対向する取付部材17の中間部間にはそれぞ
れ側部ステー36が着脱自在に設けられている。すなわ
ち、側部ステー36の両端には、下方に折り曲げられた挿
入部37が形成され、両挿入部37は両前部縦支柱2の取付
部材17の後面中間部と両後部縦支柱3の取付部材17の前
面中間部とにそれぞれ設けられた円筒状のブラケット38
の挿入孔39に上方から脱抜自在に挿入されている。
【0026】以下、上記構成における作用を説明する。
図1〜図3に示すように、複数本のタイヤ41(円筒状物
品の一例)は、前後方向に向いた状態で一対のタイヤ支
持杆15により支持され、さらに前方の横部材19と後方の
横部材19とにより前後への移動を規制される。このた
め、タイヤ41が一対のタイヤ支持杆15から前後へ脱落す
ることを防止できる。また、左右一対の側部ステー36に
より、タイヤ支持杆15で支持されているタイヤ41が左右
へ倒れることを防止できる。
【0027】このようにタイヤ41を収納した状態で、フ
ォークリフトのフォークをフォーク挿入部8に挿入して
円筒状物品保管用具42を持ち上げることにより、図1,
図2に示すように複数台の円筒状物品保管用具42を上下
複数段に段積みすることができる。この際、上段の円筒
状物品保管用具42の前部縦支柱2の下端と後部縦支柱3
の下端はそれぞれ下段の円筒状物品保管用具42の受け体
9によりずれることなく支持される。
【0028】また、レバー26を上方へ回転させて第1ロ
ック溝27から脱抜した状態で、このレバー26を第2ロッ
ク溝28の方向へ移動させさらに下方へ回転させて第2ロ
ック溝28に嵌入させる。これにより、図4の仮想線で示
すように、スライドピン24は、突出位置Aから退入して
一側方のピン孔18から脱抜され、退入位置Bでロックさ
れる。その後、固定ピン22を他側方のピン孔18から脱抜
することにより、横部材19を左右一対の取付部材17から
取り外すことができる。このように、横部材19を取り外
す際、スライドピン24を退入位置Bでロックしておくこ
とにより、取り外し作業が容易になる。
【0029】その後、タイヤ41の径に応じて横部材19を
上下し、最適な高さで、固定ピン22を他側方のピン孔18
に嵌入し、レバー26を上方へ回転させて第2ロック溝28
から脱抜した状態で第1ロック溝27の方向へ移動させ
る。これにより、スライドピン24が退入位置Bから突出
して一側方のピン孔18に嵌入される。その後、レバー26
を下方へ回転させて第1ロック溝27に嵌入することによ
り、図4の実線で示すようにスライドピン24は突出位置
Aでロックされる。これにより、タイヤ脱落防止用の横
部材19が振動等によって不用意に外れるといった不具合
を防止できる。また、上記のように、横部材19の取付け
高さを調整することができるため、他のサイズのタイヤ
41の脱落も防止することができる。
【0030】また、図5,図6に示すように、横部材19
を取付けた際、回転止め21が前方の取付部材17の前面
(または後方の取付部材17の後面)と内側面とに当接す
るため、横部材19の回転を防止することができ、これに
よりレバー26が第1ロック溝27から勝手に脱抜されるの
を防止できる。
【0031】上記円筒状物品保管用具42を使用しない場
合は、図8に示すように、複数台の円筒状物品保管用具
42を上方から入り子式に積み重ねる(ネスティングす
る)ことにより、狭いスペース内で多数の円筒状物品保
管用具42を保管することができる。
【0032】以下、本発明の他の実施例を図9〜図13に
基づいて説明する。図9〜図11に示すように、上下で相
対向する上部横材11と底枠1の側端に位置する各奥行材
6a,6cとの間には、角パイプ状に形成された前部副
縦支柱61と後部副縦支柱62とがそれぞれ左右一対着脱自
在に設けられている。図12,図13に示すように、上記前
部副縦支柱61と後部副縦支柱62との左右で相対向する内
側面にはそれぞれ、タイヤ脱落防止の横部材19の固定ピ
ン22(係合部材の一例)とスライドピン24(係合部材の
一例)とが嵌脱自在であるピン孔18が上下複数個形成さ
れている。
【0033】図12,図13に示すように、両前部副縦支柱
61と両後部副縦支柱62との上端にはそれぞれ、両上部横
材11の下面に設けられた上部被係止部63に横方向から係
脱自在な上部係止部64が設けられている。
【0034】すなわち、上部係止部64は、前部副縦支柱
61と後部副縦支柱62との上端から外側方へ張り出した上
部横板65と、この上部横板65の先端から下方へ垂下され
た上部縦板66とにより構成されている。また、上部被係
止部63は平面視で内側方が開放されたコ形状の部材であ
り、前後で相対向する前板部67と後板部68と、これら前
板部67と後板部68との外側部間に連設された側板部69と
により構成されている。上記上部係止部64の先端部は前
板部67と後板部68との間に脱抜自在に挿入されている。
【0035】各上部被係止部63の前板部67にはピン孔70
が形成されており、このピン孔70には、上部係止部64を
上部被係止部63に挿入した状態でロックするロックピン
71(ロック部材)が脱抜自在に嵌入されている。上記ロ
ックピン71の一端にはピン孔70よりも大径な頭部72が形
成され、他端側は下方に屈曲されている。
【0036】両前部副縦支柱61と両後部副縦支柱62との
下端にはそれぞれ、各奥行材6a,6c(下部被係止部
の一例)に上方から係脱自在な下部係止部75が設けられ
ている。これら下部係止部75は、前部副縦支柱61と後部
副縦支柱62との下端から内側方へ張り出した下部横板76
と、この下部横板76から下方へ垂下された左右一対の下
部縦板77とにより構成されている。両下部縦板77の間隔
は上記各奥行材6a,6cに上方から外嵌し得る寸法に
設定されている。
【0037】また、各奥行材6a,6cの上面には、係
合された下部係止部75の前後へのずれを防止するための
下部ブラケット78が設けられている。この下部ブラケッ
ト78は、各奥行材6a,6cの上面に立設された前後一
対の縦板79と、これら縦板79の上部間に連設された上部
横板80とにより、図13に示すように側面視で下方が開放
されたチャンネル状に形成されている。そして、上記下
部ブラケット78と各奥行材6a,6cの上面とに囲まれ
ることにより、上記下部係止部75の先端部が外側方から
挿脱自在な四角形の挿通孔81が形成される。
【0038】また、図9,図11に示すように、前部副縦
支柱61と後部副縦支柱62との中間部間には側部ステー36
が着脱自在に設けられている。すなわち、前部副縦支柱
61の後面と後部副縦支柱62の前面とにはそれぞれ円筒状
のブラケット38が設けられ、上記側部ステー36の両端に
形成された挿入部37がブラケット38の挿入孔39に上方か
ら脱抜自在に挿入されている。
【0039】以下、上記構成における作用を説明する。
図9〜図11に示すように、前部縦支柱2と後部縦支柱3
との間隔よりも小さい径のタイヤ84(円筒状物品の一
例)を保管する場合は、前部副縦支柱61と後部副縦支柱
62とをそれぞれ上部横材11と側端に位置する各奥行材6
a,6cとの間に取付ける。
【0040】すなわち、図12,図13に示すように、前部
副縦支柱61の下部係止部75の先端部を下部ブラケット78
の挿通孔81に外側方から挿入し、前部副縦支柱61を下げ
て下部係止部75の両下部縦板77を各奥行材6a,6cに
上方から外嵌するとともに、上部係止部64の先端部を上
部被係止部63の前板部67と後板部68との間に挿入する。
その後、ピン孔70にロックピン71を嵌入することによ
り、上部係止部64の上部縦板66は上部被係止部63の側板
部69とロックピン71との間に挟まれて左右方向の動きを
規制される。したがって、上部係止部64が上部被係止部
63から不用意に脱抜することを防止できるため、前部副
縦支柱61が不用意に外れるといった不具合を防止でき
る。また、上部被係止部63の前板部67と後板部68とによ
り上部係止部64の前後へのずれを防止でき、同様に、下
部ブラケット78の前後一対の縦板79により下部係止部75
の前後へのずれを防止できる。
【0041】上記前部副縦支柱61を取り外す場合は、先
ず、ロックピン71をピン孔70から脱抜し、その後、取付
時とは逆の手順で行えばよい。また、後部副縦支柱62の
着脱も同様にして行える。
【0042】上記のようにして前部副縦支柱61と後部副
縦支柱62とをそれぞれ左右一対取付けた後、図9〜図11
に示すように、両前部副縦支柱61間および両後部副縦支
柱62間にそれぞれタイヤ脱落防止用の横部材19を取付け
ればよい。尚、これら横部材19の着脱は最初の実施例と
同様である。
【0043】これにより、前部縦支柱2と後部縦支柱3
との間隔よりも小さい径のタイヤ84であってもタイヤ脱
落防止用の横部材19により前後への移動を確実に規制さ
れる。このため、タイヤ84が一対のタイヤ支持杆15から
前後へ脱落することを防止できる。また、横部材19を着
脱してその取付け高さを調整することにより、他のサイ
ズのタイヤ84の脱落も防止することができる。さらに、
左右一対の側部ステー36を取付けることにより、タイヤ
支持杆15で支持されているタイヤ84が左右へ倒れること
も防止できる。
【0044】上記各実施例では円筒状物品の一例として
それぞれタイヤ41,84を挙げたが、タイヤに限らず、紙
を巻いたロールや、大口径の管などであってもよい。
【0045】
【発明の効果】以上のように本第1発明によれば、円筒
状物品は、円筒状物品支持杆により支持された状態で、
円筒状物品脱落防止用の横部材により前後への移動を規
制される。このため、円筒状物品が円筒状物品支持杆か
ら前後へ脱落することを防止できる。また、横部材の取
付け高さを調整することにより、他のサイズの円筒状物
品の脱落も防止することができる。
【0046】本第2発明によれば、固定された係合部材
を左右いずれか一側方の取付部材の被係合部に係合さ
せ、出退自在な係合部材を突出させて他側方の取付部材
の被係合部に係合させることにより、両前部縦支柱間お
よび両後部縦支柱間にそれぞれ円筒状物品脱落防止用の
横部材が取付けられる。また、出退自在な係合部材を退
入させて被係合部から脱抜するとともに、固定された係
合部材を被係合部から脱抜することにより、円筒状物品
脱落防止用の横部材を両前部縦支柱間および両後部縦支
柱間から取り外すことができる。
【0047】本第3発明によれば、両前部副縦支柱間お
よび両後部副縦支柱間にそれぞれ円筒状物品脱落防止用
の横部材を設けたため、円筒状物品の径が前部縦支柱と
後部縦支柱との間隔よりも小さい場合であっても、この
円筒状物品は、円筒状物品支持杆により支持された状態
で、円筒状物品脱落防止用の横部材により前後への移動
を確実に規制される。このため、円筒状物品が一対の円
筒状物品支持杆から前後へ脱落することを防止できる。
【0048】本第4発明によれば、固定された係合部材
を左右いずれか一側方の副縦支柱の被係合部に係合さ
せ、出退自在な係合部材を突出させて他側方の副縦支柱
の被係合部に係合させることにより、両前部副縦支柱間
および両後部副縦支柱間にそれぞれ円筒状物品脱落防止
用の横部材が取付けられる。また、出退自在な係合部材
を退入させて被係合部から脱抜するとともに、固定され
た係合部材を被係合部から脱抜することにより、円筒状
物品脱落防止用の横部材を両前部副縦支柱間および両後
部副縦支柱間から取り外すことができる。
【0049】本第5発明によれば、円筒状物品脱落防止
用の横部材を取付けた後、ロック装置を用いてスライド
ピンを突出位置でロックすることにより、上記円筒状物
品脱落防止用の横部材が振動等によって不用意に外れる
といった不具合を防止できる。
【0050】本第6発明によれば、上部係止部を上部被
係止部に係合し、下部係止部を下部被係止部に係合する
ことにより、左右一対の前部副縦支柱と左右一対の後部
副縦支柱とを上部横材と底枠の側端部との間に取付ける
ことができる。その後、ロック部材を用いて上記各副縦
支柱における上部と下部の少なくとも一方の係止部をこ
れに対応する被係止部にロックすることができるため、
前部副縦支柱および後部副縦支柱が不用意に外れるとい
った不具合を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における円筒状物品保管用具
の側面図である。
【図2】同円筒状物品保管用具の正面図である。
【図3】同円筒状物品保管用具の平面図である。
【図4】同円筒状物品保管用具の円筒状物品脱落防止用
の横部材の斜視図である。
【図5】同円筒状物品保管用具の円筒状物品脱落防止用
の横部材の正面図である。
【図6】同円筒状物品保管用具の円筒状物品脱落防止用
の横部材の平面図である。
【図7】同円筒状物品保管用具の側部ステーの拡大図で
ある。
【図8】同円筒状物品保管用具を複数台ネスティングし
た場合の側面図である。
【図9】本発明の他の実施例における円筒状物品保管用
具の側面図である。
【図10】同円筒状物品保管用具の正面図である。
【図11】同円筒状物品保管用具の平面図である。
【図12】同円筒状物品保管用具の副縦支柱の取付構造
を示す正面図である。
【図13】図12におけるA−A矢視図である。
【符号の説明】
1 底枠 2 前部縦支柱 3 後部縦支柱 6 奥行材(下部被係止部) 9 受け体 11 上部横材 15 タイヤ支持杆(円筒状物品支持杆) 17 取付部材 18 ピン孔(被係合部) 19 横部材 22 固定ピン(係合部材) 23 軸心 24 スライドピン(係合部材) 25 ロック装置 41 タイヤ(円筒状物品) 42 円筒状物品保管用具 61 前部副縦支柱 62 後部副縦支柱 63 上部被係止部 64 上部係止部 71 ロックピン(ロック部材) 75 下部係止部 84 タイヤ(円筒状物品) A 突出位置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下複数段に段積み可能な円筒状物品保
    管用具において、左右一対の前部縦支柱と左右一対の後
    部縦支柱との下部間に底枠を設け、これら前部縦支柱と
    後部縦支柱との上端に、段積みされた上段の円筒状物品
    保管用具の前部縦支柱と後部縦支柱とを受ける受け体を
    設け、上記底枠に前後一対の円筒状物品支持杆を設け、
    上記両前部縦支柱間および両後部縦支柱間にそれぞれ、
    円筒状物品脱落防止用の横部材を高さ調整可能に設けた
    ことを特徴とする円筒状物品保管用具。
  2. 【請求項2】 横部材の一端に固定された係合部材を設
    けるとともに他端に軸心方向に出退自在な係合部材を設
    け、両前部縦支柱と両後部縦支柱とにそれぞれ、上記各
    係合部材が係脱自在に係合する被係合部を上下に複数有
    する取付部材を設けたことを特徴とする請求項1記載の
    円筒状物品保管用具。
  3. 【請求項3】 上下複数段に段積み可能な円筒状物品保
    管用具において、左右一対の前部縦支柱と左右一対の後
    部縦支柱との下部間に底枠を設け、これら前部縦支柱と
    後部縦支柱との上端に、段積みされた上段の円筒状物品
    保管用具の前部縦支柱と後部縦支柱とを受ける受け体を
    設け、前後で相対向する前部縦支柱の上部と後部縦支柱
    の上部との間に上部横材を設け、上記底枠に前後一対の
    円筒状物品支持杆を設け、左右一対の前部副縦支柱と左
    右一対の後部副縦支柱とを上下で相対向する上部横材と
    底枠の側端部との間に着脱自在に設けるとともに、前部
    副縦支柱と後部副縦支柱との前後間隔を円筒状物品の径
    に応じて設定し、上記両前部副縦支柱間および両後部副
    縦支柱間にそれぞれ、円筒状物品脱落防止用の横部材を
    高さ調整可能に設けたことを特徴とする円筒状物品保管
    用具。
  4. 【請求項4】 横部材の一端に固定された係合部材を設
    けるとともに他端に軸心方向に出退自在な係合部材を設
    け、両前部副縦支柱と両後部副縦支柱とにそれぞれ、上
    記各係合部材が係脱自在に係合する被係合部を上下に複
    数形成したことを特徴とする請求項3記載の円筒状物品
    保管用具。
  5. 【請求項5】 横部材の一端に固定された係合部材を固
    定ピンとし、横部材の他端に軸心方向に出退自在に設け
    られた係合部材をスライドピンとし、被係合部を上記各
    ピンが嵌脱自在なピン孔とし、上記横部材にスライドピ
    ンを突出位置でロックするロック装置を設けたことを特
    徴とする請求項2または請求項4記載の円筒状物品保管
    用具。
  6. 【請求項6】 両前部副縦支柱と両後部副縦支柱との上
    端にそれぞれ、両上部横材に設けられた上部被係止部に
    係脱自在に係合する上部係止部を設け、両前部副縦支柱
    と両後部副縦支柱との下端にそれぞれ、底枠の両側部に
    設けられた下部被係止部に係脱自在に係合する下部係止
    部を設け、上記上部と下部の少なくとも一方の係止部を
    これに対応する上記被係止部に係合した状態でロックす
    るロック部材を設けたことを特徴とする請求項3記載の
    円筒状物品保管用具。
JP10496895A 1995-04-28 1995-04-28 円筒状物品保管用具 Pending JPH08301280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10496895A JPH08301280A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 円筒状物品保管用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10496895A JPH08301280A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 円筒状物品保管用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08301280A true JPH08301280A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14394912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10496895A Pending JPH08301280A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 円筒状物品保管用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08301280A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362555B1 (ko) * 2001-01-15 2002-11-29 주식회사 코리아코프 롤필름전용 파렛트
EP2589486A1 (de) * 2011-11-02 2013-05-08 Rotom Deutschland GmbH Lager- und Transportvorrichtung zur Aufnahme von Reifen
CN106081303A (zh) * 2016-08-17 2016-11-09 安徽江淮车轮有限公司 一种机动车用轮毂盘盖工装
CN106081378A (zh) * 2016-08-17 2016-11-09 安徽江淮车轮有限公司 一种便于运输移动的轮毂盘工装

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362555B1 (ko) * 2001-01-15 2002-11-29 주식회사 코리아코프 롤필름전용 파렛트
EP2589486A1 (de) * 2011-11-02 2013-05-08 Rotom Deutschland GmbH Lager- und Transportvorrichtung zur Aufnahme von Reifen
CN106081303A (zh) * 2016-08-17 2016-11-09 安徽江淮车轮有限公司 一种机动车用轮毂盘盖工装
CN106081378A (zh) * 2016-08-17 2016-11-09 安徽江淮车轮有限公司 一种便于运输移动的轮毂盘工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104640790B (zh) 具有可枢转的格段的装置
CA2116075C (en) Restraint system for a sheet shipping rack
US20150217902A1 (en) Large load carrier
JPH066237U (ja) ガラス板用パレット
CA2636974A1 (en) Adjustable parts storage rack
JPH08301280A (ja) 円筒状物品保管用具
JP3376404B2 (ja) 櫛形格子状ホルダーを用いたタイヤ等の物品輸送、保管の方法及び輸送、保管用コンテナ
JP2008068690A (ja) 荷物載せ台
CN110817119A (zh) 一种包装箱转运存储架
JPH0752017Y2 (ja) 伸縮パレット
JP3309548B2 (ja) 物品搬送具
JP3477455B2 (ja) フォークリフトの延長鞘フォーク保管装置
JP3309649B2 (ja) 物品搬送具
JP2569837Y2 (ja) 円筒体格納ラック
JPH0572728U (ja) 搬送台車
CN218022782U (zh) 一种物料运输托盘
JPH07112741A (ja) 物品収納装置
JP4000090B2 (ja) 物品の取り出し方法並びに該方法に使用するコンテナー及びコンテナー用棚部材
JP3003619U (ja) 物品収納棚における物品落下防止装置
JPH0618888Y2 (ja) パレット
JP5507918B2 (ja) トラック
JPS5834015Y2 (ja) 支柱付きパレット
JP2507508Y2 (ja) 花類の運搬用台車
JPH0810294Y2 (ja) 物品陳列台
JP3959458B2 (ja) パレット等用キャスター機構