JPH07121239A - ロボット装置の制御方法 - Google Patents

ロボット装置の制御方法

Info

Publication number
JPH07121239A
JPH07121239A JP5267675A JP26767593A JPH07121239A JP H07121239 A JPH07121239 A JP H07121239A JP 5267675 A JP5267675 A JP 5267675A JP 26767593 A JP26767593 A JP 26767593A JP H07121239 A JPH07121239 A JP H07121239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state equation
arm
state
equation
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5267675A
Other languages
English (en)
Inventor
Harukuni Matsuyama
治邦 松山
Kunio Miyawaki
国男 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP5267675A priority Critical patent/JPH07121239A/ja
Publication of JPH07121239A publication Critical patent/JPH07121239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロボット装置のアームの振動を抑制するため
の制御方法を提供する。 【構成】 モータ部とアーム部とを有するロボット装置
の制御方法であって、モータの出力軸の回転角度、出力
軸の回転角速度および負荷トルクを状態変数として、モ
ータ部とアーム部とに関する状態方程式を求め、この状
態方程式に、変換行列を導入することにより、微小パラ
メータを用いた特異摂動システムとしての状態方程式を
求め、次にこの特異摂動システムの状態方程式において
微小パラメータをゼロとおき、退化システムとしての状
態方程式を求め、この退化システムに対するアーム部の
回転角および回転角速度を推定するフルオーダのオブザ
ーバを求め、このオブサーバにより推定されたアーム部
の回転角および回転角速度をフィードバックさせて、ア
ーム部の振動を抑制する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば塗装用ロボッ
ト、ハンドリング用ロボットなどのアーム先端に重量物
が付加されるロボット装置の制御方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、塗装用ロボット、ハンドリング用
ロボットなどの関節アームを有する多関節型のロボット
装置においては、アーム先端に重量物が付加されてお
り、このようなロボット装置のアームを制御する場合、
関節駆動用モータの出力軸の角度、出力軸の角速度だけ
をフィードバックさせて、位置決め制御が行われてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
に、モータの出力軸角度、角速度だけをフィードバック
させて制御している場合、アームの角度および角速度の
情報が得られず、したがって動力伝達系の弾性変形によ
るアームの振動を抑制することができないという問題が
あった。
【0004】なお、アームの角度および角速度をオブザ
ーバで推定し、フィードバックさせることで、アームの
振動を抑制するロボット装置があるが、一般に、ギアな
どの動力伝達系による振動が高次振動となるため、オブ
ザーバによる推定では、計算速度、推定する収束速度の
限界からアームの角度および角速度の推定誤差が大きく
なり、十分な振動抑制を行うことができない。
【0005】そこで、本発明は上記問題を解消し得るロ
ボット装置の制御方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の第1の手段は、モータ部とアーム部とを有
するロボット装置の制御方法であって、上記モータの出
力軸の回転角度、出力軸の回転角速度および負荷トルク
を状態変数として、上記モータ部とアーム部とに関する
状態方程式を求め、この状態方程式に、変換行列を導入
することにより、微小パラメータを用いた特異摂動シス
テムとしての状態方程式を求め、次にこの特異摂動シス
テムの状態方程式において微小パラメータをゼロとお
き、退化システムとしての状態方程式を求め、この退化
システムに対するアーム部の回転角および回転角速度を
推定するフルオーダのオブザーバを求め、このオブサー
バにより推定されたアーム部の回転角および回転角速度
をフィードバックさせて、アーム部の振動を抑制する方
法である。
【0007】上記課題を解決するため、本発明の第2の
手段は、モータ部とアーム部とを有するロボット装置の
制御方法であって、上記モータの出力軸の回転角度、出
力軸の回転角速度および負荷トルクを状態変数として、
上記モータ部とアーム部とに関する状態方程式を求め、
この状態方程式に、変換行列を導入することにより、微
小パラメータを用いた特異摂動システムとしての状態方
程式を求め、次にこの特異摂動システムの状態方程式に
おいて微小パラメータをゼロとおき、退化システムとし
ての状態方程式を求めるとともに、上記特異摂動システ
ムとしての状態方程式にタイムスケール変換を施して、
境界層システムとしての状態方程式を求め、次に上記退
化システムおよび境界層システムを安定させ得る状態フ
ィードバック式を求めるとともに、これらの状態フィー
ドバック式を用いて、特異摂動システムにおける状態フ
ィードバック式を求め、この特異摂動システムにおける
状態フィードバック式を用いて、アーム部の振動を抑制
する方法である。
【0008】
【作用】上記の構成によると、多関節ロボット装置にお
ける関節部に、特異摂動法を適用して、アーム部の回転
角および回転角速度を推定するオブサーバを求め、この
オブサーバにより求められた値を、フィードバックさせ
るようにしたので、アーム部の振動を抑制することがで
きる。
【0009】また、オブザーバの替わりに、退化システ
ムおよび境界層システムを安定させ得る状態フィードバ
ック式を用いて、元の特異摂動システムを安定させる状
態フィードバック式を求め、これによりアーム部の振動
を抑制することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図5に基づ
き説明する。本発明に係るロボット装置は、例えば船舶
建造時に使用される多関節型の塗装用ロボット(以下、
単に塗装ロボットという)に適用し得るものである。
【0011】通常、このような塗装ロボットでは、塗装
膜厚を均一にし、かつ可能な限り塗装速度を上げること
が要求されている。しかし、構造的には、アームの先端
に重量のあるスプレーガンが設けられており、このよう
な重量のあるアームを振り回すことから、そのアームは
高い剛性を有するように製作されている。
【0012】したがって、アーム自身の弾性振動は殆ど
発生せず、アームへの動力伝達系、例えば減速機などの
駆動部での弾性変形により、高次の振動が発生する。こ
のため、アーム先端の軌跡精度が低下し、塗装むらなど
の問題が生じる。
【0013】このような事態を回避するために、本発明
では、動力伝達系での弾性変形に起因するアーム先端の
振動を、アームの位置制御に対する摂動とみなし、特異
摂動法を用いて、その振動を抑制するように制御するも
のである。
【0014】以下、まず本発明の制御方法に用いられる
特異摂動法について説明する。一般に、制御システムの
動特性を微分方程式で記述すると、その方程式には、種
々の物理量に対する多くのパラメータが含まれるが、そ
の中には、極めて微小なパラメータが含まれることがあ
る。このような微小なパラメータの内、これをゼロとお
くことにより、微分方程式の階数が低下するものを、制
御システムの寄生要素と呼ばれている。
【0015】ところで、制御システムのモデル化を厳密
に行おうとすれば、当然、これらの寄生要素がモデルの
中に取り込まれるため、システムの次数は、極めて高い
ものとなる。
【0016】そして、このような寄生要素を含む線形動
的システムの一般的な表現は、下記(1) 式のように表さ
れる。
【0017】
【数1】
【0018】(1) 式中、xは主たる状態変数、zは寄生
要素を示す変数で、それぞれnおよびm次元の状態ベク
トルであり、uはr次元の入力ベクトルを示し、またμ
は十分小さい正のパラメータである。そして、寄生要素
の影響を無視するということは、μ=0とおくことに相
当する。
【0019】このシステムは、μ>0の場合に(n+
m)次元となり、μ=0の場合にn次元となり、したが
って寄生要素を考慮したことにより、システムの次元
は、m次元だけ増加したことになる。
【0020】ここでは、μ=0のシステムを設計モデル
と考え、μ>0のシステムを摂動を受けたシステムと考
える。なお、このように、ここで述べた摂動という言葉
は、システムの次数を変化させるという意味である。以
下、このような摂動を受けるシステムを特異摂動システ
ムと呼ぶ。
【0021】(1) 式において、μ=0とおき、A22が安
定行列であると仮定すれば、A22は正則であるので、z
を消去すれば下記(2) 式が得られる。
【0022】
【数2】
【0023】このΣ0 は退化システムと呼ばれる。次
に、(1) 式において、t=τμとして、タイムスケール
変換して、μ→0とすれば、下記(3) 式が得られる。
【0024】
【数3】
【0025】このΣ1 は境界システムと呼ばれる。ここ
で、x0 はxの初期値である。このことは、Σμのシス
テムを時間的に分割し、最初の短い時間区間でのΣμの
ふるまいをΣ1 で記述し、それ以後の時間におけるふる
まいを、Σ0 で記述するものである。
【0026】このように、制御則の設計は、Σμに対し
てではなく、2つのサブシステムΣ 0 ,Σ1 に対して行
えばよい。ところで、Σμを安定化する方法としては、
Σ0 ,Σ1 を安定化し得るような下記(4) および(5) 式
で表わされる状態フィードバック入力が存在するとした
場合、下記(6) 式に示されるようなΣμを安定化させ得
る状態フィードバック入力(ベクトル)uが存在する。
【0027】
【数4】
【0028】したがって、上記(6) 式に示すような、状
態フィードバック入力を用いれば、元の特異摂動システ
ムを安定化することができる。また、これに対して、退
化系Σ0 に対するフルオーダのオブザーバにより、Σμ
を安定化させ得ることも分かっている。
【0029】すなわち、この特異摂動法によると、寄生
要素を考慮した状態方程式より、実際に検出していない
状態変数を、フルオーダのオブザーバにより推定し、こ
のオブザーバにより推定された値を、入力としてフィー
ドバックさせた場合でも、元の特異摂動システムを安定
化させることができる。
【0030】次に、この特異摂動法を塗装ロボットに適
用した場合を、図1および図2に基づき説明する。本実
施例で説明する塗装ロボットは、図1に示すように、第
1アーム1および第2アーム2を有し、各アーム1,2
は、それぞれモータ3,4および減速機5,6を介して
駆動されるものである。
【0031】各関節(アーム)間の連成を無視すると、
例えば任意の関節部、すなわち一組のモータ(1,2)
およびアーム(3,4)は図2のようにモデル化するこ
とができる。
【0032】このモデル化された駆動システムの状態方
程式は、下記(7) 式のように表すことができる。
【0033】
【数5】
【0034】なお、上記各係数中において、θm ,θl
はそれぞれモータおよびアームの回転角を示し、tm
モータトルクを示し、Jm ,Jl はそれぞれモータおよ
びアームの慣性モーメントを示し、kl は動力伝達系の
ばね定数を示し、Kt はモータのトルク定数を示し、N
は減速比を示している。また、Gp ,Gv はそれぞれ位
置フィードバックゲイン,速度フィードバックゲインを
示し、uは目標角入力を示している。
【0035】ここでは、機械系の粘性係数は無視できる
ほど、微小であると仮定している。また、電気系の遅れ
も考慮していないが、これが問題となる場合は、同様の
モデル化を行い、高次振動と同様に摂動と考え、上述し
た特異摂動法を用いて安定化が可能となる。
【0036】次に、(7) 式で表されるシステムに、特異
摂動法を適用するため、1つの関節に対し、下記(8) 式
のように、状態変数をモータとアームの2つのブロック
に分ける。なお、添字mがモータ,lがアームに関する
パラメータを示している。
【0037】
【数6】
【0038】次に、下記(9) 式で示すように、変換行列
Tおよび変数zを導入して、上記(8) 式を、下記(10)式
のように変形する。
【0039】
【数7】
【0040】ここで、μは微小なパラメータであり、し
たがって上記(10)式は特異摂動システムとみなすことが
できる。なお、上記変換行列Tは、微小な値であるμを
くくり出すための変換である。
【0041】そこで、下記(11)式で表される退化系に対
するフルオーダのオブザーバをコントローラとして用い
れば、元の寄生要素を含んだシステム、すなわち(8) 式
を安定化させることができる。
【0042】
【数8】
【0043】また、オブザーバゲインG0 は、(A0
00 )の極がすべて、複素平面の左半平面でA0
極よりも左側に来るように選び、フィードバックゲイン
0を、(A0 +B00 )が安定となるように選ぶ。
【0044】ここで、上記制御の概略アルゴリズムを図
3に基づき説明する。すなわち、まずロボットの仕様か
ら、(7) 式における各係数の値、および(9)式の変換行
列Tとμの各値を求める。
【0045】次に、(10)式および(11)式から、A0 〜D
0 を求め、(11)式の直ぐ後の箇所で説明したように、G
0 およびK0 を決定する。次に、制御装置としては、1
サンプリング時間に、モータ軸の回転角、回転角速度、
トルクをセンシングし、その値(y)とモータに入力し
た角度指令(u)
【0046】
【外1】
【0047】するものである。次に、上述した制御を、
実際のロボットに適用した場合について説明する。ロボ
ットとして、長さ0.4 mのアームを2本有する2関節ロ
ボットを使用し、また第1および第2関節をそれぞれ75
0 W,400 WのACサーボモータで駆動するとともにハ
ーモニックギアと通常の歯車で1/160 に減速するよう
にしたものを使用している。
【0048】なお、その他の諸元は、以下の通りであ
る。 Jm =2.94×10-4(kgm2) Jl =0.15×104 (kgm2) kl =2.94×104 (N/rad ) Kt =0.40(Nm/rad) N=160 また、コントローラとしてパーソナルコンピュータを使
用し、パルス指令でモータ回転を制御した。なお、サン
プリング周期は10(ms)である。
【0049】このような条件の元で、2軸同時に一定角
速度で往復運動させ、アームの先端変位をプロットした
ものを図4に示す。図4において、(a)がモータ軸の
回転角,回転角速度だけ(位置制御だけ)をフィードバ
ックさせた場合を示し、(b)は本発明に係る特異摂動
法を使用した場合を示す。また、このときの周波数応答
を、図5に示す。なお、(a)は位置制御だけの場合を
示し、(b)は特異摂動法を使用した場合を示す。
【0050】この図5に示したグラフから分かるよう
に、本発明に係る特異摂動法を使用した場合、高次の振
動が約1/4に抑制されているのがよく分かる。なお、
上記特異摂動法、特にフルオーダのオブザーバを用いた
場合のロボット装置のアーム部の振動の抑制について説
明したが、例えば上述した(4) 〜(6) 式で示すように、
退化システムおよび境界層システムにおける状態フィー
ドバック入力(状態フィードバック係数)から、元の特
異摂動システムにおいて安定化し得る状態フィードバッ
ク入力(状態フィードバック係数)を求め、この状態フ
ィードバック入力を用いて、ロボット装置のアーム部の
振動を抑制させるようにしてもよい。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明の制御方法による
と、多関節ロボット装置における関節部に、特異摂動法
を適用して、アーム部の回転角および回転角速度を推定
するオブサーバを求め、このオブサーバにより求められ
た値を、フィードバックさせるようにしたので、アーム
部の振動を抑制することができる。
【0052】また、オブザーバの替わりに、退化システ
ムおよび境界層システムを安定させ得る状態フィードバ
ック式を用いて、元の特異摂動システムを安定させる状
態フィードバック式を求め、これによりアーム部の振動
を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるロボット装置の概略
構成を示す要部斜視図である。
【図2】同実施例におけるロボット装置の関節部のモデ
ルを示す模式図である。
【図3】同実施例の制御方法のアルゴリズムを説明する
ブロック図である。
【図4】同実施例におけるロボット装置のアームの先端
位置の変位を示すグラフである。
【図5】同実施例におけるロボット装置のアームの先端
位置の周波数応答を示すグラフである。
【符号の説明】
1,2 アーム 3,4 モータ 5,6 減速機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータ部とアーム部とを有するロボット装
    置の制御方法であって、上記モータの出力軸の回転角
    度、出力軸の回転角速度および負荷トルクを状態変数と
    して、上記モータ部とアーム部とに関する状態方程式を
    求め、この状態方程式に、変換行列を導入することによ
    り、微小パラメータを用いた特異摂動システムとしての
    状態方程式を求め、次にこの特異摂動システムの状態方
    程式において微小パラメータをゼロとおき、退化システ
    ムとしての状態方程式を求め、この退化システムに対す
    るアーム部の回転角および回転角速度を推定するフルオ
    ーダのオブザーバを求め、このオブサーバにより推定さ
    れたアーム部の回転角および回転角速度をフィードバッ
    クさせて、アーム部の振動を抑制することを特徴とする
    ロボット装置の制御方法。
  2. 【請求項2】モータ部とアーム部とを有するロボット装
    置の制御方法であって、上記モータの出力軸の回転角
    度、出力軸の回転角速度および負荷トルクを状態変数と
    して、上記モータ部とアーム部とに関する状態方程式を
    求め、この状態方程式に、変換行列を導入することによ
    り、微小パラメータを用いた特異摂動システムとしての
    状態方程式を求め、次にこの特異摂動システムの状態方
    程式において微小パラメータをゼロとおき、退化システ
    ムとしての状態方程式を求めるとともに、上記特異摂動
    システムとしての状態方程式にタイムスケール変換を施
    して、境界層システムとしての状態方程式を求め、次に
    上記退化システムおよび境界層システムを安定させ得る
    状態フィードバック式を求めるとともに、これらの状態
    フィードバック式を用いて、特異摂動システムにおける
    状態フィードバック式を求め、この特異摂動システムに
    おける状態フィードバック式を用いて、アーム部の振動
    を抑制することを特徴とするロボット装置の制御方法。
JP5267675A 1993-10-27 1993-10-27 ロボット装置の制御方法 Pending JPH07121239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267675A JPH07121239A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 ロボット装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267675A JPH07121239A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 ロボット装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07121239A true JPH07121239A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17447970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267675A Pending JPH07121239A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 ロボット装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121239A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1533544A2 (en) * 2003-11-21 2005-05-25 Fanuc Ltd Articulation system for robot comprising a speed reducer provided with vibration cancelling means
EP1591857A2 (en) * 2004-04-08 2005-11-02 Fanuc Ltd Vibration control device
JP2006081954A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Nachi Fujikoshi Corp シーリング制御装置
CN103395065A (zh) * 2013-08-07 2013-11-20 长春工业大学 基于双参数奇异摄动的液压刚柔机械臂控制方法
CN107614213A (zh) * 2015-05-20 2018-01-19 日产自动车株式会社 故障诊断装置及故障诊断方法
CN109514558A (zh) * 2018-12-24 2019-03-26 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 基于奇异摄动的柔性机械臂时标分离鲁棒控制方法
CN110744552A (zh) * 2019-11-27 2020-02-04 中国船舶重工集团公司第七一六研究所 一种基于奇异摄动理论的柔性机械臂运动控制方法
CN111948943A (zh) * 2020-07-30 2020-11-17 中国船舶重工集团公司第七一六研究所 一种柔性机械臂的组合滑模运动控制方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1533544A2 (en) * 2003-11-21 2005-05-25 Fanuc Ltd Articulation system for robot comprising a speed reducer provided with vibration cancelling means
EP1533544A3 (en) * 2003-11-21 2006-09-13 Fanuc Ltd Articulation system for robot comprising a speed reducer provided with vibration cancelling means
EP1591857A2 (en) * 2004-04-08 2005-11-02 Fanuc Ltd Vibration control device
EP1591857A3 (en) * 2004-04-08 2005-11-09 Fanuc Ltd Vibration control device
JP2006081954A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Nachi Fujikoshi Corp シーリング制御装置
CN103395065A (zh) * 2013-08-07 2013-11-20 长春工业大学 基于双参数奇异摄动的液压刚柔机械臂控制方法
CN107614213A (zh) * 2015-05-20 2018-01-19 日产自动车株式会社 故障诊断装置及故障诊断方法
CN109514558A (zh) * 2018-12-24 2019-03-26 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 基于奇异摄动的柔性机械臂时标分离鲁棒控制方法
CN110744552A (zh) * 2019-11-27 2020-02-04 中国船舶重工集团公司第七一六研究所 一种基于奇异摄动理论的柔性机械臂运动控制方法
CN111948943A (zh) * 2020-07-30 2020-11-17 中国船舶重工集团公司第七一六研究所 一种柔性机械臂的组合滑模运动控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3651942B1 (en) Vibration control of systems with configuration dependent dynamics
Yamada et al. Precise joint torque control method for two-inertia system with backlash using load-side encoder
JP3506157B2 (ja) 電動機の位置制御装置
CN106873383B (zh) 一种降低工业机器人振动的在线控制方法
JPH0740204B2 (ja) 多自由度非線形機械システムの制御装置
JPH0199485A (ja) サーボ電動機の制御装置
JP2014136260A (ja) 制御装置
JP3981773B2 (ja) ロボット制御装置
JPH10309684A (ja) マニピュレータのコンプライアンス制御方式
JPH07121239A (ja) ロボット装置の制御方法
Liu et al. Frequency-division based hybrid force/position control of robotic arms manipulating in uncertain environments
JP3081518B2 (ja) ロボットの剛性同定方法及びその装置
JP3698770B2 (ja) 負荷重量の推定方法
JP2004070790A (ja) 機械の位置制御装置および機械の位置制御システム
JP6496167B2 (ja) タンデム位置制御装置
JP6237039B2 (ja) ロボット制御装置およびロボット制御方法
JP2703767B2 (ja) ロボットの教示データ作成方法
JPH06222817A (ja) ロボットのウィービング制御装置
Yamada et al. Proposal of self resonance cancellation control without using drive-side information
JPH08278821A (ja) サーボ制御系の制振方法
JPH07185817A (ja) 多軸ロボットのウィービング制御方法
JP2838578B2 (ja) モータ制御装置、外乱負荷トルク推定装置
JP2906255B2 (ja) サーボ制御装置
JPH0760667A (ja) ロボットのウィービング制御装置
JP2790634B2 (ja) 運動機械系の制御装置