JPH0712082Y2 - 乗用車用ラジアルタイヤ - Google Patents
乗用車用ラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JPH0712082Y2 JPH0712082Y2 JP1986121375U JP12137586U JPH0712082Y2 JP H0712082 Y2 JPH0712082 Y2 JP H0712082Y2 JP 1986121375 U JP1986121375 U JP 1986121375U JP 12137586 U JP12137586 U JP 12137586U JP H0712082 Y2 JPH0712082 Y2 JP H0712082Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- block
- narrow
- circumferential direction
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、乗心地性及び操縦安定性の両特性をともに満
足する乗用車用ラジアルタイヤに関する。
足する乗用車用ラジアルタイヤに関する。
乗用車ラジアルタイヤは、ポリエステル等の有機繊維コ
ードをラジアル方向に配列したカーカスのクラウン部に
弾性率の高いコードをタイヤ周方向に浅い角度で配列し
たベルト層が配置されトレッド部の剛性は高く維持され
ている。
ードをラジアル方向に配列したカーカスのクラウン部に
弾性率の高いコードをタイヤ周方向に浅い角度で配列し
たベルト層が配置されトレッド部の剛性は高く維持され
ている。
その結果、ラジアルタイヤは操縦安定性、耐摩耗性が優
れる反面、乗心地が劣ることとなる。従って、乗心地を
改善するために、タイヤ周方向、タイヤ軸方向に溝及び
サイピングを形成し、トレッド部の剛性を軽減すること
が行われているが、従来の方法では接地部のトレッド剛
性が低下することにより操縦安定性が低下しがちとな
る。
れる反面、乗心地が劣ることとなる。従って、乗心地を
改善するために、タイヤ周方向、タイヤ軸方向に溝及び
サイピングを形成し、トレッド部の剛性を軽減すること
が行われているが、従来の方法では接地部のトレッド剛
性が低下することにより操縦安定性が低下しがちとな
る。
本考案は、操縦安定性を維持しながら乗心地を改善した
乗用車用ラジアルタイヤの提供を目的としている。
乗用車用ラジアルタイヤの提供を目的としている。
本考案は、タイヤ円周方向に延びる2本の直線状の縦溝
G1、G2によりトレッド部を中央リブR1と、その両側のシ
ョルダー部R2とに区画し、かつ前記中央リブR1に、前記
縦溝G1、G2と交わる方向にのびしかも前記縦溝G1、G2間
を継ぐ第1の細溝g…を設けることにより該中央リブ
を、タイヤ周方向に並びかつ第1の細溝gにより挟まれ
るブロックに分離するとともに、前記ブロックに、この
ブロックを挟む前記第1の細溝間を継ぐことにより該ブ
ロックをタイヤ軸方向に並ぶブロック片に分割する第2
の細溝Sを設けるとともに、前記第2の細溝Sは、ブロ
ックを挟む各第1の細溝g、gからのびる溝部分間を、
前記ブロック内でタイヤ周方向に突出する膨らみ部を描
く折曲がり状溝成分を有する継ぎの溝部分を用いて連続
してなるとともに、第1、第2の細溝g、sはともに溝
巾が2mm以下であることを特徴とする乗用車用ラジアル
タイヤである。
G1、G2によりトレッド部を中央リブR1と、その両側のシ
ョルダー部R2とに区画し、かつ前記中央リブR1に、前記
縦溝G1、G2と交わる方向にのびしかも前記縦溝G1、G2間
を継ぐ第1の細溝g…を設けることにより該中央リブ
を、タイヤ周方向に並びかつ第1の細溝gにより挟まれ
るブロックに分離するとともに、前記ブロックに、この
ブロックを挟む前記第1の細溝間を継ぐことにより該ブ
ロックをタイヤ軸方向に並ぶブロック片に分割する第2
の細溝Sを設けるとともに、前記第2の細溝Sは、ブロ
ックを挟む各第1の細溝g、gからのびる溝部分間を、
前記ブロック内でタイヤ周方向に突出する膨らみ部を描
く折曲がり状溝成分を有する継ぎの溝部分を用いて連続
してなるとともに、第1、第2の細溝g、sはともに溝
巾が2mm以下であることを特徴とする乗用車用ラジアル
タイヤである。
2本の直線状の縦溝を用いることにより直進走行性を向
上させてはいるが、この2本の縦溝のみでは乗心地性能
が劣る。
上させてはいるが、この2本の縦溝のみでは乗心地性能
が劣る。
しかし、多数の縦溝を配置することは、タイヤ周方向の
剛性及びタイヤ軸方向の剛性を減じ、操縦安定性能を減
少させる。
剛性及びタイヤ軸方向の剛性を減じ、操縦安定性能を減
少させる。
従って、本発明においては、2本の縦溝と交わる第1の
細溝gによって中央リブR1をタイヤ周方向に並ぶブロッ
クに分離させる。これによって、トレッドのタイヤ周方
向の連続性を断ち、走行時の接地端(タイヤ周方向での
接地端)においてトレッドの縦剛性を減少させ、乗心地
性能を向上させる。この第1の細溝g1の溝巾を2mm以下
としているため、接地面内に至っては第1の細溝gが閉
じ、一体となって剛性を高めることにより、操縦安定性
の低下を防ぐ。
細溝gによって中央リブR1をタイヤ周方向に並ぶブロッ
クに分離させる。これによって、トレッドのタイヤ周方
向の連続性を断ち、走行時の接地端(タイヤ周方向での
接地端)においてトレッドの縦剛性を減少させ、乗心地
性能を向上させる。この第1の細溝g1の溝巾を2mm以下
としているため、接地面内に至っては第1の細溝gが閉
じ、一体となって剛性を高めることにより、操縦安定性
の低下を防ぐ。
またブロックは第2の細溝Sによって、タイヤ軸方向に
並ぶ複数のブロック片に分離される。これによってさら
に乗心地は向上しうるとともに、さらに第2の細溝Sも
第1の細溝gとともに幅2mm以下の細溝であることか
ら、接地にともない一体化し、前記と同様に操縦安定性
を維持する。
並ぶ複数のブロック片に分離される。これによってさら
に乗心地は向上しうるとともに、さらに第2の細溝Sも
第1の細溝gとともに幅2mm以下の細溝であることか
ら、接地にともない一体化し、前記と同様に操縦安定性
を維持する。
しかも第2の細溝Sが、タイヤ周方向に突出する膨らみ
部を縁どる折曲がり状の継ぎの溝成分を具えることによ
って、ブロック片が『互いに噛み合い係合』することに
より、接地面での各ブロック片の相対的な動きを減じ、
一体性を高めトレッド剛性を増加して操縦安定性の向上
に寄与できる。
部を縁どる折曲がり状の継ぎの溝成分を具えることによ
って、ブロック片が『互いに噛み合い係合』することに
より、接地面での各ブロック片の相対的な動きを減じ、
一体性を高めトレッド剛性を増加して操縦安定性の向上
に寄与できる。
以下本考案の一実施例を、図面に基づき説明する。
図において、乗用車用ラジアルタイヤは、トレッド部
に、タイヤ円周方向に延びる2本の直線状の縦溝G1、G2
を設けることにより、該トレッド部を中央リブR1と、そ
の両側のショルダー部R2とに区画している。ここで前記
中央リブR1の巾WRはトレッド巾Wの20〜50%の範囲に設
定している。
に、タイヤ円周方向に延びる2本の直線状の縦溝G1、G2
を設けることにより、該トレッド部を中央リブR1と、そ
の両側のショルダー部R2とに区画している。ここで前記
中央リブR1の巾WRはトレッド巾Wの20〜50%の範囲に設
定している。
なお前記巾WRはタイヤに要求される性能によって設定さ
れるものであり、例えば高いコーナリング性能等が必要
であってショルダー部の剛性を増すときには、巾WRを小
さく、他方、例えばセンター部の耐摩耗性が必要となる
ため中央部の接地面積を増大するときには、巾WRが大き
く設定される。記載範囲外では、中央部の剛性不足、ウ
エットグリップ性能の低下等の問題点がある。
れるものであり、例えば高いコーナリング性能等が必要
であってショルダー部の剛性を増すときには、巾WRを小
さく、他方、例えばセンター部の耐摩耗性が必要となる
ため中央部の接地面積を増大するときには、巾WRが大き
く設定される。記載範囲外では、中央部の剛性不足、ウ
エットグリップ性能の低下等の問題点がある。
又前記中央リブR1には、前記縦溝G1、G2と交わる方向
に、本例ではタイヤ軸方向にのびしかも前記縦溝G1、G2
間を継ぐ第1の細溝gを設けている。これにより該中央
リブは、第1の細溝gにより周方向に挟まれかつタイヤ
周方向に並ぶブロックB…に分離され、また第1の細溝
gは巾2mm以下に設定される。
に、本例ではタイヤ軸方向にのびしかも前記縦溝G1、G2
間を継ぐ第1の細溝gを設けている。これにより該中央
リブは、第1の細溝gにより周方向に挟まれかつタイヤ
周方向に並ぶブロックB…に分離され、また第1の細溝
gは巾2mm以下に設定される。
また第1の細溝g、g間の周方向の長さであるブロック
Bのピッチ間隔Lpは前記中央リブR1の巾WRの15〜200%
とする。なおピッチ間隔Lpは、各ブロックにおいて、適
宜変化させたピッチバリェーション法を採用するのもよ
い。
Bのピッチ間隔Lpは前記中央リブR1の巾WRの15〜200%
とする。なおピッチ間隔Lpは、各ブロックにおいて、適
宜変化させたピッチバリェーション法を採用するのもよ
い。
さらにブロックBには、該ブロックをタイヤ軸方向に分
離しタイヤ軸方向に並ぶブロック片B1、B2、B3とする第
2の細溝Sが形成される。この第2の細溝Sは、ブロッ
クを周方向に分離しブロックを周方向に挟む2つの前記
第1の細溝g、gからのびる巾2mm以下の細溝からな
る。
離しタイヤ軸方向に並ぶブロック片B1、B2、B3とする第
2の細溝Sが形成される。この第2の細溝Sは、ブロッ
クを周方向に分離しブロックを周方向に挟む2つの前記
第1の細溝g、gからのびる巾2mm以下の細溝からな
る。
さらに前記第2の細溝Sは、第1の細溝g、gから本例
では周方向にのびる溝部分S1、S3の内端間を、ブロック
B内でタイヤ周方向に突出する膨らみ部9、10を描く折
曲がり状溝成分S2a〜S2gを有する継ぎの溝部分S2を用い
て連続させている。
では周方向にのびる溝部分S1、S3の内端間を、ブロック
B内でタイヤ周方向に突出する膨らみ部9、10を描く折
曲がり状溝成分S2a〜S2gを有する継ぎの溝部分S2を用い
て連続させている。
前記溝部分S2は、本例では、前記内端からタイヤ軸方向
にのびる溝成分S2a、S2bと、その内端からタイヤ周方向
に上下にのびる溝成分S2c、S2dと、その外端からタイヤ
軸方向にのびる溝成分S2e、S2fと、この溝成分S2e、S3f
の外端を継ぎタイヤ周方向にのびる溝成分S2gとからな
ることにより、ブロックBを通ってタイヤ周方向に突出
する膨らみ9、10を縁どる。又本例では、2本の第2の
細溝S、Sを設けることにより、互いに噛合う3つのブ
ロック片B1,B2,B3に区分する。
にのびる溝成分S2a、S2bと、その内端からタイヤ周方向
に上下にのびる溝成分S2c、S2dと、その外端からタイヤ
軸方向にのびる溝成分S2e、S2fと、この溝成分S2e、S3f
の外端を継ぎタイヤ周方向にのびる溝成分S2gとからな
ることにより、ブロックBを通ってタイヤ周方向に突出
する膨らみ9、10を縁どる。又本例では、2本の第2の
細溝S、Sを設けることにより、互いに噛合う3つのブ
ロック片B1,B2,B3に区分する。
このように、第2の細溝Sが、タイヤ周方向に突出する
膨らみ部9、10を縁どる折曲がり状の溝部分S2を具える
ことによって、ブロック片B1,B2,B3が互いにタイヤ周方
向、タイヤ軸方向に噛合い係合し、このように『互いに
噛み合い係合』することにより、各ブロック片のタイヤ
周方向、軸方向の異なる向きの相対的な動きを減じ、一
体となって挙動させ、トレッド剛性の低下を防止し、操
縦安定性の向上に寄与できる。
膨らみ部9、10を縁どる折曲がり状の溝部分S2を具える
ことによって、ブロック片B1,B2,B3が互いにタイヤ周方
向、タイヤ軸方向に噛合い係合し、このように『互いに
噛み合い係合』することにより、各ブロック片のタイヤ
周方向、軸方向の異なる向きの相対的な動きを減じ、一
体となって挙動させ、トレッド剛性の低下を防止し、操
縦安定性の向上に寄与できる。
従って第2の細溝Sによって区画される両側のブロック
片B1,B2,B3は、接地に際して互いに噛合い、ラジアル方
向の剛性を高めるとともに、接地部分以外での剛性を低
下させ乗心地を改善する。
片B1,B2,B3は、接地に際して互いに噛合い、ラジアル方
向の剛性を高めるとともに、接地部分以外での剛性を低
下させ乗心地を改善する。
なお第2の細溝Sは、各ブロックBに少なくとも1個設
けることが好ましく、又第2の細溝Sの全長さΣliはピ
ッチ間隔Lpの150%以上であることが好ましい。なおタ
イヤサイズが185/60R14のタイヤを例にとると、各溝部
分S1、S3、溝成分S2a〜S1gの長さ1、l3、l2a〜l2g
(溝部分の各符号1、3〜2gは長さの符号1、3〜2gに
対応している)は次ぎの通りである。
けることが好ましく、又第2の細溝Sの全長さΣliはピ
ッチ間隔Lpの150%以上であることが好ましい。なおタ
イヤサイズが185/60R14のタイヤを例にとると、各溝部
分S1、S3、溝成分S2a〜S1gの長さ1、l3、l2a〜l2g
(溝部分の各符号1、3〜2gは長さの符号1、3〜2gに
対応している)は次ぎの通りである。
寸法緒元:1=l3=9mm l2a=l2b=5.5mm l2c=l2d=3mm l2e=l2f=8mm l2g=9mm またトレッド巾Wは154mm、縦溝の巾WG1、WG2は14mm、
中央リブの巾WRは70mm、ショルダー部の巾WSは28mm、ピ
ッチ長さLpは28mmとしている。
中央リブの巾WRは70mm、ショルダー部の巾WSは28mm、ピ
ッチ長さLpは28mmとしている。
なお第2の細溝Sは、互いに噛合うものであれば、曲線
等を用いるなど、形状を種々変形しうる。
等を用いるなど、形状を種々変形しうる。
なお本考案においてショルダー部R2は、第1図に示すご
とく前記縦溝G1、G2からトレッド端に連通するショルダ
ー溝GSによって周方向に分離されるブロックパターンで
あることが好ましく、このショルダー部R2は排水性、グ
リップ性の維持に寄与する。また前記主溝G1、G2の溝巾
はトレッド巾Wの2〜8%の範囲に設定される。
とく前記縦溝G1、G2からトレッド端に連通するショルダ
ー溝GSによって周方向に分離されるブロックパターンで
あることが好ましく、このショルダー部R2は排水性、グ
リップ性の維持に寄与する。また前記主溝G1、G2の溝巾
はトレッド巾Wの2〜8%の範囲に設定される。
叙上のごとく本考案のタイヤは、接地に際してのトレッ
ドのラジアル方向の剛性を低下ししかも接地面における
タイヤの剛性を維持することによって、操縦安定性と乗
心地の二律背反の特性を同時に満足できる。
ドのラジアル方向の剛性を低下ししかも接地面における
タイヤの剛性を維持することによって、操縦安定性と乗
心地の二律背反の特性を同時に満足できる。
第1図は本考案の一実施例のトレッド部の部分を示す平
面図、第2図は第1図のブロックの部分拡大図である。 B……ブロック、B1、B2、B3……ブロック片、G1、G2…
…縦溝、g……横溝、R1……中央リブ、S……サイピン
グ、R2……ショルダーリブ。
面図、第2図は第1図のブロックの部分拡大図である。 B……ブロック、B1、B2、B3……ブロック片、G1、G2…
…縦溝、g……横溝、R1……中央リブ、S……サイピン
グ、R2……ショルダーリブ。
Claims (1)
- 【請求項1】タイヤ円周方向に延びる2本の直線状の縦
溝G1、G2によりトレッド部を中央リブR1と、その両側の
ショルダー部R2とに区画し、かつ前記中央リブR1に、前
記縦溝G1、G2と交わる方向にのびしかも前記縦溝G1、G2
間を継ぐ第1の細溝g…を設けることにより該中央リブ
を、タイヤ周方向に並びかつ第1の細溝gにより挟まれ
るブロックに分離するとともに、前記ブロックに、この
ブロックを挟む前記第1の細溝間を継ぐことにより該ブ
ロックをタイヤ軸方向に並ぶブロック片に分割する第2
の細溝Sを設けるとともに、前記第2の細溝Sは、ブロ
ックを挟む各第1の細溝g、gからのびる溝部分間を、
前記ブロック内でタイヤ周方向に突出する膨らみ部を描
く折曲がり状溝成分を有する継ぎの溝部分を用いて連続
してなるとともに、第1、第2の細溝g、sはともに溝
巾が2mm以下であることを特徴とする乗用車用ラジアル
タイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986121375U JPH0712082Y2 (ja) | 1986-08-06 | 1986-08-06 | 乗用車用ラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986121375U JPH0712082Y2 (ja) | 1986-08-06 | 1986-08-06 | 乗用車用ラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6326405U JPS6326405U (ja) | 1988-02-20 |
JPH0712082Y2 true JPH0712082Y2 (ja) | 1995-03-22 |
Family
ID=31010588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986121375U Expired - Lifetime JPH0712082Y2 (ja) | 1986-08-06 | 1986-08-06 | 乗用車用ラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0712082Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2800943B2 (ja) * | 1989-10-02 | 1998-09-21 | 住友ゴム工業 株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP3032148U (ja) * | 1996-06-07 | 1996-12-17 | 有限会社ヤマモト建工 | 鉱山用機械に使用するロッドの半自動搬送装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5244901A (en) * | 1975-10-04 | 1977-04-08 | Bridgestone Corp | High durable tread pattern of two grooves rip type pneumtic tire |
-
1986
- 1986-08-06 JP JP1986121375U patent/JPH0712082Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6326405U (ja) | 1988-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10688830B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5337199B2 (ja) | 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ | |
EP2045104B1 (en) | Pneumatic tire | |
CN107107669A (zh) | 充气轮胎 | |
JPH0357522Y2 (ja) | ||
CN105764710A (zh) | 充气轮胎 | |
BR112018077416B1 (pt) | Pneu para rodas de veículo para carga pesada | |
JPS5939324B2 (ja) | 農業用及び工業用乗り物のための空気入りタイヤ | |
KR20070001873A (ko) | 공기 타이어 | |
JP4475756B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN114430718A (zh) | 机动两轮车用轮胎 | |
JP3363434B2 (ja) | 不整地走行用の空気入りタイヤ | |
JPH026645B2 (ja) | ||
JPH0712082Y2 (ja) | 乗用車用ラジアルタイヤ | |
JPH0521441Y2 (ja) | ||
JPH0441089B2 (ja) | ||
JPH0520563Y2 (ja) | ||
JPS6171203A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH07117417A (ja) | タイヤのトレッドパターン | |
JPH0617602Y2 (ja) | 非対称タイヤ | |
JP3337505B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4141012B2 (ja) | モーターサイクル用タイヤ | |
JPS5852843B2 (ja) | 操縦安定性にすぐれる二輪車用空気入りタイヤ | |
JPS5848364B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS6145562B2 (ja) |