JPH07120449B2 - 非接触記録媒体処理装置 - Google Patents

非接触記録媒体処理装置

Info

Publication number
JPH07120449B2
JPH07120449B2 JP1340484A JP34048489A JPH07120449B2 JP H07120449 B2 JPH07120449 B2 JP H07120449B2 JP 1340484 A JP1340484 A JP 1340484A JP 34048489 A JP34048489 A JP 34048489A JP H07120449 B2 JPH07120449 B2 JP H07120449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
contact recording
processing device
identification data
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1340484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03198187A (ja
Inventor
博文 宮田
克彦 尾島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP1340484A priority Critical patent/JPH07120449B2/ja
Publication of JPH03198187A publication Critical patent/JPH03198187A/ja
Publication of JPH07120449B2 publication Critical patent/JPH07120449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、複数の会社が相互に乗り入れるスキー場に
おいて、顧客が所持する非接触記録媒体から受信したデ
ータに基づいて処理を行う非接触記録媒体処理装置に関
する。
(b)従来の技術 従来より、例えばスキー場のリフトやゴンドラなどの乗
り場における改札は次のように行われている。
先ず、日券などの日限定フリーパス券を持っているか否
か係員が目視でチェックする。回数券を持っておれば、
通過毎に係員がその回数券をパンチする。
(c)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の改札方法では、手動操作によ
りゲート通過人数をカウントするため、誤操作によるカ
ウントミスが生じ易く、カウント処理およびその後の集
計作業が煩雑であり、係員の人件費が嵩むといった問題
がある。また、複数の会社がリフトを相互乗り入れして
いるスキー場では、会社毎の通過人数を集計し、その通
過人数により利益配分が決められており、このようなス
キー場では会社毎に通過人数を手動操作によりカウント
しなければならず、カウント処理および集計作業がさら
に煩雑化する問題がある。
この発明は、複数の会社がリフトを相互乗り入れしてい
るスキー場において、会社毎の通過人数を正確にカウン
トすることができ、利益を会社毎に正確に分配できる非
接触記録媒体処理装置を提供することを目的とする。
(d)課題を解決するための手段 この発明は、複数の会社が相互乗り入れしているスキー
場に設置され、媒体の種類を示す識別データを記憶する
メモリおよび該メモリの内容を送信する送信手段を備え
た非接触記録媒体を処理する非接触記録媒体処理装置に
おいて、 上記非接触記録媒体からの信号を受信する受信手段と、
受信した識別データから通過許否を判定する通過許否判
定手段と、通過許否判定結果によって通過を許可した人
数を積算する通過人数積算手段と、該積算した人数を前
記受信した識別データに対応して記憶する記憶手段と、
を備えたことを特徴とする。
(e)作用 この発明においては、非接触記録媒体のメモリに記憶さ
れた識別データが送信手段により送信され、この識別デ
ータを非接触記録媒体処理装置が受信する。非接触記録
媒体処理装置は、受信した識別データにしたがって通過
許否の判定を行い、この判定結果に応じてゲートを開閉
するとともに、受信した識別データにより会社別にゲー
トを通過する人数を積算する。したがって、ゲートを通
過する人数が、相互乗り入れしている会社毎に正確にカ
ウントされ、会社毎の利益配分を正確に行うことができ
る。
(f)実施例 この発明のゲートに適用されるブレスレット型非接触記
録媒体の外観および内部構造を第1図および第2図に示
す。
第1図において符号1は内部に制御回路が組み込まれた
本体であり、その上面に表示部12が設けられ、側面に押
しボタンスイッチ13a,13bなどの入力部が設けられてい
る。また、符号2a,2bは本体1にそれぞれ取り付けられ
たベルトであり、その内部にそれぞれコイル4a,4bが設
けられている。
第2図において、符号5は本体1の樹脂ケース(ケース
本体部)である。この樹脂ケース5内に、回路基板上に
いくつかの電子部品が実装されてなる制御回路3が組み
込まれている。また、樹脂ケース5の上部に液晶表示パ
ネルなどからなる表示部12、が組み込まれている。ま
た、ベルト2a,2b内にそれぞれフレキシブル配線基板か
らなるシート状コイル4a,4bが埋め込まれていて、本体
内の制御回路3に接続されている。
次に、上記制御部の構成を第3図〜第5図に示す。
第3図は制御部のブロック図である。同図において符号
6はROM7に予め書き込まれているプログラムを実行して
制御部全体を統括するCPU、8は書き込み可能な不揮発
性メモリまたはプログラマブルROM等からなるメモリで
ある。上記不揮発性メモリとしては電源遮断時にもデー
タを保持するタイプのメモリ、または電池により長時間
バックアップされるC−MOSタイプのメモリを用いるこ
とができる。また、プログラマブルROMとしては電気的
書き込み消去可能なプログラマブルROM(EEPROM)を用
いることができる。電源部9はコイル4を介して外部か
ら非接触により供給されるエネルギーを受けて制御部の
各部に電源電圧を供給する。また必要に応じて二次電池
と、これを充電する回路を設けてもよい。送信回路10お
よび受信回路11はコイル4を介して外部装置との間で非
接触によりデータ通信を行う。また、CPU6は表示部12に
対して所定の表示データを出力し、押しボタンスイッチ
からなる入力部13の操作を読み込む。
第4図はメモリ8に記憶される識別データの例を示す図
である。同図においてM1はこのブレスレット型非接触記
録媒体が日限定フリーパス券として用いられるか、回数
券として用いられるかなどの種別を表すデータを記憶す
るエリア、M2は回数券として用いられる時の使用可能な
残り度数を記憶するエリア、M3は有効期限が記憶される
エリア、M4は発行した日付やリフトを相互乗り入れして
いる会社の会社カードなどその他のデータを記憶するエ
リアである。
第5図はブレスレット型非接触記録媒体の制御部の主要
部の回路図である。符号20は1チップマイクロプロセッ
サであり第3図に示したCPU6、ROM7および場合によって
メモリ8を含む。また第5図において符号4a,4bはベル
ト部に設けられたシート状コイルであり、このコイル4
a,4bに誘起された電圧がダイオードD1,D2およ抵抗R1に
より検波され、マイクロプロセッサ20のデータ端子Dに
与えられる。また、この検波信号はダイオードD3を通し
てコンデンC1に充電され、抵抗R2とツェナーダイオード
ZDにより定電圧化されてマイクロプロセッサ20の電源V
DDとして与えられる。また、図においてVDはコンデンサ
C1の充電電圧を検出して、一定電圧未満のときマイクロ
プロセッサ20にリセット信号を与え、一定電圧以上のと
きリセット解除を行う。
次に、外部装置に設けられる制御回路のブロック図を第
6図および第7図に示す。
第6図においてCPU30はROM/RAM36に予め書き込まれてい
るプログラムを実行して制御部全体を統括する。送受信
部37はブレスレット型非接触記録媒体との間で非接触に
よりデータ通信を行う。外部I/O38はゲート装置46に対
しゲート開閉指示信号を出力する。電源部39は制御装置
43全体に電源を供給する。伝送部40は必要に応じてホス
トコンピュータに対し通過人数などのデータを伝送す
る。表示部41および音声出力部42は利用客に対してゲー
トの通過可否およびその理由などを表示および音声によ
り出力する。ゲート装置46はゲートの開閉駆動を行うゲ
ート駆動部45とその制御を行うゲート制御部44から構成
されている。
第7図は上記送受信部37のブロック図である。第7図に
おいて発振回路31は常に例えば1MHzの信号を発生し、変
調回路32はマイクロプロセッサ30から出力される信号に
よって発振回路31による発振出力の振幅を変調するとと
もにコイル33へ給電する。コイル33はこの信号により電
磁界を発生する。一方、変化分抽出回路34はコイル33に
誘起される電圧または電流の信号レベルの変化を検出
し、データ復調回路35はその信号レベルの変化を論理レ
ベルの0.1に変換してマイクロプロセッサ30へ与える。
ブレスレット型非接触記録媒体からの信号を受信する
際、変調回路32はコイル33に対し常に例えば1MHzの連続
信号を供給する。第5図に示したブレスレット型非接触
記録媒体は、そのマイクロプロセッサ20のデータ端子D
の入力インピーダンスを変化させることにより、外部装
置のコイル33と非接触記録媒体のコイル4a,4bとの結合
係数を変化させる。したがって第7図に示した変化分抽
出回路34およびデータ復調回路35はブレスレット型非接
触記録媒体におけるマイクロプロセッサ20のデータ端子
Dのオン/オフを、コイル33に対する供給電圧または供
給電流の変化として検出し、復調することができる。
次に、ブレスレット型非接触記録媒体と非接触記録媒体
処理装置の使用状態と、その処理手順を第8図〜第10図
に示す。
第8図はスキー場のリフト乗り場付近の状況を表す図で
あり、利用者Mは左手首にブレスレット型非接触記録媒
体100を装着している。監視小屋の内部には非接触記録
媒体処理装置101が備えられている。後述する処理によ
って人Mがゲートに接近した際、ブレスレット型非接触
記録媒体100と非接触記録媒体処理装置101との非接触に
よるデータ通信が行われ、所定の条件が満足されたなら
ゲートが開けられ、利用者Mはリフトを利用することが
できる。
第9図はブレスレット型非接触記録媒体の処理手順を表
すフローチャートである。ブレスレット型非接触記録媒
体が非接触記録媒体処理装置の送受信部に設けられてい
るコイル33に接近した際、電力を受給して、その電力に
より、予め書き込まれている識別データを送信する(n1
→n2)。その後、処理装置から減算信号を受信したなら
使用残度数(第4図中M2参照)を減算し、減算済信号を
送信する(n3→n4→n5)。もし、このブレスレット型非
接触記録媒体が日限定フリーパス券として使用されるも
のであれば、減算信号を受信することはない。また、こ
のブレスレット型非接触記録媒体が発行機(不図示)に
近接されて、発行機から書き込みデータが送信されたな
ら、これを受信してメモリに書き込む(n6→n7)。その
後、発行機に対し書き込んだデータを送信する(n8)。
これにより発行機はブレスレット型非接触記録媒体に正
しくデータが書き込まれたことを確認する。
第10図は非接触記録媒体処理装置の処理手順を表すフロ
ーチャートである。先ずブレスレット型非接触記録媒体
からのデータ受信を待つ(n10)。識別データを受信
し、そのデータがフリーパス用であり、有効期限内であ
ればゲートを開放し、利用客の通過を待ってゲートを閉
鎖し、更に通過人数をカウントアップする(n11→n12→
n19→n20→n21→n22)。もしフリーパス用であっても有
効期限を過ぎておればゲートを開放しない(n12→n1
0)。受信した識別データが回数用(回数券用)であ
り、残り度数があれば使用残度数減少信号をブレスレッ
ト型非接触記録媒体に送信する(n15→n16→n17)。そ
の後、ブレスレット型非接触記録媒体から減算済信号を
受信したなら、ゲートを開放し利用客の通過を待って再
びゲートを閉鎖し、通過人数をカウントアップする(n1
8→n19→n20→n21→n22)。もし、回数用であっても残
り度数がなければ、その旨の表示および音声出力を行う
(n16→n13)。また、ブレスレット型非接触記録媒体に
使用残度数減少信号を送信した後、媒体から減算済信号
の送信がなければ、もう一度やり直す(ブレスレット型
非接触記録媒体を非接触記録媒体処理装置のコイル部分
に近接させる)旨の表示および音声出力を行う(n18→n
14)。尚、ステップn22では、読み取った識別データに
含まれている会社コード別に通過人数をカウントする。
上記した実施例では、ブレスレット型非接触記録媒体と
してベルト部の一部にシート状コイルを設けたが、例え
ば第11図および第12図に示すように、伸縮自在のスプリ
ング式のベルト2の内部にループ状のコイル4を内蔵さ
せて、このループ状コイルのループ面方向で近接電磁界
によりデータ伝送および電力伝送を行うようにしてもよ
い。
また、実施例では非接触記録媒体処理装置からデータを
受信できるようにし、また書き込み可能なメモリを用い
たが、予めROMにデータを固定させることができて、そ
のデータを必要な時点で、または,常に送信するだけの
機能を持つものにも本発明は適用することができる。
(g)発明の効果 この発明によれば、数社が相互乗り入れしているスキー
場において、非接触記録媒体から送信された識別データ
によって自動的に会社毎の通過人数を集計することがで
き、係員に煩雑な作業を強いることがなく、会社毎の利
益の分配を容易かつ正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の実施例であるブレスレ
ット型非接触記録媒体の外観図およびその内部構造を表
す図である。第3図および第4図は同ブレスレット型非
接触記録媒体の制御部のブロック図およびそのメモリに
記憶される識別データの例を表す図である。第5図は同
ブレスレット型非接触記録媒体の主要部の回路図であ
る。第6図および第7図は非接触記録媒体処理装置の制
御部のブロック図、第8図はスキー場のリフトゲートシ
ステムに用いた場合の使用状況を表す図である。第9図
および第10図はブレスレット型非接触記録媒体および非
接触記録媒体処理装置の処理手順を表すフローチャート
である。第11図および第12図はブレスレット型非接触記
録媒体の他の構成例を表す図である。 1……本体、 2……ベルト、 3……制御回路、 4……コイル、 100……ブレスレット型非接触記録媒体、 101……非接触記録媒体処理装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の会社が相互乗り入れしているスキー
    場に設置され、媒体の種類を示す識別データを記憶する
    メモリおよび該メモリの内容を送信する送信手段を備え
    た非接触記録媒体を処理する非接触記録媒体処理装置に
    おいて、 上記非接触記録媒体からの信号を受信する受信手段と、
    受信した識別データから通過許否を判定する通過許否判
    定手段と、通過許否判定結果によって通過を許可した人
    数を積算する通過人数積算手段と、該積算した人数を前
    記受信した識別データに対応して記憶する記憶手段と、
    を備えたことを特徴とする非接触記録媒体処理装置。
JP1340484A 1989-12-27 1989-12-27 非接触記録媒体処理装置 Expired - Fee Related JPH07120449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340484A JPH07120449B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 非接触記録媒体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340484A JPH07120449B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 非接触記録媒体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198187A JPH03198187A (ja) 1991-08-29
JPH07120449B2 true JPH07120449B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=18337407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1340484A Expired - Fee Related JPH07120449B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 非接触記録媒体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120449B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452991A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 M K C:Kk 自動ゲートシステム
WO1993007587A1 (en) * 1991-10-04 1993-04-15 Nippondenso Co., Ltd. Ticket gate system
EP0971332A1 (de) * 1998-07-09 2000-01-12 Promotec GmbH Körperband
CN105447553A (zh) * 2014-09-26 2016-03-30 北京同方微电子有限公司 一种手环形非接触式智能卡

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1004362A (en) * 1972-04-11 1977-01-25 Gretag Aktiengesellschaft System for the individual identification of a plurality of individuals

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03198187A (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8730012B2 (en) Enabling identification token for a timed period
US7992779B2 (en) Method for use in association with identification token and apparatus including identification token
JP2968351B2 (ja) 持ち運びの可能なフィールドプログラマブル検出用プレート
JP2877594B2 (ja) 入場者管理システム
JPH08254050A (ja) 入退室管理装置
US6556126B1 (en) Wireless recording medium, gate system & transactions system
WO1991014237A1 (en) Non-contact automatic fare collection medium
WO2004027689A2 (en) A data input device
MXPA05003521A (es) Tarjeta de credito y estuche de funciones multiples.
JPH0416831B2 (ja)
US20050184150A1 (en) Device to prevent credit card loss
JPH03198532A (ja) ブレスレット型非接触記録媒体
WO1993009516A1 (en) Non-contact automatic fare collection system
JPH07120449B2 (ja) 非接触記録媒体処理装置
EP1058911B1 (en) Electronic tag
JP4029365B2 (ja) データキャリアシステム
JP2002319083A (ja) Rfidによる痴呆症患者徘徊防止システム
JPH03197196A (ja) ブレスレット型非接触記録媒体
JPH03198186A (ja) 駅務システム
JPH04312193A (ja) 非接触パスゲート
JPH03197195A (ja) ブレスレット型非接触記録媒体
JP3845195B2 (ja) Icカードシステム
JPH03202997A (ja) 娯楽施設管理システム
JPH06124369A (ja) 非接触カードおよび非接触カード発行装置
JPH03197197A (ja) ブレスレット型非接触記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees