JPH03198186A - 駅務システム - Google Patents

駅務システム

Info

Publication number
JPH03198186A
JPH03198186A JP34049089A JP34049089A JPH03198186A JP H03198186 A JPH03198186 A JP H03198186A JP 34049089 A JP34049089 A JP 34049089A JP 34049089 A JP34049089 A JP 34049089A JP H03198186 A JPH03198186 A JP H03198186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
data
bracelet
type non
contact recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34049089A
Other languages
English (en)
Inventor
Okifumi Hinoto
日戸 興史
Hirobumi Miyata
博文 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP34049089A priority Critical patent/JPH03198186A/ja
Publication of JPH03198186A publication Critical patent/JPH03198186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、手首に装着した装置が発する電波信号を利
用して自動改札を行う駅務システムに関する。
(b)従来の技術 従来より自動改札を行うシステムは、定期券や回数券等
の磁気券に必要なデータを書き込んで発行する券売機と
、これらの磁気券を受は入れてデータのり−ド/ライト
を行い、人の通行制御を行う自動改札機とによって構成
されている。
(C)発明が解決しようとする課題 しかしながら、磁気券を用いる方法では、自動改札時に
定期券や切符を定期券入れやポケットに対し出し入れし
なければならず、手荷物等がある場合には、その作業が
非常に煩わしいという欠点があった。また、磁気券は外
部磁界の影響によりデータが破壊される場合があり、更
に自動改札機においては、磁気券を確実に搬送するため
に定期的なメンテナンスが必要であった。
本発明は上記の問題点に鑑みて成したもので、記録媒体
として磁気券を用いることなく、手首に記録媒体を直接
装着できるようにし、この記録媒体と自動改札機との間
で非接触によりデータ通信が行われるようにした駅務シ
ステムを提供することを目的とする。
(d1課題を解決するための手段 本発明は、このような目的を達成するために請求項(1
)の発明においは、定期券データを記憶するメモリと、
このメモリの内容を送信する送信手段とを備えるブレス
レット型非接触記録媒体と、上記ブレスレフト型非接触
記録媒体からの信号を受信する受信手段と、受信信号か
ら通過許否を判定する通過許否判定手段と、扉開閉手段
とを備える自動改札機と、 上記ブレスレット型非接触記録媒体のメモリに対し、定
期券データを書き込むデータ書込手段を備えるブレスレ
ット型非接触記録媒体発行機と、からなる構成とした。
更に、請求項(2)の発明においは、回数券データを記
憶するメモリと、このメモリの内容を送信する送信手段
と、回数券データの書き換えのための書換信号受信手段
と、上記書換信号の受信時に上記回数券データを書き換
える回数券データ書換手段とを備えるブレスレット型非
接触記録媒体と、上記ブレスレット型非接触記録媒体か
らの信号を受信する受信手段と、受信信号から通過許否
を判定する通過許否判定手段と、上記ブレスレット型非
接触記録媒体に上記書換信号を送信する送信手段と、扉
開閉手段とを備える自動改札機と、上記ブレスレット型
非接触記録媒体のメモリに対し、回数券データを書き込
むデータ書込手段を備えるブレスレット型非接触記録媒
体発行機と、からなる構成とした。
(e)作用 請求項(1)の駅務システムでは、記録媒体として定期
券データを記憶するメモリとこのメモリの内容を送信す
る送信手段とを備えるブレスレット型の非接触記録媒体
が用いられ、自動改札機に設けられている受信手段は上
記ブレスレット型非接触記録媒体からの信号を受信し、
通過許否判定手段は受信信号から通過許否を判定し、更
に扉開閉手段は通過許否の判定結果に応じて扉を開閉制
御する。更に、ブレスレット型非接触記録媒体発行機は
、上記ブレスレット型非接触記録媒体のメモリに対し、
定期券データを書き込むことによって定期券として用い
られるブレスレット型非接触媒体を発行する。
このように請求項(1)の駅務システムによれば、発行
されたブレスレット型非接触記録媒体を装着したまま自
動改札機に接近するだけで、自動改札機がブレスレット
型非接触記録媒体から定期券データを受信して自動改札
を行う。
請求項(2)の駅務システムでは、記録媒体として、回
数券データを記憶するメモリと、このメモリの内容を送
信する送信手段と、回数券データの書き換えのための書
換信号受信手段と、書換信号受信時に回数券データを書
き換える回数券データ書換手段とを備えるブレスレット
型の非接触記録媒体が用いられ、自動改札機の受信手段
は上記ブレスレット型非接触記録媒体の信号を受信し、
通過許否判定手段は受信信号から通過許否を判定し、送
信手段はブレスレット型非接触記録媒体に書換信号を送
信し、扉開閉手段は通過許否の判定結果に応じて扉の開
閉制御を行う。更に、ブレスレット型非接触記録媒体発
行機は、ブレスレット型非接触記録媒体のメモリに対し
回数券データを書き込むことによって、回数券として用
いられるブレスレット型非接触記録媒体を発行する。
このように請求項(2)の駅務システムによれば、ブレ
スレット型非接触記録媒体を装着したまま自動改札機に
接近するだけで、自動改札機がブレスレット型非接触記
録媒体から回数券データを非接触により読み込み、自動
改札を行う。
(f)実施例 この発明の実施例であるブレスレフト型非接触記録媒体
の外観および内部構造を第1図および第2図に示す。
第1図において符号1は内部に制御回路が組み込まれた
本体であり、その上面に表示部12が設けられ、側面に
押しボタンスイッチ13a、13bなどの入力部が設け
られている。また、符号2a、2bは本体1にそれぞれ
取り付けられたベルトであり、その内部にそれぞれコイ
ル4a、4bが設けられている。
第2図において、符号5は本体1の樹脂ケース(ケース
本体部)である、この樹脂ケース5内に、回路基板上に
いくつかの電子部品が実装されてなる制御回路3が組み
込まれている。また、樹脂ケース5の上部に液晶表示パ
ネルなどからなる表示部12、が組み込まれている。ま
た、ベルト2a、2b内にそれぞれフレキシブル配線基
板からなるシート状コイル4a、4bが埋め込まれてい
て、本体内の制御回路3に接続されている。
次に、上記制御部のブロック図、データの記憶例および
主要部の回路図を第3図〜第5図に示す第3図は制御部
のブロック図である。同図において符号6はROM7に
予め書き込まれているプログラムを実行して制御部全体
を統括するCPU、8は書き込み可能な不揮発性メモリ
またはプログラマブルROM等からなるメモリである。
上記不揮発性メモリとしては電源遮断時にもデータを保
持するタイプのメモリ、または電池により長時間バック
アップされるC−MOSタイプのメモリを用いることが
できる。また、プログラマブルROMとしては電気的書
き込み消去可能なプログラマブルROM (EEPRO
M)を用いることができる。電源部9はコイル4を介し
て外部から非接触により供給されるエネルギーを受けて
制御部の各部に電源電圧を供給する。また必要に応じて
二次電池と、これを充電する回路を設けてもよい。
送信回路10および受信回路11はコイル4を介して外
部装置との間で非接触によりデータ通信を行う。また、
CPU6は表示部12に対して所定の表示データを出力
し、押しボタンスイッチからなる入力部13の操作を読
み込む。
第4図(A)、  (B)はブレスレット型非接触記録
媒体のメモリに記憶されるデータの例を表す図であり、
(A)は定期券データ、(B)は回数券データである。
同図(A)においてMlには二つまたは場合によって経
由駅データを含む乗降駅データが記憶され、M2には使
用開始日から使用終了日までの有効期間データが記憶さ
れ、M3には性別、M4には大人/小人の区別データが
記憶される。またM5には発行日等その他のデータが記
憶される。同図(B)においてMllには何区間あるい
は何円区間であるか等の種別データが記憶され、Ml2
には残り度数が記憶され、Ml3には大人/小人の区別
データが記憶される。またMl4には乗車駅データや発
行日等その他のデータが記憶される。
第5図はブレスレット型非接触記録媒体の制御部の回路
図である。符号20は1チツプマイクロプロセツサであ
り第3図に示したCPU6、ROM7および場合によっ
てメモリ8を含む、また第5図において符号4a、4b
はベルト部に設けられたシート状コイルであり、このコ
イル4a  4bに誘起された電圧がダイオードDI、
D2およ抵抗R1により検波され、マイクロプロセッサ
20のデータ端子りに与えられる。また、この検波信号
はダイオードD3を通してコンデンCIに充電され、抵
抗R2とツェナーダイオードZDにより定電圧化されて
マイクロプロセッサ20の電源■DDとして与えられる
。また、図においてVDはコンデンサCIの充電電圧を
検出して、一定電圧未満のときマイクロプロセッサ20
にリセット信号を与え、一定電圧以上のときリセット解
除を行う。
次に、自動改札機の構成を第6図および第7図(A)〜
(C)に示す。
第6図は自動改札機の利用状態を示す図であり(A>は
正面図、(B)は上面図である。利用者Mは右手首にブ
レスレット型非接触記録媒体100を装着したまま自動
改札機に接近することによって自動改札機に設けられて
いるアンテナ45とブレスレット型非接触記録媒体のコ
イルとが電磁結合してデータ通信が行われる。
第7図(A)は自動改札機の制御部全体のブロック図で
あり、CPU30はROM31に予め書き込まれている
プログラムを実行することによって自動改札機全体を統
括する。RAM32はCPUの実行に際してワーキング
エリアとして用いられる。システムバスには更に扉およ
び警報装置を駆動するI10ボート33、非接触媒体リ
ーダ/ライタ36との間でデータ伝送を行うI10ボー
ト35および電源回路34が接続されている。
第7図(B)は同図(A)に示した非接触媒体リーダ/
ライタ36のブロック図であり、CPU40、ROM4
3およびRAM42等によるマイクロプロセッサ構成か
らなり、パスラインには更に制御部本体との間でデータ
伝送を行うI10ボート41およびアンテナ45を用い
て送受信を行う。送受信部44が接続されている。
第7図(C)は、同図(B)に示した送受信部のブロッ
ク図である。同図において発振回路46は常に例えばI
 M Hzの信号を発生し、変調回路47はCPU40
から出力される信号によって発振回路46による発振出
力の振幅を変調するとともに、アンテナ45へ給電する
。アンテナ45はこの信号により電磁界を発生する。一
方、変化分抽出回路48はアンテナ45に誘起電圧また
は電流の信号レベルの変化を検出し、データ復調回路4
9はその信号レベルの変化を論理レベルの0゜1に変換
してCPU40へ与える。
ブレスレット型非接触記録媒体からの信号を受信する際
、変調回路47はアンテナ45に対し常に例えばIMH
zの連続信号を供給する。第5図に示したブレスレット
型非接触記録媒体は、そのマイクロプロセッサ20のデ
ータ端子りの入力インピーダンスを変化させることによ
り、自動改札機のアンテナ45と記録媒体のコイル4a
、4bとの結合係数を変化させる。したがって、第7図
(C)に示した変化分抽出回路48およびデータ復調回
路49はブレスレット型非接触記録媒体におけるマイク
ロプロセッサ20のデータ端子りのオン/オフをアンテ
ナ45に対する供給電圧または供給電流の変化として検
出し、復調することができる。
次にブレスレット型非接触記録媒体発行機のブロック図
を第8図に示す。
ブレスレット型非接触記録媒体発行機は第8図に示すよ
うにCPU50、ROM51、RAM52およびその他
の周辺装置から構成されるマイクロプロセッサからなり
、周辺装置として、キー人力内容などを表示する表示部
53、キー人力部54、I10ボート55および発行内
容を記録する外部メモリ56が接続されている。非接触
媒体リーダ/ライタ57は第7図(B)に示したのと同
一構成であり、ブレスレフト型非接触記録媒体との間で
データ通信を行い、定期券データ甑たは回数券データな
どを書き込む。
次に、ブレスレット型非接触記録媒体、自動改札機およ
びプレスレフト型非接触記録媒体発行機のそれぞれの処
理手順を第9図〜第12図に示す第9図は定期券として
用いられるブレスレット型非接触記録媒体の処理手順を
表すフローチャートである。まず、このブレスレット°
型非接触記録媒体が自動改札機に接近することにより、
自動改札機のアンテナ45から近接電磁界による電力供
給を受けたなら、その受給電力を電源として、予め記憶
している定期券データ(第4図(A)参照)を送信する
(nl−=n2)、これにより自動改札機は定期券デー
タを受信してその判定などを行う。このブレスレット型
非接触記録媒体をプレスレフト型非接触記録媒体発行機
に接近させた場合には、同様にして発行機のアンテナか
ら電力を受給し、定期券データを送信するが、その後、
さらに発行機から送られてくるデータ書込信号を受信し
たなら、発行機から送信された新たな定期券データを書
き込む(n3→n4)。このことにより、このブレスレ
ット型非接触記録媒体を再び新たな定期券として用いる
ことができる。
第10図は回数券として用いられるブレスレット型非接
触記録媒体の処理手順を表すフローチャートである。ま
ず、このブレスレット型非接触記録媒体が自動改札機に
接近して、自動改札機のアンテナから電力を受給したな
ら、回数券データ(第4図(B)参照)を送信する(n
lO→n1l)。その後、自動改札機から乗車駅データ
を受信したなら、そのデータを書き込む(n14−=n
15)。もし、自動改札機から残度数減算信号を受信し
たなら残度数を減算する(n 12−n 13)。この
ように改札機の入場時には媒体に乗車駅データが書き込
まれ、退場時には残度数が減算される。さて、このブレ
スレット型非接触記録媒体をブレスレット型非接触記録
媒体発行機に接近させて、発行機から度数書込信号を受
信したなら、その度数を新たな残度数として書き込む(
1116−’nl?)、これにより新たな回数券として
再び使用できるようになる。
第11図は自動改札機の処理手順を表すフローチャート
である。先ずブレスレット型非接触記録媒体からデータ
を受信したなら、その有効性を判定する。すなわち、定
期券データであれば、その区間および有効期間を判定す
る(n20−=n21−n22−n 23) 、これら
の条件を満足すれば、扉を開放し、利用客の通過を待っ
て扉を閉鎖する(n24→n 25−*n26) @受
信したデータが回数券データであれば、先ず残度数の有
無を判定し、残度数があって、入場時であれば記録媒体
に対し、乗車駅データを送信する(n27−n2B−n
 29−n 30) 、また、退場時であれば区間の有
効性を判定し、を効であれば、残度数の減算信号を記録
媒体へ送信する(n31−n32)。その後扉を開放し
、利用客の通過を待って再び扉を閉鎖する(n24〜n
26)、以上の条件を満足しない場合、およびブレスレ
ット型非接触記録媒体のデータを受信しないまま利用客
が進入した場合には警報器をオンし、扉を閉鎖したまま
にする(n33→n34)。利用客が追い出されたなら
再び待機状態へ復帰する(n35→n36−n20)。
第12図はブレスレット型非接触記録媒体発行機の処理
手順を表すフローチャートである。先ず、書き込むべき
券データ(定期券データまたは回数券データ)のキー操
作を読み取る(n40)。
続いてブレスレット型非接触記録媒体からのデータ送信
を待つ(n41)。データ送信があればそのブレスレッ
ト型非接触記録媒体の動作が正常であると見做して新デ
ータを送信する(n 42)。
その後、ブレスレット型非接触記録媒体からのデータを
受信して正常に書き込まれたことを確認して書込処理を
終了する(n43−=n44)。
(g)発明の効果 この発明によれば、ブレスレット型非接触記録媒体を手
首に装着した状態で自動改札機に接近するだけで非接触
によるデータ通信が行われる。これにより、記録内容の
読み出しまたは書込処理に手間をかけることがなくなる
。また、磁気券のように表面に印刷などが行われないた
め、データの書き換えによって媒体を再利用することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の実施例である駅務シス
テムに用いられるブレスレット型非接触記録媒体の外観
図およびその内部構造を表す図である。第3図は同記録
媒体の制御部のブロック図、第4図(A)、  (B)
は同記録媒体に記録されるデータ例を表す図、第5図は
同記録媒体の主要部の回路図である。第6図(A)、 
 (B)は自動改札機の利用形態を表す正面図および上
面図である。第7図(A)〜(C)は同自動改札機の制
御部のブロック図である。第8図はブレスレット型非接
触記録媒体発行機の制御部のブロック図である。第9図
および第10図はブレスレット型非接触記録媒体の処理
手順を表すフローチャート、第11図は自動改札機の処
理手順を表すフローチャート、第12図はブレスレフト
型非接触記録発行機の処理手順を表すフローチャートで
ある。 45−アンテナ、 100−ブレスレット型非接触記録媒体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)定期券データを記憶するメモリと、このメモリの
    内容を送信する送信手段とを備えるブレスレット型非接
    触記録媒体と、 上記ブレスレット型非接触記録媒体からの信号を受信す
    る受信手段と、受信信号から通過許否を判定する通過許
    否判定手段と、扉開閉手段とを備える自動改札機と、 上記ブレスレット型非接触記録媒体のメモリに対し、定
    期券データを書き込むデータ書込手段を備えるブレスレ
    ット型非接触記録媒体発行機と、からなる駅務システム
  2. (2)回数券データを記憶するメモリと、このメモリの
    内容を送信する送信手段と、回数券データの書き換えの
    ための書換信号受信手段と、上記書換信号の受信時に上
    記回数券データを書き換える回数券データ書換手段とを
    備えるブレスレット型非接触記録媒体と、 上記ブレスレット型非接触記録媒体からの信号を受信す
    る受信手段と、受信信号から通過許否を判定する通過許
    否判定手段と、上記ブレスレット型非接触記録媒体に上
    記書換信号を送信する送信手段と、扉開閉手段とを備え
    る自動改札機と、上記ブレスレット型非接触記録媒体の
    メモリに対し、回数券データを書き込むデータ書込手段
    を備えるブレスレット型非接触記録媒体発行機と、から
    なる駅務システム。
JP34049089A 1989-12-27 1989-12-27 駅務システム Pending JPH03198186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34049089A JPH03198186A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 駅務システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34049089A JPH03198186A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 駅務システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03198186A true JPH03198186A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18337467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34049089A Pending JPH03198186A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 駅務システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03198186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6749118B2 (en) * 2000-02-29 2004-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Automatic ticket gate apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6749118B2 (en) * 2000-02-29 2004-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Automatic ticket gate apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877594B2 (ja) 入場者管理システム
JP2968351B2 (ja) 持ち運びの可能なフィールドプログラマブル検出用プレート
JP2744741B2 (ja) データ処理装置およびそのカード挿入部
US5397883A (en) Automatic ticket-examining apparatus for more than one medium
US5414249A (en) Automatic gate apparatus
JP5321623B2 (ja) 人体通信端末
JPH03198532A (ja) ブレスレット型非接触記録媒体
JPH03198186A (ja) 駅務システム
JPH10215210A (ja) データキャリアシステム
Mahyidin et al. Student attendance using RFID system
JPH07120449B2 (ja) 非接触記録媒体処理装置
JPH03197195A (ja) ブレスレット型非接触記録媒体
JPH03197196A (ja) ブレスレット型非接触記録媒体
JPH04312193A (ja) 非接触パスゲート
KR100213975B1 (ko) 요금 자동징수를 위한 알에프 게이트 시스템
JPS61143869A (ja) 固有識別システム
JPH02300886A (ja) 表示機能付きの応答器
JPH02300885A (ja) スキー場のリフト券システム
JPH06124369A (ja) 非接触カードおよび非接触カード発行装置
JP2001266194A (ja) 自動改札システム
JPH0689380A (ja) 自動改札装置
JPH07272032A (ja) 自動改札装置
JPH03197197A (ja) ブレスレット型非接触記録媒体
JP5931665B2 (ja) 自動改札機および自動改札機の制御方法
JPH04280396A (ja) 非接触式パスゲートシステム