JPH06124369A - 非接触カードおよび非接触カード発行装置 - Google Patents

非接触カードおよび非接触カード発行装置

Info

Publication number
JPH06124369A
JPH06124369A JP4275882A JP27588292A JPH06124369A JP H06124369 A JPH06124369 A JP H06124369A JP 4275882 A JP4275882 A JP 4275882A JP 27588292 A JP27588292 A JP 27588292A JP H06124369 A JPH06124369 A JP H06124369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
identification data
medium
contact medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4275882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Maeno
隆司 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP4275882A priority Critical patent/JPH06124369A/ja
Publication of JPH06124369A publication Critical patent/JPH06124369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】非接触媒体に記憶された通行可否判定用データ
を目視可能にし、かつ不正を防止して、定期券の期限が
終了した後も非接触媒体を再利用することができるよう
にする。 【構成】非接触媒体に記憶された通行可否判定用データ
を目視カードに印字するとともに、非接触媒体および目
視カードに両者が一対であることを表す識別データを印
字するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、定期券等の媒体と自
動改札機等のゲートとの間でデータを無線送受信する非
接触パスゲートシステムにおいて使用される非接触カー
ドおよび該非接触カードを発行する非接触カード発行装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】非接触パスゲートシステムにおいて、定
期券を非接触カードにすると、定期券の有効期限や乗車
区間等の通行可否判定用データを目視確認することがで
きない。このため、使用者や電鉄係員による確認、また
は非接触カードの故障や自動改札機が設置されていない
場合等を考慮して、非接触カードに記憶されている通行
可否判定用データを目視確認できるようにする必要があ
る。
【0003】従来、非接触カードにLCD等を用いた表
示機能を備えて、通行可否判定用データを表示するよう
にしたものや、通行可否判定用データを非接触カード自
体に印字するようにしたものが提案されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、非接触
カードに表示機能を備えると外形寸法が大きくなり、し
かもコストが高くなる問題があった。また、非接触カー
ドは高価であるため、定期券の期限が終了した後も非接
触カードに記憶されている通行可否判定用データを更新
して再利用することが望まれるため、カード自体に通行
可否判定用データを印字する場合には、定期券の期限が
終了した後に非接触カードの印字内容を書き換え可能に
しなければならず、不正行為が行われる可能性が高くな
る問題があった。
【0005】この発明の目的は、外形寸法が変わらず、
低コストで、記憶された内容を目視確認でき、かつ定期
券の期限が終了した後でも、記憶されている通行可否判
定用データを更新して再利用することができる非接触カ
ードを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した発明
に係る非接触カードは、通行可否判定用データを記憶す
るとともに前記データに基づく通行可否判定を実行する
ゲートとの間で前記データを無線送受信する非接触媒体
と、前記データに対応する通行可否情報を表示するとと
もに前記非接触媒体に着脱可能に形成した目視カード
と、から成り、同一の識別データを非接触媒体および目
視カードのそれぞれに表示したことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載した発明に係る非接触カー
ドは、前記識別データが、非接触媒体の記憶部に記憶さ
れていることを特徴とする。
【0008】請求項3に記載した発明に係る非接触カー
ドは、前記識別データが、予め書き込まれているIDコ
ードであることを特徴とする。
【0009】請求項4に記載した発明に係る非接触カー
ド発行装置は、通行可否判定用データの入力を受け付け
る入力手段と、入力手段で受け付けた通行可否判定用デ
ータを非接触媒体の記憶部に書き込む書込手段と、非接
触媒体の記憶部に記憶された識別データを読み取る読取
手段と、前記入力手段が受け付けた通行可否判定用デー
タおよび読取手段が読み取った識別データを目視カード
に印字する印字手段と、を備えたことを特徴とする。
【0010】請求項5に記載した発明に係る非接触カー
ド発行装置は、非接触カードに付与する識別データを作
成する識別データ作成手段と、前記識別データ作成手段
で作成した識別データを非接触媒体の記憶部に書き込む
識別データ書込手段と、前記識別データを非接触媒体に
印字する識別データ印字手段と、を含むことを特徴とす
る。
【0011】
【作用】請求項1に記載した発明の非接触カードは、通
行可否判定を実行するゲートとの間で通行可否判定用デ
ータを無線送受信する非接触媒体と、該非接触媒体に着
脱可能に形成された目視カードとで構成される。前記目
視カードには、非接触媒体に記憶された通行可否判定用
データに対応する通行可否情報が表示されており、目視
カードおよび非接触媒体にはそれぞれ同一の識別データ
が表示されている。この非接触カードにおいては、前記
識別データによって目視カードと非接触媒体とが一対で
あることが証明され、目視カードに表示された通行可否
情報によって非接触媒体に記憶されているデータの内容
が確認される。
【0012】請求項2に記載した発明においては、非接
触媒体の記憶部に前記識別データが記憶されている。し
たがって、非接触媒体および目視カードに表示すべき識
別データを入力する必要がない。
【0013】請求項3に記載した発明においては、非接
触媒体に予め書き込まれているIDコードが識別データ
とされる。したがって、非接触媒体の初回発行時にも非
接触媒体および目視カードに表示すべき識別データを入
力する必要がない。
【0014】請求項4に記載した発明の非接触カード発
行装置においては、通行可否判定用データが入力手段に
おいて入力され、入力された通行可否判定用データが書
込手段によって非接触媒体に書き込まれる。一方、非接
触媒体の記憶部に記憶された識別データが読取手段で読
み取られ、読み取られた識別データおよび入力手段から
入力された通行可否判定用データが印字手段によって目
視カードに印字される。したがって、同時に発行される
非接触媒体と目視カードとに、同一の通行可否判定用デ
ータおよび識別データが印字される。これらデータは、
非接触媒体の記憶部において記憶される。
【0015】請求項5に記載した発明においては、識別
データ作成手段において非接触カードに付与される識別
データが作成される。識別データ作成手段で作成された
識別データは、識別データ書込手段によって非接触媒体
に書き込まれるとともに、識別データ印字手段によって
非接触媒体に印字される。
【0016】
【実施例】この発明の実施例である非接触カードは、電
鉄駅に設置される自動改札機と媒体とで構成される非接
触パスゲートシステムに適用される。
【0017】図1は、この発明の実施例である非接触カ
ードの構成を示す図である。媒体として自動改札機に提
示される定期券1は、例えばICカードによって構成さ
れた非接触媒体2と、該非接触媒体2に着脱可能にされ
た目視カード3で構成されている。非接触媒体2の上面
には収納部2aが形成されており、目視カード3をスラ
イド式に収納できるようにされている。非接触媒体2に
は、乗車区間や有効期限等の通行可否判定用データおよ
び非接触媒体2と目視カード3が一対であることを表す
識別データ4が記憶されており、目視カード3の表面に
は前記通行可否判定用データが印字されている。また、
非接触媒体2の表面下部2bおよび目視カード3の下部
3aには前記識別データ4が、目視カード3を非接触媒
体2に収納した際に確認しやすい位置にそれぞれ印字さ
れている。
【0018】図2は、上記非接触媒体における制御部の
構成を示すブロック図である。非接触媒体2のCPU2
1にはインタフェース24を介して送受信回路25が接
続されている。この送受信回路25はアンテナ27を介
して前述の自動改札機との間で無線通信を行う。CPU
21は、ROM22に予め書き込まれているプログラム
に従って通信処理を実行し、この間に入出力されるデー
タはRAM23に格納されるとともに、一部のデータは
EEPROM26に書き込まれる。このEEPROM2
6に書き込まれるデータとしては、カードに固有の認識
データ、通行可能区間および有効期限等の通行可否判定
用データおよび目視カードとの対応を表す識別データ等
がある。
【0019】図3は、上記制御部の処理手順を示すフロ
ーチャートである。定期券である非接触媒体2のCPU
21は、利用者により自動改札機の通信可能領域内に提
示されたことを検出すると、自己のIDコードを含む認
識データを送信する(n1)。自動改札機からは一定時
間間隔で読取信号が送信されており、CPU21はこの
読取信号を受信して通信可能領域内に侵入したことを知
る。なお、非接触媒体2を自動改札機から送信される電
力搬送波により電力供給を受けるようにした場合には、
非接触媒体2の起動後に上記認識データの送信が行われ
るように処理手順をプログラムしておけば良い。自動改
札機はこの認識データを受信すると、その旨を伝える確
認データを送信し、確認データを受信したCPU21は
EEPROM26に格納されている通行可否判定用デー
タを送信する(n2、n3)。
【0020】自動改札機の制御部は、非接触媒体2から
送信された通行可否判定用データに基づいて通行可否判
定を行い、その適否に応じて扉を開閉する。
【0021】図4は、請求項4に記載した発明の実施例
である非接触カード発行装置の制御部の構成を示すブロ
ック図である。ROM12およびRAM13を備えたC
PU11には、入力装置14、書込装置15、読取装置
16および印字装置17が接続されている。CPU11
は、ROM12に予め書き込まれているプログラムに従
って各入出力機器を統括制御し、この時入出力されるデ
ータはRAM13の所定のメモリ領域に一時格納され
る。入力装置14からの入力操作はCPU11に入力さ
れ、書込装置15はCPU11から出力されたデータを
非接触媒体2に書き込む。また、読取装置16で読み取
られたデータはCPU11に入力され、印字装置17は
CPU11から出力されたデータを新たな目視カード3
に印字する。
【0022】有効期限が切れて使用できなくなった定期
券1は、利用者の手によって非接触媒体2と目視カード
3に分離された後、目視カード3は廃棄され、非接触媒
体2は非接触カード発行装置10で再発行される。
【0023】図5は、請求項4に記載した発明の非接触
カード発行装置における制御部の処理手順を示すフロー
チャートである。非接触カードの発行時において、非接
触カード発行装置10のCPU11は、期限切れの非接
触媒体2が本体のセット部にセットされるのを待機し
(n11)、非接触媒体2がセットされると入力装置1
4から新しい通行可否判定用データが入力されるのを待
機する(n12)。通行可否判定用データが入力される
と、CPU11はこの通行可否判定用データを記憶し
(n13)、非接触媒体2の記憶部に記憶されている識
別データを読み取る(n14)。この後、CPU11
は、n13で記憶していた通行可否判定用データを非接
触媒体2に書き込み(n15)、n13で記憶していた
通行可否判定用データ、およびn14で読み取った識別
データを目視カード3に印字する(n16)。この後、
CPU11は通行可否判定用データを更新した非接触媒
体2と、前記非接触媒体2に記憶された通行可否判定用
データを印字した目視カード3を放出する(n17)。
【0024】上記処理において、n12がこの発明の入
力手段に相当し、n14が読取手段に相当する。同じ
く、n15がこの発明の書込手段に相当し、n16が印
字手段に相当する。
【0025】以上のように、この実施例によれば、識別
データを記憶するとともに表面に印字している非接触媒
体の通行可否判定用データが更新され、同時に更新され
た通行可否判定用データを印字した目視カードが作成さ
れて、更新された一対の非接触媒体と目視カードが再発
行される。
【0026】図6は、請求項5に記載した発明の非接触
カード発行装置における制御部の処理手順の一部を示す
フローチャートである。非接触カード発行装置10のC
PU11は、定期券1の初回発行時には、入力装置14
からの指示により複数桁の識別データをランダムに作成
する(n21、n22)。次いで、CPU11は作成し
た識別データを非接触媒体2の記憶部に書き込むととも
に表面に印字する(n23、n24)。
【0027】上記処理において、n22がこの発明の識
別データ作成手段に相当し、n23が識別データ書込手
段に相当する。同じく、n24が識別データ印字手段に
相当する。
【0028】以上のように、この実施例によれば、非接
触媒体と目視カードとの対応を表す識別データがランダ
ムに作成され、非接触媒体に記憶されるとともに表面に
印字される。したがって、n21〜n24の処理後に図
5に示したn11以降の処理を行うことにより、請求項
4に記載した非接触カード発行装置において定期券の初
回発行を行うことができる。
【0029】なお、この場合には、図4に示した書込装
置15は識別データ書込手段を含み、同じく印字装置1
7は識別データ印字手段を含む。
【0030】また、非接触カード発行装置が取り扱う識
別データを非接触媒体の工場出荷時に予め書き込まれる
IDコードにすることにより、n21〜n24の処理を
行わずに定期券の初回発行を行うことができる。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば、定期券の発行時に非
接触媒体および目視カードに印字された識別データによ
って両者が一対であることを容易に確認することができ
る。しかも、定期券の期限が終了した後には非接触媒体
の内容を更新し、更新したデータを目視カードに新しく
印字することにより、安価な目視カードのみを廃棄し、
高価な非接触媒体は繰り返し再利用することができる。
【0032】また、識別データを予め非接触媒体に記憶
しておくことにより、発行時に識別データを入力する必
要がない。
【0033】さらに、この識別データとして、工場出荷
時に非接触媒体に書き込まれたIDコードを用いること
により、初回発行時においても識別データの入力を不要
にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である定期券の構成を示す図
である。
【図2】同定期券の制御部の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】同制御部の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図4】請求項4に記載した発明の実施例である非接触
カード発行装置の制御部の構成を示すブロック図であ
る。
【図5】同制御部の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図6】請求項5に記載した発明の非接触カード発行装
置における制御部の処理手順の一部を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1−定期券 2−非接触媒体 3−目視カード 4−識別データ 14−入力装置 15−書込装置 16−読取装置 17−印字装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通行可否判定用データを記憶するととも
    に前記データに基づく通行可否判定を実行するゲートと
    の間で前記データを無線送受信する非接触媒体と、前記
    データに対応する通行可否情報を表示するとともに前記
    非接触媒体に着脱可能に形成した目視カードと、から成
    り、 同一の識別データを非接触媒体および目視カードのそれ
    ぞれに表示したことを特徴とする非接触カード。
  2. 【請求項2】 前記識別データが、非接触媒体の記憶部
    に記憶されている請求項1に記載の非接触カード。
  3. 【請求項3】 前記識別データが、予め書き込まれてい
    るIDコードである請求項1または2に記載の非接触カ
    ード。
  4. 【請求項4】 通行可否判定用データの入力を受け付け
    る入力手段と、入力手段で受け付けた通行可否判定用デ
    ータを非接触媒体の記憶部に書き込む書込手段と、非接
    触媒体の記憶部に記憶された識別データを読み取る読取
    手段と、前記入力手段が受け付けた通行可否判定用デー
    タおよび読取手段が読み取った識別データを目視カード
    に印字する印字手段と、を備えたことを特徴とする非接
    触カード発行装置。
  5. 【請求項5】 非接触カードに付与する識別データを作
    成する識別データ作成手段と、前記識別データ作成手段
    で作成した識別データを非接触媒体の記憶部に書き込む
    識別データ書込手段と、前記識別データを非接触媒体に
    印字する識別データ印字手段と、を含む請求項4に記載
    の非接触カード発行装置。
JP4275882A 1992-10-14 1992-10-14 非接触カードおよび非接触カード発行装置 Pending JPH06124369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275882A JPH06124369A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 非接触カードおよび非接触カード発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275882A JPH06124369A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 非接触カードおよび非接触カード発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06124369A true JPH06124369A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17561753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4275882A Pending JPH06124369A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 非接触カードおよび非接触カード発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06124369A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0903686A2 (en) * 1997-09-19 1999-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for issuing wireless information storage media
US6857714B2 (en) 2001-10-01 2005-02-22 Zih Corp. Method and apparatus for associating on demand certain selected media and value-adding elements
US7137000B2 (en) 2001-08-24 2006-11-14 Zih Corp. Method and apparatus for article authentication
USRE44220E1 (en) 1998-06-18 2013-05-14 Zih Corp. Electronic identification system and method with source authenticity

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0903686A2 (en) * 1997-09-19 1999-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for issuing wireless information storage media
EP0903686A3 (en) * 1997-09-19 2001-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for issuing wireless information storage media
US6404335B1 (en) 1997-09-19 2002-06-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for issuing wireless information storage media
USRE44220E1 (en) 1998-06-18 2013-05-14 Zih Corp. Electronic identification system and method with source authenticity
US7137000B2 (en) 2001-08-24 2006-11-14 Zih Corp. Method and apparatus for article authentication
US6857714B2 (en) 2001-10-01 2005-02-22 Zih Corp. Method and apparatus for associating on demand certain selected media and value-adding elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6556126B1 (en) Wireless recording medium, gate system & transactions system
US6712267B2 (en) Gate system
JP4466712B2 (ja) 情報保持装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JPH06124369A (ja) 非接触カードおよび非接触カード発行装置
JPH0581485A (ja) 非接触記録媒体発行機
JP2016130957A (ja) 自動改札機、および発券機
JPH04312193A (ja) 非接触パスゲート
JPH06150094A (ja) 非接触自動改札機
JP4551909B2 (ja) 改札機及び改札方法
JP6790188B2 (ja) 利用券
JP2003162740A (ja) 非接触式icカードシステム
JP2007241387A (ja) 発券システム及び発券方法
JPH04241084A (ja) 非接触カードを用いた自動改札システム
JP4266058B2 (ja) 無線式記録媒体処理装置、無線式記録媒体処理システム、自動改札装置、および自動改札システム
JP2003346103A (ja) 情報記録媒体及びその処理機
JP6649131B2 (ja) 定期券処理システム、定期券処理装置、および自動改札機
JP2005011274A (ja) 乗車券発行精算システム
JP3728788B2 (ja) 自動改札システム
JPH04312192A (ja) 非接触パスゲートシステム
JP2001307142A (ja) 自動発券端末
JP2001283262A (ja) 非接触式定期券更新装置
JP2001155194A (ja) 非接触式自動改札機
JPH08307327A (ja) 識別システム
JP2007128248A (ja) 携帯可能電子装置
JP2004326665A (ja) Icカード及びそれを用いた発券システム