JPH07120389B2 - 光学的文字読取装置 - Google Patents

光学的文字読取装置

Info

Publication number
JPH07120389B2
JPH07120389B2 JP61041474A JP4147486A JPH07120389B2 JP H07120389 B2 JPH07120389 B2 JP H07120389B2 JP 61041474 A JP61041474 A JP 61041474A JP 4147486 A JP4147486 A JP 4147486A JP H07120389 B2 JPH07120389 B2 JP H07120389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
characters
image sensor
symbols
binarized signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61041474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62200488A (ja
Inventor
浩二 佐藤
一夫 藤脇
雅弘 倉掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61041474A priority Critical patent/JPH07120389B2/ja
Priority to GB8704612A priority patent/GB2188465B/en
Priority to CA000530791A priority patent/CA1283211C/en
Priority to US07/020,994 priority patent/US4797940A/en
Publication of JPS62200488A publication Critical patent/JPS62200488A/ja
Publication of JPH07120389B2 publication Critical patent/JPH07120389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/146Aligning or centring of the image pick-up or image-field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、手持式のスキャナで用紙上を走査することに
より文字・記号等(以下代表して文字のみに関して述べ
るが記号に関しても全く同様である)を読取る光学的文
字読取装置に関するものである。
〈従来の技術〉 スーパーマーケットや百貨店等で、単品ごとの売上情報
を収集して在庫管理を行うPOS(Point of Sales)シス
テムが普及している。
このPOSシステムでは手持ち式の光学的文字読取装置が
よく使用されている。
この手持ち式の光学的文字読取装置はたとえば特公昭59
-6418に示されたものがある。即ち、この光学的文字読
取装置は、面状に配列された複数の光電変換素子から成
るイメージセンサを用いて文字・記号等を走査し認識す
る一方、走査により得られた二値化信号の各行内に文字
構成部分の存在を示す画素信号が1以上に存在する状態
が所定の順序に従い且つ所定の行数にわたって出現する
ことをもって垂直方向の文字エリアを検出するととも
に、該垂直方向の文字エリアの検出と相前後して、走査
により得られた二値化信号の各列内に文字構成部分の存
在を示す画素信号が1以上存在する状態が所定の列数に
わたって出現することをもって水平方向の文字エリアを
検出し、更に前記垂直及び水平の文字エリア内の各行又
は各列ごとに文字構成部分の特徴データを抽出し、該特
徴データの種類及び出現順序に対応した認識処理を行な
うことにより文字認識結果を出力するようにしたもので
ある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記の光学的文字読取装置は視野が1文字であるため、
スキャナを入手で、用紙の文字列上を横へ移動させるこ
とにより、1文字づつ読取るものである。
このため、スキャナを移動させる途中で視野から文字が
はみ出して正しく読取れないことがあり、操作性が悪い
という欠点があった。
本発明は用紙に記載された複数個の文字、例えば1行分
を収納する視野を有するイメージセンサを用いて読取対
象である文字を走査し、イメージセンサの出力信号を二
値化してメモリに格納し、その中から1字分に相当する
信号を順次認識処理し得る光学的文字読取装置を提供す
ることを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成する第1の発明は、 光電変換素子を面状に配列して成り、複数、例えば1行
分の文字・記号等を視野内に納めるイメージセンサを内
蔵したスキャナで文字・記号等を光学的に読取る手持ち
式の光学的文字読取装置において、 上記イメージセンサから出力されるアナログ信号を文字
領域と背景領域とに対応する二値化信号に変換する二値
化回路と、 二値化回路から出力される二値化信号を記憶するメモリ
と、 メモリに記憶するのと並行して二値化信号における背景
領域と文字領域の境界を調べることによりイメージセン
サの視野と文字領域の許容傾きから決まる余裕の画素数
にもとづいて文字・記号等の少なくとも1行分がイメー
ジセンサの視野内に収まっているか否かを判定してメモ
リに記憶する二値化信号を認識処理するか否かを判断す
る走査位置検出手段と、 二値化信号における背景領域と文字領域の境界を調べる
ことによりメモリに記憶した二値化信号から文字・記号
等の存在する位置を検出するとともに検出した文字位置
から一文字の認識処理に必要な数の画素を取出す一文字
切出し手段と、 一文字切出し手段を介して供給される二値化信号により
一文字づつ文字・記号等を認識処理する認識処理手段と
を有し、上記走査位置検出手段にて文字・記号等の少な
くとも1行分がイメージセンサの視野内に収まっている
場合のみ認識処理をすることを特徴とする。
第2の発明は、 光電変換素子を面状に配列して成り、複数、例えば1行
分の文字・記号等を視野内に納めるイメージセンサを内
蔵したスキャナで文字・記号等を光学的に読取る手持ち
式の光学的文字読取装置において、 上記イメージセンサから出力されるアナログ信号を文字
領域と背景領域とに対応する二値化信号に変換する二値
化回路と、 二値化回路から出力される二値化信号を記憶するメモリ
と、 メモリに記憶するのと並行して二値化信号における背景
領域と文字領域の境界を調べることによりイメージセン
サの視野と文字領域の許容傾きから決まる余裕の画素数
にもとづいて文字・記号等の少なくとも1行分がイメー
ジセンサの視野内に収まっているか否かを判定してメモ
リに記憶する二値化信号を認識処理するか否かを判断す
る走査位置検出手段と、 前記走査位置検出手段で検出した文字・記号等の存在す
る位置を参照して二値化信号における背景領域と文字領
域の境界を調べることによりメモリに記憶した二値化信
号から文字・記号等の存在する位置を検出するとともに
検出した文字位置から一文字の認識処理に必要な数の画
素を取出す一文字切出し手段と、 この一文字切出し手段を介して供給される二値化信号に
より一文字づつ文字・記号等を認識処理する認識処理手
段とを有し、上記走査位置検出手段にて文字・記号等の
少なくとも1行分がイメージセンサの視野内に収まって
いる場合のみ認識処理をすることを特徴とする。
第3の発明は、 光電変換素子を面状に配列して成り、複数、例えば1行
分の文字・記号等を視野内に納めるイメージセンサを内
蔵したスキャナで文字・記号等を光学的に読取る手持ち
式の光学的文字読取装置において、 上記イメージセンサから出力されるアナログ信号を文字
領域と背景領域とに対応する二値化信号に変換する二値
化回路と、 二値化回路から出力される二値化信号を記憶するメモリ
と、 メモリに記憶するのと並行して二値化信号における背景
領域と文字領域の境界を調べることによりイメージセン
サの視野と文字領域の許容傾きから決まる余裕の画素数
にもとづいて文字・記号等の少なくとも1行分がイメー
ジセンサの視野内に収まっているか否かを判定してメモ
リに記憶する二値化信号を認識処理するか否かを判断す
る走査位置検出手段と、 二値化信号における背景領域と文字領域の境界を調べる
ことによりメモリに記憶した二値化信号から文字・記号
等の存在する位置を検出してこの文字・記号等の存在す
る位置の上方及び下方、若しくは左方及び右方に上記余
裕の画素数にもとずく所定数の画素分を加えて一文字の
認識処理に必要な数の画素を取り出す一文字切出し手段
と、 この一文字切出し手段を介して供給される二値化信号に
より一文字づつ文字・記号等を認識処理する認識処理手
段とを有し、上記走査位置検出手段にて文字・記号等の
少なくとも1行分がイメージセンサの視野内に収まって
いる場合のみ認識処理をすることを特徴とする。
第4の発明は、 光電変換素子を面状に配列して成り、複数、例えば1行
分の文字・記号等を視野内に納めるイメージセンサを内
蔵したスキャナで文字・記号等を光学的に読取る手持ち
式の光学的文字読取装置において、 上記イメージセンサから出力されるアナログ信号を文字
領域と背景領域とに対応する二値化信号に変換する二値
化回路と、 二値化回路から出力される二値化信号を記憶するメモリ
と、 メモリに記憶するのと並行して二値化信号における背景
領域と文字領域の境界を調べることによりイメージセン
サの視野と文字領域の許容傾きから決まる余裕の画素数
にもとづいて文字・記号等の少なくとも1行分がイメー
ジセンサの視野内に収まっているか否かを判定してメモ
リに記憶する二値化信号を認識処理するか否かを判断す
る走査位置検出手段と、 横方向若しくは縦方向の何れか一方に関する画素数が一
文字の認識処理に必要な最小画素数と同じになるように
二値化信号をメモリより取り出し、この画素間で他方の
文字・記号等の位置を検出して一文字の認識処理に必要
な数の画素を決め、一文字分の画素数の二値化信号を取
出す一文字切出し手段と、 この一文字切出し手段を介して供給される二値化信号に
より一文字づつ文字・記号等を認識処理する認識処理手
段とを有し、上記走査位置検出手段にて文字・記号等の
少なくとも1行分がイメージセンサの視野内に収まって
いる場合のみ認識処理をすることを特徴とする。
〈作用〉 上記のように本発明装置におけるイメージセンサは、用
紙に記載された文字等の複数個、例えば1行分の視野を
有しているので、スキャナを文字列上に沿い手で横方向
へ移動させる必要がなく、スキャナを文字列上に置くだ
けで文字の読取りが可能となる。
〈実施例〉 本発明の第1の実施例を第1図に示す。1はスキャナで
あり、手2で、用紙3に置くだけで用紙3に記載された
文字を読取るものである。用紙3はたとえば、POSシス
テムでの情報が記載された値札などである。4は光源で
あり、5はレンズ系、6はイメージセンサであり、少な
くとも用紙3に記載された文字の1行分の視野が必要で
あり、本実施例では横は1行分、縦は1文字の3倍ぐら
いの視野としている。7は制御・二値化回路であり、イ
メージセンサ6の出力信号であるアナログ信号を文字領
域及び背景領域に夫々対応する二値化信号に変換し、メ
モリ8へ送る。メモリ8にはイメージセンサ6の視野の
全体の二値化信号を格納する。
メモリ8へ格納した二値化信号から認識処理を行なう
が、本実施例では文字が正しく視野内に入っている二値
化信号だけを認識処理をするようにしている。即ち、第
2図にイメージセンサ6で走査し、二値化した例を示し
ており、同図は視野17に文字が正しく入っている場合で
ある。第3図は視野17から文字がはみ出した状態で走査
した場合である。この場合には後に詳述する認識処理を
行なわず、スキャナ1の移動に伴ない再度イメージセン
サ6で走査し、二値化し、メモリ8へ二値化信号を格納
することにより、読取り速度を向上させている。なお、
第2,3図は画素の区切りを示す縦線を一部省略してい
る。
認識処理を行なうか否かの判断は走査位置検出回路9で
行なわれる。即ち、走査位置検出回路9は二値化信号を
メモリ8へ格納するのと並行して動作しており、メモリ
8へ二値化信号を格納し終るのとほぼ同時に認識処理を
行なうか否かを判断している。因に、このように走査位
置検出回路9で認識処理を行なうか否かの判断を行なわ
ない場合には、例えば認識処理回路15で最終的に二値化
信号のパターンの認識を行なう際に始めて認識不能であ
ることが検知される。即ち、走査位置検出回路9を用い
れば文字の認識処理を行なう前に認識不能の文字である
ことが判断される分だけ読取り速度が速くなる。さら
に、走査位置検出回路9は、認識処理を行なう場合、視
野全部を処理せず、文字の存在する領域だけ認識処理す
るように認識する領域を決めている。
走査位置検出回路9の具体的構成の一例を第4図に示
す。同図に示すように、走査位置検出回路9は、オアゲ
ート23及びレジスタ24でなる各行論理和回路21と、ROM2
5及びレジスタ26でなる判定回路22とで構成されてい
る。
各行論理和回路21はイメージセンサ6の視野の横方向の
ほぼ中央の1/3位の画素間(第2図の19で、Bt列からBu
列まで)において、各行ごとに論理和演算を行なう。即
ち、制御・二値化回路7から第2図に示すような二値化
信号が送られた場合、まずL1行のB1列から順次Lp行のBq
列に対応する二値化信号がメモリ8へ格納されるが、同
時にL1行からP行までの各行ごとにBt列からBu列までの
二値化信号の論理和が各行論理和回路21により求められ
る。
更に詳言すると、まずレジスタ24はクリアされており、
L1行のBt列の信号がオアゲート23に入力されると、レジ
スタ24の出力信号と論理和演算され、その結果をレジス
タ24へ格納するもので、Bu列まで繰返すと、L1行の論理
和演算の結果がレジスタ24へ格納されていることにな
る。Bu列までの論理和が求められると、レジスタ24の内
容は判定回路22へ送られると同時に、レジスタ24はクリ
アされる。これによりL1行からLp行までの論理和の結果
が判定回路22へ送られることになる。各行ごとの論理和
の結果で、各行に二値化の“黒”が存在するか否かがわ
かる。
かかる論理和の結果を表わす信号が供給される判定回路
22の構成及び作用は次の通りである。即ち、判定回路22
に各行の論理和の結果を表わす信号はROM25へ入力さ
れ、このROM25から読出した内容をレジスタ26へ格納す
る。ROM25には白黒の状態の変化を示す状態遷移をコー
ド化して書込んでいるので、レジスタ26にはその行まで
の白黒の状態が格納されていることになる。次の行の論
理和の結果を示すレジスタ24と、それまでの状態を示す
レジスタ26とからの信号をROM25へ入力して、新しい状
態の信号をレジスタ26へ格納する。ROM25にはSET,END,C
LEAR信号に対応するコードが書き込まれている。信号SE
Tは白の状態から黒と変化したとき、ENDは黒がある数以
上(文字の高さ相当)続き白に変化したときに出力する
もので、SETの行からENDの行までが文字位置となる。文
字列がはみ出しているかどうかはイメージセンサ6の視
野と文字領域の許容傾きから決まる余裕の画素数にもと
づいて判断する。後でも述べるが、幅60mmで5°の傾き
を許容する時は、文字高さは8mm相当の画素数を要す
る。SETの行が中央で少くとも4mm相当の画素数だけL1
から離れていれば良い。これは第10図のmの上限が視野
17の上端に接する時を考えれば明らかである。一方、最
下行であるLp行までに信号SETかつ信号ENDが出力されな
いときには、CLEAR信号が制御回路16に出力されこの制
御回路16でメモリ8をクリアする。かくて以後の認識処
理を行なわず、再度走査し新たな二値化信号を取込む。
本実施例において、各行ごとの論理和を演算するとき、
視野の横全部の列の信号でなく中央部分だけとしている
のは、視野よりも用紙3が小さいときや読取るべき文字
の外側に黒マークが用紙3に印刷されている場合などの
ノイズの影響をできるだけ少なくするためである。用紙
3の白が視野よりも充分大きいときには、横全部の列の
論理和をとってもよい。
新行検出回路10は走査位置検出回路9から送られる信号
SET,ENDから文字位置を決める一方、次の走査で送られ
るSET,END信号で決まる文字位置と比較し、文字位置の
変化量(画素数)から新しい次の文字列かどうかを決め
る。ある値よりも変化量が大きいと新しい文字列とみな
す。文字列が視野17から一度はみ出した場合、信号CLEA
Rが出力され、新しい文字列とみなす。新しい文字列が
存在したと判断した場合信号NEWを認識処理回路15に送
出する。信号NEWが送られた以後、次の認識処理を行な
う。
この新行検出回路10により、視野よりも多い行数の文字
列を読取るときには、スキャナ1を上から下あるいは下
から上へ移動させるだけでよい。即ち、スキャナ1を用
紙3に置いて文字を読取るので、長く置いたままだと、
何度も同じ部分を走査し、読取ることになるが、新行検
出回路10でこれを防止している。
次に1文字の切出しについて説明する。
メモリ8に格納されている二値化信号はイメージセンサ
6の視野全部であるので、1文字を認識処理する認識処
理回路15で処理できる画素数よりも縦、横とも大きい。
このため認識処理回路15で処理できる画素数のデータ
量、つまり1文字づつの二値化信号に変換する必要があ
る。
認識処理回路15で処理できる画素数を、第2図において
横n,縦(列方向)mとして説明する。
まず、横nで縦は視野17全部の画素数Pの二値化信号を
一桁バッフア11へ転送する。即ちL1〜Lp行までのB1列か
らBn列までの二値化信号が一桁バッファ11に格納され
る。
縦位置検出回路12は1桁バッファ11の二値化信号の中で
1文字の縦の位置を検出し、認識処理回路15で処理でき
る縦方向の画素mに二値化信号を減らすものである。縦
位置検出回路12は第4図に示す走査位置検出回路9の構
成と同様で、オアゲート23とレジスタ24からなる各行論
理和回路21およびROM25とレジスタ26からなる判定回路2
2で構成され、各行ごとに横方向の画素間の論理和をと
る。このとき第2図に示すようなB1からBn列までの二値
化信号が一桁バッファ11に格納されているので、L1行か
らLp行までの各行についてB1列からBn列までの論理和を
とる。その後の動作は第4図の走査位置検出回路9と同
じである。
また、縦位置検出回路12で1文字の縦の位置を決めると
きには、走査位置検出回路9で決定した文字位置に文字
の1部が含まれることを考慮している。
これは次の理由による。もし、第5図に示すように、ス
キャナ1の視野17が文字に対して傾いた場合(傾きの角
度は許容範囲内で実施例では5°以内)、1桁バッファ
11内の横方向の画素35に関する横方向の論理和だけで
は、文字33(1)あるいは文字34(A)のどちらが正し
い位置か判断できない。そこで、走査位置検出回路9で
検出した文字位置32(これはエリア行内の文字、即ち第
5図中の3に基づき決定されている。)に少なくとも1
部が含まれる文字(この場合は文字33)を検出して文字
位置としている。縦位置検出回路12にて文字の縦位置を
決定し、認識処理回路15で処理できる縦の画素数m(文
字位置がほぼ中央に位置するようにして決める)を決め
る。これにより、一桁バッファ11に格納している二値化
信号から縦方向mを決め、1文字のデータm×nとして
1文字バッファ14へ転送する。第2図に示す例では、L1
からLm行,B1列からBn列のエリア内に含まれる二値化信
号を1文字データとして1文字バッファ14へ転送する。
横位置検出回路13は、1桁バッファ11へ次の二値化信号
を格納するとき、格納する二値化信号の横方向の位置を
決めるものである。このとき1画素づつ横方向へ移動さ
せて、1桁バッファ11へ格納してもよいが、同じ文字を
何度も格納する場合があり、処理時間が長くかかる。こ
のため、横位置検出回路13は次の文字までの画素数を検
出し、この画素数だけ横方向へずらして、横n,縦pの画
素の二値化信号を1桁バッファ11へ格納する。
このことを第6図(a)〜第6図(c)に基づき更に詳
細に説明するに、第6図(a)に示す如く最初、認識処
理回路15での文字の横方向切出し位置となるように文字
の左端位置までの画素数l1を検出し、信号SLNとしてl1
を制御回路16に出力する。横位置検出回路13の信号SLN
は、制御回路16に送出され、この制御回路16では信号SL
Nに基づき画素数l1だけ画面をずらした後、1文字分の
横方向のn画素分の二値化信号を取出して1桁バッファ
11に格納する。この状態が第2図(b)である。
ついで、第6図(b)示す如く、隣り合う文字までの画
素数l2を検出し、信号SLNとしてl2を横位置検出回路13
から制御回路16に出力する。この結果制御回路16では、
第6図(c)に示すように画面をずらして1文字分の二
値化信号を1桁バッファ11に格納する。こうして、隣り
合う文字までの画素数を検出してその画素分画面を一括
してずらして1文字分の二値化信号の取出しを早め、処
理時間を短縮する。
第7図は横位置検出回路13の更に具体的な構成例を示す
ものでオアゲート41,シフトレジスタ42,ROM43からな
る。
この横位置検出回路13は、1桁バッファ11における各行
ごとに各列の二値化信号を順次オアゲート41に入力す
る。このオアゲート41では、その入力信号と横方向1行
分、n列に対応するn段のシフトレジスタ42の出力との
論理和をとり再度上記シフトレジスタ42に順次格納する
というもので、これにより全行における各列ごとの縦方
向の論理和をとることができる。即ち、最初に文字とな
る画素がある列を見出すものである。
論理和の結果は制御用のROM43に入力される。このROM43
では画素数に応じた制御信号即ち画素数l1,l2等を表わ
す信号を作成して読出すようになっている。
また、ROM43では文字より小さいもの等のノイズを検出
して除去する機能もあり、ROM43に記憶されているパタ
ーンと照合することによりノイズか否かの判定も行なっ
ている。ノイズの場合は、例えばSLNを出力しないで横
方向の画素数nだけ自動的にずれるようにしておく。
こうして、画面の横方向に文字の始まりを画素数にて検
出できることにより、その位置までは画面を一括してず
らすことができる。
認識処理回路15は一文字バッファ14に格納されている二
値化データから一文字を認識するもので、公知のたとえ
ば特公昭59-6418などに記載してあるものでよい。即
ち、この認識処理回路15は垂直及び水平の文字エリア内
の各行又は各列ごとに文字構成部分の特徴データを抽出
し、この特徴データの種類及び出現順序に対応した文字
認識結果を出力する。
なお、上記実施例では一文字の認識処理可能な画素数と
同じ横方向の画素数の1桁バッファ11としたが、縦方向
の画素数を同じとしてもよい。
もし、イメージセンサ6の視野よりも桁数の多い文字列
を読取ることがある場合には、複数回に分けて、横へス
キャナ1をずらして読取ってもよい。
また、走査位置検出回路9では、視野の中央部での横の
論理和を求めて検出する方法で説明したが、中央部だけ
でなく、左右のそれぞれの領域でも同様に検出してもよ
く、複数の領域で検出してもよい。
一文字の切出し手段が異なる本発明の第2の実施例を第
8図に示す。同図中、第1図と同一部分には同一番号を
付し重複する説明は省略する。
制御回路16は横n,縦mの画素数だけ二値化信号をメモリ
8から読出して、一文字バッファ14へ格納するものであ
る。このときの縦方向mの位置は走査位置検出回路9か
ら送られる文字位置の信号SET,ENDから決定する。認識
処理回路15で処理できる一文字分の画素数m×nは一文
字よりも少し大きく余裕をもっている。
第9図は位置を決定する際の説明図であり、同図は視野
17において、中央部19での論理和に基づき文字位置がa
と検出された場合で、このaより上下に夫々余裕の の画素を追加し、縦方向の位置及びmを決めている。即
ち、イメージセンサ6の視野が文字に対して傾いた場合
でも傾きの許容範囲で視野17の全体の文字が入るように
mを決めている。
第10図は傾いた場合の例であり、中央部19の論理和で文
字位置bと検出されても、縦方向mには視野17の全体の
文字が含まれる。たとえば横方向60mmの視野17で±5°
の傾きまでを許容するとしたら縦方向8mmに相当する画
素数をmとすればよい。
一方、横方向nに関しては、前述と同じである。
〈発明の効果〉 本発明は値札などの用紙に記載されている文字複数個、
例えば1行分の視野をもつイメージセンサを有するスキ
ャナを用紙に置くだけで、前記文字を読取るので、非常
に操作性の良い手持ち式の光学読取装置を実現できる。
また、文字位置を検出し、文字部分だけを認識処理する
ので、高速で処理できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図、第2
図及び第3図はそのイメージセンサの視野内を概念的に
示す説明図、第4図は走査位置検出回路の具体的な構成
を示すブロック図、第5図は視野が文字に対し傾いた場
合を概念的に示す説明図、第6図(a)〜第6図(c)
は横位置検出回路の作用を説明するための説明図、第7
図は横位置検出回路の具体的な構成を示すブロック図、
第8図は本発明の第2の実施例を示すブロック図、第9
図及び第10図は第2の実施例において認識処理する領域
を示す説明図である。 図面中、 1はスキャナ、2は手、3は用紙、4は光源、5はレン
ズ系、6はイメージセンサ、7は制御・二値化回路、8
はメモリ、9は走査位置検出回路、10は新行検出回路、
11は一桁バッファ、12は縦位置検出回路、13は横位置検
出回路、14は一文字バッファ、15は認識処理回路、16は
制御回路、17は視野、18は一文字認識処理での横の画素
数、19は走査位置検出回路で論理和をとる画素、21は各
行論理和回路、22は判定回路、23はオアゲート、24はレ
ジスタ、25はROM、26はレジスタ、32は走査位置検出回
路での文字位置、33は検出文字、34は検出しない文字、
35は一桁バッファへ格納する相当の画素、41はオアゲー
ト、42はシフトレジスタ、43はROMである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−118179(JP,A) 特開 昭56−72778(JP,A) 特開 昭56−71167(JP,A) 特開 昭60−15781(JP,A) 実開 昭59−23862(JP,U)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光電変換素子を面状に配列して成り、複
    数、例えば1行分の文字・記号等を視野内に納めるイメ
    ージセンサを内蔵したスキャナで文字・記号等を光学的
    に読取る手持ち式の光学的文字読取装置において、 上記イメージセンサから出力されるアナログ信号を文字
    領域と背景領域とに対応する二値化信号に変換する二値
    化回路と、 二値化回路から出力される二値化信号を記憶するメモリ
    と、 メモリに記憶するのと並行して二値化信号における背景
    領域と文字領域の境界を調べることによりイメージセン
    サの視野と文字領域の許容傾きから決まる余裕の画素数
    にもとづいて文字・記号等の少なくとも1行分がイメー
    ジセンサの視野内に収まっているか否かを判定してメモ
    リに記憶する二値化信号を認識処理するか否かを判断す
    る走査位置検出手段と、 二値化信号における背景領域と文字領域の境界を調べる
    ことによりメモリに記憶した二値化信号から文字・記号
    等の存在する位置を検出するとともに検出した文字位置
    から一文字の認識処理に必要な数の画素を取出す一文字
    切出し手段と、 一文字切出し手段を介して供給される二値化信号により
    一文字づつ文字・記号等を認識処理する認識処理手段と
    を有し、上記走査位置検出手段にて文字・記号等の少な
    くとも1行分がイメージセンサの視野内に収まっている
    場合のみ認識処理をすることを特徴とする光学的文字読
    取装置。
  2. 【請求項2】光電変換素子を面状に配列して成り、複
    数、例えば1行分の文字・記号等を視野内に納めるイメ
    ージセンサを内蔵したスキャナで文字・記号等を光学的
    に読取る手持ち式の光学的文字読取装置において、 上記イメージセンサから出力されるアナログ信号を文字
    領域と背景領域とに対応する二値化信号に変換する二値
    化回路と、 二値化回路から出力される二値化信号を記憶するメモリ
    と、 メモリに記憶するのと並行して二値化信号における背景
    領域と文字領域の境界を調べることによりイメージセン
    サの視野と文字領域の許容傾きから決まる余裕の画素数
    にもとづいて文字・記号等の少なくとも1行分がイメー
    ジセンサの視野内に収まっているか否かを判定してメモ
    リに記憶する二値化信号を認識処理するか否かを判断す
    る走査位置検出手段と、 前記走査位置検出手段で検出した文字・記号等の存在す
    る位置を参照して二値化信号における背景領域と文字領
    域の境界を調べることによりメモリに記憶した二値化信
    号から文字・記号等の存在する位置を検出するとともに
    検出した文字位置から一文字の認識処理に必要な数の画
    素を取出す一文字切出し手段と、 この一文字切出し手段を介して供給される二値化信号に
    より一文字づつ文字・記号等を認識処理する認識処理手
    段とを有し、上記走査位置検出手段にて文字・記号等の
    少なくとも1行分がイメージセンサの視野内に収まって
    いる場合のみ認識処理をすることを特徴とする光学的文
    字読取装置。
  3. 【請求項3】光電変換素子を面状に配列して成り、複
    数、例えば1行分の文字・記号等を視野内に納めるイメ
    ージセンサを内蔵したスキャナで文字・記号等を光学的
    に読取る手持ち式の光学的文字読取装置において、 上記イメージセンサから出力されるアナログ信号を文字
    領域と背景領域とに対応する二値化信号に変換する二値
    化回路と、 二値化回路から出力される二値化信号を記憶するメモリ
    と、 メモリに記憶するのと並行して二値化信号における背景
    領域と文字領域の境界を調べることによりイメージセン
    サの視野と文字領域の許容傾きから決まる余裕の画素数
    にもとづいて文字・記号等の少なくとも1行分がイメー
    ジセンサの視野内に収まっているか否かを判定してメモ
    リに記憶する二値化信号を認識処理するか否かを判断す
    る走査位置検出手段と、 二値化信号における背景領域と文字領域の境界を調べる
    ことによりメモリに記憶した二値化信号から文字・記号
    等の存在する位置を検出してこの文字・記号等の存在す
    る位置の上方及び下方、若しくは左方及び右方に上記余
    裕の画素数にもとずく所定数の画素分を加えて一文字の
    認識処理に必要な数の画素を取出す一文字切出し手段
    と、 この一文字切出し手段を介して供給される二値化信号に
    より一文字づつ文字・記号等を認識処理する認識処理手
    段とを有し、上記走査位置検出手段にて文字・記号等の
    少なくとも1行分がイメージセンサの視野内に収まって
    いる場合のみ認識処理をすることを特徴とする光学的文
    字読取装置。
  4. 【請求項4】光電変換素子を面状に配列して成り、複
    数、例えば1行分の文字・記号等を視野内に納めるイメ
    ージセンサを内蔵したスキャナで文字・記号等を光学的
    に読取る手持ち式の光学的文字読取装置において、 上記イメージセンサから出力されるアナログ信号を文字
    領域と背景領域とに対応する二値化信号に変換する二値
    化回路と、 二値化回路から出力される二値化信号を記憶するメモリ
    と、 メモリに記憶するのと並行して二値化信号における背景
    領域と文字領域の境界を調べることによりイメージセン
    サの視野と文字領域の許容傾きから決まる余裕の画素数
    にもとづいて文字・記号等の少なくとも1行分がイメー
    ジセンサの視野内に収まっているか否かを判定してメモ
    リに記憶する二値化信号を認識処理するか否かを判断す
    る走査位置検出手段と、 横方向若しくは縦方向の何れか一方に関する画素数が一
    文字の認識処理に必要な最小画素数と同じになるように
    二値化信号をメモリより取り出し、この画素間で他方の
    文字・記号等の位置を検出して一文字の認識処理に必要
    な数の画素を決め、一文字分の画素数の二値化信号を取
    出す一文字切出し手段と、 この一文字切出し手段を介して供給される二値化信号に
    より一文字づつ文字・記号等を認識処理する認識処理手
    段とを有し、上記走査位置検出手段にて文字・記号等の
    少なくとも1行分がイメージセンサの視野内に収まって
    いる場合のみ認識処理をすることを特徴とする光学的文
    字読取装置。
  5. 【請求項5】前記一文字切出し手段で横方向若しくは縦
    方向の一方の画素数が一文字の認識処理に必要な最小画
    素数と同じになるように二値化信号をメモリより取出し
    た後、前記何れか一方の隣接する文字の位置を検出し、
    次の認識処理する文字として、メモリより取出す画素の
    位置を決定する手段を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第4項に記載の光学的文字読取装置。
JP61041474A 1986-02-28 1986-02-28 光学的文字読取装置 Expired - Lifetime JPH07120389B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041474A JPH07120389B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 光学的文字読取装置
GB8704612A GB2188465B (en) 1986-02-28 1987-02-27 Optical character reader
CA000530791A CA1283211C (en) 1986-02-28 1987-02-27 Optical character reader
US07/020,994 US4797940A (en) 1986-02-28 1987-03-02 Optical character reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041474A JPH07120389B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 光学的文字読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200488A JPS62200488A (ja) 1987-09-04
JPH07120389B2 true JPH07120389B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=12609357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61041474A Expired - Lifetime JPH07120389B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 光学的文字読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4797940A (ja)
JP (1) JPH07120389B2 (ja)
CA (1) CA1283211C (ja)
GB (1) GB2188465B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3781640T2 (de) * 1986-10-16 1993-02-18 Sharp Kk Bildlesegeraet.
US5054104A (en) * 1987-02-27 1991-10-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical character reader
JPH0448051Y2 (ja) * 1987-09-11 1992-11-12
US5038391A (en) * 1987-10-30 1991-08-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical character reader
GB2212961A (en) * 1987-11-23 1989-08-02 Gen Electric Co Plc Target recognition
JPH07101437B2 (ja) * 1988-06-21 1995-11-01 アルプス電気株式会社 符号読取装置
US5042079A (en) * 1988-08-12 1991-08-20 Casio Computer Co., Ltd. Method of recording/reproducing data of mesh pattern, and apparatus therefor
US5591957A (en) * 1988-08-12 1997-01-07 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for reading mesh pattern image data having bars along upper and lower sides of mesh pattern and a boundary line between horizontally adjacent dark and light area of mesh pattern
US4935610A (en) * 1988-12-15 1990-06-19 Ncr Corporation Hand-held bar code reader
US5315097A (en) * 1991-11-29 1994-05-24 Ncr Corporation Method and apparatus for operating a triggerless hand-held optical scanner
US5299269A (en) * 1991-12-20 1994-03-29 Eastman Kodak Company Character segmentation using an associative memory for optical character recognition
US6073060A (en) * 1998-04-01 2000-06-06 Robinson; Forest Computerized manual mail distribution method and apparatus
JP2000349984A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Fujitsu Ltd 画像読取装置および画像処理装置
JP3554271B2 (ja) * 2000-12-13 2004-08-18 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 情報通信装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3231860A (en) * 1962-01-15 1966-01-25 Philco Corp Character position detection and correction system
CA946067A (en) * 1971-01-07 1974-04-23 Bendix Corporation (The) Alpha-numeric character recognition system
US3976973A (en) * 1974-01-07 1976-08-24 Recognition Equipment Incorporated Horizontal scan vertical simulation character reading
DE2817341C2 (de) * 1978-04-20 1984-01-19 Computer Gesellschaft Konstanz Mbh, 7750 Konstanz Optisches Handlesegerät für die maschinelle Zeichenerkennung
JPS5672778A (en) * 1979-11-16 1981-06-17 Toshiba Corp Character reader
JPS5671167A (en) * 1979-11-16 1981-06-13 Toshiba Corp Character reader
US4415880A (en) * 1980-01-28 1983-11-15 Texas Instruments Incorporated Character recognition method and apparatus
JPS56118179A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Nec Corp Optical character reader
US4408342A (en) * 1981-04-16 1983-10-04 Ncr Corporation Method for recognizing a machine encoded character
JPS5841542A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 株式会社日立製作所 レ−ザメス用ハンドピ−ス
DE3173021D1 (en) * 1981-12-02 1986-01-02 Toshiba Kk Character separating system in use for an optical character reader
JPS57118650A (en) * 1981-12-09 1982-07-23 Hitachi Ltd Method for solder welding
JPS5998283A (ja) * 1982-11-27 1984-06-06 Hitachi Ltd パターン切出しおよび認識方法、ならびにそのシステム
CA1191955A (en) * 1983-01-07 1985-08-13 Michael A. Goolsbey Locating individual images in a field for recognition or the like
EP0120334B1 (en) * 1983-03-01 1989-12-06 Nec Corporation Letter pitch detection system
JPS6015781A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字切出し装置
US4562594A (en) * 1983-09-29 1985-12-31 International Business Machines Corp. (Ibm) Method and apparatus for segmenting character images

Also Published As

Publication number Publication date
CA1283211C (en) 1991-04-16
GB2188465A (en) 1987-09-30
US4797940A (en) 1989-01-10
GB2188465B (en) 1989-11-08
JPS62200488A (ja) 1987-09-04
GB8704612D0 (en) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100309245B1 (ko) 바코드심벌판독장치
JP5140820B2 (ja) シンボル情報読取装置及びシンボル情報読取方法
JP4658848B2 (ja) 文字列認識方法及び文字列認識装置
JPH07120389B2 (ja) 光学的文字読取装置
JP4574503B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
EP0258577B1 (en) Optical character reader
EP0144006B1 (en) An improved method of character recognitionand apparatus therefor
JP3268552B2 (ja) 領域抽出方法、宛名領域抽出方法、宛名領域抽出装置、及び画像処理装置
JPH0469788A (ja) 光学的情報読取装置
JP3329969B2 (ja) バーコード読取方法およびバーコード読取装置
JP2514660B2 (ja) 光学文字読取装置
JP2573665B2 (ja) 光学文字読取装置
JP2722434B2 (ja) 光学文字読取装置
JPH0731716B2 (ja) 光学的文字読取装置
JP2567852B2 (ja) 光学文字読取装置
JP2710280B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH0799531B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH0469785A (ja) 光学的情報読取装置
JP2669434B2 (ja) 光学文字読取装置
JP2925300B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH0217585A (ja) 光学文字読取装置
JP2925275B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH0760451B2 (ja) 光学文字読取装置
JPS6278686A (ja) 光学的文字読取装置
JPS6319090A (ja) 光学文字読取装置