JPH07120243A - 管内面検査方法及び検査用チューブ - Google Patents

管内面検査方法及び検査用チューブ

Info

Publication number
JPH07120243A
JPH07120243A JP28994493A JP28994493A JPH07120243A JP H07120243 A JPH07120243 A JP H07120243A JP 28994493 A JP28994493 A JP 28994493A JP 28994493 A JP28994493 A JP 28994493A JP H07120243 A JPH07120243 A JP H07120243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
conduit
television camera
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28994493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3330436B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Azuma
克彦 東
Eiji Kitagawa
英二 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Ashimori Engineering Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Ashimori Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd, Ashimori Engineering Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP28994493A priority Critical patent/JP3330436B2/ja
Publication of JPH07120243A publication Critical patent/JPH07120243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330436B2 publication Critical patent/JP3330436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 管1内に柔軟で透明なチューブ2を挿入し、
当該チューブ2内に圧力流体を挿入して膨ませて管1の
内面に圧接し、この状態においてそのチューブ2内にテ
レビカメラ5を挿入し、当該テレビカメラ5で前記チュ
ーブ2越しに管1の内面の状態を観察する。検査用チュ
ーブは、プラスチックチューブ10のたてよこ方向に格
子状に糸条11,12を配する。 【効果】 管1内に水があってもチューブ2で水を排除
し、その内側にテレビカメラ5を通し、管1の内面の状
態を観察することができる。また本発明の検査用チュー
ブを使用することにより、管1の損傷の大きさなどを、
糸条11,12による格子と対比させることにより、数
値的に把握することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガス導管、水道管、下水
道管又は、電力線や通信線などの敷設管路などの、主と
して地中に埋設された管路に対し、その管路の内側から
内面の損傷の状態などを検査するための方法及び、その
検査に使用するチューブに関するものであって、特に内
部に水などが入っていてその排出が困難な管路に適用す
るのに適したものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、前述のような地中に埋設され
た管路に損傷が生じたような場合には、内面に内張り材
を貼付けて内張りすることが行われている。そしてその
内張りを行うに当っては、内張り作業に先立って管路内
面を検査して、損傷の位置や程度を確認する必要があ
る。
【0003】而して従来一般に管路内面を検査する際に
は、管路内にテレビカメラを挿入し、そのテレビカメラ
を移動させながら管路内面を撮影し、管路外においてモ
ニターで観察することが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水道管
や下水道管においては管路内に水が入っており、またそ
の他の管路においても侵入水が溜っていたり、損傷部か
ら地下水が侵入したりして、管路内に水があることが多
い。
【0005】然るに管路内面をテレビカメラで撮影する
ためには、管路内の水を排出しなければならず、またテ
レビカメラを保護するために管路内の汚れを除去してお
かなければならない。
【0006】管路の損傷の状態によっては、部分的な補
修や短い区間の内張りのみで足りる場合もあるが、その
前段階の点検を行うために長い管路の全長に亙って水を
排出し、不必要な清掃を行うのは極めて不経済である。
【0007】本発明はかかる事情に鑑みなされたもので
あって、管路内に水が溜った状態であっても、また多少
管路内面が汚れていても、テレビカメラで管路内面を撮
影することができるようにすることを目的とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決する手段】而して本発明の方法は、管内に
柔軟で透明なチューブを挿入し、当該チューブ内に圧力
流体を送入して膨ませて管内面に圧接し、この状態にお
いてそのチューブ内にテレビカメラを挿入し、当該テレ
ビカメラで前記チューブ越しに管内面の状態を観察する
ことを特徴とするものである。
【0009】また本発明の検査用チューブは、柔軟で透
明なプラスチックチューブの内面、外面又は肉厚内に、
その長さ方向及び周方向に、一定間隔で格子状に糸条を
配したことを特徴とするものである。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に従って説明す
る。図1は本発明の方法を実施する状態を示すものであ
って、1は管路である。
【0011】2は柔軟で透明なプラスチックのチューブ
であって、そのチューブ2は管路1の端末から挿入され
ており、当該チューブ2の先端部は折返し部3において
内方に折返されている。
【0012】そしてそのチューブ2の先端は閉塞され、
その端末には牽引索4を介してテレビカメラ5及び走行
体6が接続されている。そしてテレビカメラ5のケーブ
ル7は後方に延びて、チューブ2の開放端から外に引出
され、モニターテレビ8に接続されている。
【0013】而してチューブ2の開放端にエアーホース
9を接続し、チューブ2内に圧縮空気を挿入すると、チ
ューブ2は膨んで管路1内面に圧接する。
【0014】またチューブ2の先端部の内方に引込まれ
た部分2a は、チューブ2内の圧縮空気の作用により折
返し部3において外側に反転して順次管路1に圧接する
と共に、牽引索4を介してテレビカメラ5及び走行体6
を先方に牽引し、テレビカメラ5はチューブ2内を先方
に移動する。
【0015】そしてテレビカメラ5により前記チューブ
2越しに管路1内面を撮影し、その影像をモニターテレ
ビ8で観察することにより、管路1内面の損傷の状態な
どを検査する。
【0016】前記実施例では、チューブ2を圧縮空気の
圧力により折返し部3で反転させることにより、テレビ
カメラ5及び走行体6を先方に進行させるように述べて
いるが、本発明はこの方法に限られるものではなく、チ
ューブ2を管路1内に挿入して圧縮空気で膨ませて管路
1に圧接した状態において、そのチューブ2内にテレビ
カメラ5を挿入し、適宜の手段で移動させてもよい。
【0017】この方法におけるチューブ2としては、柔
軟で透明な適宜のプラスチック材料よりなるものを使用
することができるが、特に請求項2の発明のチューブを
使用するのが好ましい。
【0018】図2は本発明の検査用チューブ2の一実施
例を示すものであって、柔軟で透明なプラスチックチュ
ーブ10の肉厚内に、当該プラスチックチューブ10の
長さ方向に延びるたて糸11及び、周方向に延びるよこ
糸12を、目の粗い格子状に配したものである。
【0019】このたて糸11とよこ糸12とは、粗く織
られた織物であってもよいが、必ずしも織成構造を必要
とするものではなく、たて糸11とよこ糸12とをそれ
ぞれ別個に配して重ね合わせたものであってもよい。
【0020】またこれらの糸条11,12は、実施例で
はプラスチックチューブ10の肉厚内に配されている
が、プラスチックチューブ10の内面又は外面に露出し
て配されていても差支えない。
【0021】たて糸11及びよこ糸12は、その格子の
目を通して管路1の内面を観察できることが必要である
から、糸条の間隔は大きいほうが好ましく、2〜10mm
程度とするのが適当である。またたて糸11の間隔とよ
こ糸の間隔とを同じにし、正方形状の格子を形成するの
が好ましい。
【0022】
【作用】本発明の方法においては、管路1内にチューブ
2を挿入し、これを圧縮空気で膨ませて管路1内面に圧
接するので、管路1内に水が溜っているような場合にお
いても、チューブ2によってその周囲の水は排除され、
チューブ2を管路1の内面に圧接することができ、その
チューブ2の内側からチューブ2越しに管路1内面を観
察することができる。
【0023】また管路1の内面が多少汚れているような
場合においても、チューブ2が圧縮空気の圧力によって
管路1の内面に押付けられるので管路1内面の状態を観
察することは可能であり、特に管路1に損傷があるよう
な場合にはその凹凸により容易に観察することができ
る。
【0024】またチューブ2として図2に示すようにプ
ラスチックチューブ10にたて糸11及びよこ糸12を
配したものを使用することにより、このチューブ2が管
路1内面に圧接した状態において内側からテレビカメラ
5で撮影すると、管路1の損傷を格子の目と対比するこ
とによって、損傷の大きさや程度を正確に把握すること
が可能となる。
【0025】
【発明の効果】従って本発明の方法によれば、管路1内
に水が溜っていたり管路1の内面が汚れているような場
合においても、水を排出したり清掃したりすることな
く、テレビカメラ5で管路1内面を撮影して、損傷の位
置や状態を観察することができるのである。
【0026】またチューブ2の内側から管路1の損傷を
撮影しながら、チューブ2に送入する圧縮空気の圧力を
下げることにより、損傷部から地下水が浸入する状態を
も観察することが可能である。
【0027】さらに本発明の検査用チューブ2によれ
ば、糸条11,12により形成された格子との対比によ
って損傷の大きさや程度を正確に把握することができ、
より適切な補修をすることができる。
【0028】なお本発明は、管路の損傷を観察するため
だけでなく、管路の敷設経路を内側から計測することも
可能である。
【0029】すなわち管路内径より大口径のチューブ2
を管路1に挿入して膨ませることにより、管路1とチュ
ーブ2との口径の差がチューブ2に長さ方向の皺となっ
て現れる。また管路系に屈曲部などがある場合には、そ
の屈曲の内側に周方向の皺が生じ、屈曲が急であるほど
その皺が激しくなる。
【0030】従ってチューブ2の内側にテレビカメラ5
を通し、皺の状態を撮影して観察することにより、長さ
方向の皺から口径の変化を知ることができ、また周方向
の皺から屈曲部の位置や屈曲の程度を知ることができる
のである。
【0031】また管路1に分岐部があれば、チューブ2
の内側から分岐管の口径や分岐の状態などを知ることが
できる。
【0032】さらに本発明の検査用チューブを使用する
ことにより、口径の変化、屈曲の状態及び分岐部の状態
などを、数値的に計測することができる。
【0033】従って管路1に内張りする際などには、内
張り材の設計や内張り作業の条件などを最適に設定する
ことができるのである。
【0034】なお以上の説明においては、チューブ2内
に送入する圧力流体として圧縮空気を使用しているが、
水を使用することも可能である。この場合はテレビカメ
ラ5を防水することが必要であるが、清浄な水の中から
管路1の内面を観察することができ、圧縮空気を使用し
た場合と同様の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法の一実施例を実施する状態を示
す中央縦断面図
【図2】 本発明の検査用チューブの一実施例を示す斜
視図
【符号の説明】
1 管路 2 チューブ 5 テレビカメラ 10 プラスチックチューブ 11,12 糸条

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管(1)内に柔軟で透明なチューブ
    (2)を挿入し、当該チューブ(2)内に圧力流体を送
    入して膨ませて管(1)の内面に圧接し、この状態にお
    いてそのチューブ(2)内にテレビカメラ(5)を挿入
    し、当該テレビカメラ(5)で前記チューブ(2)越し
    に管(1)の内面の状態を観察することを特徴とする、
    管内面検査方法
  2. 【請求項2】 柔軟で透明なプラスチックチューブ(1
    0)の内面、外面又は肉厚内に、その長さ方向及び周方
    向に、一定間隔で格子状に糸条(11,12)を配した
    ことを特徴とする、管内面検査用チューブ
JP28994493A 1993-10-25 1993-10-25 管内面検査方法及び検査用チューブ Expired - Lifetime JP3330436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28994493A JP3330436B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 管内面検査方法及び検査用チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28994493A JP3330436B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 管内面検査方法及び検査用チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07120243A true JPH07120243A (ja) 1995-05-12
JP3330436B2 JP3330436B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=17749763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28994493A Expired - Lifetime JP3330436B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 管内面検査方法及び検査用チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3330436B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798931B1 (ko) * 2006-07-25 2008-01-29 주식회사 티에스 옥내 급수관을 위한 반자동형 배관 탐사 장치
JP2018031476A (ja) * 2016-08-18 2018-03-01 株式会社かんでんエンジニアリング 管路点検装置およびそれを用いた管路点検工法
KR101962687B1 (ko) * 2018-07-16 2019-03-27 김철환 자율주행기술기반의 시공튜브내 계측, 관측로봇 장치 및 이를 이용한 시공 공법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798931B1 (ko) * 2006-07-25 2008-01-29 주식회사 티에스 옥내 급수관을 위한 반자동형 배관 탐사 장치
JP2018031476A (ja) * 2016-08-18 2018-03-01 株式会社かんでんエンジニアリング 管路点検装置およびそれを用いた管路点検工法
KR101962687B1 (ko) * 2018-07-16 2019-03-27 김철환 자율주행기술기반의 시공튜브내 계측, 관측로봇 장치 및 이를 이용한 시공 공법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3330436B2 (ja) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2697005C (en) Systems and methods for pipeline rehabilitation installation
US5467640A (en) Pipeline testing and leak locating apparatus and method
SK18842000A3 (sk) Spôsob ukladania dátových káblov
CA2140925A1 (en) Repairing pipe, method for repairing pipe lines therewith and method for removing the repairing pipe
US6604549B2 (en) Device for fixing a tubular element in an inaccessible cavity
US20090194183A1 (en) Bladder and method for cured-in-place pipe lining
KR101930004B1 (ko) 고강도 관라이닝재 견인용 가이드 튜브 및 이를 이용한 고강도 관로 보수방법
JPH07120243A (ja) 管内面検査方法及び検査用チューブ
EP0911452A2 (en) Driving device, branch pipe inspecting/cleaning method, and branch pipe inspecting/cleaning device
JP3655001B2 (ja) 管内面検査方法及び装置
JP2730828B2 (ja) 管路内面補修方法及び装置
KR20050072863A (ko) 각종 관거 이음부, 파손부, 단차부 비굴착 보수공법
KR101962687B1 (ko) 자율주행기술기반의 시공튜브내 계측, 관측로봇 장치 및 이를 이용한 시공 공법
KR102512286B1 (ko) 다기능 팽창부를 이용한 관로 보수장치 및 이를 이용한 관로 보수방법
JPS62155983A (ja) 地下管路の補修工法
JP2901926B2 (ja) 管内調査方法
JP2917026B2 (ja) 地下管路の補修工法
JPH0663595B2 (ja) 下水道本管と宅内の排水枡とを連結する取付管の洗浄、検査及び補修方法
JP5290073B2 (ja) 配管清掃方法及び補助索条収納装置
JPH08159978A (ja) 管路内の点検方法および装置
CN109301747A (zh) 电力暗管牵引式检查器
JP3281303B2 (ja) 人孔底辺部と管路との取付部分の補修装置
KR20240028708A (ko) 관로 보수 장치 및 방법
JPH11132386A (ja) 大口径管路との取付管部分の補修装置
JPH07508219A (ja) 管清掃システムおよび測定

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020611

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8