JPH0712015A - 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置 - Google Patents

内燃エンジンの蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPH0712015A
JPH0712015A JP17603793A JP17603793A JPH0712015A JP H0712015 A JPH0712015 A JP H0712015A JP 17603793 A JP17603793 A JP 17603793A JP 17603793 A JP17603793 A JP 17603793A JP H0712015 A JPH0712015 A JP H0712015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
canister
tank
fuel
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17603793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Yamanaka
將嘉 山中
Kazutomo Sawamura
和同 澤村
Yasunari Seki
康成 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP17603793A priority Critical patent/JPH0712015A/ja
Publication of JPH0712015A publication Critical patent/JPH0712015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒸発燃料の漏れている部分を大まかに特定す
ることができ、しかも漏れ検出精度の向上を図ることが
できる内燃エンジンを提供することを目的とする。 【構成】 タンク系の異常検出は、蒸発燃料処理系11
の負圧状態下で、三方切換弁30をタンク系連通状態に
切換えてタンク系の圧力変化を検出することにより行
い、キャニスタ系の異常検出は、蒸発燃料処理系11の
負圧状態下で、三方切換弁30をキャニスタ系連通状態
に切換えてキャニスタ系の圧力を検出することにより行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃エンジンの燃料タ
ンク内で発生する蒸発燃料を吸気系に放出(パージ)す
るようにした蒸発燃料処理系の異常を診断することがで
きる内燃エンジンの蒸発燃料処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、燃料タンクとキャニスタを備
える蒸発燃料処理系が広く用いられおり、この種の蒸発
燃料処理系の異常診断手法としては、例えば特開平2−
102360号公報(公報1)、特開平4−36226
4号公報(公報2)、及び特開平5−102118号公
報(公報3)に開示されるものがあった。
【0003】公報1に開示された手法では、燃料タンク
の圧力取出し通路に圧力検出手段が取付けられ、この圧
力検出手段によって検出されたタンク内圧が所定の基準
値よりも大きいときに蒸発燃料処理系の異常を検出する
ものである。
【0004】公報2に開示された手法では、蒸発燃料処
理系を内燃エンジンの吸気系の負圧により負圧状態に減
圧した後、該蒸発燃料処理系を閉じた系にして所定時間
における蒸発燃料処理系の圧力の変化を検出し、これが
所定値よりも大きい場合に蒸発燃料処理系が異常である
と判定するものである。
【0005】さらに、公報3に開示された手法では、1
つの圧力検出手段により燃料タンク内の圧力と、キャニ
スタと内燃機関の吸気管とを接続する通路内の圧力との
両方を検出するために、圧力検出手段の圧力検出用通路
の途中に切換弁を設置しておき、内燃機関の通常運転時
においては、圧力検出手段が燃料タンクの圧力を検出
し、機関運転時で所定条件が成立した場合には、切換弁
により燃料タンク側の通路を遮断して圧力検出手段が吸
気管圧力を検出できるようにし、そして、燃料タンクの
圧力と吸気管圧力との圧力差によって蒸発燃料処理系の
異常を検出するものである。
【0006】また、キャニスタと燃料タンクとを接続す
るチャージ通路に介装された第1の制御弁と、キャニス
タと吸気管とを接続するパージ通路に介装された第2の
制御弁と、キャニスタの吸気口を開閉する第3の制御弁
と、燃料タンクに設けられたタンク内圧検出手段とを設
け、タンク内圧力を所定の負圧状態まで減圧した後、第
1、第2及び第3の制御弁を閉弁状態としてその状態に
おける燃料タンク内圧力の第1の変動量を検出し、次い
で第1の制御弁のみを開弁状態としてその状態における
燃料タンク内圧力の第2の変動量を検出し、この第1及
び第2の変動量に基づいて蒸発燃料処理系の異常を判定
することにより、キャニスタ側及び燃料タンク側のいず
れで異常が発生しているかを区別して検出するものが、
本願出願人より既に提案されている(特願平5−405
26号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の異常診断手法では次のような問題点があった。
【0008】(1)上記公報1の手法では、単にタンク
内圧が所定の基準値よりも大きいときに蒸発燃料処理系
を異常と判定するものであるため、蒸発燃料の漏れ(リ
ーク)を検出することができない。
【0009】(2)上記公報2の手法では、蒸発燃料の
漏れ(リーク)を検出することはできるものの、その蒸
発燃料の漏れている部分を限定することができないた
め、異常箇所の発見にかなりの時間を要する。
【0010】(3)上記公報3の手法では、パージ状態
の異常を検出することはできるが、キャニスタの大気開
放口を遮断する手段がないので、キャニスタを負圧状態
に維持することができないため、蒸発燃料の漏れを検出
することができない。
【0011】(4)上記提案(特願平5−40526
号)の手法では、蒸発燃料の漏れている箇所を限定しよ
うとするものであるが、タンク内圧検出手段が燃料タン
クに取り付けられているので、タンク内の燃料が変動し
た場合にそのタンク内圧が変化するため、正確な異常診
断ができない。さらに、燃料タンクから蒸発燃料が漏れ
ている場合は、正確な前記第2の変動量を得られないた
め、キャニスタ側の蒸発燃料の漏れが検出できない。
【0012】本発明は上記従来の問題点に鑑み、蒸発燃
料の漏れている部分を大まかに特定することができ、し
かも漏れ検出精度の向上を図ることができる内燃エンジ
ンを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、燃料タンクと、該燃料タンク内に発生した
蒸発燃料を吸着するキャニスタと、前記燃料タンクと前
記キャニスタとを連通する通路に設けられた2方向弁
と、前記キャニスタと内燃エンジンの吸気管とを連通す
る通路に設けられたパージ制御弁とを有する蒸発燃料処
理系を備えた内燃エンジンの蒸発燃料処理装置におい
て、前記2方向弁をバイパスするバイパス通路と、前記
バイパス通路内の圧力を検出する圧力検出手段と、前記
バイパス通路に一端が接続され他端が前記圧力検出手段
に接続された分岐通路と、前記バイパス通路と前記分岐
通路の接続部に設けられ、前記2方向弁より上流のタン
ク系を前記圧力検出手段に連通するタンク系連通状態
と、前記2方向弁より下流のキャニスタ系を前記圧力検
出手段に連通するキャニスタ系連通状態との切換えを行
う切換手段と、前記パージ制御弁を開成すると共に前記
大気開放弁を閉成して前記蒸発燃料処理系を負圧状態に
する減圧手段と、前記蒸発燃料処理系の負圧状態下で、
前記切換手段を前記タンク系連通状態に切換えてタンク
系の圧力変化を検出し、その検出結果に基づいてタンク
系の異常を検出するタンク系異常検出手段と、前記蒸発
燃料処理系の負圧状態下で、前記切換手段を前記キャニ
スタ系連通状態に切換えてキャニスタ系の圧力を検出
し、その検出結果に基づいてキャニスタ系の異常を検出
するキャニスタ系異常検出手段とを備えたものである。
【0014】
【作用】上記構成により本発明によれば、タンク系の異
常検出は、蒸発燃料処理系の負圧状態下で、切換手段を
タンク系連通状態に切換えてタンク系の圧力変化を検出
することにより行い、キャニスタ系の異常検出は、蒸発
燃料処理系の負圧状態下で、切換手段をキャニスタ系連
通状態に切換えてキャニスタ系の圧力を検出することに
より行う。これにより、1個の圧力検出手段で高精度に
蒸発燃料の漏れている部分を限定することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳説す
る。
【0016】図1は本発明に係る内燃エンジンの蒸発燃
料処理装置の一実施例を示す全体構成図である。
【0017】図中、1は例えば4気筒を有する内燃エン
ジン(以下、単に「エンジン」という)であって、該エ
ンジン1の吸気管2の途中にはスロットルボディ3が設
けられ、その内部にはスロットル弁3′が配されてい
る。また、スロットル弁3′にはスロットル弁開度(θ
TH)センサ4が連結されており、当該スロットル弁
3′の開度に応じた電気信号を出力して電子コントロー
ルユニット(以下「ECU」という)5に供給する。
【0018】燃料噴射弁6は、吸気管2の途中であって
エンジン1とスロットル弁3′との間の図示しない吸気
弁の少し上流側に各気筒毎に設けられている。また、各
燃料噴射弁6は燃料供給管7を介して燃料ポンプ8に接
続されると共にECU5に電気的に接続され、該ECU
5からの信号により燃料噴射の開弁時期が制御される。
【0019】吸気管2のスロットル弁3′の下流側には
パージ管10が設けられ、このパージ管10は後述する
蒸発燃料処理系11に接続されている。
【0020】さらに、吸気管2の前記パージ管10下流
側には分岐管12が設けられ、該分岐管12の先端には
絶対圧(PBA)センサ13が配設されている。また、
PBAセンサ13はECU5に電気的に接続され、PB
Aセンサ13により検出された吸気管2内の絶対圧PB
Aは電気信号に変換されてECU5に供給される。
【0021】また、分岐管12の下流側の吸気管2には
吸気温(TA)センサ14が装着され、該TAセンサ1
4により検出された吸気温TAは電気信号に変換され、
ECU5に供給される。
【0022】エンジン1のシリンダブロックの冷却水が
充満した気筒周壁にはサーミスタ等からなるエンジン水
温(TW)センサ15が挿着され、該TWセンサ15に
より検出されたエンジン冷却水温TWは電気信号に変換
されてECU5に供給される。
【0023】エンジン1の図示しないカム軸周囲または
クランク軸周囲にはエンジン回転数(NE)センサ16
が取り付けられている。
【0024】NEセンサ16はエンジン1のクランク軸
の180度回転毎に所定のクランク角度位置で信号パル
ス(以下、「TDC信号パルス」という)を出力し、該
TDC信号パルスはECU5に供給される。
【0025】変速機17は、車輪(図示せず)とエンジ
ン1との間に介装され、前記車輪は変速機17を介して
エンジン1により駆動される。
【0026】また、前記車輪には車速(VSP)センサ
18が取り付けられ、該VSPセンサ18により検出さ
れた車速VSPは電気信号に変換され、ECU5に供給
される。
【0027】また、エンジン1の排気管19の途中には
酸素濃度センサ(以下、「O2センサ」と称する)20
が設けられており、該O2センサ20により検出された
排気ガス中の酸素濃度は電気信号に変換されてECU5
に供給される。
【0028】イグニッション・スイッチ(IGSW)セ
ンサ21はエンジン1が作動状態であることを示すIG
SWのオン状態を検出してその電気信号をECU5に供
給する。
【0029】しかして、蒸発燃料処理系11(以下、
「排出抑止系」という)は、燃料給油時に開蓋されるフ
ィラーキャップ22を備えた燃料タンク23と、吸着剤
としての活性炭24が内蔵されると共に上部に大気開放
通路25が設けられたキャニスタ26と、該キャニスタ
26と前記燃料タンク23とを接続する燃料蒸気流通路
27と、該燃料蒸気流通路27に介装された二方向弁2
8と、前記2方向弁28をバイパスするバイパス通路2
9と、該バイパス通路29に介装された三方切換弁(切
換手段)30と、パージ制御弁36とを備えている。
【0030】ここで、2方向弁28は、燃料タンク23
の内圧が大気圧より所定圧高くなったとき、及び燃料タ
ンク23の内圧がキャニスタ26側の圧力より所定圧低
くなったときに開弁作動する。また、三方切換弁30に
おける三方向の切換通路のうち、2通路がバイパス通路
29に連通し、残りの1通路が分岐通路31を介して内
圧(PT)センサ32に連通している。そして、三方切
換弁30は、ECU5からの制御信号により、(1)三
方向とも連通してPTセンサ32を燃料タンク23及び
キャニスタ26の両側と連通する(図2(a)の状態;
以下、全系連通状態という)、(2)PTセンサ32を
燃料タンク23側のみと連通する(図2(b)の状態;
以下、タンク系連通状態という)、(3)PTセンサ3
2をキャニスタ26側のみと連通する(図2(c)の状
態;以下、キャニスタ系連通状態という)の3通りに切
換えられる。
【0031】また、燃料タンク23は燃料ポンプ8及び
燃料供給管7を介して燃料噴射弁6に接続されている。
【0032】キャニスタ26に接続されるパージ管10
の管路にはパージ制御弁36が介装され、該パージ制御
弁36のソレノイドはECU5に接続されている。そし
て、パージ制御弁36はECU5からの信号に応じて制
御され、その開弁量をリニアに変化させる。すなわち、
ECU5から所望の制御量を出力して第2の制御弁36
の開弁量を制御する。
【0033】また、キャニスタ26と第2の制御弁36
との間には熱線式流量計(質量流量計)37が介装され
ている。この熱線式流量計37は、電流を通して加熱さ
れた白金線が気流にさらされると温度が低下してその電
気抵抗が減少することを利用したものであって、その出
力特性は燃料蒸気の濃度、流量及びパージ流量に応じて
変化し、これらの変化に応じた出力信号をECU5に供
給する。
【0034】しかして、ECU5は上述の各種センサか
らの入力信号波形を整形して電圧レベルを所定レベルに
修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等
の機能を有する入力回路と、中央演算処理回路(以下
「CPU」という)、該CPUで実行する演算プログラ
ムや演算結果等を記憶する記憶手段と、前記燃料噴射弁
6、三方切換弁30、ドレンシャット弁33及びパージ
制御弁36に駆動信号を供給する出力回路とを備えてい
る。
【0035】以下、排出抑止系11の異常診断手法につ
いて詳述する。
【0036】図3は三方切換30、ドレンシャット弁3
3及びパージ制御弁36の作動パターンとそのときのタ
ンク内圧PTの変化状態を示す図である。図4及び図5
は本発明に係る異常診断手法を示すフローチャートであ
って、本プログラムはバックグラウンド処理時に実行さ
れる。
【0037】まず、ステップS21では、エンジン1が
暖機中でかつその運転状態が安定しているか否かを前条
件として判別し、続くステップS22では後述するルー
チンによりPTセンサ32の故障の有無を判別する。そ
して、前条件が成立しかつPTセンサ32が正常である
ときにモニタ許可条件が成立したとしてフラグFMON
を“1”に設定する。
【0038】ステップS23では前記したフラグFMO
Nが「1」に設定されているか否かを判別する。そし
て、エンジンの始動直後はエンジン1が前条件を充足せ
ずステップS23の答が否定(NO)となりステップS
24に進んで、第1のタイマtmPTOを所定時間T1
に設定する。この所定時間T1はタンク内圧PTが大気
に開放されたときにタンク内圧PTが安定するのに充分
な時間に設定される。そしてこの第1のタイマtmPT
Oをスタートさせた後ステップS25に進み排出抑止系
11を通常のパージモードに設定し、本プログラムを終
了する。すなわち、三方切換弁30はタンク系連通状態
に設定すると共に、ドレンシャット弁33を開弁し、且
つパージ制御弁36をオンに設定して(図3参照)本
プログラムを終了する。
【0039】一方、その後のループで所定のモニタ許可
条件が成立するとフラグFMONは「1」となり、第1
のタイマtmPTOが所定時間T1を経過して「0」に
なったか否かを判別する(ステップS26)。そして、
最初はその答が否定(NO)となるため、ステップS2
7に進み排出抑止系11をタンク内圧大気開放モードに
設定する。すなわち、三方切換弁30を全系連通状態と
すると共にドレンシャット弁33を開弁しパージ制御弁
36をオンに設定する(図3参照)。次いで、第2の
タイマtmPTDを「0」に設定する(ステップS2
8)。
【0040】この第2のタイマtmPTDは後述するタ
ンク内圧PTの減圧処理に要する時間を計測するための
タイマであり、tmPTD=0に初期設定する。そして
大気開放時のタンク内圧PTOをPTセンサ32により
検出された現在のタンク内圧PTに設定するとともに
(ステップS29)減圧処理が完了したとき「1」に設
定されるフラグFRDCを「0」として(ステップS3
0)本プログラムを終了する。すなわち、大気開放時の
タンク内圧PTOを現在に更新するとともにフラグFR
DCをリセットして本プログラムを終了する。
【0041】そして、その後のループの第1のタイマt
mPTOが所定時間T1を経過してステップS26の答
が肯定(YES)となったときは、第2のタイマtmP
TDが所定時間T2より大きいか否かを判別し(ステッ
プS31)最初はその答が否定(NO)であるので、ス
テップS32に進み、フラグFRDCが「1」か否かを
判別する。最初はこの答も否定(NO)となり、タンク
内圧PTが所定基準値PTLVL(例えば、−20mmH
g)以下になったか否かを判別する(ステップS3
3)。最初は排出抑止系11の内圧PTが大気開放状態
にあるので、その答は否定(NO)となり、減圧処理を
行う(ステップS34)。すなわち、三方切換弁30を
全系連通状態に維持し、ドレンシャット弁33を開弁
し、パージ制御弁36をオン状態に設定して排出抑止系
11を負圧状態にする(図3参照)。
【0042】次に、ステップS35に進み、第2のタイ
マtmPTDの値を、減圧処理に要した時間、すなわち
前記ステップS28でtmPTD=0に設定されてから
経過時間T3として設定する。そしてタンク系リークダ
ウンチェック用の第3のタイマtmPTCFを所定時間
T4に設定して本プログラムを終了する(ステップS3
6)。所定時間T4としてはリークダウンチェックに要
する時間、例えば30secに設定される。
【0043】一方、減圧処理がなされ、ステップS33
の答が肯定(YES)となったときはフラグFRDCを
「1」に設定し(ステップS37)、次いで前記第3の
タイマtmPTCFが「0」になったか否かを判別し、
タンク系のリークダウンチェックのための所要時間が経
過したか否かを判断する(ステップS38)。そして、
最初のループではその答が否定(NO)であるのでステ
ップS39に進み、後述のタンク系リークダウンチェッ
クを実行する(図3参照)。
【0044】そして、キャニスタ系のリークダウンチェ
ック用の第4のタイマtmPTCCを所定時間T5に設
定して本プログラムを終了する(ステップS40)。所
定時間T5としてはキャニスタ系のリークダウンチェッ
クに要する時間、例えば5secに設定される。
【0045】一方、第3のタイマtmPTCFが「0」
になって前記ステップS38の答が肯定(YES)にな
ったときは、ステップS41へ進み、前記第4のタイマ
tmPTCCが「0」になったか否かを判別する。最初
はその答が否定(NO)であるので、ステップS42へ
進んで後述するキャニスタ系のリークダウンチェックを
行って(図3)本プログラムを終了する。
【0046】その後、第4のタイマtmPTCCが
「0」になって前記ステップS41の答が肯定(YE
S)となったときは、ステップS42に進んで後述する
異常判定処理を実行した後、通常パージモードに戻って
(ステップS25)本プログラムを終了する。
【0047】図6は、前記ステップS22(図4)にお
いて実行されるPTセンサ32の故障チェックルーチン
を示すフローチャートである。
【0048】まず、三方切換弁30をキャニスタ系連通
状態に設定すると共に(ステップS51)、パージ制御
弁36をオフ状態に設定し、さらにドレンシャット弁3
3を開弁状態にしてキャニスタ系を大気に開放する(ス
テップS52)。ここで、三方切換弁30がタンク系連
通状態に設定されていると、燃料タンク23内の燃料の
変動によってPTセンサ32の出力が変動する恐れがあ
り、この点を防ぐために、三方切換弁30をキャニスタ
系連通状態に設定して、後のステップで行われるPTセ
ンサ32のゼロ点補正を正確にする。
【0049】続くステップS53では、この状態で所定
時間が経過したか否かを判別する。その答が肯定(YE
S)であるときは、キャニスタ系が大気圧に安定したと
判断し、このときのPTセンサ32の検出値PTを基準
圧力PZEROとして設定し、その後は該基準圧力PZ
EROに基づいて、検出されたPTセンサ32の出力値
を補正する(ステップS54)。
【0050】そして、ステップS54において、基準圧
力PZEROが第1所定値と第2所定値との範囲内ある
か否かを判別する。その答が肯定(YES)であるとき
はPTセンサ32は正常であると判定し(ステップS5
6)、基準圧力PZEROが第1所定値と第2所定値と
の範囲外にあるときはPTセンサ32が異常であると判
定する(ステップS57)。
【0051】図7は、前記ステップS39(図5)で実
行されるタンク系のリークダウンチェック処理を示すフ
ローチャートである。
【0052】このタンク系のリークダウンチェックでは
(図3)、ドレンシャット弁33を閉弁状態に維持し
ておき(ステップS61)、三方切換弁30をタンク系
連通状態に設定すると共に(ステップS62)、パージ
制御弁36をオフ状態(閉弁)にする(ステップS6
3)。そして、タンク系の内圧PTを計測してPEND
Aとして記憶する(ステップS64)。
【0053】図8は、前記ステップS42(図5)で実
行されるキャニスタ系のリークダウンチェック処理を示
すフローチャートである。
【0054】このキャニスタ系のリークダウンチェック
では、前述したように(図3)、ドレンシャット弁3
3及びパージ制御弁36を閉弁状態に維持しておき(ス
テップS71)、三方切換弁30をキャニスタ系連通状
態に設定する(ステップS72)。そして、キャニスタ
系の内圧PTを計測してPENDBとして記憶する(ス
テップS73)。
【0055】図9は、前記ステップS43(図5)で実
行される異常判定処理を示すフローチャートである。
【0056】まず、次式によりこのリークダウンチェッ
ク中における単位時間当たりのタンク系の内圧PTの変
動量PVARIAを算出する(ステップS81)。
【0057】 PVARIA=(PENDA−PTLVL)/T4 次のステップS82では、前記変動量PVARIAが異
常判別値PTJDGAよりも大きいか否かを判別する。
その答が肯定(YES)であるときはタンク系から大量
の蒸発燃料がリークしていると判断してタンク系の異常
を検出する(ステップS83)。また、その答が否定
(NO)のときは蒸発燃料のリーク量が少ないと判断し
てタンク系の正常を検出する(ステップS84)。
【0058】ステップS85では、前記計測値PEND
Bが異常判別値PTJDGBよりも大きいか否かを判別
する。その答が肯定(YES)であるときはキャニスタ
系から大量の蒸発燃料がリークしていると判断してキャ
ニスタ系の異常を検出し(ステップS86)、また、そ
の答が否定(NO)のときは蒸発燃料のリーク量か少な
くキャニスタ系は正常であると判断して(ステップS8
8)本ルーチンを終了する。
【0059】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、2方向弁をバイパスするバイパス通路と、前記バイ
パス通路内の圧力を検出する圧力検出手段と、前記バイ
パス通路に一端が接続され他端が前記圧力検出手段に接
続された分岐通路と、前記バイパス通路と前記分岐通路
の接続部に設けられ、前記2方向弁より上流のタンク系
を前記圧力検出手段に連通するタンク系連通状態と前記
2方向弁より下流のキャニスタ系を前記圧力検出手段に
連通するキャニスタ系連通状態との切換えを行う切換手
段と、前記パージ制御弁を開成すると共に大気開放弁を
閉成して蒸発燃料処理系を負圧状態にする減圧手段と、
前記蒸発燃料処理系の負圧状態下で、前記切換手段を前
記タンク系連通状態に切換えてタンク系の圧力変化を検
出し、その検出結果に基づいてタンク系の異常を検出す
るタンク系異常検出手段と、前記蒸発燃料処理系の負圧
状態下で、前記切換手段を前記キャニスタ系連通状態に
切換えてキャニスタ系の圧力を検出し、その検出結果に
基づいてキャニスタ系の異常を検出するキャニスタ系異
常検出手段とを備えたので、1個の圧力検出手段で、し
かも高精度に蒸発燃料の漏れている部分を限定すること
ができ、蒸発燃料の漏れの発生箇所を短時間に発見する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る蒸発燃料処理装置の全
体構成を示す図である。
【図2】三方切換弁の作動状態を示す図である。
【図3】蒸発燃料処理装置に設けられた弁の作動状態及
びPTセンサの検出値の推移を示す図である。
【図4】異常診断処理の全体構成を示すフローチャート
である。
【図5】図4の続きのフローチャートである。
【図6】PTセンサの故障チェックを示すフローチャー
トである。
【図7】タンク系のリークダウンチェックを示すフロー
チャートである。
【図8】キャニスタ系のリークダウンチェックを示すフ
ローチャートである。
【図9】異常判定処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 内燃エンジン 5 ECU 11 蒸発燃料処理系 23 燃料タンク 26 キャニスタ 28 2方向弁 29 バイパス通路 30 三方切換弁 31 分岐通路 32 PTセンサ 33 ドレンシャット弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクと、該燃料タンク内に発生し
    た蒸発燃料を吸着するキャニスタと、前記燃料タンクと
    前記キャニスタとを連通する通路に設けられた2方向弁
    と、前記キャニスタと内燃エンジンの吸気管とを連通す
    る通路に設けられたパージ制御弁とを有する蒸発燃料処
    理系を備えた内燃エンジンの蒸発燃料処理装置におい
    て、 前記2方向弁をバイパスするバイパス通路と、 前記バイパス通路内の圧力を検出する圧力検出手段と、 前記バイパス通路に一端が接続され他端が前記圧力検出
    手段に接続された分岐通路と、 前記バイパス通路と前記分岐通路の接続部に設けられ、
    前記2方向弁より上流のタンク系を前記圧力検出手段に
    連通するタンク系連通状態と、前記2方向弁より下流の
    キャニスタ系を前記圧力検出手段に連通するキャニスタ
    系連通状態との切換えを行う切換手段と、 前記パージ制御弁を開成すると共に前記大気開放弁を閉
    成して前記蒸発燃料処理系を負圧状態にする減圧手段
    と、 前記蒸発燃料処理系の負圧状態下で、前記切換手段を前
    記タンク系連通状態に切換えてタンク系の圧力変化を検
    出し、その検出結果に基づいてタンク系の異常を検出す
    るタンク系異常検出手段と、 前記蒸発燃料処理系の負圧状態下で、前記切換手段を前
    記キャニスタ系連通状態に切換えてキャニスタ系の圧力
    を検出し、その検出結果に基づいてキャニスタ系の異常
    を検出するキャニスタ系異常検出手段とを備えたことを
    特徴とする内燃エンジンの蒸発燃料処理装置。
JP17603793A 1993-06-23 1993-06-23 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置 Pending JPH0712015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17603793A JPH0712015A (ja) 1993-06-23 1993-06-23 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17603793A JPH0712015A (ja) 1993-06-23 1993-06-23 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712015A true JPH0712015A (ja) 1995-01-17

Family

ID=16006622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17603793A Pending JPH0712015A (ja) 1993-06-23 1993-06-23 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712015A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149592A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toyota Motor Corp エバポ系リーク診断装置
JP2013137035A (ja) * 2013-04-08 2013-07-11 Toyota Motor Corp エバポ系リーク診断装置
JP2013142314A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toyota Motor Corp 燃料タンクシステム
US8955559B2 (en) 2010-04-19 2015-02-17 Keylex Corporation Fuel vapor handling system for automotive fuel tank

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8955559B2 (en) 2010-04-19 2015-02-17 Keylex Corporation Fuel vapor handling system for automotive fuel tank
JP2012149592A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toyota Motor Corp エバポ系リーク診断装置
US8950244B2 (en) 2011-01-20 2015-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporation system leak diagnostic apparatus
JP2013142314A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toyota Motor Corp 燃料タンクシステム
JP2013137035A (ja) * 2013-04-08 2013-07-11 Toyota Motor Corp エバポ系リーク診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688674B2 (ja) 燃料タンク内圧センサの故障検出装置及び故障補償装置
US5450834A (en) Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines
USRE37895E1 (en) Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines
US5826566A (en) Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines
JP2759908B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2635270B2 (ja) 蒸発燃料制御装置の故障検出装置
JP2741702B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3089687B2 (ja) 燃料蒸発ガス状態検出装置
US6220229B1 (en) Apparatus for detecting evaporative emission control system leak
US6789523B2 (en) Failure diagnosis apparatus for evaporative fuel processing system
JPH05240117A (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
US6336446B1 (en) Evaporated fuel treatment apparatus for internal combustion engine
JP2688675B2 (ja) 内燃エンジンの燃料タンク内圧検出装置
US6223732B1 (en) Evaporated fuel treatment apparatus for internal combustion engine
JP2002371922A (ja) 蒸発燃料処理装置の故障検出装置
JPH05240118A (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理系の異常診断装置
JPH0712015A (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH09126064A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3092077B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2004132240A (ja) 蒸発燃料処理系のリークを判定する装置
JP2631930B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3337271B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2741698B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2001152975A (ja) 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
JP3449249B2 (ja) エバポガスパージシステムの異常診断装置