JPH0712011A - 排気ガスの再循環装置 - Google Patents

排気ガスの再循環装置

Info

Publication number
JPH0712011A
JPH0712011A JP5034603A JP3460393A JPH0712011A JP H0712011 A JPH0712011 A JP H0712011A JP 5034603 A JP5034603 A JP 5034603A JP 3460393 A JP3460393 A JP 3460393A JP H0712011 A JPH0712011 A JP H0712011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
egr
passage
pump
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5034603A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Toda
勝己 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP5034603A priority Critical patent/JPH0712011A/ja
Publication of JPH0712011A publication Critical patent/JPH0712011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、排気ガスの温度が低下する前にE
GRポンプによって排気ガスを強制的に吸気通路に導入
することができ、排気ガスが迅速且つ確実に導入される
とともに、カーボンの生成を回避して排気ガスの導入孔
部位が閉塞される惧れが全くなく、排気ガスの再循環装
置の信頼性が大となり、しかも排気ガス中の有害成分で
あるNOxが大気に多量に排出されるのを防止し、燃費
の低下をも防止できることを目的としている。 【構成】 このため、エンジンの排気通路と吸気通路と
を連絡する循環通路を設け、循環通路途中にEGRポン
プを配設し、所定の条件が成立した際にEGRポンプを
駆動させ排気通路からの排気ガスを吸気通路に圧送すべ
く制御する制御部を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は排気ガスの再循環装置
に係り、特に燃焼後の排気ガスを吸気通路に循環させる
際に、EGRポンプを駆動させて排気ガスを圧送すべく
制御する排気ガスの再循環装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の排気ガスの再循環装置は、燃焼後
の排気通路内の排気ガスを吸気通路に還流、つまり循環
させるための循環通路を設けるとともに、この循環通路
途中にEGR弁を設け、EGR弁を機関運転状態に応じ
て開閉制御させ、排気ガスの清浄化を果たすものであ
る。
【0003】前記排気ガスの再循環装置としては、特開
昭62−162761号公報に開示されるものがある。
この公報に開示される排気ガス循環制御装置は、内燃機
関の排気ガスを吸気管へ還流させる還流管と、還流管を
開閉する開閉手段と、開閉手段を開閉制御する制御手段
と、前記吸気管と還流管との接続部近傍、または接続部
よりも下流側の吸気温度を検出する温度検出手段と、温
度検出手段にて検出される制御手段により開閉手段が開
制御されている時の吸気温度と閉制御されている時の吸
気温度との温度差を算出する温度差算出手段と、温度差
算出手段にて算出された温度差が所定値よりも大きい
か、小さいかを判断する判断手段と、判断手段にて温度
差が所定値よりも小さいと判断されたときに警報を行う
警報手段とを具備し、吸気温度を検出してEGRの自己
診断を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の排気
ガスの再循環装置において、図7に示す如く、102は
エンジン、104は吸気通路、106は排気通路であ
る。
【0005】前記エンジン102の排気通路106から
吸気通路104に排気ガスを循環させる循環通路108
を設け、この循環通路108途中にEGRバルブ114
を介設している。
【0006】また、EGRバルブ114に、前記吸気通
路104からの吸気管負圧を作用させる負圧通路130
を連絡して設け、この負圧通路130途中には、吸気通
路104側からEGR用バキューム・スイッチング・バ
ルブ(VSV)132とモジュレータ134とを順次配
設している。
【0007】そして、前記エンジン102が所定の運転
状態となった際に、吸気管負圧によってEGRバルブ1
14を開放させ、燃焼後の排気通路106内の排気ガス
を、循環通路108を介して吸気通路104に循環させ
ている。
【0008】しかし、図7から明らかな如く、排気通路
106からの排気ガスを吸気通路104に導入させる際
に、循環通路108を吸気マニホルド136の最外部、
つまり外周面近傍に形成しており、排気ガスの導入時点
での排気ガスの温度が低下するものである。
【0009】この結果、導入時の排気ガスの温度低下と
上流部位に導入されるブローバイガスとによってカーボ
ンが生成され、排気ガスの導入孔部位が閉塞される惧れ
があり、排気ガスの循環が十分且つ確実に果たされず、
信頼性が低下し、使い勝手が悪いという不都合がある。
【0010】また、カーボンによって排気ガスの導入孔
部位が閉塞されると、排気ガスの循環が遮断され、排気
ガス中の有害成分であるNOxが大気に多量に排出され
ることとなり、大気汚染を惹起し、実用上不利であると
ともに、燃費も低下し、経済的に不利であるという不都
合がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、燃焼後の排気ガスを吸気通
路に循環させる排気ガスの再循環装置において、エンジ
ンの排気通路と吸気通路とを連絡する循環通路を設け、
この循環通路途中にEGRポンプを配設し、所定の条件
が成立した際にはEGRポンプを駆動させ排気通路から
の排気ガスを吸気通路に圧送すべく制御する制御部を設
けたことを特徴とする。
【0012】
【作用】上述の如く発明したことにより、所定の条件が
成立した際には、制御部によってEGRポンプを駆動さ
せ、排気通路からの排気ガスを吸気通路に圧送し、排気
ガスの循環を確実に行っている。
【0013】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0014】図1〜図6はこの発明の実施例を示すもの
である。図2において、2はエンジン、4は吸気通路、
6は排気通路である。
【0015】前記エンジン2の排気通路6から吸気通路
4に排気ガスを循環させる循環通路8を設ける。
【0016】また、この循環通路8途中にEGRポンプ
10を排気通路6側から順次配設し、所定の条件が成立
した際には前記EGRポンプ10を駆動させ排気通路6
からの排気ガスを吸気通路4に圧送すべく制御する制御
部12を設ける構成とする。
【0017】詳述すれば、前記EGRポンプ10とし
て、例えば耐熱性タービンポンプを使用し、このEGR
ポンプ10の直上流側、つまり排気通路6側に所定の圧
力以上の圧力が作用した際に開放動作する逆止弁からな
る開閉バルブ14を配設し、開閉バルブ14とEGRポ
ンプ10とによって循環通路8を上流側の第1循環通路
8−1と下流側の第2循環通路8−2とに分割する。
【0018】また、図4に示す如く、第1循環通路8−
1に、この第1循環通路8−1途中から分岐するととも
に開閉バルブ14の直上流部位にて合流するバイパス通
路16を設け、バイパス通路16途中には、前記開閉バ
ルブ14の閉鎖時に開閉バルブ14近傍の排気ガスをバ
イパス通路16に戻すべく一方向の流れのみを許容する
チェックバルブ18を介設する。
【0019】更に、前記EGRポンプ10に駆動モータ
部20を連絡して設け、この駆動モータ部20を前記制
御部12から出力されるEGR許可信号によって駆動制
御するものである。
【0020】この制御部12は、所定の条件、つまり外
部デバイスである以下の条件が成立した際に、前記EG
Rポンプ10を駆動、つまりON動作させ、開閉バルブ
14に所定の圧力以上の負圧を作用させて開閉バルブ1
4を開放させ、排気通路6からの排気ガスを吸気通路4
に圧送すべく制御するものである。
【0021】所定の条件、すなわち前記EGRポンプ1
0をON動作させるEGR−ON条件は、 冷却水温度が設定水温以上であること。 アイドリング状態ではないこと。 スロットル角度が設定角度以下であること。 パワー増量以外のゾーンであること。 完爆後のエンジン状態であること。 吸気管負圧(例えば図示しない圧力センサからの情
報)が設定ゾーン内であること。 エンジン回転数が設定ゾーン内であること。 車速が1〓/h以上或はエンジン回転数が設定回転
数以上であること。 の8項目である。
【0022】前記制御部12には、上述の8つの項目を
判定すべく、図示しない各種センサ及び機器類が接続さ
れている。
【0023】次に、前記EGRポンプ12をON動作さ
せるEGR−ON条件による制御用フローチャート(図
1)に沿って作用を説明する。
【0024】前記エンジン2が駆動すると、制御部12
内の制御用プログラムがスタート(100)する。そし
て、EGR−ON条件が全て成立したか否かの判断(1
02)を行う。
【0025】この判断(102)がNOの場合、つま
り、 冷却水温度が設定水温以上であること。 アイドリング状態ではないこと。 スロットル角度が設定角度以下であること。 パワー増量以外のゾーンであること。 完爆後のエンジン状態であること。 吸気管負圧(例えば図示しない圧力センサからの情
報)が設定ゾーン内であること。 エンジン回転数が設定ゾーン内であること。 車速が1〓/h以上或はエンジン回転数が設定回転
数以上であること。 の8項目の少なくとも一が不成立の際には、判断(10
2)がYESとなるまで繰り返し行い、判断(102)
がYESの場合、つまり上述の8項目の全てが成立した
際には、EGRポンプ10がOFF状態にあるか否かの
判断(104)を行う。
【0026】また、判断(104)がNOの場合には、
判断(102)に戻り、判断(104)がYESの場合
には、EGRポンプ10をON動作(106)させ、E
GR−ON条件による制御用フローチャートをエンド
(108)させる。
【0027】すなわち、図4に示す如く、前記制御部1
2からの駆動制御信号たるEGR許可信号によって駆動
モータ部20が駆動され、この駆動モータ部20からの
駆動力がEGRポンプ10に伝達されてEGRポンプ1
0をON動作させている。
【0028】そして、図3に示す如く、前記排気通路6
から第1循環通路8−1を経てEGRポンプ10に至っ
た排気ガスは、EGRポンプ10の吸入作用及び圧送作
用によって強制的な排気ガスの流れとなり、開閉バルブ
14を開放しつつ下流側の第2循環通路8−2を介して
吸気通路4に導入される。
【0029】また、前記制御部12からの駆動制御信
号、つまりEGR許可信号によって駆動モータ部20を
駆動させると、図5に示す如く、EGRポンプ10がO
N動作されることとなり、要求流量ラインに達する所定
の流量の排気ガスが導入させるものである。
【0030】更に、図6の前記EGRポンプ12をOF
F動作させるEGR−OFF条件による制御用フローチ
ャートに沿って作用を説明する。
【0031】前記制御部12内の制御用プログラムがス
タート(200)すると、EGR−OFF条件、つまり
EGR−ON条件の少なくとも一の条件が不成立である
か否かの判断(202)を行う。
【0032】この判断(202)がNOの場合、つま
り、 冷却水温度が設定水温以上であること。 アイドリング状態ではないこと。 スロットル角度が設定角度以下であること。 パワー増量以外のゾーンであること。 完爆後のエンジン状態であること。 吸気管負圧(例えば図示しない圧力センサからの情
報)が設定ゾーン内であること。 エンジン回転数が設定ゾーン内であること。 車速が1〓/h以上或はエンジン回転数が設定回転
数以上であること。 の8項目の全てが成立した際には、判断(202)がY
ESとなるまで繰り返し行い、判断(202)がYES
の場合、つまり上述の8項目の少なくとも一が不成立の
際には、EGRポンプ10がON状態にあるか否かの判
断(204)を行う。
【0033】また、判断(204)がNOの場合には、
判断(202)に戻り、判断(204)がYESの場合
には、EGRポンプ10をOFF動作(206)させ、
EGR−OFF条件による制御用フローチャートをエン
ド(208)させる。
【0034】つまり、前記制御部12からの駆動制御信
号、つまりEGR許可信号の出力を遮断して駆動モータ
部20を停止させ、EGRポンプ10をOFF動作させ
るものである。
【0035】さすれば、図4に示す如く、EGRポンプ
10のOFF動作によって強制的な排気ガスの流れがな
くなり、開閉バルブ14が閉鎖され、排気通路6から第
1循環通路8−1を経てEGRポンプ10直上流部位の
開閉バルブ14に至った排気ガスは、バイパス通路16
及びチェックバルブ18を経て、第1循環通路8−1途
中に戻される。
【0036】これにより、前記排気通路6からの排気ガ
スを、排気ガスの温度が低下する前にEGRポンプ10
によって強制的に吸気通路4に導入することができ、排
気ガスが迅速且つ確実に導入されるとともに、カーボン
の生成を回避して排気ガスの導入孔部位が閉塞される惧
れが全くなく、排気ガスの再循環装置の信頼性が大とな
り、使い勝手を向上し得るものである。
【0037】また、カーボンによって排気ガスの導入孔
部位が閉塞される惧れが全くないことにより、排気ガス
中の有害成分であるNOxが大気に多量に排出されるの
を防止することができ、大気汚染の因子を解消でき、実
用上有利であるとともに、燃費の低下をも防止でき、経
済的に有利である。
【0038】更に、従来の吸気系を採用できることによ
り、組付の際の工程が変化することがないとともに、従
来の内部デバイスを利用したEGRバルブやモジュレー
タ、EGR用バキューム・スイッチング・バルブが不要
となり、構成が簡略で、製作が容易となり、コストを低
廉とし得る。
【0039】更にまた、前記EGRポンプ10をON動
作させる際に、8項目のEGR−ON条件によって判断
することにより、従来に比しEGR−ON領域が明確と
なり、排気ガスの確実な導入制御を行うことでき、実用
上有利である。
【0040】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、エンジンの排気通路と吸気通路とを連絡する循環通
路を設け、循環通路途中にEGRポンプを配設し、所定
の条件が成立した際にEGRポンプを駆動させ排気通路
からの排気ガスを吸気通路に圧送すべく制御する制御部
を設けたので、排気通路からの排気ガスを、排気ガスの
温度が低下する前にEGRポンプによって強制的に吸気
通路に導入することができ、排気ガスが迅速且つ確実に
導入されるとともに、カーボンの生成を回避して排気ガ
スの導入孔部位が閉塞される惧れが全くなく、排気ガス
の再循環装置の信頼性が大となり、使い勝手を向上し得
る。また、カーボンによって排気ガスの導入孔部位が閉
塞される惧れが全くないことにより、排気ガス中の有害
成分であるNOxが大気に多量に排出されるのを防止す
ることができ、大気汚染の因子を解消でき、実用上有利
であるとともに、燃費の低下をも防止でき、経済的に有
利である。更に、従来の吸気系を採用できることによ
り、組付の際の工程が変化することがないとともに、従
来の内部デバイスを利用したEGRバルブやモジュレー
タ、EGR用バキューム・スイッチング・バルブが不要
となり、構成が簡略で、製作が容易となり、コストを低
廉とし得る。更にまた、前記EGRポンプを駆動させる
際に、所定の条件によって判断することにより、従来に
比しEGR−ON領域が明確となり、排気ガスの確実な
導入制御を行うことでき、実用上有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すEGRポンプをON動
作させるEGR−ON条件による制御用フローチャート
である。
【図2】エンジンの概略図である。
【図3】EGRポンプにより排気ガスの流れをつくる際
の概略説明図である。
【図4】EGRポンプ部分の概略図である。
【図5】EGR許可信号のON・OFF時と流量Qとの
関係を示すEGRポンプの流量特性図である。
【図6】EGRポンプをOFF動作させるEGR−OF
F条件による制御用フローチャートである。
【図7】この発明の従来の技術を示すエンジンの概略図
である。
【符号の説明】
2 エンジン 4 吸気通路 6 排気通路 8 循環通路 8−1 第1循環通路 8−2 第2循環通路 10 EGRポンプ 12 制御部 14 開閉バルブ 16 バイパス通路 18 チェックバルブ 20 駆動モータ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼後の排気ガスを吸気通路に循環させ
    る排気ガスの再循環装置において、エンジンの排気通路
    と吸気通路とを連絡する循環通路を設け、この循環通路
    途中にEGRポンプを配設し、所定の条件が成立した際
    にはEGRポンプを駆動させ排気通路からの排気ガスを
    吸気通路に圧送すべく制御する制御部を設けたことを特
    徴とする排気ガスの再循環装置。
JP5034603A 1993-01-30 1993-01-30 排気ガスの再循環装置 Pending JPH0712011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5034603A JPH0712011A (ja) 1993-01-30 1993-01-30 排気ガスの再循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5034603A JPH0712011A (ja) 1993-01-30 1993-01-30 排気ガスの再循環装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712011A true JPH0712011A (ja) 1995-01-17

Family

ID=12418935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5034603A Pending JPH0712011A (ja) 1993-01-30 1993-01-30 排気ガスの再循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712011A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255940A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気再循環装置
WO2011065447A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 三菱重工業株式会社 排気ガス処理装置
WO2015029900A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気圧力低減機構及び排気圧力低減方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255940A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気再循環装置
WO2011065447A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 三菱重工業株式会社 排気ガス処理装置
JP2011112006A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排気ガス処理装置
CN102597479A (zh) * 2009-11-27 2012-07-18 三菱重工业株式会社 废气处理装置
WO2015029900A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気圧力低減機構及び排気圧力低減方法
JP2015048758A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気圧力低減機構及び排気圧力低減方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3468254B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US7454897B2 (en) Exhaust purifier for diesel engine
JP2002256919A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPS5951667B2 (ja) 気筒数制御エンジン
JPH10266902A (ja) 排気ガス還流装置
JP3321992B2 (ja) ターボチャージャ付内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2010127243A (ja) 内燃機関の故障診断装置
US4170112A (en) Internal combustion engine of cleaned exhaust gas
JPH10196463A (ja) 排気ガス再循環装置
JPH0712011A (ja) 排気ガスの再循環装置
JP3743232B2 (ja) 内燃機関の白煙排出抑制装置
JPS58160540A (ja) エンジンの排気還流制御方法
JP2011117410A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御方法
JPH07253052A (ja) エンジンの排気還流制御装置
JP3289018B2 (ja) 排気ガス再循環装置の故障判定方法
JPH07119475A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS627943A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流装置
KR100337340B1 (ko) 차량용 엔진 제어 방법
EP1662107B1 (en) Exhaust gas purifying system of internal combustion engine
JPH0636266Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09209844A (ja) 排気浄化装置
KR19980047133A (ko) 배기 가스 재순환 장치(egr 시스템)
JP2009046993A (ja) Egrクーラの劣化検出装置
JPH1182181A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP2017115773A (ja) エンジンの制御装置