JPH07119864A - 管接続用治具 - Google Patents

管接続用治具

Info

Publication number
JPH07119864A
JPH07119864A JP26709493A JP26709493A JPH07119864A JP H07119864 A JPH07119864 A JP H07119864A JP 26709493 A JP26709493 A JP 26709493A JP 26709493 A JP26709493 A JP 26709493A JP H07119864 A JPH07119864 A JP H07119864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pipes
jig
connecting member
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26709493A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Azuma
俊司 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP26709493A priority Critical patent/JPH07119864A/ja
Publication of JPH07119864A publication Critical patent/JPH07119864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】管同士を効率よく接続する。 【構成】伸縮可能になった連結部材10の各端部に係止
板20がそれぞれ設けられている。連結部材10を収縮
した状態で、接続状態になった埋設管同士における受け
口内の挿し口側方の狭いスペース内に管接続用治具1を
配置する。そして、連結部材10を伸長して、挿し口の
直径方向に沿った中央部に係止板20の外縁部を係止さ
せる。管接続用治具1が挿し口に係止された埋設管の受
け口には後続の埋設管の挿し口が挿入されて、その後続
の埋設管の受け口に他の管接続用治具が係止される。そ
して、管接続用治具同士が牽引されて埋設管同士が接続
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス繊維強化樹脂管
等を敷設する際に、管同士を接合するために使用される
管接続用治具に関する。
【0002】
【従来の技術】下水管等として使用されるガラス繊維強
化樹脂管等の管は、通常、内外径が一定になった管本体
部の一方の端部に管本体部よりも大径の受け口が形成さ
れており、管本体部の他方の端部がその受け口内に挿入
される挿し口になっている。このような管は、敷設すべ
き管路に沿って溝を形成する開削工法によって、また
は、地中に埋設された既設管内あるいは地中に直接挿入
する非開削工法によって敷設される。比較的口径の大き
なガラス繊維強化樹脂管等では、いずれの工法において
も、先行する管の受け口内に後続の管の挿し口を挿入し
た後に、管同士を強固に接合するために、管接続用治具
が使用されることがある。
【0003】管接続用治具の一例を図4および図5に示
す。この管接続用治具は、直線状の連結杆91と、該連
結杆91の各端部に取り付けられた係止板92とを有し
ている。各係止板92は、先行する管の挿し口の端面お
よび後続の管の受け口内の管本体部端面に外側縁部が係
止するようになっている。各係止板92には、レバーブ
ロックとの連結のためのアイボルト93が取り付けられ
ている。
【0004】このような管接続用治具は、一対を使用し
て管の接合が行われる。一方の管接続用治具は、敷設さ
れた先行する管の挿し口の端面(図5の二点鎖線参照)
に、各係止板92の外側縁部が突き当てられた状態とさ
れる。また、各係止板92のアイボルト93に牽引用の
ワイヤーが掛けられる。他方の管接続用治具は、先行す
る管の受け口内に挿し口が軽く挿入された後続の管の受
け口内に配置される。そして、各管接続用治具同士がレ
バーブロックによって相互に接近するように牽引され
る。
【0005】これにより、各管接続用治具は、先行する
管と後続の管とを相互に接近させて、先行の管の受け口
内に後続の管の挿し口を、順次、挿入する。以下、同様
の動作が繰り返されて、管が敷設される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】挿し口が受け口内に挿
入された管に新たに管を接合する場合には、先行の管の
挿し口に係合される管接続用治具は、受け口内の管本体
部端面と挿し口端面との狭いスペース内に装着する必要
がある。このために、管内部からその狭いスペース内に
管接続用治具を挿入して挿し口の端面に管接続用治具を
当接させなければならない。各端部に係止板92が取り
付けられる連結杆91は一定の長さになっているため
に、各係止板92の先端間の距離が管の内径よりも長く
なっていると、管の内部からその狭いスペース内に管接
続用治具を配置することができなくなる。
【0007】このために、通常は、各係止板92間の距
離を管の内径よりも小さくして、連結杆91を管の直径
方向に沿わせて配置した後に下方にスライドさせて、各
係止板92を、管の頂部から左右に約120度ずつ離れ
た下部に当接させている。そして、管同士を接合した後
には、各管接続用治具を上方にずらせて管の直径方向に
沿った状態にすることにより、管接続用治具を管端面か
ら容易に取り外すことができる。
【0008】しかしながら、各管接続用治具同士は、管
の直径位置に対して下方にずれた位置にて相互に牽引さ
れるために、各管の接続部においては上向きの力が作用
し、後続の管は上方に向いた状態で先行の管内に挿入さ
れる。そして、後続の管の上部端面が先行の管の内周面
に当接すると、後続の管は、それ以上、先行の管内に挿
入されなくなる。このような状態になると、後続の管の
受け口側の端部が上方に引き上げられて、先行の管に対
する後続の管の屈曲状態を解消して、管同士を同軸状態
にする。そして、再度、各管接続用治具同士を牽引し
て、先行の管内に後続の管を挿入する。以下、後続の管
が挿入できなくなった時点で、クレーンによって管端部
を引き上げるという作業を繰り返しつつ、管同士の接合
作業が行われている。
【0009】このように、各管接続用治具が、それぞれ
の管の下部に係止されるようになっているために、クレ
ーンによって後続管の端部を頻繁に引き上げつつ、管同
士の接続作業を進めなければならず、作業効率が悪いと
いう問題がある。
【0010】本発明はこのような問題を解決するもので
あり、その目的は、管同士の接続作業の効率が著しく向
上できる管接続用治具を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の管接続用治具
は、一対の管同士を接続する際に、それぞれの管の端部
に係止されて、相互に牽引されることにより管同士を接
続する管接続用治具であって、伸縮可能になった連結部
材と、この連結部材の各端部に取り付けられており、そ
れぞの外側縁部が管の端部の適所に係止される係止板
と、を具備することを特徴とするものであり、そのこと
により、上記目的が達成される。
【0012】
【作用】本発明の管接続用治具では、一対の管が軽く接
続された際に、連結部材を収縮した状態で、各管の端部
における直径方向に沿った中心部近傍に配置されて、そ
れぞの係止板の外側縁部が管の端部の適所に係止される
ように伸長される。このような状態で、各管接続用治具
同士が牽引されて、管同士が相互に強く接合される。そ
の後、各管接続用治具の連結部材が収縮されて、各係止
板と各管の端部との係止状態が解除される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0014】図1は本発明の管接続用治具の正面図、図
2はその平面図、図3はその各接続用治具を使用した管
の接続作業の実施状態を示す概略図である。
【0015】本発明の管接続用治具は、図3に示すよう
に、地中に敷設された既設管である下水管4の内周面
を、ガラス繊維強化樹脂管等の埋設管2によってライニ
ングする際に、下水管4内に敷設された埋設管2同士を
接合するために使用される。埋設管2は、一定の内外径
を有する直線状の管本体部2cの一方の端部に、管本体
部によりも大径の受け口2aが形成されており、管本体
部2cの他方の端部が挿し口2bになっている。一対の
埋設管2同士は、一方の受け口2a内に、別の埋設管2
の挿し口2bが挿入されて接合される。
【0016】本発明の管接続用治具1は、図1および図
2に示すように、伸縮可能になった直線状の連結部材1
0と、この連結部材10の各端部に取り付けられた係止
板20とを有している。連結部材10は、例えばチャン
ネル材によって構成された一対の固定脚部11および可
動脚部12と、各脚部11および12同士を連結する連
結部13とを有している。各脚部11および12は、チ
ャンネル材における各フランジが前側および後側に位置
するようにウエブが上面側に位置している。
【0017】連結部13は、各脚部11および12を構
成するチャンネル材よりもウエブの幅寸法が若干短くな
ったチャンネル材が使用されており、各脚部11および
12と同様に、ウエブを上面側としてフランジを前側お
よび後側にした状態になっている。連結部13の一方の
端部は、ウエブおよび前後の各フランジ同士を接触する
ように固定脚部11内に嵌合されており、ウエブおよび
前後の各フランジ同士がボルト14およびナット15に
よってそれぞれ連結されている。
【0018】連結部13の他方の端部は、可動脚部12
の基端部にスライド可能に嵌合している。連結部13に
おけるウエブおよび各フランジ部には、連結部13の中
心部近傍から、可動脚部12が嵌合されている端部にか
けて、連結部13の長手方向に延びるガイド孔13aが
それぞれ設けられている。各ガイド孔13aには、可動
脚部12のウエブおよび各フランジを貫通するボルト1
6が挿通して、ナット17が螺合されている。従って、
各ナット17を緩めると、それぞれのボルト16はガイ
ド孔13aに沿ってスライドし得る状態になり、可動脚
部12が連結部13に沿ってスライドし得る状態にな
る。そして、各ナット17を締め付けることにより、可
動脚部12は、連結部13に対して固定状態になる。
【0019】固定脚部11および可動脚部12の先端部
には、ワイヤーが係止される係止部材としてのシャック
ル30が取り付けられている。このシャックル30は、
上面のウエブを貫通するボルト31と、このボルト31
の各端部を挿通したU字状の係合フック32とを有して
いる。フック32の一方の端部には、ボルト31のネジ
溝に螺合するネジ溝が形成されている。
【0020】固定脚部11および可動脚部12の各先端
部における前側のフランジ表面には、係止板20が取り
付けられている。この係止板20は、外周縁部が円弧状
になった扇形をしている。そして、係止板20における
各脚部11および12の先端部側の側縁部は、埋設管2
の受け口2aの内奥部の管本体部2cの端面に圧接され
るようになっている。
【0021】このような構成の管接続用治具1は、図3
に示すように、既設の下水管4内に、埋設管2を敷設す
る際に使用される。埋設管2は、地上に配置されたクレ
ーン等に吊り下げられて、管搬入用に形成された立坑内
から下水管の端部開口内に、挿し口2b側から挿入され
る。この場合、埋設管2には、一対の車輪付き固定バン
ド5が嵌められる。各固定バンド5は、下水管4内周面
に圧接される一対の車輪5aをそれぞれ下部に有してお
り、下水管4内に挿入される埋設管2は、一対の固定バ
ンド5によって、下水管4とはほぼ同心状態になって下
水管4内に挿入される。
【0022】このような状態になると、次の埋設管2
が、一対の車輪付き固定バンド5が嵌合された状態で、
下水管4内に挿入されて、先行する埋設管2の受け口2
a内に挿し口2bが挿入される。
【0023】このようにして、一対の埋設管2が軽く接
続された状態になると、先行の埋設管2の挿し口2bの
端面に、本発明の管接続用治具1が突き当てられるとと
もに、後続の埋設管2の受け口2a内に管接続用治具1
が挿入されて、管本体部2cの端面に突き当てられる。
【0024】この場合、先行の埋設管2がすでに他の埋
設管2に接合されているときには、各ボルト16を緩め
て、可動脚部12を連結部13に対して固定脚部11側
にスライドさせ、管接続用治具1の連結部材10を収縮
状態とする。そして、それぞれの埋設管2の接続部であ
る受け口2a内の挿し口2b端面と管本体部2c端面と
の狭いスペース内に、管接続用治具1を埋設管2の内部
から配置する。その後に、連結部材10を伸長して、挿
し口2bの端面に直径方向に沿わせて当接して、各係止
板20の外縁部を挿し口2bに係止する。このような状
態で、各ボルト16を締めつけて、連結部材10を伸長
状態で固定する。
【0025】各管接続用治具1の連結部材10は、シャ
ックル30のフック32が相互に対向するようにされて
おり、各管接続用治具10同士は、シャックル30を利
用して、レバーブロック8のチェーン81によって連結
される。このような状態でレバーブロック8を動作させ
ると、各管接続用治具1同士が相互に牽引される。これ
により、後続の埋設管2の挿し口2bが、先行の埋設管
2の受け口2a内に順次挿入される。
【0026】このとき、各管接続用治具1は、先行およ
び後続の埋設管2の端面の直径方向に沿った中心部に、
それぞれが係止された状態になっているために、後続の
埋設管2には軸心方向に沿った力が作用し、先行の埋設
管2の受け口2a内に後続の埋設管2の挿し口2bがほ
ぼ同軸状態で挿入される。その結果、後続の埋設管2は
上方に向かう力がほとんど作用せず、従って、後続の埋
設管2は頻繁に方向修正することなく、円滑に先行の埋
設管2内に挿入される。
【0027】このようにして、埋設管2同士が接続され
ると、レバーブロック8が動作されて、チェーン81に
よる各管接続用治具1同士の牽引状態が解除される。
【0028】先行の埋設管2の挿し口2b端面に当接さ
れた管接続用治具1は、レバーブロック8による牽引を
解除しても、その前方の埋設管2の受け口2a内におけ
る狭いスペース内に配置された状態になっている。この
ために、連結部13と可動脚部12とを連結するボルト
16を緩めて、可動脚部12を固定脚部11側にスライ
ドさせ、連結部材10を収縮状態にする。これにより、
この管接続用治具1は、先行の埋設管2内へ容易に取り
外すことができる。
【0029】
【発明の効果】本発明の管接続用治具は、このように、
連結部材が伸縮可能になっているために、管の端面にお
ける直径方向に沿った中心部に係止板を係止させること
ができ、このような状態で管同士に強い牽引力が作用し
ても、管に上方への力がほとんど作用せず、管同士の接
続作業は、管の挿入方向を頻繁に修正することなく、円
滑に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管接続用治具の一例を示す一部破断正
面図である。
【図2】その管接続用治具の平面図である。
【図3】本発明の管接続用治具の使用状態を示す概略図
である。
【図4】従来の管接続用治具の一例を示す平面図であ
る。
【図5】その管接続用治具の正面図である。
【符号の説明】
1 管接続用治具 2 埋設管 2a 受け口 2b 挿し口 8 レバーブロック 10 連結部材 11 固定脚部 12 可動脚部 13 連結部 13a ガイド孔 16 ボルト 20 係止板 30 シャックル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の管同士を接続する際に、それぞれ
    の管の端部に係止されて、相互に牽引されることにより
    管同士を接続する管接続用治具であって、 伸縮可能になった連結部材と、 この連結部材の各端部に取り付けられており、それぞの
    外側縁部が管の端部の適所に係止される係止板と、 を具備することを特徴とする管接続用治具。
JP26709493A 1993-10-26 1993-10-26 管接続用治具 Pending JPH07119864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26709493A JPH07119864A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 管接続用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26709493A JPH07119864A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 管接続用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07119864A true JPH07119864A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17439972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26709493A Pending JPH07119864A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 管接続用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119864A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017003039A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 積水化学工業株式会社 管接続用治具及び管接続方法
JP2017089840A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社栗本鐵工所 管持上げ装置及び管持上げ・持下げ方法
JP2020076484A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 株式会社クボタ 内面接合装置、挿入部材および接合方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017003039A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 積水化学工業株式会社 管接続用治具及び管接続方法
JP2017089840A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社栗本鐵工所 管持上げ装置及び管持上げ・持下げ方法
JP2020076484A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 株式会社クボタ 内面接合装置、挿入部材および接合方法
JP2022132555A (ja) * 2018-11-09 2022-09-08 株式会社クボタ 挿入部材および内面接合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002328732B2 (en) Installation assemblies for pipeline liners, pipeline liners and methods for installing the same
US3603617A (en) Method and apparatus for making submerged conduit connections
CN111042830A (zh) 一种推入自锁式的管片连接件及管片连接结构
US20140072370A1 (en) A/r method and apparatus therefor
JPH07119864A (ja) 管接続用治具
CN206708606U (zh) 一种修复用钳压式管件
JP2011012742A (ja) 管体の敷設方法
CN213299025U (zh) 管节紧固装置
JPH094760A (ja) 管接続用治具
JP6335828B2 (ja) さや管推進工法
CN107166133A (zh) 修复管路用钳压式直接管件
CN212225240U (zh) 一种推入自锁式的管片连接件及管片连接结构
JPH0979426A (ja) 管体の接続方法及び管接続用治具
JP2018159408A (ja) 管持ち上げ装置
JP6577759B2 (ja) 管接続方法
JPS6133116Y2 (ja)
JP4621275B2 (ja) 地中送電線保護管の引込み式配管作業用具
JP2005337268A (ja) 管路の敷設方法および装置
JPH1096485A (ja) 管接続用治具
JP3002933U (ja) 大型管の連結部分離装置
JP2021085445A (ja) リング装置およびリング装置を用いた管の移送方法
JPS6182093A (ja) 地下管路の補修工法
CN110966469A (zh) 管道安装装置
CN117585575A (zh) 一种管道吊装辅助装置及施工方法
JP3084656B2 (ja) 管接続具