JPH07119737A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置

Info

Publication number
JPH07119737A
JPH07119737A JP27043993A JP27043993A JPH07119737A JP H07119737 A JPH07119737 A JP H07119737A JP 27043993 A JP27043993 A JP 27043993A JP 27043993 A JP27043993 A JP 27043993A JP H07119737 A JPH07119737 A JP H07119737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
thrust plate
thrust
dynamic pressure
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27043993A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuhiko Mori
夏比古 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP27043993A priority Critical patent/JPH07119737A/ja
Publication of JPH07119737A publication Critical patent/JPH07119737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軸に嵌合させた焼結含油軸受をスラスト板で
受ける軸受装置において、軸受とスラスト板間の摺動部
に運転開始直後から油膜が形成され、流体潤滑が安定し
て維持されるようにする。 【構成】 軸受4と支持板7の間に、3枚のスラスト板
11、12、13を相対回転可能に設け、波形に形成し
た第2スラスト板12の弾性力により第1スラスト板1
1と軸受4の端面11a、4a同士を密着させる。軸受
4の端面に動圧溝16を設け、動圧の効果により端面1
1a、4a間に油膜を形成させ、遠心力による油飛散を
抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、軸に嵌合した焼結含
油軸受をスラスト受けで支持する軸受装置に関し、例え
ば自動車の電装補機や家電、事務機等の回転軸の支持に
用いられる。
【0002】
【従来の技術】図1は、VTRキャプスタンのモータ軸
の軸受構造を示しており、この構造においては、モータ
軸1を上下に挿通させたケース2の両端部に、焼結含油
軸受3、4を組込み、この両軸受3、4をモータ軸1の
周面に滑り接触させてモータ軸を回転自在に支持してい
る。
【0003】また、モータ軸1の周面に、軸受4に対向
してスラスト受け5を取付け、このスラスト受け5と軸
受4の接触によりケース2のスラスト方向の動きを規制
している。
【0004】なお、図1において、6は油切りワッシ
ャ、7は支持板、8はピンチローラ、9はモータのステ
ータ、10はロータである。
【0005】従来、この種の軸受装置においては、スラ
スト受けを、図10に示すような平板状のスラスト板3
1で形成し、そのスラスト板31を軸受4の端面4aと
平行に向き合うように配置している。
【0006】しかし、上記のように平滑なスラスト板3
1と軸受4の端面同士を単に接触させる構造では、端面
間での油膜形成能力が乏しく、スラスト板31と軸受4
が摺接した状態でスラスト荷重が負荷されると、金属接
触が頻繁に発生して多くの摩耗粉が生じたり、油が遠心
力によって周囲に飛散することにより耐久性や信頼性が
低下する問題があった。
【0007】上記の問題に対処するため、図11に示す
ように、軸受4の端面側に複数(この例では3枚)のス
ラスト板32、33、34を互いに相対回転可能に配列
し、その各スラスト板32、33、34が相互に摺動す
ることにより各スラスト板間での相対的な回転数を低下
させ、遠心力による油飛散を抑制する方法が考えられて
いる。
【0008】また、特開平4−15311号には、焼結
含油軸受とスラスト板の端面の一方に動圧発生溝を設
け、相対回転時に発生する動圧によって遠心力による油
の飛散を抑制する方法が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の対処方
法において、複数のスラスト板を配列する方法では、各
スラスト板32、33、34が平滑な平板同士の摺動と
なるため、軸受端面とスラスト板間、又は各スラスト板
間で油膜が形成されにくく、このため、金属接触により
摩耗が生じやすい問題がある。このような摺動面におけ
る摩耗粉の発生は、トルクを不安定にし、摩耗粉と潤滑
油が混じり合うことにより潤滑油の劣化を促進させ、寿
命を低下させる不具合がある。この傾向は、スラスト荷
重が大きくなるほど顕著になり、上述したVTRキャプ
スタン等のようにスラスト荷重が1〜1.5kgf 、面圧
に換算して2〜3.5kgf/cm2 程度となる機種には使用
が出来なかった。
【0010】一方、後者の動圧発生溝を利用する方法に
おいては、動圧を有効に発生させる上で、軸受とスラス
ト板の端面同士が高精度な平行度をもって向き合い、両
者が密着した構造が必要になり、このため、軸受端面と
スラスト板が傾いて取り付けられた場合、動圧効果が極
端に落ち、運転開始初期では油飛散の抑制効果が発揮さ
れない問題がある。また、時間の経過と共に軸受端面が
スラスト板の傾きに応じて摩耗し、平行度が矯正される
ことにより徐々に抑制効果が発揮される場合もあるが、
軸受の摩耗による摩耗粉の発生が避けられず、加えて、
摩耗によって軸受端面の封孔が進むため、軸受からの潤
滑油供給が不足しやすい不具合もある。
【0011】このように、動圧を発生する方法では、軸
受の製造において軸の嵌合面と端面間の直角度に高い精
度が求められ、またスラスト板の取付け状態にも特別な
配慮が必要になる。
【0012】そこで、この発明は、上記の問題を解決
し、運転開始直後から油膜を良好に形成することがで
き、しかも、軸受とスラスト板の製造や組立てにおいて
高い精度を必要としない軸受装置を提供することを目的
としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、軸と焼結含油軸受を嵌合させ、その含
油軸受の端面に対向してスラスト受けを配置した軸受装
置において、スラスト受けを、軸及び軸受に対して相対
回転可能な複数のスラスト板で形成し、軸受と隣接しな
いスラスト板に、スラスト荷重が作用した時に弾性変形
し、その変形により軸受とそれに隣接するスラスト板の
端面同士を均等に接触させる弾性力を与え、上記接触す
る軸受又はスラスト板の端面の一方に、その両者の相対
回転によって動圧を発生する動圧溝を設けた構造とした
のである。
【0014】また、この発明の第2の手段は、上記弾性
力を有するスラスト板の端面に、軸方向に突出する複数
の弾性突部を設け、この各弾性突部とそれが接触するス
ラスト板の端面との間で円周方向のくさび状空間が形成
されるようにしたのである。
【0015】
【作用】上記の構造においては、スラスト荷重が作用し
た場合、弾性力を有するスラスト板の弾性によって軸受
とそれに隣接するスラスト板の端面同士が均等に接触
し、軸受及びスラスト板が高精度に仕上げられなくても
両者を確実に密着させることができる。このため、運転
開始直後から動圧溝により動圧を発生することができ、
この動圧の効果により、摺動部に油膜が形成されやすく
なり、油飛散が防止される。
【0016】また、第2の手段では、スラスト板同士が
摺動すると、弾性突部とスラスト板の端面間のくさび状
空間により油を摺動部に引き込むくさび効果が生じ、摺
動部分に油膜が形成されやすくなる。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図1乃至図5
に基づいて説明する。この実施例は、図1に示したVT
Rキャプスタンの軸受構造にこの発明を適用したもので
あり、図2はその下側の軸受部分のみを示している。
【0018】図2に示すように、この実施例において
は、下側の焼結含油軸受4と固定の支持板7との間に、
3枚のスラスト板11、12、13がそれぞれ相対回転
可能に設けられている。
【0019】ここで、軸受4に向き合う上側のスラスト
板(以下第1スラスト板とする)11と、支持板7に向
き合う下側のスラスト板(以下第3スラスト板とする)
13は、両端面が平滑な面で形成され、その両スラスト
板11、13の間に、弾性力を有するスラスト板(以下
第2スラスト板とする)12を配置している。
【0020】この第2スラスト板12は、図2及び図3
に示すように、端面が円周方向に波形の連続するウェー
ブ形状で形成され、そのウェーブ形状により、端面の3
ヶ所に、第1スラスト板11の端面11bに向かって軸
方向に突出する弾性突部14が形成されている。
【0021】この各弾性突部14は、図4のように第1
スラスト板11の平滑な端面11bに対して円弧状に突
出しており、第1スラスト板11と第2スラスト板12
が接触した状態でその端面11bと突出部14との間で
円周方向のくさび状空間15が形成されるようになって
いる。
【0022】また、各弾性突部14は、円周方向に等し
い間隔をおいて配置され、各スラスト板11、12、1
3にスラスト荷重が作用して第2スラスト板12が軸方
向に弾性変形すると、各弾性突部14との当接によって
第1スラスト板11の端面が円周方向の各位置で均一に
押圧され、第1スラスト板11の端面11aと軸受4の
端面4aとが均等に接触するように設定されている。
【0023】一方、上記第1スラスト板11と接触する
軸受4の端面4aには、図5に示すように、多数のスパ
イラル状溝から成る動圧溝16が形成されている。この
動圧溝16のスパイラル状溝は、モータ軸1の回転方向
に対して外側から内側に向かって幅が狭くなるように形
成され、軸受4と第1スラスト板11が相対回転したと
き、外周側よりも内周側の方が高圧になるように設定さ
れている。
【0024】また、焼結含油軸受3、4には、予めその
内部の気孔中に潤滑油が充填してあり、モータの運転が
開始されると、モータ軸1の回転に伴う軸受温度の上昇
やポンプ作用によって内部の潤滑油が軸受3、4の表面
に滲出し、潤滑を行うようになっている。
【0025】上記の構造で成る実施例の軸受装置におい
ては、図2の状態で各スラスト板11、12、13にス
ラスト荷重が負荷されると、第2スラスト板12が弾性
変形し、その変形により第1スラスト板11が軸受4に
向かって押圧され、第1スラスト板11と軸受4の端面
11a、4a同士が円周方向に均等に接触する。
【0026】このため、軸受4及び第1スラスト板11
の端面4a、11a同士が高精度な平行度でもって取付
けられていなくても、その両端面4a、11aは均一に
密着した状態となり、モータ軸1の回転により軸受4と
第1スラスト板11が相対回転すると、運転開始直後か
ら動圧溝16によって大きな圧力が発生する。
【0027】この動圧溝16により発生する圧力は、潤
滑油を円周方向に拡散するポンプ作用があるため、上記
端面4a、11a間に短時間に油膜が形成される。ま
た、発生する動圧は、潤滑油を常に内周側に押し戻す作
用があり、遠心力に抗して潤滑油が軸受4の端面に滞め
られることになる。このため、モータの運転中において
軸受4の端面から潤滑油の流出が防止され、軸受面は充
分な量の潤滑油により流体潤滑状態が保持される。
【0028】また、軸1が回転した場合、その回転が各
スラスト板11、12、13にも伝わるが、各スラスト
板11、12、13は互に独立して回転できるようにモ
ータ軸1に取付けてあるため、同期して回転することが
なく、このため、各スラスト板11、12、13間に回
転が伝わる間にスラスト板間の相対回転が落ち、回転速
度が低下する。
【0029】また、第1スラスト板11と第2スラスト
板12が摺動した場合、弾性突部14と端面11b間で
つくるくさび状空間によって潤滑油をその両者の接触部
に向かって引き込むようなくさび効果が生じ、両スラス
ト板11、12の接触部に油膜が形成されやすくなる。
さらに、各スラスト板11、12、13の各端面は、ウ
ェーブ形状をした第2スラスト板12のために互いに線
当り的な接触となるため、接触による摩耗の発生が抑制
されることになる。
【0030】なお、上記の実施例では、3枚のスラスト
板11、12、13を設けたが、軸受4に向き合う第1
スラスト板11と、弾性力を有する第2スラスト板12
の2枚のスラスト板としても、上記と同様の作用が得ら
れる。逆に、第1及び第2スラスト板11、12を含め
て4枚以上のスラスト板を組合わせるようにしてもよ
い。
【0031】また、動圧溝16は、軸受4に設けず、第
1スラスト板11の端面11a側に設けるようにしても
よい。
【0032】さらに、図5に示した動圧溝16は、スパ
イラル型の溝の例を示したが、部分スパイラル型でもよ
く、その他にヘリングボーン型や、部分ヘリングボーン
型の溝でもよい。また、正逆回転が必要な場合は、ステ
ップ状の溝や、ディンプル状の窪みを多数設けて動圧溝
としてもよい。
【0033】<実験例>この発明の油膜形成効果を見る
ため、モデル試験機を用いて実施例と従来構造の軸受装
置の間で油膜形成率の測定試験を行った。
【0034】モデル試験機は、図6に示すように、軸1
を挿入したハウジング21の内部孔22の両端に焼結含
油軸受3、4を設け、下側の軸受4と固定リング23と
の間にスラスト板を組込んでいる。また、ハウジング2
1の上面に対向してマグネット24、25を設け、この
両マグネット24、25間に作用する反発磁力によって
スラスト板に所要のスラスト荷重を負荷するようにして
いる。
【0035】試験においては、図2に示すように軸受端
面の動圧溝と3枚のスラスト板を組合わせた実施例品
と、図10のように動圧溝を設けない平滑な軸受端面に
1枚の平板状スラスト板を組合わせたもの(従来品
1)、及び軸受端面に設けたヘリングボーン型の動圧溝
と1枚の平板状スラスト板を組合わせたもの(従来品
2)を準備し、それぞれについて所要のスラスト荷重を
加えた状態で油膜形成率を調べた。
【0036】スラスト荷重は、図6のモデル試験機に各
試験品を装着し、常温常湿状態で軸受4と固定リング2
3間に9.8N(1kgf )の荷重を加えた。また、試験
中の軸1の回転数は2000r.p.mとした。
【0037】油膜形成率の測定は、上記モデル試験機に
おいてハウジング21と軸1の間に等価回路を接続し、
定電圧と電流を制限した状態で回路の電気抵抗を測定
し、その電気抵抗の大きさにより油膜形成率を検出し
た。
【0038】試験の結果を図7乃至図9に示す。この結
果から、平滑な軸受端面と1枚のスラスト板を組合わせ
た従来品1では、図7のように約2時間運転を行った場
合でも油膜がほとんど形成されず、極めて悪い潤滑状態
を示した。
【0039】また、動圧溝と1枚の平板状スラスト板を
組合わせた従来品2では、図8に示すように運転開始直
後には油膜が形成されず、また時間経過と共に油膜形成
率が上昇したが、約2時間経過した後にほぼ100%に
近い油膜形成率を示すに止まった。なお、上記従来品2
の構造において、1枚のスラスト板に代えて3枚の平板
状のスラスト板を組込んだものについて上記試験を行っ
たが、結果は図8とほぼ同じものが得られた。
【0040】これに対して、実施例品では、図9に示す
ように、運転開始直後から油膜が形成され、約2分経過
後にはほぼ100%の油膜形成率を示した。これによ
り、実施例の構造では、運転開始直後から短時間でほぼ
完全な流体潤滑が実現でき、時間の経過によってもその
潤滑状態が安定して維持されることが解った。
【0041】
【効果】以上のように、この発明によれば、軸受とスラ
スト板間の平行度が正確でなくてもスラスト板の弾性に
よって摺動部を密着させることができるため、その摺動
部に生じる動圧効果により油膜形成能力が向上し、運転
開始直後から良好な流体潤滑を実現することができる。
また、流体潤滑の実現により、摩耗粉や騒音の発生が抑
制され、トルクが安定すると共に、摺動部での温度上昇
が低減され、油の熱劣化を抑制できる効果がある。
【0042】また、この発明の第2の手段を用いれば、
スラスト板同士の摺動部において油を吸い込むくさび効
果を発揮させることができるので、油膜の形成を助長す
ることができ、上述した潤滑効果をより大きくすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】VTRキャプスタンの軸受構造を示す断面図
【図2】実施例の軸受装置を示す断面図
【図3】同上の第2スラスト板を示す斜視図
【図4】同上のスラスト板間の摺動部を拡大して示す図
【図5】同上の軸受端面の動圧溝を示す図
【図6】モデル試験機を示す断面図
【図7】従来品1の油膜形成率を示す図表
【図8】従来品2の油膜形成率を示す図表
【図9】実施例品の油膜形成率を示す図表
【図10】従来例を示す断面図
【図11】他の従来例を示す断面図
【符号の説明】
1 モータ軸 2 ケース 3、4 焼結含油軸受 5 スラスト受け 7 支持板 11 第1スラスト板 12 第2スラスト板 13 第3スラスト板 14 弾性突部 15 くさび状空間 16 動力溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸と焼結含油軸受を嵌合させ、その含油
    軸受の端面に対向してスラスト受けを配置した軸受装置
    において、上記スラスト受けを、軸及び軸受に対して相
    対回転可能な複数のスラスト板で形成し、上記軸受と隣
    接しないスラスト板に、スラスト荷重が作用した時に弾
    性変形し、その変形により軸受とそれに隣接するスラス
    ト板の端面同士を均等に接触させる弾性力を与え、上記
    接触する軸受又はスラスト板の端面の一方に、その両者
    の相対回転によって動圧を発生する動圧溝を設けたこと
    を特徴とする軸受装置。
  2. 【請求項2】 上記弾性力を有するスラスト板の端面
    に、軸方向に突出する複数の弾性突部を設け、この各弾
    性突部とそれが接触するスラスト板の端面との間で円周
    方向のくさび状空間が形成されるようにしたことを特徴
    とする請求項1に記載の軸受装置。
JP27043993A 1993-10-28 1993-10-28 軸受装置 Pending JPH07119737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27043993A JPH07119737A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27043993A JPH07119737A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07119737A true JPH07119737A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17486301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27043993A Pending JPH07119737A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119737A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115135A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Denso Corp スラストすべり軸受及びこのスラストすべり軸受を有するスクロール型圧縮機。
JP2014047892A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Porite Corp 焼結軸受
JP2016194374A (ja) * 2016-08-12 2016-11-17 ポーライト株式会社 焼結軸受の製造方法
JP2019078284A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 松尾 栄人 板バネ式スラスト軸受
WO2019106901A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 大豊工業株式会社 スラストワッシャ
JP2019093645A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 Ntn株式会社 中空円盤状スラストワッシャの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115135A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Denso Corp スラストすべり軸受及びこのスラストすべり軸受を有するスクロール型圧縮機。
JP2014047892A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Porite Corp 焼結軸受
JP2016194374A (ja) * 2016-08-12 2016-11-17 ポーライト株式会社 焼結軸受の製造方法
JP2019078284A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 松尾 栄人 板バネ式スラスト軸受
JP2019093645A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 Ntn株式会社 中空円盤状スラストワッシャの製造方法
WO2019106901A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 大豊工業株式会社 スラストワッシャ
US11168736B2 (en) 2017-11-30 2021-11-09 Taiho Kogyo Co., Ltd. Thrust washer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3786289A (en) Rotating machines having end thrust cushioning arrangements
US5129738A (en) Bearing device
JPH07119737A (ja) 軸受装置
JPH02271106A (ja) すべり軸受装置
US8506167B2 (en) Dynamic bearing device having a thrust bearing portion
US3763386A (en) Unit bearing motor
JP2001289249A (ja) 玉軸受用保持器及び玉軸受
US3325231A (en) Miniature motor bearing
JPH08322191A (ja) 電動機
JPS6044620A (ja) 動圧軸受装置
JP6267294B2 (ja) 焼結軸受の製造方法
US3834773A (en) Unit bearing motor
KR0141865B1 (ko) 헤드드럼 조립체
CN111022491A (zh) 一种并联轴承转子系统、电机及电器
JP2917414B2 (ja) 軸流ファンモータ
JP2003247556A (ja) 多点接触玉軸受及び自動車用プーリ
JP3602325B2 (ja) 動圧型多孔質含油軸受
JP3773721B2 (ja) 動圧型軸受
JPH02155452A (ja) モータ
JPH07241054A (ja) 小形モータ用の滑り軸受
JPH0353588Y2 (ja)
JPH08103051A (ja) 小型モータ
JP2020141532A (ja) 流体動圧軸受装置およびこれを備えるモータ
JPH1169715A (ja) 空気動圧軸受、スピンドルモータ、及びスピンドルモータを回転体の駆動源とした回転体装置
JP2012072890A (ja) 転がり軸受の設計方法及び転がり軸受