JPH0711932U - 座 卓 - Google Patents

座 卓

Info

Publication number
JPH0711932U
JPH0711932U JP4980393U JP4980393U JPH0711932U JP H0711932 U JPH0711932 U JP H0711932U JP 4980393 U JP4980393 U JP 4980393U JP 4980393 U JP4980393 U JP 4980393U JP H0711932 U JPH0711932 U JP H0711932U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
horizontal member
leg
support
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4980393U
Other languages
English (en)
Inventor
利生 鈴木
Original Assignee
マスセット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マスセット株式会社 filed Critical マスセット株式会社
Priority to JP4980393U priority Critical patent/JPH0711932U/ja
Publication of JPH0711932U publication Critical patent/JPH0711932U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 座卓であるにもかかわらず天板を折りたため
るようにするとともに天板の折りたたみにともなって支
脚部を自動的に折りたためるようにし、折りたたみ及び
展開の操作を容易かつ迅速にできるようにし、また折り
たたんだ時の安定性をよくし、運搬しやすくする。 【構成】 天板1、1を対向させ、各天板1の内方を支
持体2の上方へ回動自在に軸着して各天板1を上方へ折
りたたみ自在に設ける。各天板1の外方へ支脚体3を折
りたたみ自在に設ける。各支脚体3が各天板1を水平に
支持する位置から天板1へ折りたたまれる位置の間で各
支脚体3を移動制御する支持腕4を支持体2と各支脚体
3へ掛け渡す。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は折りたたみ可能な座卓に関する。
【0002】 なお、本願明細書(実用新案登録請求の範囲を含む)における座卓は、椅子に 腰かけず、床や畳等にすわって使用する高さの低いテーブルを意味し、和室用に 限るものではない。
【0003】
【従来の技術】
従来より複数本の支脚を1枚の天板へ起倒自在に取り付けた座卓が使用されて いる
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来例は水平状態の天板をほぼ直角に立て、天板を片手で支えながら各支脚を 個別的に折り曲げる必要があり、作業がしずらく、しかも時間がかかる。また折 りたたまれた座卓を壁へ立てかけたり、或いは複数個の座卓を積み上げたりして 危険であるとともに傷つけやすく、しかも運搬しにくいものである。
【0005】 なお、座卓ではなく、椅子に腰かけて使用する支脚の高いテーブルにおいては 、外方支脚を折りたたむとともに対向する天板の各内端を軸にして天板を下方へ 回動して折りたたむものが知られているが、これは天板を下方へ回動しても足り る距離以上に床面から天板までの高さがあるからであり、座卓つまり高さの低い テーブルにあってはこのように天板を下方へ回動して折りたたむこどができず、 先の従来例のように各支脚を折りたたまざるを得ず、その結果、前記不都合を有 する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案はこれらの不都合を解決するもので、すなわち対向する天板の各内方 を支持体の上方へ回動自在に軸着して前記各天板を上方へ折りたたみ自在に設け 、前記各天板の外方へ支脚体を折りたたみ自在に設け、また前記各支脚体が前記 各天板を水平に支持する位置から前記各天板へ折りたたまれる位置の間で前記各 支脚体を移動制御する支持腕を前記支持体と前記各支脚体へ掛け渡すことを特徴 とするものである。
【0007】
【作用】
一方の天板の外端を上方へ持ち上げ、天板の内方を軸に回動して天板を起立す る。前記過程において支脚体は支持腕に制御されつつ天板の裏面に向って回動し ていき、天板の起立位置において天板の裏面へ折りたたまれる。また支持腕も同 時に上方へ回動する。しかる後、他方の天板の外端を上方へ持ち上げていけば同 様の作用により天板は起立し、支脚体は折りたたまれ、支持腕は上方へ回動する 。天板を展開し、支脚体で天板を水平に支持するには前記と逆の操作をすればよ い。
【0008】
【実施例】
図1〜図11で示す実施例は例えば幼稚園、保育園のような子供の収容施設等 で使用される座卓で、その高さは25cm〜35cmであり、対向する天板1、 1と支持体2と支脚体3、3と支持腕4、4とからなる。
【0009】 図1〜5で示すように対向する天板1、1の各内端面17を下方に行くにした がい外向きに切除し、しかも対向する天板1、1の内端上縁18、18を線接触 させ、また各天板1の裏面の内方より鉄製の角パイプよりなる下向軸5、5を前 後に1対、天板1に対し直角に突設する。さらに具体的には各下向軸5の上端を 図3〜6で示す鉄製の薄片29へ熔着し、各薄片29をビス止め等により各天板 1へ取り付ける。さらに図5の1点鎖線で示す各下向軸5の側板30、30の下 方へ軸挿通孔31、31を設け、外向きの側板30の上方へピン挿通孔10を設 ける。
【0010】 この実施例の支持体2は図1〜4で示すように木製の底板32の上面へ木製の 細長台33を固定し、この細長台33へ、鉄製のパイプをU字状に曲げてなる左 右の支持アーム7、7を固定するもので、さらに具体的にはU字状の支持アーム 7、7を1対、形成し、各支持アーム7、7の底面を図5〜7で示す鉄製の細長 薄板34の前後へそれぞれ離間して熔着し、この細長薄板34を細長台33へ例 えばビス止め(図示略)等により固定する。図3〜図7で示すように前後に離間 した各支持アーム7、7を鉄製の角パイプよりなる横架材35で連結し、各横架 材35の中央へブラケット36を固定する。
【0011】 鉄製のコ字状片で形成したブラケット6を各支持アーム7の上端へ熔着し、図 5・6で示すようにブラケット6の両側板37、37へ軸挿通孔38、38を設 け、ブラケット6の軸挿通孔38、38より内方位置へストッパー部8を形成し 、具体的にはブラケット6の底片9の内端を上方へ直角に折り曲げ、下向軸5を 横向きに保持して後述する起立位置の天板1、1同士の衝突を避けるストッパー 部8を形成し、図7で示すように外向の側板37へ取付孔39を設ける。
【0012】 後述のように下向軸5が横向きに保持された位置におけるピン挿通孔10へ出 没ピン11が挿脱自在となるようにブラケット6へ出没ピン11を設ける。さら に具体的には図6〜8で示すように操作ノブ12へ出没ピン11を突設して一体 化し、円柱状の固定部材13へ段付孔40を設け、操作ノブ12と固定部材13 の対向面へそれぞれ嵌合片15、15と嵌合溝16、16とを形成し、出没ピン 11を段付孔40へ回動かつ出没自在に貫通し、各嵌合溝16へ各嵌合片15を 嵌脱自在に設け、出没ピン11へコイルばね14を巻装するとともにスナップリ ング41を取り付けてコイルばね14により出没ピン11を常時は突出方向へ付 勢し、固定部材13の小径部42を取付孔39へ嵌挿かつ固着する。なお前記の 固着手段は取付孔39、小径部42へねじを切っておいて螺着したり、他の取付 部材を介在させる等、固定部材13をブラケット6へ固定できればよい。
【0013】 また図1〜4で示すように底板32の底面19へ例えばテフロン片のような摩 擦力の小さい滑り片20、20・・・・を取り付ける。
【0014】 この実施例の支脚体3は木製の丸棒で形成した脚部21、21を間隔をおいて 配置し、脚部21、21を木製の横架材22で接続してなるもので、横架材22 は細長板で形成するもので蝶番取付面24は平面である。さらに具体的には図9 ・10で示すように横架材22の端部を脚部21の上端より低い位置へ接続し、 蝶番取付面24を脚部21の内向頂部25より外方で、かつ外向頂部43より内 方位置へくるようにする。
【0015】 この実施例の支持腕4は剛性を有する帯板例えば鉄製の帯板であり、各支脚体 3が各天板1を水平に支持する位置から天板1へ折りたたまれる位置の間で各支 脚体3を移動制御し、支脚体3を支持するものである。
【0016】 そして対向する天板1、1の各内方を支持体2の上方へ回動自在に軸着して各 天板1を上方へ折りたたみ自在に設ける。具体的には図5〜7で示すように各下 向軸5をブラケット6へ回動軸44により回動自在に軸着する。
【0017】 また各天板1の外方へ支脚体3を蝶番23を介して折りたたみ自在に設ける。 具体的には図9〜11で示すように単片26とL字片27とを軸着して蝶番23 を形成し、蝶番23の回動軸28が脚部21の内向頂部25位置または内向頂部 25の内方位置へくるようにし、単片26を天板1の裏面へ固着し、L字片27 を横架材22の蝶番取付面24へ固着するものであり、横架材22を天板1から 離間する。
【0018】 なお、横架材22を天板1から離間すれば、図10で示すような嵌合片46を 介してフック47等の付属品を横架材22へ簡単に取り付けることができる。ち なみに天板と横架部とに隙間がない場合は前記のような付属品を横架部へビス等 で固定しなければならず、手間がかかる。なおフック47は図11のように脚部 21が折りたたまれた位置において脚部21より出っぱらないように回動できる もので、図11のフック47は図10の状態から90度回動したものである。
【0019】 さらに各支持腕4を支持体2と各支脚体3とへ掛け渡す。具体的には支持腕4 の一端を横架材22へ取り付けたブラケット48を介して横架材22へ回動自在 に軸着し、支持腕4の他端を支持体2、具体的には横架材35のブラケット36 へ回動自在に軸着して図1・2で示すように各支脚体3が各天板1を水平に支持 する位置から天板1へ折りたたまれる位置の間において各支脚体3を移動制御す るようにする。
【0020】 次にこの考案の実施例の作用について説明する。図1の実線および図5の1点 鎖線で示すように天板1、1が水平に展開している状態では各出没ピン11が突 出しないよう段付孔40へ没入させておく。これはまず図7で示す操作ノブ12 をコイルばね14に抗して鎖線状態へと引っぱる。ここに出没ピン11の先端は 段付孔40へ没入し、しかも嵌合片15は嵌合溝16から外れる。次に図8で示 すように操作ノブ12を90度回動すれば、嵌合片15は図6・8の鎖線で示す 位置に移動し、各嵌合片15の端面が固定部材13の対向面へ当接する。しかも 収縮状態のコイルばね14のばね圧により嵌合片15の端面は固定部材13へ圧 接し、出没ピン11は没入状態を確実に保持される。
【0021】 この状態において図1・5で示すように一方の天板1を持ち上げれば、一方の 天板1は回動軸44を中心に反時計方向つまり上方へ回動する。このとき天板1 、1の内端面17が垂直であれば、前記内端面同士が衝突するが図1のように各 内端面17を下方に行くにしたがい外向きに切除してあるので、一方の内端は他 方の切除部分へ突っ込みながらスムーズに回動し、さらに天板1を回動していく と天板1は図2で示すように起立する。この実施例では天板1が垂直に起立する ように各下向軸5が横向き、特に水平になった位置で停止するようにブラケット 6にストッパー部8を形成してあり、ストッパー部8に下向軸5が係止し、これ 以上の回動が阻止される。なお、天板1は必ずしも垂直に起立しなければならな いわけではなく、やや斜めに起立してもよく、要は起立した天板1、1同士の衝 突を避けられればよく、その場合はストッパー部8の高さを図示よりもやや低く し、下向軸5を水平位置よりやや斜め下の横向き位置で係止するようにしてもよ い。
【0022】 この天板1の回動にともない、図1・2・10・11で示すように支持腕4で 移動制御されつつ、支脚体3は蝶番23の回動軸28を中心に折りたたまれてい き、支脚体3は天板1が起立した位置で天板1の裏面へ折りたたまれる。このと き蝶番が単片と単片とを軸着してなる通常の蝶番であれば、蝶番の回動軸が脚部 21の内向頂部25位置よりも外方へ位置することになり、脚部21の内向頂部 25の上端が天板1の裏面へ突っ掛かって回動できないが、この実施例では回動 軸28が内向頂部25の内方位置にあるので脚部21はスムーズに折りたたまれ る。回動軸28が内向頂部25位置にあっても同様にスムーズに折りたたまれる 。
【0023】 しかる後、他方の天板1の外端を上方へ持ち上げていけば同様の作用により天 板1は起立し、支持腕4により支脚体3は確実に折りたたまれる。
【0024】 なお図2で示すように起立状態の天板1、1は離間しており、天板1、1の外 端同士が衝突して天板1、1を傷つけたり、展開方向へ押し戻す力がかかるよう なことかなく、しかも図5で示すように下向軸5がストッパー部8に係止するた め、天板1へ展開方向への大きな外圧をかけない限り天板1が展開することがな い。
【0025】 しかもこの実施例では上記天板1、1の起立状態時において操作ノブ12を9 0度回動して嵌合片15と嵌合溝16とを対向させる。ここに操作ノブ12を手 離せばコイルばね14の復元力により出没ピン11は段付孔40より突出し、図 7で示すように横向きに保持された下向軸5のピン挿通孔10へ挿入し、同時に 嵌合片15が嵌合溝16へ嵌入する。よって天板1を展開方向へ誤って回動しよ うどする等、展開方向へどのような外圧をかけても天板1は展開することがなく 、より安全である。
【0026】 図2で示す天板1、1の起立状態において座卓全体を押せば、滑り片20、2 0・・・・を有するためこの実施例の座卓は容易かつ迅速に移動する。
【0027】 また天板1、1を展開するには、操作ノブ12を先述のように外方へ引っぱっ た後、90度回動して手離し、嵌合片15の端面を固定部材13の対向面へ当接 し、出没ピン11をピン挿通孔10より外した状態で前記操作と逆に天板1の外 端を下方へ回動すれば、前記作用と逆に天板1、1は展開し、支脚体3は支持腕 4により天板1を水平に支持する位置で垂直に起立し、両天板1、1の内端上縁 18、18は線接触し、天板1、1の内端に隙間が生じることがない。
【0028】 図1〜11で示す実施例では1対の矩形の天板1、1を1組対向させるもので あるが、天板の形状や対向する天板の組数を限定するものではなく、例えば図1 2で示す他例のように1対の半円形の天板1、1を1組対向させ、全体として円 形とするもの、図13で示す他例のように1対の半円帯状の天板1、1を1組対 向させ、全体としてドーナツ形とするもの、図14で示す他例のように1対の扇 形の天板1、1を対向させ、しかもこれを2組、並べて全体として円形とするも の、図15で示す他例のように1対の弧状帯形の天板1、1を対向させ、しかも これを3組並べて全体としてドーナツ形とするもの等であってもよい。なお、図 12〜15で示す他例においても構成原理は図1〜11で示す実施例と同一であ り、前記他例については平面図のみを示して他図を省略し、また同一部材につい ては同一符号を付し、その詳述を省略する。
【0029】
【考案の効果】
請求項1の考案によれば、脚部を個別的に折りたたむ必要がなく、しかも座卓 、つまり高さの低いテーブルでありながら天板を上方へ回動することにより天板 を容易、迅速かつ確実に折りたたむことができ、かつ支脚部を自動的に折りたた むことができ、また支持体を有するので折りたたまれた座卓を壁へ立てかけたり 、積み上げて傷つけることがなく、確実に折りたたみ状態を保持することができ 、運搬もしやすい。
【0030】 請求項2の考案によれば、天板を起立したときの安定性がよく、しかも天板が 傷つかない。
【0031】 請求項3の考案によれば、前記効果を極めて簡単な構造で奏し得る。
【0032】 請求頂4の考案によれば、天板を起立した状態で展開方向へのいかなる外圧が 加わっても起立状態を完全に保持でき、安全である。
【0033】 請求頂5の考案によれば、前記効果を容易かつ確実に奏し得る。
【0034】 請求項6の考案によれば、天板の展開時に天板の内端に隙間を生じることがな く、しかも天板をスムーズに回動することができる。
【0035】 請求頂7の考案によれば、折りたたんだ状態の座卓を容易に移動させることが できる。
【0036】 請求頂8の考案によれば、複数本の脚部を個別的に折りたたむ手段を構ずるこ とがなく、構造が簡単となる。
【0037】 請求項9の考案によれば、脚部を木製の丸脚で形成するので安全であり、しか も前述の構造の蝶番および回動軸の位置の特定により丸脚でありながら折りたた み時に丸脚が天板へ突っ掛かることがなく、スムーズに回動させることができ、 しかも横架材の蝶番取付面を平面に形成するので、蝶番を容易に固定できる。
【0038】 請求項10の考案によれば、横架材へ付属品を取り付けやすい。なお横架材の 端部が脚部の上端位置にあると脚部と横架材との接続時に脚部へ亀裂が生じやす く、しかも脚部の起立時に天板へ脚部と横架材が同時にぶつかって脚部との接続 が弱くなるが、この請求項10の考案によれば前記不都合を回避でき、脚部と横 架材の機械的強度が大となる。
【0039】 請求項11の考案によれば、簡単な構造で支脚部の移動制御、支持をすること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の概略を示す天板展開状態の
正面図である。
【図2】同上の天板折りたたみ状態の正面図である。
【図3】同上の側面図である。
【図4】同上の天板展開状態の一部を切欠いた平面図で
ある。
【図5】この考案の要部の一部を切欠いた拡大正面図で
ある。
【図6】同上の一部を切欠いた拡大側面図である。
【図7】同上の一部を切欠くとともに支持体の一部を省
略した拡大平面図である。
【図8】A−A拡大断面図である。
【図9】この考案の支脚体の起立状態を示すB−B拡大
部分断面図である。
【図10】C−C断面図である。
【図11】天板と支脚体の折りたたみ状態を示す部分拡
大縦断面図である。
【図12】この考案の他の実施例を示す天板展開状態の
平面図である。
【図13】この考案の他の実施例を示す天板展開状態の
平面図である。
【図14】この考案の他の実施例を示す天板展開状態の
平面図である。
【図15】この考案の他の実施例を示す天板展開状態の
平面図である。
【符号の説明】
1 天板 2 支持体 3 支脚体 4 支持腕 5 下向軸 6 ブラケット 7 支持アーム 8 ストッパー部 9 底片 10 ピン挿通孔 11 出没ピン 12 操作ノブ 13 固定部材 14 コイルばね 15 嵌合片 16 嵌合溝 17 内端面 18 内端上縁 19 底面 20 滑り片 21 脚部 22 横架材 23 蝶番 24 蝶番取付面 25 内向頂部 26 単片 27 L字片 28 回動軸

Claims (13)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求頂1】 対向する天板の各内方を支持体の上方へ
    回動自在に軸着して前記各天板を上方へ折りたたみ自在
    に設け、前記各天板の外方へ支脚体を折りたたみ自在に
    設け、また前記各支脚体が前記各天板を水平に支持する
    位置から前記各天板へ折りたたまれる位置の間で前記各
    支脚体を移動制御する支持腕を前記支持体と前記各支脚
    体へ掛け渡すことを特徴とする座卓。
  2. 【請求項2】 各天板が、その裏面の内方より突設した
    下向軸を有し、また支持体が、上端にブラケットを設け
    た左右の支持アームを有し、前記下向軸を前記ブラケッ
    トへ回動自在に軸着し、さらに前記ブラケットの軸着位
    置の内方へ前記下向軸を横向きに保持して起立位置の天
    板同士の衝突を避けるストッパー部を形成した請求項1
    記載の座卓。
  3. 【請求項3】 下向軸を天板に対し直角に取り付け、ブ
    ラケットをコ字状片で形成し、しかも前記コ字状片の底
    片の内端を上方へ直角に折り曲げてストッパー部にした
    請求項2記載の座卓。
  4. 【請求項4】 下向軸へピン挿通孔を設け、ブラケット
    へ出没ピンを設け、前記下向軸が横向きに保持された位
    置における前記ピン挿通孔へ前記出没ピンを挿脱自在に
    設けた請求項2または3記載の座卓。
  5. 【請求項5】 操作ノブと一体の出没ピンを固定部材へ
    回動かつ出没自在に貫通し、前記出没ピンをコイルばね
    により突出方向へ付勢し、しかも前記操作ノブと前記固
    定部材の対向面へそれぞれ嵌合片と嵌合溝とを形成し、
    前記固定部材をブラケットへ取り付けた請求項4記載の
    座卓。
  6. 【請求項6】 対向する天板の各内端面を下方に行くに
    したがい外向きに切除し、しかも対向する天板の内端上
    縁を線接触させた請求頂1記載の座卓。
  7. 【請求項7】 支持体の底面へ滑り片を取り付けた請求
    項1記載の座卓。
  8. 【請求項8】 間隔をおいて配置した複数本の脚部を横
    架材で接続して支脚体を形成し、蝶番を介して横架材を
    天板へ接続して前記支脚体を折りたたみ自在に設けた請
    求項1記載の座卓。
  9. 【請求頂9】 脚部を木製の丸棒で形成し、横架材の蝶
    番取付面を平面に形成し、前記横架材の蝶番取付面を前
    記脚部の内向頂部より外方位置へ設け、また蝶番を単片
    とL字片とを軸着して形成し、前記蝶番の回動軸が前記
    脚部の内向頂部位置または前記内向頂部の内方位置へく
    るようにし、前記単片を天板へ固着するとともに前記L
    字片を前記横架材の蝶番取付面へ固着した請求項8記載
    の座卓。
  10. 【請求項10】 横架材の端部を脚部の上端より低い位
    置へ接続して前記横架材を天板から離間した請求項9記
    載の座卓。
  11. 【請求項11】 間隔をおいて配置した複数本の脚部を
    横架材で接続して支脚体を形成し、蝶番を介して横架材
    を天板へ接続して前記支脚体を折りたたみ自在に設け、
    支持腕の一端を前記横架材へ回動自在に軸着し、前記支
    持腕の他端を支持体へ回動自在に軸着した請求項1記載
    の座卓。
  12. 【請求頂12】 対向する天板が1組である請求項1記
    載の座卓。
  13. 【請求項13】 対向する天板が複数組である請求項1
    記載の座卓。
JP4980393U 1993-08-02 1993-08-02 座 卓 Pending JPH0711932U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4980393U JPH0711932U (ja) 1993-08-02 1993-08-02 座 卓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4980393U JPH0711932U (ja) 1993-08-02 1993-08-02 座 卓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711932U true JPH0711932U (ja) 1995-02-28

Family

ID=12841310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4980393U Pending JPH0711932U (ja) 1993-08-02 1993-08-02 座 卓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711932U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436868A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Suteejiraito Corp Folding type stage with roller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436868A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Suteejiraito Corp Folding type stage with roller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108294553B (zh) 旅行用幼儿摇篮
GB2411583A (en) Foldable highchair framework
JP4164526B2 (ja) 折り畳み式テーブル
US20080250988A1 (en) Foldable table having movable strut-retainer
US9585495B2 (en) Built-in mobile arm for a crib
US3083066A (en) Folding table
US7849848B2 (en) Erectable and stowable decorative firebowl and stand assembly
JPH0711932U (ja) 座 卓
JPH11103981A (ja) サークル付き折畳式ベッド
JPS6035835Y2 (ja) スタンド等の折畳脚構造
JPH084956Y2 (ja) 物干台
JPH06154032A (ja) 折り畳み式テーブル
JP2003250637A (ja) 折畳脚柱のロック構造
JP3134849B2 (ja) 簡易ステージ
KR101657875B1 (ko) 절첩가능한 지지장치
JPS6017158Y2 (ja) 折畳式構造体
JP3071642U (ja) 簡易式万能スタンド
CN214401091U (zh) 支架及落地晾衣架
JP3221288U (ja) 天板拡縮型昇降テーブル
JPS6017159Y2 (ja) 梯子付折畳式多段ベツド
KR970002949Y1 (ko) 절첩식 선반
JPS5938897Y2 (ja) 折畳み台
JPS5927162Y2 (ja) 折畳式テ−ブル
JPS6118736Y2 (ja)
JPH0340181Y2 (ja)