JPH0711880Y2 - 板材用バリ取り装置 - Google Patents

板材用バリ取り装置

Info

Publication number
JPH0711880Y2
JPH0711880Y2 JP7130192U JP7130192U JPH0711880Y2 JP H0711880 Y2 JPH0711880 Y2 JP H0711880Y2 JP 7130192 U JP7130192 U JP 7130192U JP 7130192 U JP7130192 U JP 7130192U JP H0711880 Y2 JPH0711880 Y2 JP H0711880Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
sand
shaped sand
burr
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7130192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624851U (ja
Inventor
操 中村
誠治 吉原
Original Assignee
株式会社サンアイ厨房器製作所
操 中村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンアイ厨房器製作所, 操 中村 filed Critical 株式会社サンアイ厨房器製作所
Priority to JP7130192U priority Critical patent/JPH0711880Y2/ja
Publication of JPH0624851U publication Critical patent/JPH0624851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711880Y2 publication Critical patent/JPH0711880Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、打抜き板材に形成され
たバリを除去するさいに使用されるバリ取り装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】スチール板、ステンレス板などから各種
形状の板材を打抜いたさい打抜き切断端縁には切断方向
へ突出したバリが形成されるが、このバリは取扱い中に
手指を傷付けたり組立などのさい種々悪い影響を与える
ことから、これを除去しておく必要がある。
【0003】このため従来ではディスクサンダーを使用
するなどして専ら手作業により研磨除去するようになさ
れている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記手作業
による従来のバリ取り作業を機械的且つ能率的に実施す
ることを可能となすバリ取り装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案においては、板材を一定軌道に沿って搬送するた
めの搬送装置を形成し、且つこの装置の搬送経路途中に
ディスク形サンドとロール形サンドをこの順に設け、デ
ィスク形サンドは斜軸廻りへの回転駆動自在となされて
いて搬送装置で搬送される板材のバリに斜状に当接され
てこのバリを研磨除去するものとなし、一方ロール形サ
ンドは周面を平面となされると共に縦軸廻りに回転駆動
されると同時に上下往復変位されるようになされている
ディスク形サンドで形成された二次的なバリを研磨除去
するものとなす。
【0006】
【作用】板材は人手などによりその搬送始端に一定姿勢
となされた状態に供給されるのであり、これにより搬送
装置は板材を一定軌道に沿って搬送する。しかして、デ
ィスク形サンドは搬送装置に搬送される板材のバリを連
続的に研磨除去するものとなり、またロール形サンドは
その周面の上下移動範囲部分でディスク形サンドの形成
した二次的なバリを研磨除去するものとなる。
【0007】
【実施例】図1は本考案装置の一実施例を示す斜視図、
図2は同装置の要部を示す部分拡大図である。
【0008】図において、1は板材を一定軌道に沿って
搬送するための搬送装置であって、水平な搬送面2aの
形成されたベルトコンベア2、これの前後端に回動自在
に設けられた支持ローラ3a、3b、搬送面2aの片方
端縁部をバネなどの押圧力により下方へ圧するものとな
された複数の案内ローラ装置4、5、6、及び、搬送面
2aの上記片端縁部の垂直方向に沿って固定されるもの
となる案内板7a、7bからなっている。
【0009】このさい、ベルトコンベア2及び支持ロー
ラ3a、3bは装置フレーム8の前面に設けられた回転
操作ハンドル9の操作により水平状態で上下変位される
ものとなす。
【0010】また案内ローラ装置4は、図2に示すよう
に装置フレーム8から下方へ垂下させた角筒部材10を
設けると共にこの筒部材10の内方にローラ11の装着
された支持部材12を上下変位自在に挿入し、一方では
支持部材12を下方へ圧するバネなどを角筒部材10の
内方に設けるほか、支持部材12に固定された水平軸部
材13を設け、この軸部材13を角筒部材10に設けた
スリット10aに挿通させて支持部材12の回転を規制
し、しかもローラ11を必要に応じてベルトコンベア2
の搬送方向に対し若干の斜状に向けて、板材wが搬送方
向へ移動されるさいに案内板7a、7bの側面へ押し付
けられるものとなるようになす。他の案内ローラ装置
5、6もこれに準じたものとなす。
【0011】しかして、搬送装置1の搬送経路途中には
ディスク形サンド14とロール形サンド15をこの順に
設けるのであって、具体的には次のようになす。即ちデ
ィスク形サンド14はサンドペーパー又はこれに類する
ものを放射状に並べ且つその各々を互いに鎧板状に重ね
合わせてディスク形となしたもの(市販品)を使用すれ
ばよいのであって、装置フレーム8に固定した軸受16
・・を介して回転自在に支持させた斜軸17の先端に固
定すると共にこの斜軸17には図示しないモーターの回
転をベルト伝動装置18を介して伝達させるようにして
矢印方向f1への回転駆動自在となしてある。また同サ
ンド14の支持姿勢はその水平直径を搬送装置1の搬送
方向に対し幾分傾斜させて作用面の後部pが板材端縁部
に当接されるように設定する。
【0012】一方、ロール形サンド15はサンドペーパ
ー又はこれに類するものを放射状に配置すると同時に鎧
板状に重ね合わせて作用面である周面が平面をなすよう
なロール形となしたもの(市販品)などを使用すればよ
いのであって、装置フレーム8の下方で図示しないモー
ターで回転駆動されると同時に上下往復変位されるもの
となされた縦軸19の先端に固定して矢印方向f2へ回
転されるものとなしてある。
【0013】20a及び20bは切削粉吸引管であり、
これに吸引された切削粉が水の収容された収容箱21内
に供給される構成となしてある。22は搬送装置1を延
長するように設けた延長台でバリ取り済みの板材を支持
するものとなしてある。23は操作用のスイッチ部であ
る。そして24はヒンジ廻りに揺動自在となされたカバ
ーで装置の使用時に垂下状態となされるものである。
【0014】上記の如く構成した本考案装置の使用例並
びにその作用を説明する。作業者はスイッチ部23を操
作して装置を作動状態となす。これにより図示しないモ
ーターが作動して搬送装置1のベルトコンベア2が搬送
作動を開始する一方、ディスク形サンド14が斜軸17
廻りへ回転駆動されると共に、ロール形サンド15が縦
軸19廻りに回転駆動され且つ上下往復変位される。こ
の状態で板材wを搬送装置1の搬送始端にその側縁バリ
面が案内板7aの側面と当接されるように次々と供給す
る。このように供給された板材wは搬送装置1に搬送さ
れ、この搬送過程で案内ローラ4により案内板7a側へ
必ず押し付けられる傾向となり、このため板材wはたと
えその供給のさいに案内板7aの側面に正確に当接され
ていなくもディスク形サンド14に達するまでにはそれ
に正確に当接された状態となされる。
【0015】しかして、板材wがディスク形サンド14
に達すると、同サンド14は案内ローラ4、5などに規
制されつつ一定軌道に沿って搬送される板材wのバリb
部分に、その後部pを斜状に当接された状態となり、こ
れにより図3(a)に示すバリbは同図(b)に示すよ
うに研磨除去される。しかし、このさいのディスク形サ
ンド14の研磨作用により、新たに二次的なバリb1が
生成されるものとなるのである。
【0016】次に板材wがロール形サンド15に達する
と、同サンド15は案内ローラ4、5などに規制されつ
つ一定軌道に沿って搬送される板材wの二次的なバリb
1に当接された状態となるのであって、これによりバリ
b1は図3(c)に示すように完全に研磨除去されるも
のとなる。このさいロール形サンド15は回転のほか上
下往復変位されることから、その周面の巾方向の広い範
囲がむら無く板材wに当接され、長期の使用に対しても
部分的な損耗を生じるものとならず、その耐久性を向上
されるものとなる。
【0017】このようにして一次的バリbや二次的なバ
リb1を含めて除去された板材wは吸引管20a、20
bの下方へ達し、ここで板材w上などに残っている切削
粉を吸引排除される。この後板材wは台22上まで搬送
され、ここから人手により他所へ移動される。
【0018】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、従来手作
業に頼っていた板材の打抜き形成時に形成されるバリを
機械的にしかも連続的且つ効率良く研磨除去することを
可能となし、省力化と作業能率の向上を図らしめるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置の一実施例を示す斜視図である。
【図2】同装置の要部を示す部分拡大図である。
【図3】バリの処理状態を示す断面視説明図で(a)は
バリを除去する前の状態を示す図、(b)は二次的なバ
リの形成された状態を示す図、(c)はバリの完全に除
去された後の状態を示す図である。
【符号の説明】
1 搬送装置 14 ディスク形サンド 15 ロール形サンド 17 斜軸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板材を一定軌道に沿って搬送するための
    搬送装置を形成し、且つこの装置の搬送経路途中にディ
    スク形サンドとロール形サンドをこの順に設け、ディス
    ク形サンドは斜軸廻りへの回転駆動自在となされていて
    搬送装置で搬送される板材のバリに斜状に当接されてこ
    のバリを研磨除去するものとなし、一方ロール形サンド
    は周面を平面となされ、しかも縦軸廻りに回転駆動され
    ると同時に上下往復変位されるようになされているディ
    スク形サンドで形成された二次的なバリを研磨除去する
    ものとなしたことを特徴とする板材用バリ取り装置。
JP7130192U 1992-08-31 1992-08-31 板材用バリ取り装置 Expired - Lifetime JPH0711880Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130192U JPH0711880Y2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 板材用バリ取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130192U JPH0711880Y2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 板材用バリ取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624851U JPH0624851U (ja) 1994-04-05
JPH0711880Y2 true JPH0711880Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=13456699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7130192U Expired - Lifetime JPH0711880Y2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 板材用バリ取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711880Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6119002B2 (ja) * 2013-09-24 2017-04-26 株式会社佐渡島 90度水平回転機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624851U (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711880Y2 (ja) 板材用バリ取り装置
US6162113A (en) Process using in-situ abrasive belt/planer cleaning system
US5807167A (en) Foam pad resurfacer
CN111300256A (zh) 一种抛光机
KR0140051Y1 (ko) 손톱깎기날 자동이단 연마기
JPH04176554A (ja) 多段ヘッド型ベルトサンダー機
JPH09239655A (ja) モータ用ロータのバリ取り方法
JPS622941B2 (ja)
KR100423358B1 (ko) 아이들 롤러 조절장치를 구비한 폴리싱머신
JPS58181562A (ja) バリ取り装置
JPH0533302Y2 (ja)
KR200143151Y1 (ko) 자동에지 벤딩장치의 버핑 휠
JP4129333B2 (ja) 加工材の下面削り加工機
JPH06226607A (ja) 内面の研削された繊維強化プラスチック管の製造法および繊維強化プラスチック管の内面研削装置
JPS5940171Y2 (ja) タイル生素地の仕上装置
CA1055254A (en) Abrasive machine for stones
JPH11114796A (ja) 丸棒状ワーク端縁のばり取り装置
JP2005014130A (ja) 丸棒鋼の端面研削方法
JPH0839414A (ja) 研摩機溝を換向並びに移動自在としたベルトサンダー
JP2599060B2 (ja) 金属加工用ベルトサンダー
JP2003225848A (ja) 研磨処理装置
JPH11239896A (ja) ドロスの除去方法およびその装置並びにその装置に用いる除去用回転ホイール
CN117840879A (zh) 一种自动化输送带冲裁生产设备
JPH06155262A (ja) 丸鋼のバリ取り方法および装置
JPH077042Y2 (ja) 棒材のバリ除去装置