JPH07118577B2 - 電子装置用基板の検査方法 - Google Patents

電子装置用基板の検査方法

Info

Publication number
JPH07118577B2
JPH07118577B2 JP4350477A JP35047792A JPH07118577B2 JP H07118577 B2 JPH07118577 B2 JP H07118577B2 JP 4350477 A JP4350477 A JP 4350477A JP 35047792 A JP35047792 A JP 35047792A JP H07118577 B2 JPH07118577 B2 JP H07118577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
resistor
electrodes
substrate
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4350477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05251853A (ja
Inventor
郁男 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4350477A priority Critical patent/JPH07118577B2/ja
Publication of JPH05251853A publication Critical patent/JPH05251853A/ja
Publication of JPH07118577B2 publication Critical patent/JPH07118577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はサーマルヘッドや密着セ
ンサなどの電子装置の基板に関し、発熱素子や受光素子
などを駆動する半導体集積回路装置(以下、駆動ICと
いう)をCOB(Chip on Bord ; Chip on Ceramic(CO
C)とも称される)法により実装する基板検査方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】駆動ICをCOB法により実装する基板
には、駆動ICのパッドとワイヤボンディング法やフリ
ップチップ法により接続するための電極が設けられてい
る。図2にサーマルヘッド基板を概略的に示す。基板1
の表面に一辺に沿って列状に発熱素子用の発熱抵抗体2
が配列されている。3は全ての発熱抵抗体2に共通に接
続される共通電極、4は発熱抵抗体2にそれぞれ接続さ
れて発熱抵抗体2を選択して通電発熱させる選択電極で
ある。基板1上にはまた、駆動ICにデータ信号その他
の駆動用信号や電源を供給するための信号入力側電極5
も形成されている。
【0003】組立工程においては、これらの電極4,5
上に駆動IC6が取りつけられ、ワインボンディング法
やフリップチップ法によりそれらの電極4,5と駆動I
C6のパッドが接続される。駆動IC6と電極4,5の
間をワイヤボンディング法やフリップチップ法によって
接続するには、電極4,5が薄膜プロセスで形成され、
薄膜をパターン化した状態のものでは、膜厚が薄すぎて
信頼性のよい接続を行なうことができない。そこで一般
には電極4,5に金メッキや銅と金の二層メッキなどを
施して膜厚を厚くすることが行なわれている。その際、
メッキは電解メッキで行なわれるので、電極4,5をメ
ッキ電極と接続する必要がある。共通電極3がメッキ電
極として用いられる。選択電極4は発熱抵抗体2を介し
て共通電極3に接続されているが、信号入力側電極5は
それぞれ独立しているため、メッキのために全ての電極
5をメッキ電極(共通電極3)に接続する必要がある。
共通電極3を電極5の近くまで延在させておき、電極5
と接続させておく。メッキ処理を施した後は、各電極5
を独立させるために、電極5と共通電極3の間をブレー
クライン9の位置で基板1とともに切断する。
【0004】発熱抵抗体2及び電極5の検査はメッキ処
理が行なわれた後、ブレークライン9で基板1を切断す
る前に行なわれている。切断前の状態では、電極5は全
て共通電極3に接続されているため、電気検査によって
電極5間の短絡を検査することはできない。そこで、従
来は顕微鏡を用いて目視で検査している。サーマルヘッ
ドに限らず、密着センサなどその他の電子装置において
も駆動ICをCOB方式で実装する場合には、基板上の
電極にメッキを施しているので同様の問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】駆動ICと接続される
電極の短絡などの検査を目視で行なうことは煩わしく、
電気的に検査できるようにすることが望ましい。そこ
で、本発明は駆動ICと接続される個別の電極をそれら
がメッキ用電極と接続された状態でも電気的に検査でき
るようにする検査方法を提供することを目的とするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の検査方法は、電
気的に独立した複数の個別電極を含む電極と、検査用電
極とを基板上に形成し、各個別電極と検査用電極との間
にはそれぞれ抵抗体を形成しておき、各個別電極と検査
用電極との間にプローブを当てて抵抗値を測定すること
により基板の検査を行なうようにしたものであり、検査
後に各個別電極と検査用電極との間で基板を切断する。
【0009】
【作用】メッキ処理を施した後、ブレークラインで基板
を切断する前に各個別の電極とメッキ用電極の間の抵抗
値を測定すると、個別の電極が正常であればその抵抗値
は所定の範囲内にあるが、もし短絡や切断などの異常が
あればその範囲から外れた値となる。
【0010】
【実施例】図1は本発明を薄膜型サーマルヘッド用基板
に適用した一実施例を表わす。11は基板であり、例え
ば表面がガラス質のグレーズ層で被われたセラミック基
板を用いる。基板11の一辺に沿って発熱抵抗体12が
列状に配列されている。13は共通電極、14は選択電
極である。15は駆動ICにクロック信号、ロード信
号、ストローブ信号、データ信号、駆動用電源などを供
給したり、グランド端子に接続するための入力側電極で
ある。共通電極13は入力側電極15まで延在して形成
されており、短絡検査用の抵抗体20を介して入力側電
極15が共通電極13と接続されている。共通電極13
はメッキの際のメッキ用電極としても用いられる。
【0011】発熱抵抗体12、抵抗体20及び電極1
3,14,15は、従来の薄膜型サーマルヘッドにおけ
る発熱基板の製造プロセスにより形成されたものであ
る。電極13,14,15の下側には抵抗体層が存在し
ている。発熱抵抗体12及び抵抗体20は電極層が除去
されて抵抗体層が露出したものである。製造プロセスで
は、基板11上に抵抗体層として数100〜数1000
ÅのTa−Si,Ta−SiO2,Ta2Nなどを形成
し、その上に導電層として1μm程度のAuを形成した
後、写真製版とエッチングによってまず発熱抵抗体12
を含む帯状領域Aと抵抗体20を含む帯状領域Bの導電
層を除去し、その後導電層と抵抗体層をともにパターン
化して発熱抵抗体12、抵抗体20及び電極13を形成
する。
【0012】入力側電極15は1個の駆動ICに対して
7〜8本が設けられ、発熱抵抗体12につながる選択電
極14は1個の駆動ICに対して32本、64本又は1
28本が設けられる。駆動IC16が鎖線で示される位
置に配置されるものとし、駆動IC16の両側に出力パ
ットが配列されているものとすると、駆動IC16と接
続される選択電極14のパッドは駆動IC16の一方の
側に32個(O1〜O32)が配列され、他方の側にも3
2個(O33〜O64)が配列される。
【0013】抵抗体20の抵抗値は発熱抵抗体12の抵
抗値と等しく設定されている。例えば、発熱抵抗体12
が8dpm(ドット/mm)の場合、発熱抵抗体12の
パターンは幅が100μm、長さが170μm程度のも
のが主流である。そこで、抵抗体20のパータンの幅と
長さの比を発熱抵抗体12のものと同じくし、幅300
μm、長さ510μmに設定する。
【0014】この基板の電極13,14,15上にメッ
キ膜を形成するために、共通電極13にメッキ用のリー
ドを接続してメッキ液に浸し、電解メッキを施す。メッ
キは金単層又は銅と金の2層構造であり、膜厚は10μ
m程度である。その後、選択電極14及び電極15にそ
れぞれ検査プローブを当て、共通電極13との間の電気
抵抗を測定する。この電気検査工程では、発熱抵抗体1
2と抵抗体20の抵抗値が等しく設定されているので、
両抵抗体12,20を同一の条件で測定することができ
る。
【0015】検査が終了した後は、抵抗体20を通るブ
レークライン19で基板11を切断すると、電極15は
共通電極13から切り離されてそれぞれ電気的に独立し
た電極となる。その後、ボンディングパッドとなる領域
を除いて保護膜を形成し、駆動IC16を取りつけ、ワ
イヤ17により、又はフリップチップ法により駆動IC
16のパッドと電極14,15の間を接続する。
【0016】この基板1を支持板に接着し、支持板には
さらにプリント配線基板も接着し、プリント配線基板の
リードとこの基板1の入力側電極15との間をワイヤ1
8によって接続する。検査用の抵抗体20はメッキ用電
極ともなる共通電極13に近い位置に設けるほど短絡を
チェックできる範囲が広くなる。
【0017】サーマルヘッドにおいては検査用の抵抗体
20は発熱抵抗体12の形成と同一プロセスにより同時
に形成することができるので、抵抗体20を設けても製
造工数や製造条件を全く変更する必要がない。発熱抵抗
体12を含む帯状領域の導電膜を除去する工程の写真製
版で用いるマスクに、抵抗体20を含む帯状領域をさら
に備えたマスクを用いるだけで両抵抗体12,20を形
成することができる。
【0018】また、薄膜サーマルヘッドにおいては電極
下に抵抗体層が存在している。電極上で基板を切断する
と電極が剥がれることがあるが、検査用抵抗体の位置で
基板を切断すれば、電極の剥れはなくなる。電極上で切
断すると切断により生じた電極片が飛び散って電極間の
短絡の原因になることがあるが、抵抗体上であればその
ようなことは少ない。しかし、本発明は、実施例のよう
にブレークライン上に検査用の抵抗体を配置したものに
限定されるものではない。
【0019】また、サーマルヘッドでは発熱抵抗体の抵
抗値の大きさや均一性検査が行なわれているので、実施
例のように検査用の抵抗体の抵抗値を発熱抵抗体の抵抗
値と同じ値に設定しておけば、発熱抵抗体の検査装置を
用いて同じ条件で入力側電極も検査することができて好
都合である。しかし、本発明はそのような態様に限定さ
れるものではない。本発明はサーマルヘッドに限らず、
駆動ICをCOB方式で実装するための基板であれば例
えば密着センサの基板などにも適用することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明ではメッキが施される複数の個別
の電極とメッキ用電極の間に抵抗体を設けたので、それ
らの個別の電極の電気検査が可能となり、目視で検査す
る場合に比べると歩留まりが向上し、コストが低下す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例を示す平面図である。
【図2】従来例を示す平面図である。
【符号の説明】
11 セラミック基板 12 発熱抵抗体 13 共通電極 14 選択電極 15 入力側電極 16 駆動IC 19 ブレークライン 20 検査用抵抗体
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 1/16 C 7726−4E 3/24 A 7511−4E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的に独立した複数の個別電極を含む
    電極と、検査用電極とを基板上に形成し、前記各個別電
    極と検査用電極との間にはそれぞれ抵抗体を形成してお
    き、各個別電極と検査用電極との間にプローブを当てて
    抵抗値を測定することにより基板の検査を行ない、検査
    後に各個別電極と検査用電極との間で基板を切断する電
    子装置用基板の検査方法。
JP4350477A 1992-12-02 1992-12-02 電子装置用基板の検査方法 Expired - Fee Related JPH07118577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350477A JPH07118577B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 電子装置用基板の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350477A JPH07118577B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 電子装置用基板の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05251853A JPH05251853A (ja) 1993-09-28
JPH07118577B2 true JPH07118577B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=18410763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4350477A Expired - Fee Related JPH07118577B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 電子装置用基板の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118577B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755465A (en) * 1983-04-25 1988-07-05 Genentech, Inc. Secretion of correctly processed human growth hormone in E. coli and Pseudomonas

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05251853A (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378981A (en) Method for testing a semiconductor device on a universal test circuit substrate
KR900002689B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법과, 그 반도체 장치의 제법에 사용되는 테이프 캐리어
US6448634B1 (en) Tape carrier, semiconductor assembly, semiconductor device and electronic instrument
JP4252491B2 (ja) 検査機能付きモジュール及びその検査方法。
KR19990024826A (ko) 반도체 장치를 테스트하기 위한 프로브 카드
JPH07118577B2 (ja) 電子装置用基板の検査方法
JP2003287553A (ja) プローブカード及びそれを製造するための基板
JP4960854B2 (ja) 電子部品検査装置用配線基板
JPH0555327A (ja) 半導体素子のスクリーニング方法
JP2955736B2 (ja) 半導体装置用多層セラミックパッケージ
JP2561590B2 (ja) サーマルプリントヘッドの検査方法
JPH0823013A (ja) ウエハー用プローバ
JP2558825B2 (ja) プローブ装置
JPH1117057A (ja) 検査パッド付きbga型半導体装置
JP2884780B2 (ja) Tab型半導体装置
JPH0128506B2 (ja)
JP3287184B2 (ja) 半導体デバイスの検査回路構造
JPH0545398A (ja) 回路基板の試験方法
JP2000022298A (ja) 表示装置
JPH07266598A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JPH02118458A (ja) プローブ装置
JPS631097A (ja) 電子部品搭載基板
JPH04369253A (ja) 半導体集積回路パッケージ
JPH05144894A (ja) Tab−ic検査用プローブカード
JPH02210269A (ja) プローブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees