JPH07117010A - 単板の補修方法 - Google Patents

単板の補修方法

Info

Publication number
JPH07117010A
JPH07117010A JP5268493A JP26849393A JPH07117010A JP H07117010 A JPH07117010 A JP H07117010A JP 5268493 A JP5268493 A JP 5268493A JP 26849393 A JP26849393 A JP 26849393A JP H07117010 A JPH07117010 A JP H07117010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
cutting blade
push
ball
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5268493A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Ogasawara
正信 小笠原
Masaru Tabata
優 田端
Jun Hanaoka
潤 花岡
Makoto Nishimura
真 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5268493A priority Critical patent/JPH07117010A/ja
Publication of JPH07117010A publication Critical patent/JPH07117010A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高精度の打ち抜きを行って、品質のよい単板
の補修を安定して行う。 【構成】 単板の欠陥部を切り抜き、単板カスとして排
出し、玉材をその切り抜き跡と同一形状に切り抜いて補
修用の玉とし、単板の切り抜き跡に玉をはめ込む単板の
補修方法において、受けダイ1上に単板を載せ、中間ダ
イ5によりその単板を押さえ、単板カスを環状の押し切
り刃4によって切り抜いて排出し、前記の単板を押さえ
ている中間ダイ5上に玉材を載せ、前記の押し切り刃4
と中間ダイ5とにより玉材を剪断して切り抜き、そのま
ま押し切り刃4を受けダイ1まで下降させるとともに、
押し切り刃4をガイドとして切り抜いた玉をはめ込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は合板の製造に用いられる
単板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、原木を薄くスライスして単板
を作成し、これを積み重ねて張り合わせ、合板が作成さ
れていた。しかしながら、このような素材単板には局部
的な欠陥として傷、ヤニ、くされ、抜け節または割れな
どがあり、これを補修して使用することが行われてい
た。
【0003】このような補修を行う装置として、図9に
示すような打ち抜きによるパッチャー機が市販され、使
用されている。
【0004】このパッチャー機では、中間ダイ5の上方
に上パンチ14を、下方には玉抜きパンチ15を配設し
ている。そして、上方より上パンチ14によって単板1
2の欠陥部を打ち抜いたあと、これを排出する。次に、
下方より玉抜きパンチ15によって補修用の玉材13を
打ち抜き、この玉抜きパンチ15は打ち抜いた玉13a
を載せたまま中間ダイ5を通過し、単板12の面まで移
動して、玉13aのはめ込みが行われている。
【0005】以上の工程を繰り返すことにより、連続的
に能率良く補修作業ができるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例にあっては、中間ダイ5と上パンチ14のクリア
ランス(C)を、 0.1mm以下にしないときれいな加工面
を得ることができないものである。また、加工が必要な
単板12の幅は1000mm程度のものまであるため、パッチ
ャー機のフレームギャップ(A)は1000mm以上必要にな
る。
【0007】このように、クリアランス(C)が小さ
く、フレームギャプが大きい場合、打ち抜き時に大きな
力が掛かるため、パッチャー機の口開き量(D)が大き
くなる。このため、微小なクリアランス(C)を維持し
ようとすると、打ち抜き時に上パンチ14と中間ダイ5
がぶつかって、刃先が損傷したりして安定した生産が困
難であった。
【0008】そのため、やむを得ずクリアランス(C)
を 0.1mm以上にして打ち抜いているが、単板12の打ち
抜き精度が悪くなるため、補修の仕上がりは満足できる
ものではなかった。
【0009】本発明は、以上の従来例の欠点を解決する
ためになされたものであり、その目的とするところは、
高精度の打ち抜きを行って、品質のよい補修を安定して
行うことのできる、単板の補修方法を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、単板の欠陥部を切り抜き、単板カス
として排出し、玉材をその切り抜き跡と同一形状に切り
抜き、補修用の玉とし、単板の切り抜き跡に玉をはめ込
む単板の補修方法において、受けダイ上に単板を載せ、
中間ダイによりその単板を押さえ、単板カスを環状の押
し切り刃によって切り抜いて排出し、前記の単板を押さ
えている中間ダイ上に玉材を載せ、前記の押し切り刃と
中間ダイとにより玉材を剪断して切り抜き、そのまま押
し切り刃を受けダイまで下降させるとともに、押し切り
刃をガイドとして切り抜いた玉をはめ込むことを特徴と
して構成している。
【0011】なお、ここに言う玉材とは、補修用の材料
であり、多くの場合同じ単板材料が用いられるが、これ
に限定するものではない。要は類似の材料で欠陥部に置
き代わって補修できるものであれば良い。また、単板に
はめ込むために切り抜かれた玉材を、玉と言っている。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の構
成において、中間ダイにガイドピンを立設し、そのガイ
ドピンを案内として、押し切り刃を移動させることを特
徴としている。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1ないし2
記載の構成において、単板カスをノックアウトにより、
押し出して排出させることをことを特徴としている。
【0014】請求項4記載の発明は、請求項3記載の構
成において、環状の押し切り刃とともに連動して上下す
るワーク押さえ板を押し切り刃の内側に配設し、玉材を
このワーク押さえ板とノックアウトとの間に挟んで剪断
し、そのまま下降させて単板の切り抜き跡にはめ込むこ
とを特徴としている。
【0015】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
記載の構成において、環状の押し切り刃とともに連動し
て上下するストリッパを押し切り刃の外側に配設し、玉
材をこのストリッパと中間ダイとの間に挟んで剪断する
ことを特徴としている。
【0016】
【作用】請求項1記載の発明によれば、同じ押し切り刃
を使用して、これと中間ダイとで玉材を剪断している。
押し切り刃であるため、剪断時に発生する力は小さく、
口開きは発生しにくい。また、同じ押し切り刃なので、
単板カスの抜き跡と玉との形状がよく一致するととも
に、押し切り刃をガイドとして玉をはめ込むので、正確
な位置に玉のはめ込みがなされる。
【0017】また、押し切り刃により受けダイに載せた
単板を押し切っており、このとき押し切り刃は受けダイ
に食い込むようにして単板を押し切っている。したがっ
て、フレームの剛性が足りずに、押し切るときの力で口
開きが発生しても完全に押し切ることができるものであ
る。
【0018】請求項2記載の発明によれば、ガイドピン
により押し切り刃がガイドされて移動するので、微小な
押し切り刃と中間ダイとのクリアランスが保たれる。
【0019】請求項3記載の発明によれば、単板カスが
ノックアウトにより排出されるので、手作業によらずに
簡単に排出できる。
【0020】請求項4記載の発明によれば、玉材がワー
ク押さえ板とノックアウトとの間に挟まれて剪断される
ので、きれいに剪断される。また、玉は挟まれたまま単
板にはめ込まれるので、正確な位置にはめ込みがなされ
る。
【0021】請求項5記載の発明によれば、玉材がスト
リッパと中間ダイとの間に挟まれて剪断されるので、き
れいに剪断される。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図1ないし図8を
基に説明する。
【0023】図1は本発明の単板12の補修方法を行う
装置例を示し、図2はこの装置に用いる押し切り刃4の
形状を示している。
【0024】まず、下型について説明する。1は補修さ
れる単板12を載せる受けダイである。2はノックアウ
トであり、単板12の欠陥箇所を含んで切り抜かれる単
板カス12aは、このノックアウト2によって押し上げ
られ、排出される。3はノックアウト2を上下動させる
下シリンダである。以上の受けダイ1とノックアウト2
とにより下型は構成されている。
【0025】次に、上型について説明する。4は、単板
12の不良部分およびその補修用の玉材13を、切り抜
く環状の押し切り刃であり、図2に示すように、長径
(L)が300mmであり、短径(B)が50mmのものを
使用している。
【0026】押し切り刃4は、受けダイ1に押し当てら
れ、受けダイ1に微小量の食い込みを生じて、単板12
を切り抜いている。5は中間ダイであり、また、5aは
中間ダイ切り刃である。
【0027】単板12は、この中間ダイ5と受けダイ1
との間に挟まれて、押し切り刃4によって押し切りされ
る。また、玉材13は中間ダイ5の上部に載せられ、中
間ダイ切り刃5aと押し切り刃4とにより剪断され、補
修用の玉が切り抜かれる。
【0028】6は中間ダイ5に立設されるガイドピンで
ある。押し切り刃4は、このガイドピン6によって、ガ
イドされながら上下動するように構成されている。した
がって、押し切り刃4と中間ダイ5との間には、微小な
クリアランスが保たれている。
【0029】7はワーク押さえ板であり、押し切り刃4
と中間ダイ5とによって剪断されて切り抜かれる玉13
aを、受けダイ1の面まで押し下げて、単板12にはめ
込む働きをしている。8はストリッパであり、このスト
リッパ8と中間ダイ5との間に玉材13を挟んで剪断す
るものである。
【0030】9は押し切り刃4、ワーク押さえ板7およ
びストリッパ8を保持する上型保持部であり、中間ダイ
5に立設されたガイドピン6が挿通され、ガイドピン6
をガイドとして上下動する構成となっている。また、ワ
ーク押さえ板7およびストリッパ8は、スプリング10
によってこの上型保持部9に保持され、単板12および
玉材13を押さえている。
【0031】11は、上型保持部9によって保持される
押し切り刃4、ワーク押さえ板7およびストリッパ8を
上下動させる上シリンダーである。
【0032】以上のように構成される装置例を用いて行
われる、本実施例の単板の補修方法を、以下、図3ない
し図8を用いて説明する。
【0033】なお、これらの図において、12は加工し
ようとする単板であり、12aは切り抜かれる欠陥部1
2cを含む単板カスを、12bは単板カス12aを切り
抜いた残りの部分を、12cは単板12の欠陥部を示し
ている。また、13は補修用の材料である玉材であり、
13aは切り抜かれて単板12bにはめ込まれる玉を、
13bは玉13aを切り抜いた残りの部分を示してい
る。
【0034】まず、図3に示すように、補修しようとす
る欠陥部12cを有する単板12を、中間ダイ5と受け
ダイ1との隙間に挿入する。このときノックアウト2は
最下点にあり、受けダイ1とその上面の位置をほぼ一致
させている。また、単板の欠陥部12cはノックアウト
2のほぼ中央に置かれる。
【0035】次に、上シリンダー11を駆動させ、上型
を押し下げることにより単板12が切断される。このと
きの状態を図4に示しているが、切り抜かれる単板カス
12aは、ワーク押さえ板7とノックアウト2との間に
挟まれ、押し切り刃4により押し切られている。
【0036】また、押し切った状態では、押し切り刃4
は受けダイ1に微小量食い込んでいる。したがって、こ
のときの押し切りに要する力によって、装置に口開きが
発生しても、全体を確実に押し切ることができるもので
ある。
【0037】次に、図5に示すように、上シリンダー1
1を駆動して上型を引き上げるとともに、下シリンダー
3を駆動してノックアウト7を押し上げ、単板カス12
aを型外に排出する。
【0038】次に、図6に示すように、ストリッパ8と
中間ダイ5との隙間に玉材13を挿入する。このとき、
単板12bは、中間ダイ5と受けダイ1との間に挟まれ
て、切断されたときの状態のままに保持されている。
【0039】次に、図7に示すように、上シリンダー1
1を再度駆動させ、押し下げることにより、玉材13は
押し切り刃4と中間ダイ5とにより剪断され、玉13a
が切り抜かれる。さらに、玉13aは、押し切り刃4の
内側に保持されるとともに、ワーク押さえ板7とノック
アウト2との間に挟まれたまま、押し下げられ、単板1
2bの単板カス12aの抜き跡に正確にはめ込まれる。
【0040】なお、押し切り刃4と中間ダイ5との抜き
クリアランスは、中間ダイ5に立設されたガイドピン6
により、正確に位置決めされているので、常に高精度に
保たれている。したがって、玉13aはきれいに打ち抜
かれて、単板12bにはめ込まれるので、品質のよい補
修が可能となるものである。
【0041】最後に、図8に示すように、上シリンダー
11によって上型が引き上げられ、玉13aが切り抜か
れた玉材13bは型外に除去される。そのあと、補修さ
れた単板12bおよび13aが次工程に送られて、一サ
イクルの加工が完了する。
【0042】以上の操作を繰り返すことにより、連続的
に効率よく単板12の補修作業が行われる。
【0043】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、単板カス
および玉が、同一形状で、且つ、きれいに切り抜かれ、
単板補修の品質が向上する。
【0044】また、装置に微小な口開きが発生しても、
単板の切り抜き品質に影響しないので、従来例のよう
に、打ち抜き時に上パンチと中間ダイがぶつかって、刃
先が損傷したりすることもない。したがって、安定して
生産可能であるとともに、フレームの剛性をそれほど高
くする必要がなく、設備コストを安くすることができ
る。
【0045】請求項2記載の発明によれば、ガイドピン
により微小な押し切り刃と中間ダイとのクリアランスが
保たれるので、玉がきれいな形状に切り抜かれる。した
がって、高品質な単板の補修がなされる。
【0046】請求項3記載の発明によれば、単板カスが
ノックアウトにより自動的に排出されるので、作業の効
率がよく、また、人手によらないので安全である。
【0047】請求項4記載の発明によれば、ワーク押さ
え板とノックアウトの作用により、玉がきれいな形状に
切り抜かれ、単板の抜き跡に正確にはめ込まれる。した
がって、高品質な単板の補修がなされる。
【0048】請求項5記載の発明によれば、玉材がスト
リッパと中間ダイとの作用により、きれいな形状に切り
抜かれるので、高品質な単板の補修がなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の装置例を示す説明図である。
【図2】同上装置例の押し切り刃の形状を示す説明図で
ある。
【図3】同上装置例を使用した加工工程の一説明図であ
る。
【図4】同上装置例を使用した加工工程の一説明図であ
る。
【図5】同上装置例を使用した加工工程の一説明図であ
る。
【図6】同上装置例を使用した加工工程の一説明図であ
る。
【図7】同上装置例を使用した加工工程の一説明図であ
る。
【図8】同上装置例を使用した加工工程の一説明図であ
る。
【図9】従来例のパッチャー機を示す説明図である。
【符号の説明】
1 受けダイ 2 ノックアウト 3 下シリンダー 4 押し切り刃 5 中間ダイ 6 ガイドピン 7 ワーク押さえ板 8 ストリッパ 9 上型保持部 10 スプリング 11 上シリンダー 12 単板 13 玉材 14 上パンチ 15 玉抜きパンチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 真 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単板の欠陥部を切り抜き、単板カスとし
    て排出し、玉材をその切り抜き跡と同一形状に切り抜い
    て補修用の玉とし、単板の切り抜き跡に玉をはめ込む単
    板の補修方法において、受けダイ上に単板を載せ、中間
    ダイによりその単板を押さえ、単板カスを環状の押し切
    り刃によって切り抜いて排出し、前記の単板を押さえて
    いる中間ダイ上に玉材を載せ、前記の押し切り刃と中間
    ダイとにより玉材を剪断して切り抜き、そのまま押し切
    り刃を受けダイまで下降させるとともに、押し切り刃を
    ガイドとして切り抜いた玉をはめ込むことを特徴とする
    単板の補修方法。
  2. 【請求項2】 中間ダイにガイドピンを立設し、そのガ
    イドピンを案内として、押し切り刃を移動させることを
    特徴とする請求項1記載の単板の補修方法。
  3. 【請求項3】 単板カスをノックアウトにより、押し出
    して排出させることを特徴とする請求項1ないし2記載
    の単板の補修方法。
  4. 【請求項4】 押し切り刃とともに連動して上下するワ
    ーク押さえ板を押し切り刃の内側に配設し、玉材をこの
    ワーク押さえ板とノックアウトとの間に挟んで剪断する
    とともに、そのまま下降させて単板の切り抜き跡にはめ
    込むことを特徴とする請求項3記載の単板の補修方法。
  5. 【請求項5】 押し切り刃とともに連動して上下するス
    トリッパを押し切り刃の外側に配設し、玉材をこのスト
    リッパと中間ダイとの間に挟んで剪断することを特徴と
    する請求項1ないし4記載の単板の補修方法。
JP5268493A 1993-10-27 1993-10-27 単板の補修方法 Withdrawn JPH07117010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5268493A JPH07117010A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 単板の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5268493A JPH07117010A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 単板の補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07117010A true JPH07117010A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17459269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5268493A Withdrawn JPH07117010A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 単板の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117010A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9382826B1 (en) 2015-01-09 2016-07-05 Dayco Ip Holdings, Llc Noise attenuating member for noise attenuating units in engines
US9617958B2 (en) 2013-12-09 2017-04-11 Dayco Ip Holdings, Llc Noise attenuation unit for engine systems
CN108177198A (zh) * 2018-03-01 2018-06-19 东莞市贸隆机械制造有限公司 冲裁排废机
US10024339B2 (en) 2014-05-30 2018-07-17 Dayco Ip Holdings, Llc Vacuum creation system having an ejector, pneumatic control valve and optionally an aspirator
CN109940718A (zh) * 2019-04-16 2019-06-28 山东昶兴智能科技有限公司 一种全自动小条拼板机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9617958B2 (en) 2013-12-09 2017-04-11 Dayco Ip Holdings, Llc Noise attenuation unit for engine systems
US10024339B2 (en) 2014-05-30 2018-07-17 Dayco Ip Holdings, Llc Vacuum creation system having an ejector, pneumatic control valve and optionally an aspirator
US9382826B1 (en) 2015-01-09 2016-07-05 Dayco Ip Holdings, Llc Noise attenuating member for noise attenuating units in engines
CN108177198A (zh) * 2018-03-01 2018-06-19 东莞市贸隆机械制造有限公司 冲裁排废机
CN109940718A (zh) * 2019-04-16 2019-06-28 山东昶兴智能科技有限公司 一种全自动小条拼板机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2251135A (en) Method and apparatus for forming washers and the like
CN112139354A (zh) 一种基于抱箍加工的成型一体机
JPH07117010A (ja) 単板の補修方法
CN201036881Y (zh) 一种用于分割连框产品的自动切断机
CN115041503A (zh) 新能源电池护板的切割装置及其控制方法
CN111618180B (zh) 一种热双金组件模内自动冲焊生产系统
US2076436A (en) Machine and method for the marginal notching of paper sheets
CN110899500A (zh) 一种便于退模的冲压模具
JP2003117882A (ja) ワーク切断方法及びワーク切断装置
CN112720685B (zh) 一种汽车橡胶密封圈生产用的开孔装置
JPH0615381A (ja) 板状材料のせん断方法
CN113245440A (zh) 一种钣金冲孔装置
CN112676435A (zh) 一种手动冲裁设备及方法
DE102011107889B4 (de) Vorrichtung zur Ausbesserung von Furnieren
JPH1029020A (ja) スクラップカッタ
CN206825583U (zh) 一种模切机冲压装置
CN218365984U (zh) 一种针头护帽硫化胶片用裁片辅助工具
JP2002273530A (ja) 打ち抜き加工装置
CN218744233U (zh) 一种汽车前罩板固定架冲切模具
CN216609317U (zh) 一种手工冲切复合材料蜂窝芯内孔工具
CN220242280U (zh) 一种剪切除尘结构
CN216328828U (zh) 一种pi膜自动冲切设备
CN107414957A (zh) 一种模切机冲压装置
JPH07117009A (ja) 単板の補修方法
CN211566811U (zh) 车门浇口冲切设备

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130