JPH07116963B2 - 空燃比の補正方法、及び、同補正装置 - Google Patents

空燃比の補正方法、及び、同補正装置

Info

Publication number
JPH07116963B2
JPH07116963B2 JP63232507A JP23250788A JPH07116963B2 JP H07116963 B2 JPH07116963 B2 JP H07116963B2 JP 63232507 A JP63232507 A JP 63232507A JP 23250788 A JP23250788 A JP 23250788A JP H07116963 B2 JPH07116963 B2 JP H07116963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
amount
internal combustion
combustion engine
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63232507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0281935A (ja
Inventor
敏雄 間中
正実 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63232507A priority Critical patent/JPH07116963B2/ja
Priority to US07/404,649 priority patent/US4995366A/en
Priority to EP89117223A priority patent/EP0360193B1/en
Priority to DE8989117223T priority patent/DE68903715T2/de
Priority to KR1019890013439A priority patent/KR900005046A/ko
Publication of JPH0281935A publication Critical patent/JPH0281935A/ja
Publication of JPH07116963B2 publication Critical patent/JPH07116963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関に供給される混合気の空燃比につい
て、該内燃機関の運転状態変化の過渡期における燃料供
給量を補正する方法、及び同装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は燃料噴射式ガソリンエンジン21の噴射用機器付
近の断面図である。
吸入空気は吸気管22から吸気バルブ23付近を通って燃焼
室内へ流入する。上記の空気流内へ、インジェクタ20か
ら燃料(この場合はガソリン)が噴霧される。
噴霧燃料の1部は吸気流路の壁面に付着して液状の付着
燃料24となる。
内燃機関が定常状態で運転されているとき長期的にみれ
ば、付着する燃料と蒸発する燃料とがバランスしていれ
ば空燃比を狂わせる要因とならない。
しかし、運転状態(例えば回転速度、発生トルクなど)
が変化する場合、その過渡期においては付着燃料量が変
化して空燃比を狂わせる。
こうした問題を解消するための技術については米国特許
4388906号に記載されているように、文献SAE810494に記
載されているモデル式 により機関への供給燃料を算出していた。
ここに、Gf:供給燃料量 Qa:吸入空気流量 A/F:設定空燃比 Mf:燃料付着量 X:燃料付着率 τ:蒸発時定数 である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、壁面付着量を推定するためのモデル式
により燃料噴射量を算出していたが、噴射量の演算精度
を考慮しながらモデル式の演算処理を行なう必要がある
ことからコントローラのCPUに多大の負担がかかり、か
つ、プログラムとデータの為に多くのメモリ容量が必要
であるという問題が有った。
本発明は上記の事情に鑑みて為されたもので、従来技術
に比してCPU負荷が小さく、しかも大きいメモリ容量を
必要とせず、過渡時に空燃比を補償して適正空燃比を維
持し得る補正方法、及び同補正装置を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成する為に創作した本発明の方法および
装置について、その基本的原理を略述すると次の如くで
ある。
(イ) 基本噴射量の演算処理とは別個に、独立して、
壁面付着燃料量の推定演算を行う。
(ロ) 上記の推定演算に基づいて、上記基本噴射量に
乗ずべき補正係数を算出する。
(ハ) 前記の基本噴射量に対して上記補正係数を乗じ
る。
上記の原理に基づき、これを実用面に適応させるための
具体的構成として、本発明の空燃比補正方法は、 内燃機関の負荷を表わす物理量と、該内燃機関の回転速
度とを検出し、上記検出値に応じた燃料を供給する燃料
供給手段を用い、当該内燃機関の運転状態の変化に伴う
過渡状態時の燃料供給量を補正する場合に適用され、 吸入空気流路壁面への燃料の付着率をXとし、 付着した燃料の蒸発時定数をτとし、 定常運転時の供給燃料量に対する燃料付着量の割合(以
下、付着時間という)をβとし、 次掲の(1),(2)式によって得られる過渡補正係数
Kfによって過渡期の供給燃料量を補正するものである。
ただし、ΔT:βの計算周期 n:現在の計算結果を示す添字 n−1:前回の計算結果を示す添字 また、上記の方法を容易に、かつ確実に実施してその効
果を発揮させるための創作した本発明の空燃比補正装置
は、前記の(1),(2)式によって補正係数Kfを算出
する演算手段、及び、上記のKfを用いて供給燃料量を制
御する手段を設けたものである。
〔作用〕
前記の本発明方法によれば、高精度を必要とする燃料噴
射量の演算と、複雑な壁面付着量の推定演算とを分離独
立させたため、前記の(1),(2)式による推定演算
が、1バイトデータ処理でも最終の噴射量精度を確保で
きるようになるので、CPUの負荷やメモリ容量を大きく
せずに壁面付着量推定し、過渡時の空燃比を良好に補償
できる。
また、本発明の装置は上記の演算に必要なデータを得る
為のセンサと、上記の演算に必要な演算手段とを備えて
いるので、前記発明方法を容易に、かつ確実に実施する
ことができる。
〔実施例〕
次に、本発明の装置を用いて本発明方法を実施した1例
について、第1図を参照しつつ、かつ、前記の公知技術
と対比して説明する。
前記の公知文献SAE810494に記載されているモデル式 この(3),(4)式の両辺を、定常運転時の供給燃料
量Gf0=Qa/(A/F)で除算することにより、第1図に示
したフロー図のフロー1に示した数式 および、フロー4に示した数式 が得られる。
詳しくは、定常運転時の燃料供給量Qa/(A/F)をGf0
置く。
前記(3),(4)式の両辺をGf0で除算し、式(3)
を差分化し、Gf/Gf0をKf(過渡補正係数)と置き、付着
時間Mf/Gf0をβと置くと、前掲の(1),(2)式が
得られる。
前記の付着率Xは、主としてスロットル開度θth、およ
びエンジン温度Twによって決まり、第3図に示すような
特性を有している。
また、前記の蒸発時定数τは、第4図に示すような特性
を有する。
即ち、定性的には、X,τは低温であるほど大きく、スロ
ットル開度が大きいほど大きい。
以上に述べたスロットル開度θthに代えて、吸入空気流
量、吸気管圧力、又は燃料噴射の基本噴射パルス幅Tp
用いて燃料付着率Xと蒸発時定数τとを決定することも
出来る。即ち、内燃機関の負荷に対応する物理量を用い
て決定することが出来る。
第1図に示した演算は、演算周期ΔTごとに繰り返して
処理される。ステップ1で、スロットル開度θthとエン
ジン温度Twから燃料付着率Xと蒸発時定数τを第3図と
第4図の特性から決定し、付着時間βを計算する。ス
テップ2でフュエルカット中か否かをみて、YESのとき
は燃料の供給が中止されているのでステップ3でKf=0
としステップ1へもどる。燃料の供給の中止は自動車の
減速時、車両スピードが異常に速くなった時、エンジン
回転数が異常に高くなった時などに行なわれる。
フュエルカット中でないときは正常に燃料が供給されて
いるので、ステップ4で過渡補正係数の計算を行い、ス
テップ1へ戻る。
第2図は燃料噴射パルス幅Tiを算出するフローチャート
であって、所定周期ごとに起動される。
ステップ10で、吸入空気量Qa,スロットル開度θth,エン
ジン回転数N,エンジン温度Twを検出し、ステップ11でエ
ンジン温度補正係数Kwを求める。
ステップ12で基本噴射パルス幅Tpを算出し、 ステップ13で、第1図に示した演算を繰り返し行い、逐
次更新されている過渡補正係数Kfを用いて燃料噴射パル
ス幅Tiを決定する。
第5図は、前記の過渡補正係数Kfの説明図表である。
定常運転時は、前掲の式(1)の演算処理により、 に収束するので、式(2)によりKfは1.0に収束する。
定常運転時から急加速するとXは急激に増加し、急減速
するとXは急激に減少する。その後、βは徐々に前記
の式(5)によって収束するので、Kfの値は、加速時に
は1.0よりも大きく、減速時には1.0よりも小さくなり、
過渡期における空燃比変動を旨く補正して補償し、所定
の空燃比を維持することが出来る。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれは、高精度を要する燃料噴射量の演
算と、複雑な推定を要する壁面付着燃料量の算出とをそ
れぞれ独立に行い、その後に、上記壁面付着燃料量(推
定値)によって燃料噴射量を補正するので、CPUの負荷
を大ならしめることなく、大なるメモリ容量を必要とせ
ずに、過渡期における空燃比を所望の値に保持すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の補正装置を用いて本発明の空燃比補
正方法を実施した1例におけるブロック図である。 第2図は上記実施例における燃料噴射パルス幅計算のフ
ローチャートである。 第3図は付着率Xの特性を示す立体図表、第4図は蒸発
時定数τの特性を示す立体図表である。 第5図は前記実施例における動作を説明するための図表
である。 第6図は燃料の付着現象の説明図である。 20……インジェクタ、21……エンジン、22……吸気管、
23……吸気バルブ、24……付着燃料。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の吸入空気流量、又は負荷を表わ
    す物理量と、該内燃機関の回転速度とを検出し、上記検
    出値に応じた燃料を供給する燃料供給手段を用い、当該
    内燃機関の運転状態の変化に伴う過渡状態時の燃料供給
    量を補正する方法において、 吸入空気流路壁面への燃料の付着率をXとし、 付着した燃料の蒸発時定数をτとし、 定常運転時の供給燃料量に対する燃料付着量の割合に相
    当する付着時間をβとし、 次掲の(1),(2)式によって得られる過渡補正係数
    Kfによって過渡期の供給燃料量を補正することを特徴と
    する空燃比の補正方法。 ただし、ΔT:βの計算周期 n:現在の計算結果を示す添字 n−1:前回の計算結果を示す添字
  2. 【請求項2】内燃機関の吸入空気流量、又は負荷を表わ
    す物理量を検出するセンサと、該内燃機関の回転速度を
    検出する回転数センサと、上記双方のセンサの検出信号
    を入力されて燃料供給量を算出する演算器と、上記演算
    器の出力信号に基づいて燃料供給量を制御する手段とよ
    りなる内燃機関の制御機構において、 次記の演算式によって過渡補正係数Kfを算出する演算手
    段、及び、上記のKfを用いて供給燃料量を制御する手段
    を設けたことを特徴とする、過渡期の空燃比の補正装
    置。 ただし、 X:吸入空気流路壁面への燃料の付着率 τ:付着した燃料の蒸発時定数 βf:定常運転時の燃料供給量に対する燃料付着量に相当
    する付着時間 ΔT:βの計算周期 n:現在の計算結果を示す添字 n−1:前回の計算結果を示す添字
JP63232507A 1988-09-19 1988-09-19 空燃比の補正方法、及び、同補正装置 Expired - Fee Related JPH07116963B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232507A JPH07116963B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 空燃比の補正方法、及び、同補正装置
US07/404,649 US4995366A (en) 1988-09-19 1989-09-08 Method for controlling air-fuel ratio for use in internal combustion engine and apparatus for controlling the same
EP89117223A EP0360193B1 (en) 1988-09-19 1989-09-18 Method for controlling air-fuel ratio for use in internal combustion engine and apparatus for controlling the same
DE8989117223T DE68903715T2 (de) 1988-09-19 1989-09-18 Verfahren, um ein luft/kraftstoffverhaeltnis in einer innenbrennkraftmaschine zu steuern und einrichtung, um dasselbe zu steuern.
KR1019890013439A KR900005046A (ko) 1988-09-19 1989-09-19 내연기관의 공연비 제어방법 및 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232507A JPH07116963B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 空燃比の補正方法、及び、同補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281935A JPH0281935A (ja) 1990-03-22
JPH07116963B2 true JPH07116963B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=16940413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232507A Expired - Fee Related JPH07116963B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 空燃比の補正方法、及び、同補正装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4995366A (ja)
EP (1) EP0360193B1 (ja)
JP (1) JPH07116963B2 (ja)
KR (1) KR900005046A (ja)
DE (1) DE68903715T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460132A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
JPH04311643A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Hitachi Ltd エンジンの気筒流入空気量算出方法
US5307276A (en) * 1991-04-25 1994-04-26 Hitachi, Ltd. Learning control method for fuel injection control system of engine
US5261370A (en) * 1992-01-09 1993-11-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engines
JPH06264793A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
JPH07145771A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
DE4420946B4 (de) * 1994-06-16 2007-09-20 Robert Bosch Gmbh Steuersystem für die Kraftstoffzumessung bei einer Brennkraftmaschine
JPH0893529A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08177556A (ja) * 1994-10-24 1996-07-09 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の燃料供給量制御装置
US5546910A (en) * 1995-07-06 1996-08-20 Ford Motor Company Air/fuel controller with compensation for secondary intake throttle transients
JP3791032B2 (ja) * 1996-01-09 2006-06-28 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR100231278B1 (ko) * 1997-04-29 1999-12-01 류정열 자동차 엔진의 공연비제어방법
JP2001329888A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357923A (en) * 1979-09-27 1982-11-09 Ford Motor Company Fuel metering system for an internal combustion engine
CA1154121A (en) * 1979-09-27 1983-09-20 Laszlo Hideg Fuel metering system for an internal combustion engine
JPS588238A (ja) * 1981-07-06 1983-01-18 Toyota Motor Corp 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御方法
KR940001010B1 (ko) * 1984-02-01 1994-02-08 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 엔진의 연료분사 제어방법
JP2550014B2 (ja) * 1984-11-26 1996-10-30 株式会社日立製作所 エンジンの燃料噴射制御方法
DE3636810A1 (de) * 1985-10-29 1987-04-30 Nissan Motor Kraftstoffeinspritzregelsystem fuer eine brennkraftmaschine
JPS6361739A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Hitachi Ltd 燃料制御装置
US4903668A (en) * 1987-07-29 1990-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection system of an internal combustion engine
JPH01182552A (ja) * 1988-01-18 1989-07-20 Hitachi Ltd 空燃比適応制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0281935A (ja) 1990-03-22
DE68903715T2 (de) 1993-05-13
EP0360193A2 (en) 1990-03-28
KR900005046A (ko) 1990-04-13
US4995366A (en) 1991-02-26
EP0360193B1 (en) 1992-12-02
EP0360193A3 (en) 1990-06-27
DE68903715D1 (de) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565845A (ja) エンジン制御方法及びシステム
JP3703117B2 (ja) モデルベース制御方法および装置
JP2512787B2 (ja) 内燃機関のスロットル開度制御装置
JP2550014B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御方法
JP2818805B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
EP0134547B1 (en) Method of fuel injection control in engine
JPH07116963B2 (ja) 空燃比の補正方法、及び、同補正装置
JPH01182552A (ja) 空燃比適応制御装置
JPH04311643A (ja) エンジンの気筒流入空気量算出方法
JPH0359255B2 (ja)
JP2918624B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御方法
US4919094A (en) Engine control apparatus
US5031597A (en) Fuel injection control system for an automotive engine
JPH06323181A (ja) 内燃機関の燃料制御方法及びその装置
JPS6088831A (ja) 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
JP2002309990A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06200797A (ja) 内燃機関に燃料を供給するための方法及び装置
JP2997473B2 (ja) エンジンの適応制御方法
JPS6161940A (ja) 吸気管壁面液膜燃料量の推定方法
JPH10299542A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH10220269A (ja) エンジン制御方式
JP2005083345A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0426677Y2 (ja)
JPH0326839A (ja) 内燃機関の空燃比セルフチューニング制御装置
JP2660620B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees