JPH0711630Y2 - 机における配線用ダクト装置 - Google Patents

机における配線用ダクト装置

Info

Publication number
JPH0711630Y2
JPH0711630Y2 JP1991011072U JP1107291U JPH0711630Y2 JP H0711630 Y2 JPH0711630 Y2 JP H0711630Y2 JP 1991011072 U JP1991011072 U JP 1991011072U JP 1107291 U JP1107291 U JP 1107291U JP H0711630 Y2 JPH0711630 Y2 JP H0711630Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
wiring
desk
piece
reinforcing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991011072U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633525U (ja
Inventor
裕 杉原
誠次 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP1991011072U priority Critical patent/JPH0711630Y2/ja
Publication of JPH0633525U publication Critical patent/JPH0633525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711630Y2 publication Critical patent/JPH0711630Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、机において、電線等を
水平方向に配線するための配線用ダクト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水平方向の配線用ダクト装置を備える
来の机においては、天板の後端部に、左右方向を向き、
かつ開可能な蓋板を有するダクト本体を設けたもの
と、天板の後端より垂下する幕板に、ダクト本体を設け
たものが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記した従来のものに
おいては、いずれも、ダクト本体は、標準仕様として、
机の製造時に形成されるため、ダクト装置を必要としな
い使用者にとっては、無用のダクトの価格を負担しなけ
ればならず、不利を強いられることとなる。
【0004】また、上記の前者においては、天板の作業
面積が小となるとともに、体裁が損われるため、ダクト
の奥行きを十分に大きくすることはできない。同じく後
者は、幕板を備えない机に対しては適用不可能である。
また、ダクトの開口部を後方へ向けた場合には、幕板に
開口部が露わされて、体裁が悪くなるとともに、机の前
側からの配線作業はできず、2台の机を背中合せに配置
した際には、使用不能となる。ダクトの開口部を前方へ
向けた場合には、その開口部の位置が制約され、かつ
線作業は必ずしも容易ではない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、これら従来の
机の配線用ダクト装置における問題点を解決することを
目的とするもので、その具体的手段は、側面形が下向U
状をなす合成樹脂製のダクト本体の下面開口部に、上面
に左右方向を向く配線保持片が形成されている蓋片を、
前下方へ向かって回動しうるように設け、かつ前記ダク
ト本体の一部もしくは全部を、天板の下面に設けた左右
方向を向く補強杆に係止したものである。
【0006】
【作用】ダクト本体を、下方から補強杆に係止させるだ
けで、天板の下面に簡単に取付けることができる。蓋片
、前下方回動させて開くことにより、前方より配線
作業を行うことができる。
【0007】
【実施例】左右の袖箱(1)(1)の上面に載置固着され
天板(2)の下面には、後方から、断面がおおむね正方形
で、左右方向を向く樋状方形補強杆(3)と、前後方向に
広幅の樋状の広幅補強杆(4)と、適数の樋状方形補強杆
(5)が、適宜の間隔をもって付設されている。
【0008】広幅補強杆(4)の底壁の前後方向の中間部
には、左右方向を向く上向凹溝(6)が形成されている。
上向凹溝(6)には、側面形が下向U状をなすダクト本体
(7)の頂壁の中間部から上向突設した左右方向を向く前
後の係合突片(8)(8)が、下方からややきつ目に嵌合
ている。
【0009】広幅補強杆(4)の後壁の後面には、ダクト
本体(7)の頂壁の後端から上向突設された左右方向を向
く係合突片(9)が係合している。かくしてダクト本体
(7)は、広幅補強杆(4)に、容易に外れることのないよ
うにして嵌合係止されている。
【0010】なお、後部の係合突片(9)に代えて、ある
いはこれとともに、広幅補強杆(4)の前壁の前面に係合
うる係合突片(図示せず)を、ダクト本体(7)に設けて
もよい。広幅補強杆(4)の後壁もしくは前壁と係合しう
る上記係合突片を省略することもある。
【0011】さらに、広幅補強杆(4)の後壁および前壁
と係合する係合突片のみを設けて、上向凹溝(6)に嵌入
係合する上向突片(8)(8)を省略することもある。各上
向突片(8)や係合突片(9)の相手側部材に対する係合を
より確実強固なものとするために、相互接触面に、相互
に嵌合しうる突起もしくは突条と、孔、凹溝もしくは段
部等を形成することが望ましい。
【0012】ダクト本体(7)の後端部の垂下片(7a)
は、蓋片(10)の後端から、容易屈曲部(11)を介して起立
する後側板(12)の上端の嵌合溝(13)が、強固に嵌合され
ている。蓋片(10)の上面適所には、左右方向を向く配線
保持片(14)が形成されている。
【0013】後側板(12)の下縁には、下方を向く支片(1
5)が連設されている。蓋片(10)の前縁には、ダクト本体
(7)の前側板(16)の下端後側に嵌入係合しうる嵌合片(1
7)が形成されている。
【0014】支片(15)の下端には、後方を向く受片(18)
が連設されている。上記受片(18)の上面には、左右の袖
箱(1)(1)の対向面後部に架け渡された幕板(19)の上端
の前向片(20)が係止している。
【0015】ダクト本体(7)および蓋片(10)は、合成樹
脂製とするのがよい。ダクト本体(7)の前側板(16)の下
縁に後向保持片(22)を連設して、その上で配線を受ける
ようにしてもよい。
【0016】
【考案の効果】(1) 補強杆を利用して、ダクト本体を
天板に取付けるので、取付のための専用部材を設ける必
要はない。(2) 完成した机に対しても、ダクト本体
を、下方から補強杆に係止させるだけで、天板の下面
に、簡単に着脱することができる。(3) ダクト本体
は、天板の下面に密接もしくは近接しているので、邪魔
になることはなく、またダクト本体の奥行を大とするこ
とができる。(4) 蓋片を前下方へ開放して、配線作業
を、前方から容易に行うことができる。(5) 蓋片の上
面に設けた左右方向を向く配線保持片により、蓋片の強
度は向上し、かつ配線を収納する際、配線が配線保持片
に保持されて、落下するおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の装置を備える両袖机から、ダクト本体
を取外した状態を、前下方から見た斜視図である。
【図2】要部の拡大縦断側面図である。
【符号の説明】
(1)袖箱 (2)天板 (3)方形補強杆 (4)広幅補強杆 (5)方形補強杆 (6)上向凹溝 (7)ダクト本体(7a)垂下片 (8)(9)係合突片 (10)蓋片 (11)容易屈曲部 (12)後側板 (13)嵌合溝 (14)配線保持片 (15)支片 (16)前側板 (17)嵌合片 (18)受片 (19)幕板 (20)前向片 (21)配線保持片 (22)後向保持片

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面形が下向U状をなす合成樹脂製のダ
    クト本体の下面開口部に、上面に左右方向を向く配線保
    持片が形成されている蓋片を、前下方へ向かって回動し
    うるように設け、かつ前記ダクト本体の一部もしくは全
    部を、天板の下面に設けた左右方向を向く補強杆に係止
    してなる机における配線用ダクト装置。
  2. 【請求項2】 ダクト本体の上面に上方を向く適数の係
    合突片を設けるとともに、補強杆の下面に、上向凹溝を
    形成し、上記係合突片を、上記上向凹溝に嵌合係止して
    なる請求項1記載の机における配線用ダクト装置。
JP1991011072U 1991-02-08 1991-02-08 机における配線用ダクト装置 Expired - Lifetime JPH0711630Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991011072U JPH0711630Y2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 机における配線用ダクト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991011072U JPH0711630Y2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 机における配線用ダクト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633525U JPH0633525U (ja) 1994-05-06
JPH0711630Y2 true JPH0711630Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=11767780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991011072U Expired - Lifetime JPH0711630Y2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 机における配線用ダクト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711630Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6623455B2 (ja) * 2016-01-15 2019-12-25 株式会社オカムラ 什器
JP6729666B2 (ja) * 2018-11-26 2020-07-22 株式会社イトーキ 昇降天板付きデスクの配線ダクト装置
KR102491142B1 (ko) * 2020-12-02 2023-01-19 이상일 컴퓨터 수납 테이블의 상판

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530329Y2 (ja) * 1974-02-08 1980-07-19
JP3007728U (ja) * 1994-08-11 1995-02-28 株式会社三星製作所 ハンガセットの構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633525U (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006110013A (ja) ハンガー付き椅子
JPH0711630Y2 (ja) 机における配線用ダクト装置
JP2587122B2 (ja)
JP2564823Y2 (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JPH052106Y2 (ja)
JP4803654B2 (ja) 机上パネル付き机及び机上パネル用補強部材
JPH07981Y2 (ja) 机等における配線ダクト構造
JPH0453696Y2 (ja)
JPS6246879Y2 (ja)
JP3623901B2 (ja) 自立型間仕切装置における安定支持装置
JP2527687Y2 (ja) 機器取付構造
JPH0445434U (ja)
JPH0522106Y2 (ja)
JP2540951Y2 (ja) 家具用転倒防止装置
JPH0720959U (ja) カウンター支持装置
JP2520572Y2 (ja) 幕板の取付装置
JPH086938Y2 (ja) 壁パネル取り付け構造
JPS6230984Y2 (ja)
JPH0735936Y2 (ja) 間仕切用パネルの連結装置
JP2553149Y2 (ja) 便座ボックスのベースとベースカバーとの連結構造
JPH0618524Y2 (ja) 収納パネル
JP4377202B2 (ja) テーブル
JP4002454B2 (ja) 机等とローパーティションとの連結構造
JP3069590B2 (ja) ハンギングフォルダーの収納装置
JPH0738133Y2 (ja) 折畳み式箱

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950905