JPH07115829A - 軌道式茶葉摘採機 - Google Patents

軌道式茶葉摘採機

Info

Publication number
JPH07115829A
JPH07115829A JP26390393A JP26390393A JPH07115829A JP H07115829 A JPH07115829 A JP H07115829A JP 26390393 A JP26390393 A JP 26390393A JP 26390393 A JP26390393 A JP 26390393A JP H07115829 A JPH07115829 A JP H07115829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea leaf
plucking
tea
hair clipper
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26390393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2876381B2 (ja
Inventor
Kouji Matsumura
鋼司 松村
Masahiro Saiki
雅宏 斉木
Keigo Harasaki
圭吾 原崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OCHIAI HAMONO KOGYO KK
Original Assignee
OCHIAI HAMONO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OCHIAI HAMONO KOGYO KK filed Critical OCHIAI HAMONO KOGYO KK
Priority to JP26390393A priority Critical patent/JP2876381B2/ja
Publication of JPH07115829A publication Critical patent/JPH07115829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876381B2 publication Critical patent/JP2876381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 摘採装置に装備される送風ファン,導風ダク
ト,茶葉袋の小形化と重量バランスの良い軌道式茶葉摘
採機を提供する。 【構成】 一対のレール1に沿って走行する軌道式茶葉
摘採機において、摘採装置4の刈取部は、機枠の底部前
縁に摘採上面の全面と略同じ円弧曲率で弯曲するバリカ
ン刃4aを備えると共に、機枠の左右両側部にエンジン
4bおよび送風ファン4cが各別に搭載され、左右に搭
載した一方のエンジン4bよりバリカン刃4aに駆動力
を伝え、左右に搭載する送風ファン4cには、これに接
続される導風ダクト4dをバリカン刃の刈幅中央位置ま
で延出して右半部,左半部に分割し、分割した導風ダク
ト4dよりの圧力風をバリカン刃4aの前部上方位置よ
りバリカン刃の後方へ吹き出させ刈取部の後部の左右の
茶葉収納部(袋受部41,42)に開口された2個の茶
葉袋に分割収容する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、列状に栽植された茶樹
畝の各畝間に単一のレールが敷設され、茶樹畝を挾む左
右の畝間の敷設レールを一対の軌道として走行しながら
茶樹畝の全面にわたり茶葉の摘採,剪枝,防除等の各種
作業が行える軌道式の茶葉摘採機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上述のような軌道式の茶葉摘採機は、従
来より公知のものであり、例えば特開平1−17430
1号公報、特開平4−91716号公報等に記載された
先行技術が知られ、また本出願人においても先に特開平
4−320613号公報に記載された先行技術を提案し
ている。
【0003】この種の装置は、茶樹畝を挾む左右両側の
畝間に敷設されているレールを一対の軌道として、レー
ルに沿って移動する左右の軌道台車間に、茶樹畝を跨ぐ
門形のフレームを架設させ、この門形フレームに茶樹畝
の全面にわたる刈取部および茶葉収納部を備えた摘採装
置を上下動可能に装着している。そして、茶葉の摘採作
業を行うときは、刈刃を茶樹畝の摘採深さまで下降させ
た状態で軌道台車を前進させ、この前進により茶葉の摘
採作業を行うと共に摘採した茶葉を袋に収容しつつ進行
し、所定経路の摘採作業が終ると、刈刃を所定の高さま
で上昇させた状態にして摘採開始端まで高速で戻り、収
容した茶葉袋を交換して、次の摘採作業に移るようにし
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述のような
軌道式の茶葉摘採機では、その前進中、茶樹畝の全面に
わたる横巾を一気に刈取る関係から、摘採作業の遂行時
に、従来の可搬式摘採機のように茶樹畝の摘採面を右半
分,左半分ごとに往復刈りする形式のものに比較して、
まず、バリカン刃により刈取られた摘採茶葉を後方の茶
葉袋に収容するために必要な送風量が大量となり、また
作業の進行距離に対する刈取り茶葉の摘採量も2倍にな
って大量となる。
【0005】このため、摘採装置に装備する送風ファン
は、これが1個の場合、送風ファンおよび該ファンに接
続される導風ダクトは大形になり、ファンは重量が重く
なって摘採装置の巾方向片側に搭載する場合は重量バラ
ンスが悪くなる。一方、摘採茶葉を1個の茶葉袋に収容
する場合には、茶葉袋も大形となり、その運搬,取扱に
不便が派生する。
【0006】本発明は、上述の問題点に対処したもので
あり、従来の可搬式摘採機と同程度の小形な送風ファン
を用いて摘採装置の左右バランスを悪化されることな
く、また茶葉袋も従来のものと同程度の小形な袋をその
まま用いて運搬,取扱に格別の不便が派生しない軌道式
の茶葉摘採機を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、従来より提案されている軌道式の茶葉摘
採機において、摘採装置の刈取部は、機枠の底部前縁に
摘採上面の全面と略同じ円弧曲率で弯曲するバリカン刃
を備えると共に、機枠の左右両側部にエンジンおよび送
風ファンが各別に搭載され、左右に搭載した一方のエン
ジンよりバリカン刃に駆動力を伝え、左右に搭載する送
風ファンには、これに接続される導風ダクトをバリカン
刃の刈幅中央位置まで延出して右半部,左半部に分割し
た各分割導風ダクトよりの圧力風をバリカン刃の前部上
方位置よりバリカン刃の後方へ吹き出す構成としてな
り、一方、刈取部の後部に配置される茶葉収納部は、バ
リカン刃による刈幅の右半部,左半部に対応して2個の
茶葉袋を分割開口させた2系列にし、バリカン刃により
刈取られた摘採面全体の摘採茶葉を右半部,左半部の2
個の茶葉袋に分割収容するように構成してなることを特
徴とするものである。
【0008】
【作用】上述のような構成によると、送風ファンおよび
導風ダクトは、茶樹畝の半列分ごとに対応する送風量を
確保し得るものでよいので、送風ファンおよび導風ダク
トの大型化が避けられ、また送風ファンおよびエンジン
は刈取部機枠の左右両側部に各別に搭載されているか
ら、エンジンの大型化も避けられると同時に、左右両側
部に重量物としてのエンジンおよび送風ファンを各別に
搭載しているから摘採装置は左右のバランスが良くな
る。
【0009】また摘採作業の遂行時に、茶樹畝の全面に
亘る横巾のバリカン刃でもって摘採面が一気に刈取られ
ても、刈取られた茶葉を収容する茶葉袋は右半部,左半
部に分割開口されて茶樹畝の半列分ごとに対応する摘採
量を1個の袋に収容する構成であるので、茶葉袋は従来
と同様の小形化されたものをそのまま使用できることか
ら運搬,取扱に不都合を派生する問題も改善できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面により説
明する。図1,図2は、軌道式茶葉摘採機の全体を示
し、符号1は、列状に栽植された茶樹畝の各畝間に敷設
されているレールである。軌道式茶葉摘採機では、1列
の茶樹畝を挾んでその左右の畝間に敷設されている2条
のレール1,1を一対の軌道とし、この一対のレール
1,1に沿って移動する左右の軌道台車2,2間に茶樹
畝を跨ぐ門形のフレーム3が架設され、この門形フレー
ム3の左右列の支柱間に、茶樹畝の全面にわたる刈取部
および茶葉収納部を備えた摘採装置4が上下動可能に装
着された構成になっている。
【0011】上記軌道台車2は、レール1に沿って前後
方向へ延びる台車フレーム2aの前端に遊動前輪21
と、後端に駆動後輪22とを有している。その駆動後輪
22は車輪駆動用のモータ23により、これよりチェン
伝動系24を介して回転力が伝達されるようにしてい
る。
【0012】上記台車フレーム2aに備える遊動前輪2
1および駆動後輪22は、左右列の軌道台車2,2間に
おいて、その一方側(図1の左側)の遊動前輪21およ
び駆動後輪22は各外周がパイプ製のレール1に嵌合す
るようにU字状に形成されて横移動が規制されている
が、他方側(図1の右側)の遊動前輪21および駆動後
輪22は、一対のレール1,1間の対向間隔に多少の広
狭があってもこれに対応するように広幅対応に構成され
ている。広幅対応の遊動前輪21は、外周がビボン状に
形成されてレール1上を左右に所要巾移動可能な幅に構
成されている。一方、広幅対応の駆動後輪22は、図8
に示すように車輪支持枠2cに、チェン伝動系24から
回転力が伝達される角軸2dが軸支され、この角軸2d
に駆動後輪22が左右へスライド可能に挿通されてあ
り、角軸2dには駆動後輪22の両側にコイルバネ2
e,2fが巻回されていて常時は駆動後輪22が、角軸
2dの軸方向長さの中央位置に位置し、左右のレール
1,1の対向間隔に広狭があると、それに応じてコイル
バネ2eあるいは2fを圧縮して左右方向へ移動可能な
構成になっている。
【0013】また左右の台車フレーム2aの前端,後端
に備える遊動前輪21および駆動後輪22は、図3にも
示すようにそれぞれの車輪支持枠2b,2cが、レール
1の軸線に対し左右位置に傾動偏位可能に台車フレーム
2aに軸支されている。すなわち遊動前輪21および駆
動後輪22の各車輪支持枠2b,2cは、台車フレーム
2aの前端,後端に対し、上下に離間した2本の締結ボ
ルト25,26で固定され、この場合に上側のボルト2
5を挿通するボルト孔は、下側のボルト26を中心とす
る円弧状の長孔に形成されていて、左右のレール1,1
間に高低差がある傾斜地では、上述の長孔に沿って車輪
支持枠2b,2cを、下側のボルト26を中心として左
右方向へ傾動させることで遊動前輪21および駆動後輪
22がレール1の軸線の鉛直線上に位置できるようにし
ている。
【0014】また左右の軌道台車2,2の各台車フレー
ム2aには、同じく図3に示すように上方へ直立する接
続支柱27,28が立設してあり、この接続支柱27,
28に、門形フレーム3を構成する左右列の前後支柱3
a,3bおよび3c,3dの各下端をそれぞれ嵌合接続
させる構成としている。上記接続支柱27,28にはこ
れに複数の高さ調整用ボルト挿通孔27a,28aが設
けてあり、任意のボルト挿通孔27a,28aを選択し
て両者をボルト27b,28bにより接続固定すること
で各軌道台車2,2の台車フレーム2aに対し、門形フ
レーム3の左右列の前後支柱3a,3b(あるいは3
c,3d)がそれぞれ各別に独立して高さ調整できるよ
うにしている。
【0015】門形フレーム3は、中空の角パイプ材によ
り形成され、左右列に立設される前後2本の支柱3a,
3bおよび3c,3dの各頂部を、横部材3e,3fで
連結して門形に形成すると共に、前後の支柱間を継ぎ部
材3g,3hで接続してなるものである。門形フレーム
3の各支柱3a,3b,3c,3dには、それぞれに挾
持コロを有する昇降体5a,5b,5c,5dが設けら
れ、左右列の支柱に設けた昇降体5a,5bおよび5
c,5dを一組として門形フレーム3の左右列の支柱間
に摘採装置4が上下動可能に装着されている。
【0016】上記昇降体5a,5b,5c,5dは、門
形フレーム3の前部支柱3aの頂部に備えている駆動モ
ータ51によって昇降動作されるもので、左右列の前部
支柱3a,3cには、昇降体5a,5cの各挾持コロを
案内させる昇降ガイド52が設けられている。また図4
に示すように、前部支柱3aの角パイプ内には、駆動モ
ータ51からの動力伝達で回転駆動される螺旋軸53が
軸支されてあり、この螺旋軸53に噛合う滑動子54
が、図示していないが昇降体5aおよび摘採装置4に連
繋されていて、螺旋軸53の回転による滑動子54の上
下昇降によって昇降体5aおよび摘採装置4が共に連動
して上下する構成となっている。なお駆動モータ51か
らの回転動力は、図4に示している傘歯車55を介して
横部材3eの角パイプ内に内装されている伝達軸56に
より図示しない他方側の前部支柱3c内の螺旋軸にも回
転力が伝達されて、左右列の昇降体5a,5cが同時に
昇降し、摘採装置4の左右両側部が同時に昇降動作する
ようにしている。
【0017】摘採装置4は、その前部に、茶樹畝の全面
にわたる横巾を有した刈取部が構成され、その刈取部に
は、機枠の底部前縁に、茶樹畝の摘採上面と同じ円弧曲
率で弯曲するバリカン刃4aが設けられてあり、また、
機枠の左右両側部には、各別にエンジン4bおよびエン
ジンで駆動される送風ファン4cが装備されている。バ
リカン刃4aは、機枠の一側に搭載したエンジン4bか
ら刈刃駆動機構(図示省略)を介して伝達される動力に
より通常のように往復運動するように駆動されている。
左右に搭載した送風ファン4cには、通常のように導風
ダクト4dが接続されているが、本発明においては、導
風ダクト4dが、バリカン刃4aの刈幅中央位置まで延
びて2分割に構成され、左右に分割された導風ダクト4
dにはこれにそれぞれ所定間隔で多数の吹出しノズル4
eが突出されている。導風ダクト4dは、図5,図6に
示されるように、バリカン刃4aの前部上方位置に横架
されてあり、吹出しノズル4eを介して圧力風を、バリ
カン刃4aの後方へと吹き出し、これによりバリカン刃
4aで摘採された茶葉を後方に備える茶葉収納部として
の袋受部41,42を介してこれに装着された茶葉袋
(図示省略)に収容するようになっている。
【0018】また本発明においては、上述の茶葉収納部
としての袋受部41,42が、バリカン刃4aによる刈
幅に対し右半部,左半部に2分割されていて、前部のバ
リカン刃4aにより摘採された茶葉を右半部,左半部の
袋受部41,42に分流させてそれぞれの袋受部41,
42の後部開口に装着していて2個の茶葉袋に収容する
ようにしている。なおバリカン刃4aの刈幅中央部で刈
取られた摘採茶葉が右半部,左半部の袋受部41,42
に分流されて洩れなく袋に収容し得るように、バリカン
刃4aの刈幅中央位置の後部には、図5,図6に示すよ
うに右半部,左半部に分割された袋受部41,42の中
間仕切部に、中仕切枠43が設けられ、その中仕切枠4
3の前部に、縦軸回りに回転駆動される回転ブラシ44
が設けられている。そしてブラシ44の回転によりバリ
カン刃4aの刈幅中央部で摘採された茶葉が、右または
左に振り分けられ、中仕切枠43により分流されて右半
部あるいは左半部の袋受部41,42に誘導されるよう
にしている。上述の回転ブラシ44は、その上部に配置
されたモータ45にって駆動されるものである。
【0019】上述の右半部,左半部に分割された茶葉収
納部は、図示の実施例の場合、図7に示すように前後が
開放されたトンネル形の袋受部41,42を介在した構
成としているが、この構成に代えて、左右2枚の茶葉袋
の開口部を、直接に刈取部機枠の底枠下板4gと上部後
枠4fとに引き掛けて右半部,左半部に開口された茶葉
袋を装備する構成としてもよい。この場合には、図7に
示す袋受部41,42を省略することができる。図示の
実施例に示す袋受部41,42を介在させる場合、その
前縁部には左右位置に掛止め金具48,48が設けてあ
り、これを刈取部機枠の上部後枠4fに掛止めことで刈
取部に着脱可能に固定されている。この固定状態では、
各袋受部41,42の下板41aは刈取部の底枠下板4
gより少し上に位置し、下板41aおよびこれに接続さ
れる袋載置台46,47は全体が後方斜め上方へ幾分傾
斜されている。このように傾斜させていると所定経路の
摘採作業終了後、軌道台車2をバックさせて戻る際に、
収容した茶葉の自重により袋受部41,42およびこれ
に接続される袋載置台46,47が下に撓んでも茶樹畝
の摘採上面に接触する現象が起らず茶樹を傷めることが
なくなる。
【0020】また上述の各袋受部41,42の後部開口
には、同じく図7に示すようにその両側部に茶葉袋の開
口部を着脱可能に装着する引掛け金具49が設けてあ
り、茶葉袋の開口部をその引掛け金具49に引っ掛ける
ことで、各袋受部41,42の後部開口に茶葉袋がセッ
トできるようにしている。上述のような掛止め金具48
および引掛け金具49を備えた袋受部41,42では、
予め茶葉袋を左右の袋受部41,42に取付けた状態
で、さらにその左右の袋受部41,42を刈取部の上部
後枠4fに対しセット状態に固定できるから刈取部に対
する袋受部41,42の脱着がワンタッチで行え、作業
効率の向上が図れる。
【0021】右半部,左半部の袋受部41,42の後部
には、各袋受部41,42の後部開口に装着された茶葉
袋の袋載置台46,47を有し、左右の袋載置台46,
47の中間部は、茶葉袋を脱着し易いように凹状の空間
部としてある。
【0022】なお、前記軌道台車2には、台車フレーム
2aの前端に設けた遊動前輪21の前部にリミットスイ
ッチ11が設けられ、また駆動後輪22の側にもリミッ
トスイッチ12が設けられている。そのリミットスイッ
チ11はその操作子が、作業停止位置のレール1に設け
たストッパ13(図10参照)に当接することで軌道台
車2の進行を所要の摘採作業終了位置で自動停止する働
きをし、また駆動後輪22の側に設けているリミットス
イッチ12は、所要経路の摘採作業が終了した後に摘採
装置4を上昇させて作業開始始端位置に高速で戻る際
に、その操作子が図10に示す畝移動台車8に設けてい
る第1のストッパ81に当接することで軌道台車2のバ
ック走行を低速に動作し、また第2のストッパ82に当
接することで軌道台車2のバック走行を自動停止する働
きをしている。
【0023】また門形フレーム3には、その頂部一側に
発電機6と、他側頂部にアンテナを備えたコントロール
ボックス7と、バッテリ9とが設置されている。上記コ
ントロールボックス7に備える制御盤7aには、図9に
示すように、上昇位置より摘採位置に指令する動作ボタ
ン7eと、摘採装置4の高さレベルを上下に制御する操
作スイッチ7cと、摘採作業時にエンジン4bの回転速
度,バリカン刃4aへの動力伝達のオン,オフ操作と、
軌道台車2の駆動後輪23に対し低速前進を指令する走
行ボタン7fと、高速バックを指令する走行ボタン7g
と、走行を非常停止させる非常停止ボタン7hと、作業
を摘採,防除の作業プログラムに切換えるスイッチ7k
と、作業速度を低速,高速に微調整する操作ツマミ7
m,7n等が設けられている。
【0024】上述の摘採装置4の高さ上昇量は、事前に
マイコンに設定済であって、それは前記昇降体5a,5
b,5c,5dを動作させる駆動モータ51の伝動系
(スプロケット51a)の回転を、近接スイッチ51b
が感知してコントロールボックス7のマイコンによりコ
ントロールされる。また動作ボタン7eと同時に走行ボ
タン7fを操作すると、プログラムされたエンジン回転
数とバリカン刃への動力伝達のオンオフがなされ、低速
前進で作業開始となり、この際、エンジン4bの回転速
度は、図1に示すエンジン制御シリンダ4hによりスロ
ットワイヤが引かれて回転制御され、またバリカン刃4
aへの動力伝達のオン,オフ制御は、同じく図1に示す
刈刃制御シリンダ4kにより刈刃駆動機構のテンション
ワイヤが引かれて操作されるものである。
【0025】次に上述のように構成された軌道式茶葉摘
採機を用いて行う作業態様の1例を説明する。茶葉摘採
機は、図10に示す畝移動台車8に載せて、摘採作業を
行う茶樹畝の始端側で左右列の軌道台車2,2をレール
1,1上に進入させる。作業開始にあたり発電機6を始
動し、コントロールボックス7の制御盤7aに備えたス
イッチ7cにより摘採装置4の刈取り高さをセットす
る。次いで、エンジン4bを始動し、制御盤7aの動作
ボタン7eを操作して摘採装置4を摘採位置まで下降さ
せ、走行ボタン7fをオンし、エンジン制御シリンダ4
hおよび刈刃制御シリンダ4kによりエンジン4bの回
転を高速回転にすると共に、バリカン刃4aを駆動状態
にし、回転ブラシ44も回転させ、摘採作業を開始す
る。
【0026】摘採作業時は、軌道台車2の走行が低速前
進し、この進行過程で刈取部のバリカン刃4aにより茶
葉が摘採され、摘採された茶葉は、導風ダクト4dの吹
出しノズル4eから吹き付けられる圧力風により後方へ
吹き飛ばされて右半部,左半部の袋受部41,42にセ
ットされている茶葉袋に収容される。この摘採作業時、
バリカン刃4aにて刈取られた刈幅中央の摘採茶葉は、
ブラシ44の回転によって左右に振り分けられ、中仕切
枠43により分流されて左右の袋受部41,42に誘導
されるようになるから、茶樹畝の全面が一気に刈取られ
ても摘採茶葉が脱落することがなく収穫損失が発生しな
い。そして予め設定した作業終了位置まで到達すると、
遊動前輪22の前側に設けたリミットスイッチ11の操
作子が、作業停止位置のレール1に設けたストッパ13
に当接することで軌道台車2の進行が摘採作業終了位置
で自動停止する。所要経路の摘採作業が終了して自動停
止すると、摘採装置4が予め設定されたバック位置の高
さまで上昇し、軌道台車2は、摘採作業の開始始端位置
まで高速で戻り、このバック時は、駆動後輪23の側に
設けているリミットスイッチ12の操作子が、畝移動台
車8に設けている第1のストッパ81に当接することで
バック走行が低速になり、また第2のストッパ81に当
接することで軌道台車2のバック走行が自動的に停止す
る。
【0027】長い茶樹畝を摘採する場合は、茶葉の量を
調整して運搬し易くする必要があるために、制御盤7a
に備えたカウンター7pにより摘採距離が設定される。
決められた摘採距離は、軌道台車2の駆動後輪22のチ
エン伝動系24に備えるスプロケット24aの回転数を
近接スイッチ24bが感知してコントロールボックス7
のマイコンにより制御される。
【0028】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によると、
摘採装置に備える送風ファンおよび導風ダクトは、茶樹
畝の半列分ごとに対応する送風量を確保し得るものでよ
いので送風ファンおよび導風ダクトの大型化が避けら
れ、また送風ファンおよびエンジンは刈取部機枠の左右
両側部に各別に搭載されているから、エンジンの大型化
も避けられると同時に、摘採装置の左右両側部に重量物
としてのエンジンおよび送風ファンを各別に搭載してい
るから、摘採装置の左右バランスを良く構成することが
できる。
【0029】また摘採作業の遂行時に、茶樹畝の全面に
亘る横巾のバリカン刃でもって摘採面が一気に刈取られ
ても、刈取られた茶葉を収容する茶葉袋は右半部,左半
部に分割開口されて茶樹畝の半列分ごとに対応する摘採
量を1個の袋に収容する構成であるので、茶葉袋は従来
と同様の小形化されたものをそのまま使用できることか
ら運搬,取扱に不都合を派生する問題も改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による軌道台車を備えた軌道式茶葉摘採
機の一実施例を示す全体の斜視図である。
【図2】同軌道式茶葉摘採機の全体側面図である。
【図3】軌道台車の一方を拡大して示す斜視図である。
【図4】門形フレームに支持した摘採装置の昇降機構を
示す断面図である。
【図5】摘採装置の刈取部および袋受部の一部を示す側
断面図である。
【図6】同摘採装置の刈取部および袋受部の一部を示す
平面図である。
【図7】袋受部の斜視図である。
【図8】軌道台車に備える広幅対応の駆動後輪を示す半
断面正面図である。
【図9】コントロールボックスの制御盤を示す正面図で
ある。
【図10】畝移動台車を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 レール 11,12 リミットスイッチ 13 ストッパ 2 軌道台車 2a 台車フレーム 21 遊動前輪 22
駆動後輪 23 駆動モータ 24 チエン伝動系 2b,2c 車輪支持枠 2d 角軸 2e,2f コイルバネ 25,26 締結ボルト 27,28 接続支柱 27a,28a ボルト挿通孔 27b,28b 固
定ボルト 3 門形フレーム 3a,3b,3c,3d 支柱 3e,3f 横
部材 3g,3h 継ぎ部材 4 摘採装置 4a バリカン刃 4b エンジン 4c
送風ファン 4d 導風ダクト 4e 吹出しノズル 4f
上部後枠 4g 底枠下板 4h エンジン制御シリンダ 4k 刈刃制御シリンダ 41,42 袋受部 41a 下板 43 中仕切枠 44 回転ブラシ 45
モータ 46,47 袋載置台 48 掛止め金具 49
引掛け金具 5a,5b,5c,5d 昇降体 51 駆動モータ 52 昇降ガイド 53
螺旋軸 54 滑動子 55 傘歯車 56
伝達軸 51a スプロケット 51b 近接スイッチ 6 発電機 7 コントロールボックス 7a 制御盤 7b 電源スイッチ 7c スイ
ッチ 7d 高さ設定カウンター 7e 動作
ボタン 7f,7g 走行ボタン 7h 非常
停止ボタン 7k 作業切換えスイッチ 7m,7n
操作ツマミ 7p 距離設定カウンター 8 畝移動台車 81 第1のストッパ 82 第2のストッパ 9 バッテリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 列状に栽植された茶樹畝の各畝間にレー
    ルが敷設され、2列の畝間の敷設レールを一対の軌道と
    して、該レールに沿って移動する左右の軌道台車に、茶
    樹畝を跨ぐ門形フレームを架設させ、該門形フレームに
    茶樹畝の全面にわたる刈取部および袋受部を備える摘採
    装置を上下動可能に装着してなる軌道式の茶葉摘採機に
    おいて、 上記摘採装置の刈取部は、機枠の底部前縁に摘採上面の
    全面と略同じ円弧曲率で弯曲するバリカン刃を備えると
    共に、機枠の左右両側部にエンジンおよび送風ファンが
    各別に搭載され、左右に搭載した一方のエンジンよりバ
    リカン刃に駆動力を伝え、左右に搭載する送風ファンに
    は、これに接続される導風ダクトをバリカン刃の刈幅中
    央位置まで延出して右半部,左半部に分割した各分割導
    風ダクトよりの圧力風をバリカン刃の前部上方位置より
    バリカン刃の後方へ吹き出す構成としてなり、 一方、刈取部の後部に配置される茶葉収納部は、バリカ
    ン刃による刈幅の右半部,左半部に対応して2個の茶葉
    袋を分割開口させた2系列にし、バリカン刃により刈取
    られた摘採面全体の摘採茶葉を右半部,左半部の茶葉収
    納部に開口された2個の茶葉袋に分割収容するように構
    成してなることを特徴とする軌道式の茶葉摘採機。
JP26390393A 1993-10-21 1993-10-21 軌道式茶葉摘採機 Expired - Fee Related JP2876381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26390393A JP2876381B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 軌道式茶葉摘採機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26390393A JP2876381B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 軌道式茶葉摘採機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07115829A true JPH07115829A (ja) 1995-05-09
JP2876381B2 JP2876381B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=17395868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26390393A Expired - Fee Related JP2876381B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 軌道式茶葉摘採機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876381B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108534693A (zh) * 2018-06-28 2018-09-14 四川农业大学 一种茶拢纵深高度测量装置
CN110063131A (zh) * 2019-05-30 2019-07-30 西南大学 一种茶叶采摘及修剪装置
CN110140524A (zh) * 2019-06-06 2019-08-20 苏州市职业大学 一种便携穿戴式水果采摘器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108534693A (zh) * 2018-06-28 2018-09-14 四川农业大学 一种茶拢纵深高度测量装置
CN110063131A (zh) * 2019-05-30 2019-07-30 西南大学 一种茶叶采摘及修剪装置
CN110140524A (zh) * 2019-06-06 2019-08-20 苏州市职业大学 一种便携穿戴式水果采摘器
CN110140524B (zh) * 2019-06-06 2024-05-07 苏州市职业大学 一种便携穿戴式水果采摘器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2876381B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4172352A (en) Apparatus for harvesting fruit
US4557368A (en) Field crop harvesting and packing machine
CN112021018A (zh) 绿化带植物修剪设备
JPH07115829A (ja) 軌道式茶葉摘採機
JP2832289B2 (ja) 軌道式茶葉摘採機
JP3164263B2 (ja) 軌道式茶葉摘採機の軌道台車
JPH07115827A (ja) 軌道式茶葉摘採機
JPH11266651A (ja) 軌道式茶葉摘採機
JP3872212B2 (ja) 茶葉摘採機
JPH09275744A (ja) レール式茶葉摘採機における摘採機の支持方法
JP3380866B2 (ja) 茶畝跨走型茶刈機における刈取茶の荷捌き装置
JP2001224221A (ja) 茶畝跨走型茶刈装置における荷台構造
JPH0742267Y2 (ja) 根菜類における茎葉の精密切断装置
JP2001000028A (ja) 乗用型茶葉摘採機
JP3745814B2 (ja) キャッチャボックスの昇降装置
JP3039743B2 (ja) 摘採装置
JPH0739392Y2 (ja) 茶葉全面摘採機の走行台車
JPH10178863A (ja) 簡易式乗用型茶葉摘採機
JPH08214667A (ja) 軌道式茶葉摘採機
JP2000270658A (ja) 乗用型茶葉摘採機
JPH07298749A (ja) 茶刈機
JP2001169637A5 (ja)
JPH0545150Y2 (ja)
JP3269876B2 (ja) 半自走型摘採機
JP2001224222A (ja) 茶畝跨走型茶刈装置における扛上式荷台構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees