JPH07115578A - オートフォーカス装置 - Google Patents

オートフォーカス装置

Info

Publication number
JPH07115578A
JPH07115578A JP5258417A JP25841793A JPH07115578A JP H07115578 A JPH07115578 A JP H07115578A JP 5258417 A JP5258417 A JP 5258417A JP 25841793 A JP25841793 A JP 25841793A JP H07115578 A JPH07115578 A JP H07115578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency component
signal
high frequency
data
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5258417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3098144B2 (ja
Inventor
Takenori Satou
毅則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP05258417A priority Critical patent/JP3098144B2/ja
Publication of JPH07115578A publication Critical patent/JPH07115578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098144B2 publication Critical patent/JP3098144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 映像信号の高周波成分のオートフォーカス用
のデータとして信頼性の向上。 【構成】 映像の輝度信号の高周波成分を検出する高周
波成分検出器4と、映像の各点における動き量を検出す
る動き量検出器5と、高周波成分を動き量で正規化し、
正規化された高周波成分によりフォーカスの山登り制御
を行うマイクロコンピュータ6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラのオートフォー
カス装置に係わり、より詳細には信号処理方式のオート
フォーカス装置関する。
【0002】
【従来の技術】信号処理方式のオートフォーカス装置で
は、フォーカスレンズを前後させた場合の映像の輝度信
号の高周波成分が、合焦位置をピークとする山の形状を
描くことから、まず映像の輝度信号の高周波成分を積分
した後、マイクロコンピュータに入力し、マイクロコン
ピュータにてこの高周波成分を用いて山登り制御を行っ
ている。
【0003】従来のオートフォーカス装置の回路ブロッ
ク図の一例を図3に示す。
【0004】オートフォーカス装置は、レンズ8を通っ
た光S7を光電変換し、電気信号S8とするためのCC
D9と、電気信号S8を映像信号として処理するための
信号処理部10と、バンドパスフィルタ(以下BPF)
11−1及び積分器11−2を備える高周波成分検出器
11と、山登り制御を行うためのマイクロコンピュータ
12と、マイクロコンピュータ12からの制御信号に基
づきレンズ位置を制御するレンズコントロール13とか
らなる。
【0005】レンズ8を通った光S7はCCD9で光電
変換されて電気信号S8となり、信号処理部10で映像
信号として処理される。処理された映像信号S9は次の
処理部へ出力される。また、信号処理部からの輝度信号
S10は、高周波成分検出器11に入力される。
【0006】高周波成分検出器11では、BPF11−
1で輝度信号S10から必要な帯域のみ取り出し、積分
器11−2で積分を行う。この積分結果は高周波成分デ
ータSllとしてマイクロコンピュータ12に入力さ
れ、オートフォーカス用データとして用いられる。
【0007】マイクロコンピュータ12は、得られたデ
ータを用い、山登り制御を行うことで、レンズコントロ
ール13を通してフォーカスを制御する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、フォ
ーカスを固定した状態で、制止被写体を撮影して手ブレ
が発生した場合や、カメラを固定させても被写体が動く
場合、図4のような高周波成分の時間的変化になる。ま
た、山登り制御中に手ブレや被写体が動いた場合は、図
5のような高周波成分の変化になる。これらの場合、合
焦位置に達する前に偽のピークが存在することになる。
実際の映像信号中の高周波成分は手ブレや被写体の動き
に応じて偽のピークを作るように変化しているのだが、
このような変化はオートフォーカス用の高周波成分とし
ては望ましくない。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題点を解決
するために、本発明は、オートフォーカス装置であっ
て、映像の輝度信号の高周波成分を検出する手段と、映
像の各点における動き量を検出する手段と、高周波成分
を動き量で正規化する手段と、正規化された高周波成分
によりフォーカスの山登り制御を行う手段とを具備して
なることを特徴とする。
【0010】前記高周波成分を検出する手段が、バンド
パスフィルタと積分器とからなることが望ましく、また
同様に前記動き量を検出する手段が、複数の代表点につ
いて前フィールドと現フィールドの絶対値差分を求める
手段と、複数の代表点についての絶対値差分結果を積分
するための積分手段とを備えることが望ましい。
【0011】
【作用】輝度信号の高周波成分を検出する手段は、信号
処理部からの輝度信号から、BPFで高周波成分のみ抜
き出し、積分した結果を正規化手段に出力する。映像の
動き量を検出する手段は映像の各点における動き量を検
出し動き量データを正規化手段に出力する。動き量デー
タは数10箇所の代表点の前フィールドの輝度データと
現フィールドの輝度データの絶対値差分を積分したもの
で、静止被写体は理想的には0、動きの激しい被写体ほ
ど大きなデータである。正規化手段では、動き量データ
にある係数を掛け高周波成分データと演算を行うこと
で、高周波成分が正規化される。高周波成分を各点の動
き量で正規化することにより、高周波成分のオートフォ
ーカス用データとしての信頼性を向上させることができ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明にてなるオートフォーカス装置
の一実施例を図面に基づき詳述する。
【0013】図1はオートフォーカス装置の回路ブロッ
ク図である。オートフォーカス装置は、従来技術と同様
に、レンズ1を通った光S1を光電変換し、電気信号S
2とするためのCCD2と、電気信号S2を映像信号と
して処理するための信号処理部3と、BPF4−1及び
積分器4−2を備える高周波成分検出器4と、山登り制
御を行うためのマイクロコンピュータ6と、マイクロコ
ンピュータ6からの制御信号に基づきレンズ位置を制御
するレンズコントロール7とを備えている。
【0014】本実施例のオートフォーカス装置は上記の
構成に加え、更に信号処理部3からの輝度信号S4が入
力される動き量検出器5を備える。動き量検出器5は、
数10箇所の代表点の前フィールドの輝度データと現フ
ィールドの輝度データの絶対値差分を積分した信号S6
を出力するもので、輝度信号S4が入力されるDフリッ
プフロップ5−1、輝度信号S4及びDフリップフロッ
プ5−1からの出力が入力される絶対値差分器5−2及
び絶対値差分器5−2からの出力が入力される積分器5
−3からなる。
【0015】レンズ1を通った光S1はCCD2で光電
変換されて電気信号S2となり、信号処理部3で映像信
号として処理される。処理された映像信号S3は次の処
理部へ出力される。また、信号処理部からの輝度信号S
4は、高周波成分検出器4と、動き量検出器5に入力さ
れる。
【0016】高周波成分検出器4では、バンドパスフィ
ルタ(以下BPF)4−1で必要な帯域のみ取り出し、
積分器4−2で積分を行う。この積分結果は高周波成分
データS5としてマイクロコンピュータ6に入力され、
オートフォーカス用データとして用いる。
【0017】一方、動き量検出器5は、輝度信号S4の
ある代表点数10箇所について、前フィールドと現フィ
ールドの絶対値差分を求める。輝度信号は、時間的に連
続した映像の場合、連続するフィールドの間には何らか
の相関がある。よって、連続するフィールドの同じ点の
輝度信号を比較して、差がなければその点は静止してお
り、差が大きいほど動きが大きいと考えることができ
る。これをフィールド中の代表点数10箇所について求
め、それを全て積分することで、映像の動き量を検出す
ることができる。Dフリップフロップ5−1は、前フィ
ールドの代表点をメモリするものである、絶対値差分器
5−2は、2つのフィールドの絶対値差分を求めるもの
である。積分器5−3は、数10箇所の絶対値差分結果
を積分するものである。積分結果は動き量データS6と
してマイクロコンピュータ6に入力される。
【0018】マイクロコンピュータ6は、高周波成分デ
ータと動き量データから、式1の計算を行い、正規化デ
ータとする。
【0019】 正規化データ=F(高周波成分データ、動き量データ) 式1 ここで関数Fは、例えば式2、式3のようなものであ
る。
【0020】 F(A,B)=A+α・B(αは係数) 式2 F(A,B)=A・(β・B)(βは係数) 式3 式2、3は即ち、動きがある場合に減少する高周波成分
データを、動き量で補正することである。どちらが適切
な補正かは、係数α、βも含めて、実験的に決定され
る。
【0021】マイクロコンピュータ6は、得られた正規
化データを用い、山登り制御を行うことで、レンズコン
トロール7を通してフォーカスを制御する。
【0022】図2は、本発明の実施結果の一例である。
手ブレのない場合の高周波成分は一定であるが、手ブレ
がある場合は、手ブレにより高周波成分は上下する。ま
た、手ブレによって動き量は高周波成分と逆の変化を示
し、式2によると図の正規化後データが得られることに
なる。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上詳述したように、映像の
各点における動き量を検出する手段と、高周波成分を動
き量で正規化する手段とを備えており、従って手ブレや
動きのある被写体に対して、偽のピークの発生を押える
ことができるので、オートフォーカス用のデータとして
信頼性の向上が得られ、それによって、手ブレや動く被
写体に対してのフォーカス性能の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオートフォーカス装置の一実施例のブ
ロック図である。
【図2】実施例のオートフォーカス装置にて、フォーカ
スを固定した状態で、制止被写体を撮影して手ブレが発
生した場合や、カメラを固定させても被写体が動く場合
の高周波成分の時間的変化を示す図である。
【図3】従来のオートフォーカス装置のブロック図であ
る。
【図4】従来のオートフォーカス装置にてフォーカスを
固定した状態で、制止被写体を撮影して手ブレが発生し
た場合や、カメラを固定させても被写体が動く場合の高
周波成分の時間的変化を示す図である。
【図5】従来のオートフォーカス装置にて山登り制御中
に手ブレや被写体が動いた場合の高周波成分の変化を示
す図である。
【符号の説明】
1、8 レンズ 2、9 CCD 3、10 信号処理部 4、11 高周波成分検出器 4−1、11−1 BPF 4−2、11−2 積分器 5 動き量検出器 5−1 Dフリップフロップ 5−2 絶対値差分器 5−3 積分器 6、12 マイクロコンピュータ 7、13 レンズコントロール部 S1、S7 光信号 S2、S8 CCD出力信号 S3、S9 信号処理部出力信号 S4、S10 輝度信号 S5、S11 高周波成分データ S6 動き量データ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像の輝度信号の高周波成分を検出する
    手段と、映像の各点における動き量を検出する手段と、
    高周波成分を動き量で正規化する手段と、正規化された
    高周波成分によりフォーカスの山登り制御を行う手段と
    を具備してなることを特徴とするオートフォーカス装
    置。
  2. 【請求項2】 前記高周波成分を検出する手段が、バン
    ドパスフィルタと積分器とからなることを請求項1に記
    載のオートフォーカス装置。
  3. 【請求項3】 前記動き量を検出する手段が、複数の代
    表点について前フィールドと現フィールドの輝度信号の
    絶対値差分を求める手段と、複数の代表点についての絶
    対値差分結果を積分するための積分手段とを備えること
    を特徴とする請求項1に記載のオートフォーカス装置。
JP05258417A 1993-10-15 1993-10-15 オートフォーカス装置 Expired - Fee Related JP3098144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05258417A JP3098144B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 オートフォーカス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05258417A JP3098144B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 オートフォーカス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07115578A true JPH07115578A (ja) 1995-05-02
JP3098144B2 JP3098144B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=17319939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05258417A Expired - Fee Related JP3098144B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 オートフォーカス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098144B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028180A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ
JP2012527801A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー デジタル画像を撮像する方法及び撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028180A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ
US8339473B2 (en) 2008-07-15 2012-12-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Video camera with flicker prevention
JP2012527801A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー デジタル画像を撮像する方法及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3098144B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6271883B1 (en) Automatic focusing apparatus for a video camera
EP2793457B1 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium
EP0318278B1 (en) Automatic focusing apparatus
WO2011102495A1 (en) Imaging device including target tracking function
JPH04305609A (ja) オートフォーカス装置
JP2001249267A (ja) 自動合焦装置、デジタルカメラ、携帯情報入力装置、合焦位置検出方法、およびコンピュータが読取可能な記録媒体
JP2000147371A (ja) 自動焦点検出装置
JPH07115578A (ja) オートフォーカス装置
JP6659126B2 (ja) 像振れ補正装置、像振れ補正方法、撮像装置およびプログラム
JPS63141012A (ja) 合焦検出装置
JP2001255451A (ja) 自動合焦装置、デジタルカメラ、および携帯情報入力装置
JPH1023313A (ja) 撮像装置
JP2742741B2 (ja) オートフォーカス装置
JPH11331676A (ja) 自動焦点制御装置
JP2000121918A (ja) 自動焦点調節装置
JPH1039198A (ja) 自動焦点調節装置および方法
JP2002277730A (ja) 電子カメラの自動焦点制御方法、装置及びプログラム
US20170171459A1 (en) Image processing apparatus and method, distance detection apparatus, focusing apparatus, image capturing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JPH07318795A (ja) オートフォーカス装置
JPH0923369A (ja) 撮像装置
JP3263061B2 (ja) 合焦調節装置
JP2691316B2 (ja) オートフォーカス装置
JPS62146081A (ja) 自動焦点整合装置
JP2603535Y2 (ja) オートフォーカス装置
JP3389379B2 (ja) オートフォーカス装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees