JPH07115105A - 印刷回路基板及び液晶表示装置 - Google Patents

印刷回路基板及び液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07115105A
JPH07115105A JP5242879A JP24287993A JPH07115105A JP H07115105 A JPH07115105 A JP H07115105A JP 5242879 A JP5242879 A JP 5242879A JP 24287993 A JP24287993 A JP 24287993A JP H07115105 A JPH07115105 A JP H07115105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
electrodes
electrode
opening
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5242879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101699B2 (ja
Inventor
Mikio Kurihara
幹夫 栗原
Satoru Nishi
了 西
Takahiro Onodera
隆浩 小野寺
Kazunari Kushima
一成 櫛間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP5242879A priority Critical patent/JPH07101699B2/ja
Priority to KR1019940021303A priority patent/KR0135937B1/ko
Priority to EP94307024A priority patent/EP0645949A3/en
Priority to US08/314,992 priority patent/US5587557A/en
Publication of JPH07115105A publication Critical patent/JPH07115105A/ja
Publication of JPH07101699B2 publication Critical patent/JPH07101699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09172Notches between edge pads

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶け出した半田の隣り合う入力電極への流動
を防止し、かつ入力電極に加わる剪断方向の応力の集中
を回避する加工が施され、電極間のショートや断線を防
止する。 【構成】 入力電極28に対応するスリット孔26の長
辺は、凹凸形状となっている。入力電極28は基板電極
30と重ね合わされ、加熱することにより半田32が溶
け、両電極28、30を固定する。溶け出した半田32
は、ベース22と基板18Aとの間を毛細管現象によっ
て流動する。この半田の流動をスリット孔26の長辺に
凸部26Aを形成し、凹凸とすることによって、隣り合
う入力電極28を結ぶベース22を非直線とすること
で、隣り合う入力電極28への流動を阻止している。ま
た、液晶セル16と基板18A及びBとが相対移動した
場合、凸部26Aと個々の入力電極28との接合部で、
それぞれ独立した変形が可能となり、剪断方向の応力の
集中が回避され、強度が増加している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板開口部に設けられ
た細長状電極が、相手電極と重ね合わされると共に、こ
れらの電極間が半田によって連結されるフィルム状の印
刷回路基板、及び液晶セルと配線基板とがフィルム状の
印刷回路基板を介して接続された液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置では、一対のガラス基板及
びこれらのガラス基板間に封止された液晶で構成される
液晶セルからの複数のデータ線及びゲート線が集積回路
に接続され、この集積回路によってオンオフが制御され
て、画像が表示されている。
【0003】集積回路は、液晶セルと配線基板とを連結
する配線回路基板としてのTAB(Tape Automated Bon
ding)に載設されている。TABは、フィルム状のベー
ス(例えば、ポリイミド)に集積回路を含む回路パター
ンが印刷されており、集積回路の出力側電極が前記液晶
パネル本体の電極と接続されている。なお、配線回路基
板としては、FPC(Flexible Printed Circuit)等が
考えられる。
【0004】この状態で、集積回路の入力側電極と前記
配線基板の電極とを半田付けによって電気的に接続して
いる。
【0005】図7に示される如く、従来のTAB100
の入力側電極102は、半田ごての熱が十分に伝わるに
ようにTAB100に設けられたスリット状の開口部1
04(長辺寸法L、短辺寸法W)の対向長辺間に印刷に
よって互いに平行に多数掛け渡された細長状となってい
る。図8(B)では、開口部104内にのみ入力電極1
02が示されているが、実際にはTAB100の下面へ
入力電極102の延長部が印刷されている。この入力電
極102のピッチ寸法は、液晶表示装置の小型化、高機
能化に伴い、より高精細ピッチとなり、入力電極102
の幅寸法が0.25mm、入力電極102間の隙間が0.25mm程
度のものも実現されてきている。
【0006】配線基板106の表面には、前記入力電極
102と同様形状の多数の基板電極108が入力電極1
02と各々対向して配列されており、これらの基板電極
108上には予め半田110が塗設されている。
【0007】この状態で、TAB100と配線基板10
6とを重ね合わせると、入力電極102と基板電極10
8とが半田110を介して重ね合わされ、その後加熱す
ることによって、半田110が溶け、両電極102、1
08を互いに電気的に接続する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の接続(半田付け)では、入力電極102間ピッチが
極めて狭く(0.25mm)、溶け出した半田110が、開口
部104の周縁と配線基板106との隙間(基板電極1
08の肉厚寸法に相当)を毛細管現象によって、隣接す
る入力電極102へ流動し(図8の矢印F方向)、電極
間をショートさせることがある(図8参照)。なお、図
8(A)では、半田110の流動状態を説明するために
半田110を黒色で塗りつぶして示してあるが、実際に
はTAB100と配線基板106との間であるため見え
ない。
【0009】また、TAB100と配線基板106とが
図7の矢印A方向に相対移動するような外力が生じる
と、図9に示される如く、入力電極102の開口部10
4への付け根部分に剪断応力が集中し、この入力電極1
02の開口部104への付け根部分で断線を生じること
がある。
【0010】これらの不良は、リペアが難しく、このた
め、この半田付け部分のショート又は断線は、各社共、
不良率を上げる最大の要因となっていた。従って、この
不良率を下げることが歩留りを向上し、利益の損失を減
少させる最大の課題であるが、その対策を得るに至って
いない。
【0011】本発明は上記事実を考慮し、溶け出した半
田の隣り合う電極への流動を防止し、かつ電極に加わる
剪断方向の応力の集中を回避する加工が施され、電極間
のショートや断線を防止することができる印刷回路基板
及び液晶表示装置を得ることが目的である。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、開口部が形成されたフィルム状ベースと、前記ベー
ス上に印刷され、前記開口部近傍に引き出された配線
と、前記配線に接続され、前記ベース上に前記開口部を
跨いで形成された細長状電極と、を有する印刷回路基板
において、前記開口部周囲の前記ベースは、相対的に、
前記細長状電極の両側のベース領域が前記細長状電極部
のベース領域より切り込まれた形状をしていることを特
徴としている。
【0013】請求項2に記載の発明は、液晶表示セルと
配線基板とがフィルム状の印刷回路基板を介して接続さ
れた液晶表示装置において、前記印刷回路基板は、開口
部が形成されたフィルム状のベースと、前記ベース上に
印刷され、前記開口部近傍に引き出された配線と、前記
配線に接続され、前記ベース上に前記開口部を跨いで形
成された細長状電極と、を有し、前記開口部周囲の前記
ベースは、相対的に、前記細長状電極の両側のベース領
域が前記細長状電極部のベース領域より切り込まれた形
状に形成されており、前記配線基板の電極と前記細長状
電極とが半田により接続されていることを特徴としてい
る。
【0014】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、細長状電極と
ベース上に印刷された配線とを半田付けする場合、開口
部周囲の細長状電極の両側のベース領域が該細長状電極
下部のベース領域よりも切り込まれているため、例え
ば、細長状電極を半田を用いて相手電極と接続する際
に、溶け出した半田の隣接細長状電極へ至る流動路が長
くなり(非直線的となり)、隣接する細長状電極間のシ
ョートを防止することができる。
【0015】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の印刷回路基板を用いて液晶表示装置を作成する
際、細長状電極と基板電極とを結合する半田の流動路長
が長くなるため、細長状電極間のショートを防止するこ
とができる。また、開口部周囲は切り込みによって凹凸
形状となり、細長状電極がこの凹凸形状の凸部から開口
部に突出しているため、例えば、外力によって液晶表示
セルと配線基板とが相対移動した場合に、この基板延長
部が柔軟で弾性変形可能となるため、電極の付け根部分
への剪断や曲げ応力の集中が緩和され、この細長状電極
の断線を防止することができる。
【0016】
【実施例】図1及び図2には、本実施例に係る液晶表示
装置10が示されている。
【0017】この液晶表示装置10は、一対の透明ガラ
ス基板12とこの透明ガラス基板12間に封止された液
晶14とで構成される液晶セル16上にドットパターン
の画像を表示することができるようになっている。
【0018】液晶セル16の図1の上下辺の両辺に対応
して、X上基板18AとX下基板18Bとが配設されて
いる。また、この液晶セル16の図1の右辺に対応し
て、Y基板18Cが配設されている(以下、必要に応じ
て単に基板18A乃至Cという)。これらの基板18A
乃至Cは、図示しない入力装置からの信号に応じて液晶
セル16上のサブピクセル単位の液晶毎の開閉(通電、
非通電)を制御する信号を液晶セル16のデータ線及び
ゲート線に出力する役目を有している。
【0019】各基板18A乃至Cと液晶セル16とは、
図3及び図4に示されているTAB20によって連結さ
れている。TAB20は、Tape Automated Bondingの略
であり、ポリイミドで形成された薄肉フィルム状のベー
ス22(図4に示される如く、例えば外形サイズA×B
= 28.19×16.54mm )に配線パターンが印刷された構成
となっており、中央に前記基板18A乃至Cからの信号
に応じてサブピクセル単位の液晶の開閉(通電、非通
電)を直接制御する集積回路24が取付けられている。
TAB20は、この集積回路24の各端子と液晶セル1
6側及び基板18A乃至C側にそれぞれ配線パターン
(図示省略)が印刷されており、予め液晶セル16側に
取付けられ、その後の工程によって基板18A乃至Cと
の連結(電気的な接続を含む)がなされるようになって
いる。
【0020】図3及び図4に示される如く、X上基板1
8A及びX下基板18Bに対応するTAB20には、こ
の基板18A及びBと対向する位置に矩形状の貫通孔で
あるスリット孔26(長辺寸法L、短辺寸法W)が設け
られている。このスリット孔26の短辺寸法、すなわち
スリット幅Wは例えば2mmとされ、前記集積回路24か
ら配線されるパターンの端末部(以下、入力電極28と
いう)が露出され、互いに平行にスリット孔26の長辺
間を跨ぐように掛け渡されている。この入力電極28間
の隙間Gは例えば0.25mmとされ、隣り合う入力電極28
同士が接触することなく、精細に配列されている。
【0021】前記入力電極28に対応する前記スリット
孔26の長辺内周は、この入力電極28の幅寸法W
C (0.25mm)とほぼ同寸法の幅で入力電極28の長手方
向に沿って幅寸法WC 以上の長さだけ突出された凸部2
6Aが各入力電極28の長手方向端部に対応して各々設
けられて、幅寸法Wを実質的に狭くしている。これらの
凸部26AはTAB20の端面が矩形状に切り欠かれた
切欠部26Bとされて、実質的に幅寸法Wを拡大してい
るとも言える。これによって、スリット孔26の長辺内
周は凹凸形状となっている。
【0022】このスリット孔26内へ露出された入力電
極28に各々対応して、基板18A及びBには、基板電
極30(図3参照)が設けられて、図2(B)に示され
る如く、各々入力電極とほぼ同寸法とされている。この
基板電極30の数は、前記入力電極28の数と一致して
おり、入力電極28と基板電極30とが重ね合わされる
ことにより、基板18A及びBとTAB20とが電気的
に接続される。
【0023】なお、TAB20と基板18A乃至Cとの
位置決めは、TAB20に設けられた一対の円孔20A
に基板18A乃至C上に立設された図示しない位置決め
ピンが挿入されることによりなされる。
【0024】基板電極30上には予め半田32が塗設さ
れており、上記入力電極28と基板電極30とが重ね合
わされた状態で、この両電極28、30に挟持されるよ
うになっている。この状態で、加熱することにより、半
田32が溶け、両電極28、30を固定することができ
る。この溶け出した半田32は、前記凸部26Aに沿っ
て流動することになる。
【0025】一方、Y基板18Cに対応するTAB20
には、図2(C)に示される如く、矩形状のスリット孔
34が形成されており、前記集積回路24から配線され
るパターンの端末部である入力電極28が露出され、互
いに平行に延長され、スリット孔34の長辺間を跨ぐよ
うに掛け渡されている。この入力電極28間の隙間Gは
0.25mmとされ、隣り合う入力電極28同士が接触するこ
となく、精細に配列されている。
【0026】このY基板18Cに対応するTAB20の
入力電極28に対応するスリット孔34の液晶セル16
側長辺は、この入力電極28の幅寸法とほぼ同寸法の幅
で入力電極28の長手方向に沿って若干だけ突出され
た、及び/又は、TAB20の入力電極28と対応しな
い部分の端面が矩形状に切り欠かれた凹凸形状(凸部3
4A、凹部34B)とされている。すなわち、この凹凸
形状を得るために、凸部34A、凹部34Bの少なくと
も何れか一方が形成されればよい。
【0027】このような、Y基板18Cでは、予め基板
電極30に塗設する半田32を前記スリット孔34の液
晶セル16側長辺に偏って塗設しており、溶け出した半
田32は、凸部34A側へ流れる構成となっている。
【0028】以下に本実施例の作用を説明する。TAB
20が取付けられた液晶セル16と各基板18A及びB
とを接続する場合、予め基板18A及びBの基板電極3
0上に半田32が塗設されており、この基板電極30に
TAB20のスリット孔26から露出された入力電極2
8を対向させて重ね合わせる。
【0029】その後、両電極を加熱することにより、半
田32が溶け出す。なお、加熱と共に加圧するのが一般
的であるが、レーザビーム等によって加熱のみを施すよ
うにしてもよい。
【0030】半田32が溶け出し、その後固化すること
により、両電極が接続され、TAB20と基板18A及
びBとが連結される。
【0031】ここで、従来の半田32による接続構造で
は、隣り合う入力電極28同士のTAB20のベース2
2が直線とされていたため、このベース22と基板18
A及びBとの隙間で生じる毛細管現象によって、溶け出
した半田32が隣接する入力電極28へ最短に流動し、
入力電極28間でショートすることがあった。
【0032】しかし、本実施例では、スリット孔26の
長辺に凸部26Aを形成して凹凸形状とし、隣り合う入
力電極28同士のTAB20のベース22を非直線的と
したため、図2(A)の矢印F方向に沿った半田32の
流動路長が延長され、溶け出した半田32は隣り合う入
力電極28へ至らず、ショート不良を防止することがで
きる。
【0033】また、入力電極28を長辺26の凸部26
Aから突出させるようにしたため、TAB20と基板1
8A及びBとの外力による相対移動が生じた場合に、図
5に示される如く、この凸部26Aが個々に変形し、か
つTAB20の変形許容量が増加するため、入力電極2
8のスリット孔26端部に応力が集中することが回避さ
れ、断線を抑制することができる。
【0034】一方、図2(C)に示される如く、Y基板
18とTAB20との接続も上記と同様スリット孔34
の液晶セル16側長辺を凹凸とし(凸部34A、凹部3
4B)、その凸部34Aから入力電極28を露出させる
ようにしたため、半田32の溶け出し時に隣り合う入力
電極28への流動を回避でき、応力の集中も抑制するこ
とができる。
【0035】このように、本実施例では、入力電極28
が露出されるスリット孔26(又は切欠部34)の入力
電極28の突出端に対応する長辺(又は底辺)を凹凸形
状とすることによって、溶け出した半田32の流動路長
を延長したため、ショートを防止することができる。ま
た、この凹凸によって外力によるTAB20と基板18
A乃至Cとの相対移動(変形)時に、入力電極28への
応力集中を緩和することができ、強度を増加することが
できる。
【0036】従って、不良率の最大の要因であった、シ
ョート不良及び断線を飛躍的に減少させることができ、
歩留りが向上し、利益の損失を大幅に軽減することがで
きる。
【0037】なお、本実施例では、スリット孔26及び
切欠部34に矩形状の凹凸を形成したが、図6に示され
る如く、入力電極28と対応しない部分を円弧状に凹陥
させた凹部36を形成し、隣り合う入力電極間のTAB
20のベース22を非直線的としてもよい。さらに、隣
り合う入力電極間のTAB20のベース22を非直線的
とするには、凹部26Bを三角山型とする等の各種の変
形例が適用できる。
【0038】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明に係る印刷回
路基板及び液晶表示装置は、溶け出した半田の隣り合う
入力電極への流動を防止し、かつ入力電極に加わる剪断
方向の応力の集中を回避する加工が施されるので、電極
間のショートや断線を防止することができるという優れ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された実施例を示す液晶表示装置
の平面図である。
【図2】(A)は、本実施例に係るX基板側TABに形
成されたスリット孔近傍を示す拡大平面図、(B)はI
IB−IIB線断面図、(C)はY基板側TABに形成
されたスリット孔近傍を示す拡大平面図である。
【図3】本実施例に係るTABと基板との連結状態を示
す分解斜視図である。
【図4】本実施例に係るTABを示す拡大平面図であ
る。
【図5】液晶セルと基板とが相対移動したときのTAB
の変形状態を示す図4の一部拡大図である。
【図6】TABの変形例を示す拡大平面図である。
【図7】従来のTAB近傍を示す平面図である。
【図8】(A)は従来のTABの開口部近傍を示す拡大
平面図、(B)は開口部近傍を示すVIIIB−VII
IB線断面図である。
【図9】従来のTABにおける入力電極の断線状態を示
す図8(A)の一部拡大図である。
【符号の説明】
10 液晶表示装置 16 液晶セル(液晶表示セル) 18A、B、C 基板(配線基板) 20 TAB(印刷回路基板) 26 スリット孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西 了 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 小野寺 隆浩 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 櫛間 一成 滋賀県野州郡野州町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野州事業 所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部が形成されたフィルム状ベース
    と、 前記ベース上に印刷され、前記開口部近傍に引き出され
    た配線と、 前記配線に接続され、前記ベース上に前記開口部を跨い
    で形成された細長状電極と、を有する印刷回路基板にお
    いて、 前記開口部周囲の前記ベースは、相対的に、前記細長状
    電極の両側のベース領域が前記細長状電極部のベース領
    域より切り込まれた形状をしていることを特徴とする印
    刷回路基板。
  2. 【請求項2】 液晶表示セルと配線基板とがフィルム状
    の印刷回路基板を介して接続された液晶表示装置におい
    て、 前記印刷回路基板は、開口部が形成されたフィルム状の
    ベースと、 前記ベース上に印刷され、前記開口部近傍に引き出され
    た配線と、 前記配線に接続され、前記ベース上に前記開口部を跨い
    で形成された細長状電極とを有し、 前記開口部周囲の前記ベースは、相対的に、前記細長状
    電極の両側のベース領域が前記細長状電極部のベース領
    域より切り込まれた形状に形成されており、 前記配線基板の電極と前記細長状電極とが半田により接
    続されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP5242879A 1993-09-29 1993-09-29 印刷回路基板及び液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH07101699B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242879A JPH07101699B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 印刷回路基板及び液晶表示装置
KR1019940021303A KR0135937B1 (ko) 1993-09-29 1994-08-27 인쇄 회로 기판 및 액정 표시 장치
EP94307024A EP0645949A3 (en) 1993-09-29 1994-09-26 Printed circuit board and liquid crystal display.
US08/314,992 US5587557A (en) 1993-09-29 1994-09-29 Printed circuit board and liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242879A JPH07101699B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 印刷回路基板及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07115105A true JPH07115105A (ja) 1995-05-02
JPH07101699B2 JPH07101699B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=17095594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5242879A Expired - Lifetime JPH07101699B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 印刷回路基板及び液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5587557A (ja)
EP (1) EP0645949A3 (ja)
JP (1) JPH07101699B2 (ja)
KR (1) KR0135937B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505007B1 (ko) * 1997-10-08 2005-10-12 삼성전자주식회사 액정표시장치 모듈용 인쇄회로기판

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9397370B2 (en) 1999-06-25 2016-07-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Single and multiple cell battery with built-in controller
US6510632B1 (en) * 2000-09-01 2003-01-28 Mark Iv Industries Limited Small dot display element
US7710739B2 (en) 2005-04-28 2010-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device
CN100495147C (zh) * 2005-11-01 2009-06-03 中华映管股份有限公司 液晶显示面板装置及该液晶显示面板装置用的卷带型封装
TWI342457B (en) * 2006-05-05 2011-05-21 Chimei Innolux Corp Printed circuit board module used in liquid crystal display device
CN101257767B (zh) * 2007-02-28 2010-05-26 群康科技(深圳)有限公司 印刷电路板及其制造方法
KR20110031008A (ko) * 2009-09-18 2011-03-24 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 모니터
KR102355256B1 (ko) 2015-01-22 2022-01-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4795079A (en) * 1985-03-29 1989-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Structure of joining printed circuit boards and process for producing the same
IN171404B (ja) * 1986-08-27 1992-10-03 Digital Equipment Corp
JPH01145892A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Canon Inc フレキシブルプリント基板
JP2749966B2 (ja) * 1990-06-27 1998-05-13 キヤノン株式会社 プリント基板構造
JPH04354398A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 配線基板及びその製造方法
JPH0593916A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
AT398676B (de) * 1991-11-25 1995-01-25 Siemens Ag Oesterreich Leiterplattenanordnung
US5915752A (en) * 1992-07-24 1999-06-29 Tessera, Inc. Method of making connections to a semiconductor chip assembly
JP2875122B2 (ja) * 1992-11-20 1999-03-24 株式会社東芝 リ−ド・キャリア
JPH06338544A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 改良されたtabテープ
US5491302A (en) * 1994-09-19 1996-02-13 Tessera, Inc. Microelectronic bonding with lead motion
US5484965A (en) * 1994-09-30 1996-01-16 Allen-Bradley Company, Inc. Circuit board adapted to receive a single in-line package module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505007B1 (ko) * 1997-10-08 2005-10-12 삼성전자주식회사 액정표시장치 모듈용 인쇄회로기판

Also Published As

Publication number Publication date
EP0645949A2 (en) 1995-03-29
JPH07101699B2 (ja) 1995-11-01
KR0135937B1 (ko) 1998-04-29
KR950009997A (ko) 1995-04-26
US5587557A (en) 1996-12-24
EP0645949A3 (en) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7190430B2 (en) Liquid crystal device and manufacturing method therefor
US7352427B2 (en) Display device
KR20110030685A (ko) 플렉시블 기판 및 전기 회로 구조체
JPH06301045A (ja) 液晶表示装置
JPH07115105A (ja) 印刷回路基板及び液晶表示装置
KR100385964B1 (ko) 액정표시장치
CN110928004A (zh) 显示屏及显示装置
JP2978684B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000131673A (ja) 表示装置
JP2005142490A (ja) 半導体装置、電気光学装置及び電子機器
JP2828829B2 (ja) 液晶表示モジュール
KR100441846B1 (ko) 밴딩형 테이프 캐리어 패키지 구조
JP2000284261A (ja) 液晶装置及び電子機器
KR20060001702A (ko) 부식방지를 위한 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2882967B2 (ja) 液晶表示装置
JP3598902B2 (ja) 基板接続構造及び電気光学装置
JPH10301130A (ja) 液晶表示装置
JP3482881B2 (ja) 半導体実装構造、液晶装置及び電子機器
JP2002134865A (ja) 液晶表示装置用プリント基板
JPH06222375A (ja) 液晶表示パネル
KR20000040701A (ko) 데이터선 리페어
KR20060001018A (ko) 액정패널 어셈블리 및 이에 포함되는 액정패널용테이프케리어패키지
JPH06130407A (ja) 液晶表示装置
JPH10301126A (ja) 液晶表示パネルの電極接続構造
KR20000039803A (ko) 플렉서블 프린티드 서킷