JPH07114758A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH07114758A
JPH07114758A JP5259726A JP25972693A JPH07114758A JP H07114758 A JPH07114758 A JP H07114758A JP 5259726 A JP5259726 A JP 5259726A JP 25972693 A JP25972693 A JP 25972693A JP H07114758 A JPH07114758 A JP H07114758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
fast
speed
tape
rewinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5259726A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Sugai
勝好 菅井
Koji Hirose
耕司 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5259726A priority Critical patent/JPH07114758A/ja
Publication of JPH07114758A publication Critical patent/JPH07114758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 早送り/巻き戻しの時のテープの走行速度を
制限することによりテープ走行音を低減することがで
き、また、早送り/巻き戻し時にテープの走行速度が落
ちた時はテープの走行方法を変えることにより早送り/
巻き戻しに要する時間が長くなることを抑えると共に、
装置の破損を未然に防ぐ。 【構成】 早送り/巻き戻し動作を行っている時にテー
プが巻き取られる側のリール台の回転数があらかじめ設
定した規定値を越えないようにリール台駆動部の速度制
御を行う。または、早送り/巻き戻し動作を行っている
時にテープが巻き取られる側のリール台の回転速度があ
らかじめ設定した規定値より小さくなったときに、早送
り動作中であれば早送り再生動作へ、同様に、巻き戻し
動作中であれば巻き戻し再生動作へ移行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテープを用いた記録再生
装置、特にビデオ・テープ・レコーダ(以下、VTRと
記す)における、テープの早送り、巻き戻しの制御方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、VTRは装置の静音化を図るため
種々の改良が行われており、走行中の速度についても早
送り、巻き戻しの時間短縮と静音化を同時に実現するた
めに特別な制御が行われている。
【0003】以下に従来のVTRについて説明する。図
6は従来のVTRの早送り動作、巻き戻し動作における
リール駆動の形態を示すものである。図6において、6
1は早送り動作、巻き戻し動作時にテープを巻き取る側
となるリール(以下、駆動側リールと記す)である。6
2は早送り動作、巻き戻し動作時にテープが巻き取られ
る側となるリール(以下、従動側リールと記す)であ
る。63はリール駆動部、64はリール駆動部63に対
して速度を制御するリール速度制御部である。
【0004】以上のように構成されたVTRについて、
以下、その動作について説明する。まず、早送り動作、
巻き戻し動作の時は、リール速度制御部64がリール駆
動部63に対して所定の速度で駆動側リール61を回転
させるよう制御する。回転制御を受けたリール駆動部6
3は、駆動側リール61が所定の速度になるよう駆動側
リール61を駆動する。駆動側リール61が回転するこ
とにより、従動側リール62に最初巻いてあったテープ
が引き出され、駆動側リールに巻き取られる。ここでは
省略しているが、早送り動作と巻き戻し動作ではリール
の駆動側と従動側が入れ替わるため、実際のVTRでは
各リールに対し同じ判断部と制御部を設けるか、早送り
の時と巻き戻しの時とによって切換えるといった処置が
必要になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、駆動側のリールが規定の速度になるよう
にリールの回転速度を制御するので、駆動側リールにテ
ープが巻き取られて外周が大きくなるとテープの走行速
度もそれに比例して速くなり、テープの走行音が増大す
るという問題点を有していた。また、駆動側リールにテ
ープが巻き取られて外周が大きくなると、テープの走行
負荷がわずかに増えただけで駆動側のリールの回転速度
が規定の速度に達しないようになることがあり、早送り
動作、巻き戻し動作に要する時間が長くなり、リール駆
動部の駆動能力オーバーにより発熱し装置を破損するこ
とがあるという問題点を有していた。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、静かで安定した早送り動作、巻き戻し動作を行うV
TRを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のVTRは、テープが巻き取られる側のリール
台の回転数を検出し、早送り動作、巻き戻し動作時にテ
ープが巻き取られる側のリールの回転速度が規定値以上
にならないように制御するリールの回転速度制御部や、
または、早送り動作、巻き戻し動作時にテープが巻き取
られる側のリールの回転速度が規定値以下になった場合
に、早送り動作、巻き戻し動作から早送り再生動作、巻
き戻し再生動作へ移行することができるメカニズム部の
構成を有している。
【0008】
【作用】この構成によって、早送り動作、巻き戻し動作
を行っている時にテープが巻き取られる側のリールの回
転数が規定値を越えないように制御することにより、早
送り動作、巻き戻し動作時のテープの走行による音を制
限することができる。または、早送り動作、巻き戻し動
作を行っている時に、テープが巻き取られる側のリール
の回転速度があらかじめ設定した値より小さくなったと
きに、早送り動作中であれば早送り再生動作へ、同様に
巻き戻し動作中であれば巻き戻し再生動作へ移行するこ
とにより、テープの走行における負荷が増大したときに
早送り動作、巻き戻し動作に要する時間が長くなること
を防ぎ、リール駆動部に対しても負荷の増加による発熱
などによる破損を未然に防ぐことができる。
【0009】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0010】図1において、11は早送り動作、巻き戻
し動作時にテープを巻き取る側となるリール(以下、駆
動側リールと記す)である。12は早送り動作、巻き戻
し動作時にテープが巻き取られる側となるリール(以
下、従動側リールと記す)である。13はリール駆動
部、14はリール駆動部13に対して速度を制御するリ
ール速度制御部である。15は、従動側リール12の速
度を測定判別するリール回転速度判別部である。
【0011】以上のように構成されたVTRについて、
その動作を説明する。まず、早送り動作、巻き戻し動作
の時は、リール速度制御部14がリール駆動部13に対
して所定の速度で駆動側リール11を回転させるよう制
御する。回転制御を受けたリール駆動部13は、駆動側
リール11が制御を受けた速度になるように駆動側リー
ル11を駆動する。駆動側リール11が回転すること
で、従動側リール12に最初巻いてあったテープが引き
出され、駆動側リールに巻き取られる。従動側リールに
設けられたリール回転速度判別部15が従動側のリール
回転速度を監視し、規定速度以上にならないようにリー
ル速度制御部14を制御することにより、テープの走行
速度を制限することができる。
【0012】リール回転速度判別部15の動作を図2に
示す。図2において、テープの巻き取り位置による速度
制御部21は従来の動作と同様である。本実施例の機能
を実現するのが、リールの速度を検出し、最大速度を制
限する速度制御部22であり、従動側のリール回転速度
が規定値以上に上がらないよう速度を制限することによ
り、テープの走行速度を制限し、テープの走行音を制限
することができる。
【0013】ここでは省略しているが、早送り動作と巻
き戻し動作ではリールの駆動側と従動側が入れ替わるた
め、実際のVTRでは各リールに対し同じ判断部と制御
部を設けるか、早送りの時と巻き戻しの時とによって切
換えるといった処置が必要になる。
【0014】本実施例によるVTRの早送り動作、巻き
戻し動作時のテープの走行速度特性と、従来のVTRの
早送り動作、巻き戻し動作時のテープの走行速度特性を
(図3)に比較して示している。
【0015】この図3から明らかなように、本実施例に
よるVTRは、早送り動作、巻き戻し動作時のテープの
走行音を制限する点で優れた効果が得られる。
【0016】以上のように本実施例によれば、従動側リ
ールの回転速度を測定判別し、早送り動作、巻き戻し動
作中のテープの走行速度が規定速度以上に速くならない
ように速度制御する速度制御部を設けることにより、早
送り動作、巻き戻し動作時に発生するテープの走行音を
制限することができる。
【0017】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図面を参照しながら説明する。
【0018】図4において、41は早送り動作、巻き戻
し動作時に巻き取る側となるリール(以下、駆動側リー
ルと記す)である。42は早送り動作、巻き戻し動作時
に巻き取られる側となるリール(以下、従動側リールと
記す)である。43はリール駆動部、44はリール駆動
部43に対して速度を制御するリール速度制御部であ
る。45は、従動側リールの速度を測定判別するリール
回転速度判別部で、以上は図1の構成と同様なものであ
る。図1の構成と異なるのはテープの走行をつかさどる
メカニズム制御部46で、テープの走行を早送り動作、
巻き戻し動作から、早送りの時には早送り再生動作、巻
き戻しの時には巻き戻し再生動作に切換えることができ
るようにした点である。早送り動作、巻き戻し動作では
リールを駆動して走行させるが、早送り再生動作、巻き
戻し再生動作では、テープ走行経路の中にあるテープそ
のものを挟み込んで走行させるため、テープの走行にお
ける負荷が増えたときに走行速度が遅くなることを防ぐ
ことができる。
【0019】以上のように構成されたVTRについて、
以下その動作を説明する。まず、早送り動作、巻き戻し
動作の時は、リール速度制御部44がリール駆動部43
に対して所定の速度で駆動側リール41を回転させるよ
う制御する。回転制御を受けたリール駆動部43は、駆
動側リール41が制御を受けた速度になるように駆動側
リール41を駆動する。駆動側リール41が回転するこ
とで、従動側リール42に最初巻いてあったテープが引
き出されて駆動側リールに巻き取られる。従動側リール
に設けられたリール回転速度判別部45が従動側のリー
ル回転速度を監視し、規定速度以下になった場合には、
メカニズム制御部46を制御し、早送り動作、巻き戻し
動作から、早送り動作の時には早送り再生動作、巻き戻
し動作の時には巻き戻し再生動作に切換える。こうする
ことにより、テープの走行負荷の増大などによりテープ
の走行速度が遅くなった場合に早送り動作、巻き戻し動
作の時間が極端に長くなることを避けることができ、リ
ール駆動部に無理な負担をかけた状態で長時間にわたり
動作させ、発熱などによりリール駆動部を破損させるこ
とを未然に防ぐことができる。
【0020】リール回転速度判別部45の動作を図5に
示す。図5において、本実施例の機能を実現するのが、
リールの速度を検出し、最低速度を下回った時に早送り
再生動作、巻き戻し再生動作に切換える制御部51であ
る。従動側リールの回転速度が規定値以下になると、メ
カニズム制御部に対しテープの走行方法を切換えるよう
に制御する。
【0021】ここでは省略しているが、早送り動作と巻
き戻し動作ではリールの駆動側と従動側が入れ替わるた
め、実際のVTRでは各リールに対し同じ判断部と制御
部を設けるか、早送りの時と巻き戻しの時とによって切
換えるといった処置が必要になる。
【0022】以上のように本実施例によれば、従動側リ
ールの速度を測定判別し、早送り動作、巻き戻し動作中
の走行速度が規定値以下になった場合に、テープの走行
を早送り動作、巻き戻し動作から、早送りの時には早送
り再生動作、巻き戻しの時には巻き戻し再生動作に切換
えることにより、早送り動作、巻き戻し動作の時間が極
端に長くなることを避けることができ、リール駆動部が
破損することを未然に防ぐことができる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、早送り動作、巻
き戻し動作を行っている時に巻き取られる側のリールの
回転数が規定値を越えないように制御することにより、
早送り動作、巻き戻し動作時のテープの走行による音を
制限することができる優れたVTRを実現するものであ
る。または、早送り動作、巻き戻し動作を行っている時
に、巻き取られる側のリールの回転速度があらかじめ設
定した値より小さくなったときに、早送り動作中であれ
ば早送り再生動作へ、同様に巻き戻し動作中であれば巻
き戻し再生動作へ移行することにより、テープの走行に
おける負荷が増大したときに早送り動作、巻き戻し動作
に要する時間が長くなることを防ぎ、リール駆動部に対
しても負荷の増加による発熱などによる破損を未然に防
ぐことができる優れたVTRを実現するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるVTRの早送り
動作/巻き戻し動作に関するブロック図
【図2】同実施例におけるVTRの早送り/巻き戻しの
速度制御のフロー図
【図3】同実施例のVTRと従来のVTRとの早送り動
作/巻き戻し動作の比較を示す特性図
【図4】同第2の実施例におけるVTRの早送り動作/
巻き戻し動作に関するブロック図
【図5】同実施例におけるVTRの早送り/巻き戻しの
速度制御のフロー図
【図6】従来のVTRの早送り動作/巻き戻し動作に関
するブロック図
【符号の説明】
11 リール 12 リール 13 リール駆動部 14 リール速度制御部 15 リール回転速度判別部 21 速度制御処理 22 速度制御処理

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープを走行させて早送り、巻き戻
    しを行う磁気記録再生装置であって、テープを巻き取る
    側のリール台の回転数を検出するためのリール回転パル
    ス検出部と、テープが巻き取られる側のリール台の回転
    数を検出するためのリール回転パルス検出部と、リール
    台を任意の速度で駆動させることができるリール台駆動
    部とを備え、早送り動作、巻き戻し動作を行っている時
    にテープが巻き取られる側のリール台の回転数があらか
    じめ設定した規定値を越えないようにリール台駆動部の
    速度制御を行うことを特徴とする磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】 磁気テープを走行させて早送り動作、巻
    き戻し動作を行う磁気記録再生装置であって、テープを
    巻き取る側のリール台の回転数を検出するためのリール
    回転パルス検出部と、テープが巻き取られる側のリール
    台の回転数を検出するためのリール回転パルス検出部
    と、リール台を任意の速度で駆動させることができるリ
    ール台駆動部と、早送り動作、巻き戻し動作から早送り
    再生動作または巻き戻し再生動作へ移行することができ
    るメカニズムとを備え、早送り動作または巻き戻し動作
    を行っている時にテープを巻き取る側のリール台の回転
    速度あるいはテープが巻き取られる側のリール台の回転
    速度があらかじめ設定した規定値より小さくなったとき
    に、早送り動作中であれば早送り再生動作へ移行し巻き
    戻し動作中であれば巻き戻し再生動作へ移行することを
    特徴とする磁気記録再生装置。
JP5259726A 1993-10-18 1993-10-18 磁気記録再生装置 Pending JPH07114758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259726A JPH07114758A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259726A JPH07114758A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114758A true JPH07114758A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17338098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5259726A Pending JPH07114758A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114758A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551217B2 (ja) テープの速度制御方法及びテープユニット
JPH07114758A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07130049A (ja) 磁気記録再生装置
KR100314450B1 (ko) 감기동작동안의회전하는헤드드럼과테이프형태의기록매체사이의마찰을감소시키기위한처리방법
JP2000285553A (ja) テープ状媒体走行装置
JP2942066B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3482886B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100207327B1 (ko) 비디오 테이프 레코더의 고속주행상태 제어방법
JP3541660B2 (ja) 磁気テープ制御装置
JP2798824B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ巻取り装置
JP3054396U (ja) カセット種類判定装置、カセットテープ残量検出装置及び磁気記録再生装置
JPS593387Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH07320341A (ja) 磁気記録再生装置
JP2567521B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH09312046A (ja) 記録再生装置
JPH0546027B2 (ja)
KR19980031213A (ko) 비데오 카세트 레코더의 테이프 주행 속도 제어 방법
JPH07210942A (ja) テープ装置
JP2002150635A (ja) テープ駆動装置及び磁気テープ記録再生装置
JP2000322791A (ja) テープ駆動方法
JPH05101490A (ja) テープ走行速度制御装置
JPH06187775A (ja) 磁気テープ標準再生装置
JPH08185651A (ja) 磁気テープ記録/再生装置
KR19990001678A (ko) 비디오 카세트 레코더의 고속 주행 제어방법
JP2003317348A (ja) 磁気テープ記録再生方法磁気テープ記録再生装置