JPH07113362B2 - 交差パイプ結合金具 - Google Patents

交差パイプ結合金具

Info

Publication number
JPH07113362B2
JPH07113362B2 JP12670893A JP12670893A JPH07113362B2 JP H07113362 B2 JPH07113362 B2 JP H07113362B2 JP 12670893 A JP12670893 A JP 12670893A JP 12670893 A JP12670893 A JP 12670893A JP H07113362 B2 JPH07113362 B2 JP H07113362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
metal fitting
recessed
pipe
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12670893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06337009A (ja
Inventor
政晴 阿波野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12670893A priority Critical patent/JPH07113362B2/ja
Publication of JPH06337009A publication Critical patent/JPH06337009A/ja
Publication of JPH07113362B2 publication Critical patent/JPH07113362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビニルハウスフレーム
等の縦,横の交差パイプの結合に適用できる金具、より
詳しくは金属板U状折曲げ金具の弯曲部の中に第1のパ
イプを入れ、同金具の二脚板に形成された所要方向へ窪
む凹窪部に第2のパイプを第1のパイプに対し空間を隔
てた状態下に嵌め、楔をこれらパイプの間に打ち込んで
両パイプを楔締めする形式(以下、この形式をU金具・
楔締め型という)の交差パイプ結合金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、U金具・楔締めの型の交差パイプ
結合金具としては、楔締め効果が必ずしも十分でない機
能のものがあるにとどまる。
【0003】因みに、パイプに対する楔の摩擦係合を形
状的に高めるまたは摩擦個所を多くする、或いは楔を断
面形状的に剛性なものとするなどによって、楔締め作用
の向上を図っているが、これらの方策は楔の緩みを積極
的に回避するのには寄与しない。即ち、ビニルハウスフ
レームなどの交差パイプは風その他の影響で振動するま
たは動くことが少なくなく、振動や動きを生じると交差
パイプと楔の摩擦係合力が低下して、これに対し交差パ
イプの間から楔を押し出そうとする力の方が強くなると
いうように、前記方策が楔のテーパ形に起因する緩み易
い劣性資質を補い切れなくなる。つまり効果的な楔緩み
止め作用を果たす保証はない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、緩むことがない十分に強固な楔締めが得られるU金
具・楔締め型の交差パイプ結合金具を開発するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題解決の達成のた
め、本発明は金属板U状折曲げ金具の弯曲部の中に第1
のパイプを入れ、該金具の二脚板に形成された所要方向
へ窪む凹窪部に第2のパイプを第1のパイプに対し空間
を隔てた状態下に交差させて嵌め、楔をこれらパイプの
間に打ち込んで両パイプを楔締めする交差パイプ結合金
具において、前記凹窪部の金具二脚板弯曲部側の側縁
に、該脚板の奥行方向へ凹入する楔溝を形成し、金具二
脚板の少なくとも何れかの凹窪部の楔溝の底に、楔溝の
凹入方向へ並列に切れ込んだスリットで画され、楔の打
ち込みでこれの側縁に先端縁が締まり係合するような張
出し度の爪片を形成したことを特徴としている。
【0006】上記構成によって、後に説明するように所
期の技術的課題の解決が達成される。
【0007】後に説明する理由によって上記楔は、それ
の両側縁の少なくとも何れかにぎざを形成したものであ
ることが好ましい。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施態様を示す図面を参照し
て、本発明を説明する。
【0009】図で1が交差パイプ結合金具で、該金具は
金属板を図1に示すようにU状に折り曲げた形状を有す
る、即ち金属板U状折曲げ金具の形のものである。金具
の二脚板11,11には、それの幅方方向へ窪む凹窪部
12,12が形成されている。金具1の弯曲部13の内
側には、ビニルハウス等のフレームにおける竪,横のパ
イプの一方つまり第1のパイプP1が挿入され、金具二
脚板11,11の凹窪部12,12には、他方つまり第
2のパイプP2が第1のパイプP1に対し空間を隔てて
交差して嵌められる。
【0010】金具二脚板11,11の凹窪部12,12
には弯曲部13側の側縁に、脚板11,11の奥行方向
へ凹入する楔溝14,14が形成され、金具二脚板1,
1の凹窪部12,12の少なくとも何れかの楔溝14の
底に爪片15が形成される。該爪片15は、楔溝14の
凹入方向へ並列に楔溝14の底から切れ込んだスリット
16で側縁を画されており、また楔2の打込みで該楔側
縁に先端縁が締まり係合する即ち締まり代を以て摩擦係
合するような張出し度合いに設定されている。楔溝14
内側面に対する楔2の嵌合は締まり嵌め、隙間嵌めの何
れでもよい。
【0011】金具弯曲部13中に挿入された第1のパイ
プP1と、金具二脚板11,11の凹窪部12,12に
嵌められた第2のパイプPとの間に楔2を楔溝14,1
4の個所で打ち込むと、両パイプP1,P2は楔締めさ
れる、即ち結合される。
【0012】この楔締めにおいて、楔2の上記打込み
で、爪片15の先端縁がこれに面する側の楔2側縁に締
まり係合し、楔2の打込み方向へ爪片15が押し曲げら
れる。このため、楔2で両パイプP1,P2を楔締めし
た状態にあって、楔2が反打込み方向へ動こうとする
と、爪片15の爪先がより強く楔2側縁に係合される。
このことは、爪片15が楔2の根元側(図1右端側)へ
の緩みを積極的に阻止し、効果的な楔緩止め作用を奏功
することを意味する。
【0013】楔2の両側縁の少なくとも何れかにぎざ2
1を形成しておけば、そのぎざ21のある方の側縁が爪
片15の側となるようにして、楔2を打ち込むと、爪片
15の爪先の楔2側縁に対する引っ掛かり即ち爪片15
のストッパ機能、及び楔2側縁と爪片15先端縁の接触
面の摩擦係合力が向上し、楔緩止めがより良好となる。
【0014】本発明において、双方の楔溝14,14の
片方についてのみ爪片15が形成されているときは、そ
の爪片のある側の楔溝14から他方側の楔溝14へと楔
2を打ち込めばよい。その際、楔2は先端側が爪片15
付き楔溝から他方の楔溝へと先行するよう指向させるこ
とは言うまでもない。双方の楔溝14,14に爪片15
がある場合は、打込み時の楔2の指向は、前端側先行で
あると、そうでないとを問わない。
【0015】双方の楔溝14,14が爪片15を具有す
るものでは、楔締め下にあって、楔2の前端側の爪片1
5は楔2側縁に対し爪先端縁が係合しない、或いは他方
の爪片より軽度に係合する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明によれば緩むことのない十分に強固な楔締め
が得られるU金具・楔締め型の交差パイプ結合金具を開
発することの達成がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る交差パイプ結合金具の一例をU金
具と楔を分離して示す斜視図であり、図1の(A)が金
具を、(B)が楔を示す。
【図2】図1の金具による第1,2のパイプの楔締め状
態の斜視図を示す。
【符号の説明】
1 金属板U状折曲げ金具 11 二脚板 12 凹窪部 13 弯曲部 14 楔溝 15 爪片 16 スリット 2 楔 21 ぎざ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板U状折曲げ金具の弯曲部の中に第
    1のパイプを入れ、該金具の二脚板に形成された所要方
    向へ窪む凹窪部に第2のパイプを第1のパイプに対し空
    間を隔てた状態下に交差させて嵌め、楔をこれらパイプ
    の間に打ち込んで両パイプを楔締めする交差パイプ結合
    金具において、前記凹窪部の金具二脚板弯曲部側の側縁
    に、該脚板の奥行方向へ凹入する楔溝が形成され、金具
    二脚板の少なくとも何れかの凹窪部の楔溝の底に、楔溝
    の凹入方向へ並列に切れ込んだスリットで画され、楔の
    打込みでこれの側縁に先端縁が締まり係合するような張
    出し度の爪片が形成されていることを特徴とする交差パ
    イプ結合金具。
  2. 【請求項2】 楔の両側縁の少なくとも何れかにぎざが
    形成されている請求項1記載の交差パイプ結合金具。
JP12670893A 1993-05-28 1993-05-28 交差パイプ結合金具 Expired - Lifetime JPH07113362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12670893A JPH07113362B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 交差パイプ結合金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12670893A JPH07113362B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 交差パイプ結合金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06337009A JPH06337009A (ja) 1994-12-06
JPH07113362B2 true JPH07113362B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=14941896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12670893A Expired - Lifetime JPH07113362B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 交差パイプ結合金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113362B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3018419U (ja) * 1995-05-23 1995-11-21 有限会社丸石産業 接合具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06337009A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470716A (en) Fastener clip with slip-proof locking feature, joint structure using same and method for making same
US4641474A (en) Sta-put wallboard joiner
US5408045A (en) Electrical box assembly with mounting bracket
US6547287B1 (en) Duct connecting system having integral transverse flanges
JP3507797B2 (ja) 配電盤キャビネット用の底部金属薄板固定装置
JPH07113362B2 (ja) 交差パイプ結合金具
JPH0655620B2 (ja) カ−トンのパネルを相互に連結するシステム
GB1583479A (en) Clip for a butt joint
JPH0620024Y2 (ja) 空気調和機の室内機
US5520556A (en) Female terminal
JP3004874B2 (ja) ナットとナット保持部材
JPH0645532Y2 (ja) 野縁の取付金具
JP2552581Y2 (ja) 車両部品取付用クリップ
JP3137495B2 (ja) 竪樋取付具
JPH0430245Y2 (ja)
JP3385323B2 (ja) 天井吊り金物
JPH065214Y2 (ja) モールディングの接続装置
JPS6146088Y2 (ja)
JP2583228Y2 (ja) パネル連結構造
JP3529496B2 (ja) 壁パネルとドア枠の取付構造
JPS6016185Y2 (ja) 入隅外壁コーナーの保持具
CA2106801C (en) Electrical box assembly with mounting bracket
JPH0585905U (ja) 壁パネルの連結構造
JPH0215411B2 (ja)
JPH0117032Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 18

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

EXPY Cancellation because of completion of term