JPH07113062B2 - ポリフェニレンサルファイド共重合体の製造方法 - Google Patents

ポリフェニレンサルファイド共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH07113062B2
JPH07113062B2 JP62284355A JP28435587A JPH07113062B2 JP H07113062 B2 JPH07113062 B2 JP H07113062B2 JP 62284355 A JP62284355 A JP 62284355A JP 28435587 A JP28435587 A JP 28435587A JP H07113062 B2 JPH07113062 B2 JP H07113062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meta
para
copolymer
reaction
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62284355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01126334A (ja
Inventor
周也 篠原
秀安 朝蔭
義明 中村
Original Assignee
株式会社トープレン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トープレン filed Critical 株式会社トープレン
Priority to JP62284355A priority Critical patent/JPH07113062B2/ja
Priority to EP89304668A priority patent/EP0400225B1/en
Publication of JPH01126334A publication Critical patent/JPH01126334A/ja
Publication of JPH07113062B2 publication Critical patent/JPH07113062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes
    • C08G75/0254Preparatory processes using metal sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0245Block or graft polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリフェニレンサルファイド共重合体の製造方
法に関し、より詳細には、パラ−フェニレンスルフィド
単位とメタ−フェニレンスルフィド単位から成るブロッ
ク性の高い共重合体の製造方法に関する。
本発明方法により得られるポリフェニレンスルフィド共
重合体は、ポリフェニレンスルフィド樹脂が本来有する
優れた耐熱性、強度特性等を維持し、フイルム、シー
ト、繊維、被覆、押出成形、射出成形、塗料等として有
用である。
〔従来の技術〕 パラ−フェニレンスルフィドホモポリマーについて多く
の特許が発行されている(特公昭45-3368、特公昭48-16
078、特公昭52-12240等)。また、パラ−フェニレンス
ルフィド/メタ−フェニレンランダム共重合体について
も特公昭52-12239号に報告されている。
パラ−フェニレンスルフィドホモポリマーは結晶性ポリ
マーであり、結晶化度を高めると耐熱性が向上するので
実使用温度を高めることができる。しかしながら、パラ
−フェニレンスルフィドホモポリマーは時として、加工
の際結晶化速度が大きすぎて加工し難いという問題があ
った。例えば、フイルム化においてT−ダイでシート状
に押出成形する場合に、押出し直後に結晶化が起り、安
定したシートが得られ難い。同様な現象は繊維製造のた
め溶融紡糸をする時、塗料として焼付硬化する時、およ
び押出成形してクエンチする時にも起きる。
パラ−フェニレンスルフィド/メタ−フェニレンスルフ
ィドランダム共重合体はm−フェニレンスルフィド単位
の含有量の増加に伴い融点が著しく低下すると同時に非
結晶性ポリマーとなるが、耐熱性は低下してしまい実用
性に問題が生ずる。
上記のような難点のないフェニレンスルフィド重合体と
してパラ−フェニレンスルフィド/メタ−フェニレンス
ルフィドブロック共重合体が特開昭61-14228号に開示さ
れている。すなわち、ブロック共重合体の製造方法とし
て (1) からなるパラ−フェニレンスルフィド重合体を含む反応
液にメタ−ジハロベンゼンを添加してアルカリ金属硫化
物の存在下に反応させ、ブロック共重合体を得る方法、 (2) からなるパラ−フェニレンスルフィド重合体を含む反応
液に からなるメタ−フェニレンスルフィド重合体を含む反応
液を添加して反応させ、ブロック共重合体を得る方法、
および (3) からなるメタ−フェニレンスルフィド重合体を含む反応
液にパラ−ジハロベンゼンを添加してアルカリ金属硫化
物の存在下に反応させ、ブロック共重合体を得る方法 以上三つの製造方法が提案されている。しかしながら、
これら三つの方法のいずれも210〜250℃の高温と反応時
間4.5〜20時間を要する重合工程を少くとも2回繰返し
行う必要があり、生産効率が悪く現実的でない。加え
て、スラリー液の移送や計量を正確に行うことが難かし
いと言う問題点があった。また、この様な製造方法によ
り得られる重合体も全てが完全なブロック共重合体とは
言えず、パラ−フェニレンスルフィドホモポリマー、ブ
ロック共重合体、メタ−フェニレンホモポリマーの混合
物から成ると考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、パラ−フェニレンスルフィド単位とメ
タ−フェニレンスルフィド単位から成るブロック性の高
い共重合体の製造方法に於いて、実質的に一回の仕込み
反応により(すなわち、従来の技術にみられる個別に2
回以上の反応(工程)を行う煩雑さを解消して)目的と
する共重合体を製造する方法を提供するにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者等は前記問題点を解決すべく鋭意検討の結果ジ
ハロ芳香族化合物とアルカリ金属硫化物を非プロトン極
性有機溶媒中で反応を行う際、パラ−ジハロ芳香族化合
物とメタ−ジハロ芳香族化合物の反応性に相違があるこ
とを発見した。すなわち、メタ−ジハロ芳香族化合物が
パラ−ジハロ芳香族化合物よりも反応性が高く、比較的
低温に於いて反応するとの知見を得、この知見に基づい
て本発明を完成した。
本発明のブロック共重合性の高い重合体の製造方法は、
パラーフェニレンスルフィド単位とメタ−フェニレンス
ルフィド単位からなる共重合体の製造方法に於いて、非
プロトン極性有機溶媒の存在下アルカリ金属硫化物にパ
ラ−ジハロ芳香族化合物とメタ−ジハロ芳香族化合物を
一括同時に仕込み、メタ−ジハロ芳香族化合物のみが主
として反応する温度範囲すなわち130℃以上、170℃未満
に於いて、仕込みメタ−ジハロ芳香族化合物の50モル%
以上を反応させ、然る後に、170℃以上、280℃以下の温
度範囲に於いて反応を完結させることを特徴とする。
ちなみに、メタ−ジハロ芳香族化合物とパラ−ジハロ芳
香族化合物の反応性の差については、以下の様な実験結
果が得られている。1のオートクレーブに60%硫化ナ
トリウム1mol、N−メチルピロリドン(以下、NMPとい
う)400gを入れ、窒素パージしながら、204℃まで昇温
し脱水し、170℃まで冷却し、これにパラ−ジクロルベ
ンゼン1molを加え180℃で5時間反応させた。反応終了
後、反応液中のNMPをガスクロマトグラフにより分析
し、残っている未反応パラ−ジクロルベンゼン量よりパ
ラ−ジクロルベンゼンの反応率を求めた。上記と同様に
してメタ−ジクロルベンゼンについても反応率を求め
た。その結果、パラ−ジクロルベンゼンの反応率は43.4
%、メタ−ジクロルベンゼンの反応率は78.2%であっ
た。
次に、メタ−ジクロルベンゼンおよびパラ−ジクロルベ
ンゼンとアルカリ金属硫化物との反応開始温度および反
応終了温度を調べるために、あらかじめ前記条件でNMP
中で脱水した硫化ナトリウムとメタ−ジクロルベンゼン
(またはパラ−ジクロルベンゼン)の等モルで反応前混
合物を調製し、差動示差熱量分析計(以下、DSCとい
う)用耐圧容器に封入した。DSCの昇温条件は100℃から
200℃まで0.41℃/分、200℃から250℃まで0.33℃/
分、250℃に達したらその温度に保持する。この様にし
て測定した結果は表−1のとおりであった。
上記の結果からも明らかな様にパラ−ジクロルベンゼン
は172℃未満では実質的に反応せず、メタ−ジクロルベ
ンゼンのみが反応することが判る。従って、パラ−およ
びメタ−ジハロ芳香族化合物を一括して仕込んでも、初
期の反応温度をパラ−ジハロ芳香族化合物が反応しない
温度範囲内、すなわち、130℃以上、170℃未満、好まし
くは140℃以上、170℃未満に設定して主としてメタ−ジ
ハロ芳香族化合物を反応させることにより目的を達する
ことができる。
初期温度に於けるメタ−芳香族化合物の反応率は高い方
が好ましいが、少くても仕込みメタ−ジハロ芳香族化合
物の50モル%以上が反応すれば実質的に得られる共重合
体の融点を著しく低下させることはない。仕込みメタ−
芳香族化合物の反応率は前記DSC法により発熱量から求
めることが出来る。
初期温度に於ける反応終了後、パラ−ジハロ芳香族化合
物を主として反応させるため、より高い温度で反応する
必要がある。すなわち、170℃から280℃、好ましくは17
0℃から260℃の温度範囲である。一般的には、170℃か
ら所定の速度で昇温するのが好ましく、所定の温度に達
したら、反応による発熱のなくなる迄の時間保持するの
が好ましい。
初期温度に於ける反応時間は仕込みメタ−ジハロ芳香族
化合物の量にもよるが、3〜25時間の範囲が好ましく、
また、170℃から280℃に於ける後段の反応時間は4〜10
時間あれば良い。
本発明の方法により得られる共重合体のパラ−フェニレ
ンスルフィド単位 とメタ−フェニレンスルフィド単位 の比率、すなわちパラ−ジハロ芳香族化合物とメタ−ジ
ハロ芳香族化合物の仕込みモル比は、メタ−ジハロ芳香
族化合物が5〜60モル%、特に5〜40モル%であること
が望ましい。すなわち、共重合体中のメタ−フェニレン
スルフィド単位が5モル%未満であれば共重合体として
の所望効果(結晶化温度の低下)が十分に発揮されず、
また60モル%を越えると得られる共重合体のTmが著しく
低下し耐熱性が保持出来なくなる。
本発明の主旨を損なわない10モル%以内の範囲に於い
て、パラ−フェニレンスルフィド単位および、メタ−フ
ェニレンスルフィド単位以外の1種もしくは2種以上の
繰返し単位を共重合によって導入することが出来る。そ
の様な単位としては以下の例がある。
などの2官能単位や の様な3官能単位、 (ここで、Rはアルキル基、ニトロ基、フェニル基、ア
ルコキシ基、カルボン酸基またはその塩である) 本発明の共重合体の製造方法において、従来から公知の
重合助剤を使用することが可能である。かかる重合助剤
としては特公昭52-12240号に開示されているアルカリ金
属カルボン酸塩をはじめとして、アルキルベンゼンスル
フォン酸アルカリ金属塩、芳香族多価カルボン酸アルカ
リ金属塩、アルカリ金属三リン酸塩、フェノール性芳香
族スルフォン酸アルカリ金属塩等々多くの物質が提案さ
れている。また、特開昭61-7332号に開示されている様
に反応後期の水分を増加させて重合を行うことも可能で
ある。
反応終了後、得られる共重合体と副生する食塩を分離
し、精製する方法は公知の技術により行うことが出来
る。また、得られたポリマーを必要により熱処理し、部
分架橋を行うことも何ら制限されるところではない。
〔作用および発明の効果〕
本発明方法により得られる共重合体はブロック性の高い
ポリマーであるが、基本的にはメタ−/パラ−ブロック
共重合体が大部分を占め、他に少量のメタ−/パラ−ラ
ンダム共重合体、メタ−ホモ重合体およびパラ−ホモ重
合体が共存する混合物と考えられる。
ブロック共重合体の生成の確認は、得られた共重合体の
少量をα−クロルナフタレンに加え、約230℃で溶解さ
せ、そのままゆっくり冷却し、ポリマーの析出により白
濁する温度で確認することが出来る。パラ−ホモ重合体
の析出温度は約160℃、ランダム及びブロック共重合体
の析出温度は共重合率により違うが約100〜120℃、メタ
−ホモ重合体の析出温度は約30〜50℃である。しかしな
がら、この確認方法は混合物の場合、あまり精度の良い
判定方法ではない。現実的には、赤外吸収スペクトル法
により共重合体中のメタ−フェニレンスルフィド単位の
含有率を測定し、DSC法によりTm及びTcを実測する方が
判断し易い。
本発明の方法によれば、ブロック性の高いメタ−/パラ
−共重合体を実質的に一回の仕込み反応で製造すること
ができる。
〔実施例〕
以下、実施例について、本発明の方法をより具体的に説
明する。
実施例1 1の攪拌機付オートクレーブに60%硫化ソーダ91g
(0.7モル)およびN−メチルピロリドン200gを仕込
み、窒素ガスを流しながら約2時間かけて205℃まで昇
温し脱水した。その後、すみやかに150℃迄冷却し、パ
ラ−ジクロルベンゼン76.5g(0.52モル)、メタ−ジク
ロルベンゼン26.3g(0.179モル)およびN−メチルピロ
リドン80gを加え、窒素ガスで1kg/cm2Gまで加圧後、初
期温度165℃以上170℃未満で8時間反応させた。その
後、毎分0.3℃の昇温速度で260℃まで昇温させた。260
℃で1時間保持後、冷却した。その後NMPを濾別し、ケ
ーキを300mlの熱水で5回、300mlのアセトンで1回洗浄
後、乾燥して、白色粉末状共重合体Aを得た。
実施例2 パラ−ジクロルベンゼン66.9g(0.455モル)およびメタ
−ジクロルベンゼン36.7g(0.249モル)を使用し、初期
温度160〜165℃で12時間、その後毎分0.3℃の昇温速度
で250℃まで昇温させ、250℃で2時間反応させた。他の
条件は実施例1と同様に設定し、共重合体Bを得た。
実施例3 パラ−ジクロルベンゼン92.17g(0.627モル)、メタ−
ジクロルベンゼン10.29g(0.07モル)、1,2,4−トリク
ロルベンゼン0.38g(0.002モル)および重合助剤とし
て、無水酢酸ナトリウム28.7g(0.35モル)を使用し、
初期温度160〜165℃で5時間反応させた。その後、毎分
0.3℃の昇温速度で260℃迄昇温させ、同温度で2時間反
応させた。他の条件は実施例1と同様に設定し、共重合
体Cを得た。
比較例1(ランダム共重合体の例) 実施例1と同一の仕込みとした。ただし、初期反応は行
なわず、150℃から250℃まで毎分0.3℃で昇温し、250℃
で4時間保持後冷却した。他の条件は実施例1と同様に
設定し、共重合体Dを得た。
比較例2(ブロック共重合体の例) 特開昭61-14228号に準拠して、以下の通りブロック共重
合体を製造した。385gのNMP、91gの60%硫化ソーダを約
200℃迄昇温加熱し脱水する。次いで、パラ−ジクロル
ベンゼン102.9g及びNMP108gを仕込みN2置換後、210℃で
4時間、さらに水33gを加え250℃で0.5時間反応させ反
応混合液(E−1)を得た。
さらに、385gのNMP、91gの60%硫化ソーダを約200℃迄
昇温加熱し脱水する。次いで、メタ−ジクロルベンゼン
102.9g及びNMP108gを仕込み、N2置換後210℃で8時間、
さらに水33gを加え250℃で0.5時間反応させて、反応混
合液E−2を得た。次いで、反応混合液E−1およびE
−2をそれぞれ352g/118gの比率で仕込み、250℃で20時
間反応させて共重合体Eを得た。
各例で得られた共重合体の物性値は表−2に示す通りで
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パラーフェニレンスルフィド単位とメタ−
    フェニレンスルフィド単位からなる共重合体の製造方法
    に於いて、非プロトン極性有機溶媒の存在下アルカリ金
    属硫化物にパラ−ジハロ芳香族化合物とメタ−ジハロ芳
    香族化合物を一括同時に仕込み、メタ−ジハロ芳香族化
    合物のみが主として反応する温度範囲すなわち130℃以
    上170℃未満に於いて、仕込みメタ−ジハロ芳香族化合
    物の50モル%以上を反応させ、然る後に、170℃以上、2
    80℃以下の温度範囲に於いて反応を完結させることを特
    徴とするブロック共重合性の高い重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】共重合体中のメタ−フェニレンスルフィド
    単位の含有率が5〜60モル%である特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  3. 【請求項3】パラ−ジハロ芳香族化合物およびメタ−ジ
    ハロ芳香族化合物が、それぞれパラ−ジクロルベンゼン
    およびメタ−ジクロルベンゼンである特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
JP62284355A 1987-11-12 1987-11-12 ポリフェニレンサルファイド共重合体の製造方法 Expired - Fee Related JPH07113062B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284355A JPH07113062B2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 ポリフェニレンサルファイド共重合体の製造方法
EP89304668A EP0400225B1 (en) 1987-11-12 1989-05-09 Process for preparation of polyphenylene sulfide copolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284355A JPH07113062B2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 ポリフェニレンサルファイド共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01126334A JPH01126334A (ja) 1989-05-18
JPH07113062B2 true JPH07113062B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=17677519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284355A Expired - Fee Related JPH07113062B2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 ポリフェニレンサルファイド共重合体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0400225B1 (ja)
JP (1) JPH07113062B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2004884A1 (en) * 1988-12-29 1990-06-29 Guy Senatore Arylene sulfide polymers and articles of manufacture
US20140017966A1 (en) * 2011-03-22 2014-01-16 Toray Industries, Inc. Polyphenylene sulfide composite fiber and nonwoven fabric
CN105085917A (zh) * 2015-08-05 2015-11-25 广州高八二塑料有限公司 薄膜级聚苯硫醚树脂及其制备方法
EP3859058A4 (en) * 2018-09-27 2022-06-29 Toray Industries, Inc. Copolymerized polyphenylene sulfide fibers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869434A (en) * 1973-11-19 1975-03-04 Phillips Petroleum Co Soluble arylene sulfide polymers
DE3019732A1 (de) * 1980-05-23 1981-12-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden
CA1260174A (en) * 1984-06-29 1989-09-26 Kureha Chemical Ind Co Ltd PARA-PHENYLENE SULPHIDE COPOLYMERS; METHOD OF PREPARATION AND USE
JPS6297821A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Kureha Chem Ind Co Ltd 透明で着色の少ないポリアリーレンチオエーテル溶融成形物およびその製造法
EP0257228A1 (en) * 1986-07-25 1988-03-02 Tohpren Co., Ltd. Polyphenylene sulfide resin composition
JPS63170422A (ja) * 1986-08-06 1988-07-14 Toyobo Co Ltd ポリアリレンスルフィドの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0400225B1 (en) 1995-01-18
EP0400225A1 (en) 1990-12-05
JPH01126334A (ja) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI90784B (fi) Menetelmä suuren molekyylipainon omaavan poly(aryleenisulfidiketonin) valmistamiseksi
US20070093642A1 (en) Poly (arylene sulfide) and production process thereof
JPH0651792B2 (ja) ポリ(p−フエニレンスルフイド)の改良製造方法
US4812552A (en) Process for preparing poly(arylene sulfide ketone) with water addition
JP2810745B2 (ja) 末端停止コポリ(アリーレンスルフィド)
US5175243A (en) Process for preparing arylene sulfide polymers with halo benzene containing deactivating group
WO2019103534A1 (ko) 폴리아릴렌 설파이드의 제조방법
JPH0427251B2 (ja)
JPH07113062B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド共重合体の製造方法
JPH0381328A (ja) ポリ(アリ―レンスルフィド/スルホン)ポリマーの製造方法
JP2748451B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JP3190071B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル組成物
CN112601779B (zh) 聚芳硫醚的制备方法
JP2730149B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル共重合体
KR102306016B1 (ko) 폴리아릴렌 설파이드의 제조 방법
US4544735A (en) Preparation of poly(arylene sulfide) from halothiophenol and alkaline metal hydroxide
US5300625A (en) Heteroaromatic polyether
US5328968A (en) Derivatization of arylene sulfide polymers
KR102196506B1 (ko) 폴리아릴렌 설파이드의 제조 방법
US4892929A (en) Melt stabilization of poly arylene sulfide ketone
US11414521B2 (en) Preparation method of polyarylene sulfide
JPS5998134A (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JPH03203929A (ja) 高熱安定性ポリアリーレンチオエーテルケトンケトンおよびその製造方法
JP2535509B2 (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPH01188529A (ja) 結晶性ポリ(アリーレンスルフィド)の製造法及びそれを含む組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees