JPH0711227A - ホットメルト型接着剤 - Google Patents

ホットメルト型接着剤

Info

Publication number
JPH0711227A
JPH0711227A JP6115712A JP11571294A JPH0711227A JP H0711227 A JPH0711227 A JP H0711227A JP 6115712 A JP6115712 A JP 6115712A JP 11571294 A JP11571294 A JP 11571294A JP H0711227 A JPH0711227 A JP H0711227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
copolyamide
hexamethylenediamine
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6115712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3762443B2 (ja
Inventor
Jong Eduard De
デ ヨング エデュアルド
Karl-Heinz Hapelt
ハペルト カール−ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema GmbH
Original Assignee
Elf Atochem Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem Deutschland GmbH filed Critical Elf Atochem Deutschland GmbH
Publication of JPH0711227A publication Critical patent/JPH0711227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762443B2 publication Critical patent/JP3762443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J177/00Adhesives based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J177/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J177/00Adhesives based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J177/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/935Hot melt adhesive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒートシール用ホットメルト型接着剤として
使用されるコポリアミドを改良する。 【構成】 ラウリンラクタム、11−アミノウンデカン
酸、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の
混合物、アゼライン酸とヘキサメチレンジアミンの等モ
ル比の混合物、セバシン酸とヘキサメチレンジアミンの
等モル比の混合物およびドデカンジカルボン酸とヘキサ
メチレンジアミンの等モル比の混合物よりなる群から選
ばれた少なくとも3種のモノマー成分を共重合すること
によってえられる、溶融温度が140℃より低いコポリ
アミドのみから構成されるホットメルト型接着剤であ
り、該コポリアミドにはモノマー成分比で少なくとも1
0重量%のラウリンラクタムおよび/または11−アミ
ノウンデカン酸が共重合されており、前記のモノマー成
分がコポリアミド成分の100重量%を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として布地(テキス
タイル)の加熱シーリング用コポリアミド製ホットメル
ト型接着剤に関するものである。該コポリアミドは、ラ
ウリンラクタム、11−アミノウンデカン酸、アジピン
酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合物、アゼ
ライン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合
物、セバシン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の
混合物およびドデカンジカルボン酸とヘキサメチレンジ
アミンの等モル比の混合物よりなる群から選ばれた少な
くとも3種のモノマー成分を共重合することによってえ
られる、溶融温度が140℃より低いコポリアミドのみ
から構成されるホットメルト型接着剤であり、該コポリ
アミドにはモノマー成分比で少なくとも10重量%のラ
ウリンラクタムおよび/または11−アミノウンデカン
酸が共重合されており、前記のモノマー成分がコポリア
ミド成分の100重量%を構成しているコポリアミドで
ある。
【0002】
【従来の技術】脂肪族コポリアミドに基づくホットメル
ト型接着剤は、洗濯やドライクリーニングをしたときの
ライニング材と表地との間の接着に優れていることが古
くから知られており、広く世界的に用いられている。
【0003】たとえば、ドイツ特許公開第15 94
233号公報にはこのような性質をもつポリアミドが開
示されている。この公報によれば、布地の接着に望まし
い80〜130℃の溶融温度をうるには、11−アミノ
ウンデカン酸などのω−アミノ酸とさらにナイロン6,
6塩、ナイロン6,9塩、ナイロン6,10塩、および
/またはナイロン6,12塩などのポリアミドを形成す
る化合物を異なる量で、通常使用されている成分、すな
わちカプロラクタム/ω−アミノカプロン酸やラウリン
ラクタム/ω−アミノラウリン酸と共に組み合わせて生
成される。
【0004】たとえば、ドイツ特許公開第23 24
260号公報には、20〜40重量%のカプロラクタ
ム、20〜35重量%のラウリンラクタム、15〜35
重量%の11−アミノウンデカン酸および15〜40重
量%のヘキサメチレンジアミンと炭素数が6、9、1
0、11または12のジカルボン酸との等モル混合物を
共重合したコポリアミドが開示されている。
【0005】また一方、ドイツ特許公開第19 39
758号公報には、高吸水性であり同時に耐熱水性をも
つポリアミドが開示されている。該公報によると、これ
らのポリアミドには、ある比率で枝分れ鎖をもつジアミ
ンが含まれていることが必要である。
【0006】ラウリンラクタムをモノマー成分として必
ず含む公知のポリアミドとは別に、ラウリンラクタムを
含まないコポリアミドを布地のホットメルト型接着剤と
して用いることも知られている。たとえばドイツ特許公
開第26 15 765号公報や同第24 18 98
8号公報には、ラウリンラクタムの代りに脂肪酸2量体
を含むコポリアミドが開示されている。
【0007】前記公知のポリアミドは溶融状態で充分に
高い接着力をもっているため、繊維産業分野において布
地を加熱シーリングしたり接着させたりすることに使用
されている。それらはまた、ドライクリーニング用の溶
剤や繊維産業で一般的に用いられている約80℃以上の
洗濯温度に対して優れた耐性をもっている。しかしなが
ら、この耐性は、コポリアミド成分中に、ラウリンラク
タムおよび/または11−アミノウンデカン酸または脂
肪酸2量体が高い割合で含有されていることに大きく依
存している。また、これらの基本成分の含有率が増加す
る程、高温での耐洗濯性が向上することは明らかであ
る。しかしながら、同時にコポリアミドの融点が望まし
くない上昇を生じる。そのためにこのようなコポリアミ
ドは、熱変性を起こしやすい基布、たとえばレザー、熱
変性を起こしやすい天然および/または合成の不織布、
フェルト、フリースなどのヒートシールには使用するこ
とができない。この問題は、高率でカプロラクタムを含
有しており、115℃よりも低い融点を有するコポリア
ミドにより解決できるということが、ドイツ特許公開第
23 24 160号公報に開示されている。このコポ
リアミドは20〜40重量%のカプロラクタムを含有し
ていなければならない。このコポリアミドは熱変性を起
こしやすい基材のヒートシールに適しており、低い接着
温度にもかかわらず、高い接着性と高い耐ドライクリー
ニング性をもっている。
【0008】しかしながら、このコポリアミドには、重
合に使用されたカプロラクタムの8〜10重量%がモノ
マー状態で含有されている。このことは、このコポリア
ミドを用いて高められた温度で接着処理をするとき、カ
プロラクタムが蒸発し、空中に分散するという環境上や
廃棄上の重大な欠点を従来のコポリアミドタイプのホッ
トメルト型接着剤が有していることを意味している。
【0009】このようなカプロラクタムを含有するポリ
アミドを、たとえば自動車産業に、布製ライニング材製
の自動車のドアー部材や天井部材や小物入れ(parcel s
helves)部材の接着を目的として用いたばあい、いわゆ
る「霧(fogging )」が常に生じる。そして同時にカプ
ロラクタムの堆積層が自動車の窓に生じてしまう。
【0010】したがって、モノマー状態のカプロラクタ
ムの含有は、従来のコポリアミドの重大な欠点となって
いる。しかしながら、最近まで、カプロラクタムはコポ
リアミドの融点を下げるためには欠くことのできない成
分であるとみなされてきたので、熱変性しやすい基材の
接着に必要な成分であると考えられてきた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低温で熱変
性する布地の接着に適しており、しかもカプロラクタム
を含有しないコポリアミドをうることを目的とする。さ
らに、このコポリアミドは高い接着性を有し、かつ高い
耐熱水性や耐ドライクリーニング性を有する。
【0012】
【課題を解決するための手段】この問題はヒートシール
用のホットメルト型接着剤として、つぎを特徴とするコ
ポリアミドを用いることによって解決できることがわか
った。
【0013】該コポリアミドはラウリンラクタム、11
−アミノウンデカン酸、アジピン酸とヘキサメチレンジ
アミンの等モル比の混合物(6,6塩)、アゼライン酸
とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合物(6,9
塩)、セバシン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比
の混合物(6,10塩)およびドデカンジカルボン酸と
ヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合物(6,12
塩)よりなる群から選ばれた少なくとも3種のモノマー
成分を共重合することによってえられる、溶融温度が1
40℃より低いコポリアミドのみから構成されるホット
メルト型接着剤であり、該コポリマーにはモノマー成分
比で少なくとも10重量%のラウリンラクタムおよび/
または11−アミノウンデカン酸が共重合されており、
前記のモノマー成分がコポリアミド成分の100重量%
を構成しているコポリアミドである。
【0014】本発明のコポリアミドは、該コポリアミド
の融点より明らかに低い温度で接着させることができ、
著しく高い耐洗濯性と耐ドライクリーニング性を示す。
また該コポリアミドはカプロラクタムを用いないで製造
することができ、したがって、接着時にカプロラクタム
が遊離したり「霧」が発生したりという欠点を克服でき
る。
【0015】好ましくは、モノマー成分として、セバシ
ン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合物およ
びドデカンジカルボン酸とヘキサメチレンジアミンの等
モル比の混合物よりなる群から選ばれた少なくとも1種
のモノマー成分、ラウリンラクタムならびにアジピン酸
とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合物、さらに
少なくとも1種の追加のモノマー成分がコポリアミド中
に共重合されているコポリアミドが用いられる。
【0016】本発明の好ましい態様では、つぎに示すモ
ノマーを共重合してえられるポリアミドが用いられる。
【0017】(1)コポリアミド(A) ラウリンラクタム10〜60重量%、11−アミノウン
デカン酸10〜50重量%およびアゼライン酸とヘキサ
メチレンジアミンの等モル比の混合物15〜50重量%
で総量100重量%となるモノマー成分を共重合させた
コポリアミド。
【0018】(2)コポリアミド(B) 11−アミノウンデカン酸および/またはラウリンラク
タム20〜80重量%、アジピン酸とヘキサメチレンジ
アミンの等モル比の混合物10〜30重量%、アゼライ
ン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合物10
〜50重量%およびセバシン酸とヘキサメチレンジアミ
ンの等モル比の混合物0〜40重量%で総量100重量
%となるモノマー成分を共重合させたコポリアミド。
【0019】(3)コポリアミド(C) ラウリンラクタム40〜60重量%、アジピン酸とヘキ
サメチレンジアミンの等モル比の混合物10〜30重量
%およびアゼライン酸とヘキサメチレンジアミンの等モ
ル比の混合物20〜40重量%で総量100重量%とな
るモノマー成分を共重合させたコポリアミド。
【0020】(4)コポリアミド(D) 11−アミノウンデカン酸10〜30重量%、ラウリン
ラクタム30〜50重量%およびアゼライン酸とヘキサ
メチレンジアミンの等モル比の混合物30〜50重量%
で総量100重量%となるモノマー成分を共重合させた
コポリアミド。
【0021】(5)コポリアミド(E) 11−アミノウンデカン酸20〜40重量%、ラウリン
ラクタム10〜40重量%およびアジピン酸とヘキサメ
チレンジアミンの等モル比の混合物20〜40重量%で
総量100重量%となるモノマー成分を共重合させたコ
ポリアミド。
【0022】(6)コポリアミド(F) ラウリンラクタム20〜40重量%、11−アミノウン
デカン酸10〜30重量%、アゼライン酸とヘキサメチ
レンジアミンの等モル比の混合物20〜40重量%およ
びアジピン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混
合物10〜30重量%で総量100重量%となるモノマ
ー成分を共重合させたコポリアミド。
【0023】本発明において、共重合物は公知の方法に
より合成される。合成は、280〜300℃、好ましく
は約290℃にて11〜51バール、好ましくは16〜
31バールの条件下において行なう。
【0024】これらの条件下で重合は数時間かけて行な
われ、圧力を調節するために、水が一般的な方法で加え
られる。ついで、250〜300℃の温度で数時間、特
に1〜3時間、後縮合を行なうのが好ましい。
【0025】特に、この後縮合は、望ましくは、不活性
ガス雰囲気下のような空気が排除された条件で行なわれ
る。製造条件と同じく、コポリアミドの合成で公知の触
媒や鎖停止剤および/またはその他の添加剤を用いるこ
とができる。
【0026】その他、カプロラクタムを除くポリアミド
を形成する少量の材料がコポリアミドに添加されて共重
合されうる。
【0027】ラウリンラクタムの代りにまたはラウリン
ラクタムと共に、12−アミノラウリン酸を用いること
もできる。
【0028】該コポリアミドは、当技術分野において一
般的に使用されているように使用される。
【0029】本発明によれば、各成分とそれらの量比
は、コポリアミドの融点が140℃より低くなるように
選択される。
【0030】ラウリンラクタムおよび/または11−ア
ミノウンデカン酸の含有量が10重量%よりも少ないコ
ポリアミドでは、140℃以下という所望の融点はえら
れない。
【0031】該コポリアミドによって、様々なタイプの
基材、特に有利には熱変性しやすい基材が同種同士また
は異種同士間で接着可能になる。該コポリアミドはその
融点よりかなり低い温度できわ立った接着性を発現する
ので、融点よりかなり低い温度で接着することができ
る。
【0032】接着できる基材の例としてはウール、シル
ク、綿、ポリエステル、ポリアミドなどの天然繊維また
は合成繊維を材料とする布地があげられる。その他、レ
ザー、プラスチックシートなどの熱により変性しやすい
基材も、該コポリアミドの使用によりヒートシールする
ことができる。
【0033】
【実施例】本発明を以下の実施例により説明する。
【0034】実施例1 スターラーおよび気体の入口と出口を備えた30リット
ルのオートクレーブ中に11−アミノウンデカン酸2k
g、ラウリンラクタム4kg、アゼライン酸とヘキサメ
チレンジアミンの等モル比の混合物4kgと300ml
の水を計量して入れる。そして、空気中の酸素をチッ素
にて置換する。
【0035】反応材料を290℃に加熱する。オートク
レーブの内圧はバルブを適切に設定することによって2
6〜31バールまでに定める。反応材料をこれらの条件
下で3時間撹拌する。その後、2時間かけて、大気圧ま
で減圧する。ついで、反応材料を大気圧下でチッ素ガス
をゆっくり流しつつ2時間反応させる。加圧しない後縮
合段階終了時に、溶融物をギアーポンプによりオリフィ
スを通して紡糸し、モノフィラメントを形成し、冷却
し、ついで顆粒状にする。えられた顆粒状物は、107
〜114℃の溶融範囲をもつ。
【0036】実施例2 実施例1と同様の後縮合条件下で、以下のポリアミドを
形成するモノマー、すなわちアジピン酸とヘキサメチレ
ンジアミンの等モル比の混合物2kg、アゼライン酸と
ヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合物3kg、ラ
ウリンラクタム5kgを800mlの水の中に加えて反
応させた。えられたコポリアミドは118〜125℃の
範囲の溶融温度をもつ。
【0037】実施例3 実施例1と同様に、以下に示す成分、すなわちラウリン
ラクタム3kg、11−アミノウンデカン酸2kg、ア
ゼライン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合
物3kg、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの等モ
ル比の混合物2kgを800mlの水に加えてコポリア
ミドを合成した。126〜132℃の溶融温度範囲のコ
ポリアミドがえられる。
【0038】実施例4 実施例1にしたがって、コポリアミドは以下に示す成
分、すなわち11−アミノウンデカン酸3kg、ラウリ
ンラクタム4kg、アジピン酸とヘキサメチレンジアミ
ンの等モル比の混合物3kgによって、800mlの水
を用いて合成される。125〜135℃の範囲の溶融温
度をもつコポリアミドがえられる。
【0039】比較例1 実施例1にしたがって、コポリアミドは以下に示す成
分、すなわち11−アミノウンデカン酸1kg、ラウリ
ンラクタム4.5kg、カプロラクタム3kg、アジピ
ン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合物1.
5kgを800mlの水に加えて合成した。105〜1
15℃の範囲の溶融温度をもつコポリアミドがえられ
る。
【0040】比較例2 実施例1にしたがって、コポリアミドは以下に示す成
分、すなわちラウリンラクタム4kg、カプロラクタム
4kg、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル
比の混合物2kgを800mlの水に加えて合成した。
115〜125℃の範囲の溶融温度をもつコポリアミド
がえられる。
【0041】比較例3 実施例1にしたがって、コポリアミドは以下に示す成
分、すなわちラウリンラクタム6kg、カプロラクタム
2kg、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル
比の混合物2kgを800mlの水に加えて合成した。
125〜135℃の範囲の溶融温度をもつコポリアミド
がえられる。
【0042】本発明のコポリアミドの接着性は、表1〜
3においてカプロラクタムを含有する比較例のコポリア
ミドの接着性と比較されている。各表とも溶融温度範囲
が同じであるコポリアミドが比較されている。
【0043】実施例1〜4の本発明のポリアミドおよび
比較例1〜3の比較ポリアミドはそれぞれ冷却しながら
粉砕し、ふるいによって0〜200μmの部分に分け
た。このパウダーを一般的に商品化されている綿製の内
部ライニング材(坪量が70g/m2 )にコーティング
産業で一般的に用いられるパウダーポイントマシーン
(powder point machine)によって17メッシュのグリ
ッドを用い約15g/m2の割合でパウダーポイント印
刷した。
【0044】コーティングされたライニング材を電熱ス
チームプレスを用いて45%バージンウールと55%ポ
リエステルで坪量が200g/m2 の表地上に、種々の
プレート温度でアイロンプレスした。プレスの圧力は3
50ミリバールであった。スチームプレスのプレート温
度は表1〜3に示す。
【0045】さらに、それぞれのコポリアミドの溶融温
度範囲および粘度を表1〜3に示す。溶融温度範囲は、
加熱台付の顕微鏡を用いてDIN53736、part
Bの方法(結晶性プラスチックの溶融温度の肉眼決定
法)に従って測定した。
【0046】溶融粘度はDIN53727(溶融粘度の
測定法;希釈溶液中のポリアミド)に従って測定した。
【0047】テスト片は、5cm幅で積層物から切り出
され、そして処理されていない状態、40℃で3回洗濯
した後の状態、および3回ドライクリーニングした後の
状態での剥離強度(N/5cm)をDIN54310に
従って引裂試験機で調べた。
【0048】えられた実験値は5回の実験を平均したも
のである。
【0049】各表における略語はつぎのものである。
【0050】MFI:150℃、負荷2.16kPで測
定したメルトフローインデックス(DIN53735) 6 :カプロラクタム 6,6:アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル
比の混合物 6,9:アゼライン酸とヘキサメチレンジアミンの等モ
ル比の混合物 12 :ラウリンラクタム 11 :11−アミノウンデカン酸
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】
【表3】
【0054】表1から明らかなとおり、実施例1の発明
のコポリアミドは比較例1のコポリアミドと同程度の溶
融温度範囲をもつが、より高い溶液粘度をもち、かつよ
り低いメルトフローインデックスをもつことが明らかで
ある。その結果、溶融接着力が低くなる危険性は、大き
く減少する。メルトフローインデックスがより低いにも
かかわらず、実施例1からえられた製品サンプルは、低
温での接着性に差がみられ、そしてその接着力は、明ら
かに比較例1のポリアミドからえられたものより高い。
【0055】剥離強度を比較すると、実施例1のコポリ
アミドは、その溶融温度よりもはるかに低い温度でさ
え、良好な接着性で接合できており、高い温度で接合さ
せたものは比較例のコポリアミドよりもはるかに高い剥
離強度をもっている。洗濯した後、またはドライクリー
ニングした後の剥離強度は、両方のケース共に比較例の
コポリアミドの剥離強度に比べて2倍の高い剥離強度を
もつことがわかる。
【0056】表2から、115〜125℃の溶融温度範
囲をもつコポリアミドにも同様の傾向があるということ
ができる。たとえば、実施例のコポリアミドは溶融温度
範囲より30℃以上低い温度で接合する。比較例のコポ
リアミドでは、同様の高い接着性は、溶融温度範囲内の
温度で接合させたときにしかうることができない。
【0057】ドライクリーニング後と同様に洗濯後で
も、実施例1のコポリアミドの剥離強度は、比較例2の
相応するポリアミドを用いてえられた剥離強度のほぼ2
倍である。
【0058】表3より、125〜135℃の溶融温度範
囲をもつコポリアミドにも同様の結果が生じている。
【0059】80℃でアイロンがけされた実施例3、4
のコポリアミドは、すでに、120℃でアイロンがけさ
れた比較例3のコポリアミドよりも2倍の高い剥離強度
をもつ。
【0060】
【発明の効果】本発明に従って使用されるコポリアミド
は、したがって、非常に低い温度でアイロンがけするこ
とができ、特に熱変性しやすい基材の接合に対して好適
であるだけでなく、従来技術のコポリアミドと比較して
明らかに改善された接着性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール−ハインツ ハペルト ドイツ連邦共和国、デー−53127 ボン、 イム エリッヒ 67

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラウリンラクタム、11−アミノウンデ
    カン酸、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル
    比の混合物、アゼライン酸とヘキサメチレンジアミンの
    等モル比の混合物、セバシン酸とヘキサメチレンジアミ
    ンの等モル比の混合物およびドデカンジカルボン酸とヘ
    キサメチレンジアミンの等モル比の混合物よりなる群か
    ら選ばれた少なくとも3種のモノマー成分を共重合する
    ことによってえられる、溶融温度が140℃より低いコ
    ポリアミドのみから構成されるホットメルト型接着剤で
    あり、該コポリマーにはモノマー成分比で少なくとも1
    0重量%のラウリンラクタムおよび/または11−アミ
    ノウンデカン酸が共重合されており、前記のモノマー成
    分がコポリアミド成分の100重量%を構成しているホ
    ットメルト型接着剤。
  2. 【請求項2】 モノマー成分として、セバシン酸とヘキ
    サメチレンジアミンの等モル比の混合物およびドデカン
    ジカルボン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混
    合物よりなる群から選ばれた少なくとも1種のモノマー
    成分、ラウリンラクタムならびにアジピン酸とヘキサメ
    チレンジアミンの等モル比の混合物、さらに少なくとも
    1種の追加のモノマー成分がコポリアミド中に共重合さ
    れているコポリアミドから構成される請求項1記載のホ
    ットメルト型接着剤。
  3. 【請求項3】 ラウリンラクタム10〜60重量%、1
    1−アミノウンデカン酸10〜50重量%およびアゼラ
    イン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合物1
    5〜50重量%で総量100重量%となるモノマー成分
    を共重合させたコポリアミドから構成される請求項1記
    載のホットメルト型接着剤。
  4. 【請求項4】 11−アミノウンデカン酸および/また
    はラウリンラクタム20〜80重量%、アジピン酸とヘ
    キサメチレンジアミンの等モル比の混合物10〜30重
    量%、アゼライン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル
    比の混合物10〜50重量%およびセバシン酸とヘキサ
    メチレンジアミンの等モル比の混合物0〜40重量%で
    総量100重量%となるモノマー成分を共重合させたコ
    ポリアミドから構成される請求項1記載のホットメルト
    型接着剤。
  5. 【請求項5】 ラウリンラクタム40〜60重量%、ア
    ジピン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合物
    10〜30重量%およびアゼライン酸とヘキサメチレン
    ジアミンの等モル比の混合物20〜40重量%で総量1
    00重量%となるモノマー成分を共重合させたコポリア
    ミドから構成される請求項1記載のホットメルト型接着
    剤。
  6. 【請求項6】 11−アミノウンデカン酸10〜30重
    量%、ラウリンラクタム30〜50重量%およびアゼラ
    イン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合物3
    0〜50重量%で総量100重量%となるモノマー成分
    を共重合させたコポリアミドから構成される請求項1記
    載のホットメルト型接着剤。
  7. 【請求項7】 11−アミノウンデカン酸20〜40重
    量%、ラウリンラクタム10〜40重量%およびアジピ
    ン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合物20
    〜40重量%で総量100重量%となるモノマー成分を
    共重合させたコポリアミドから構成される請求項1記載
    のホットメルト型接着剤。
  8. 【請求項8】 ラウリンラクタム20〜40重量%、1
    1−アミノウンデカン酸10〜30重量%、アゼライン
    酸とヘキサメチレンジアミンの等モル比の混合物20〜
    40重量%およびアジピン酸とヘキサメチレンジアミン
    の等モル比の混合物10〜30重量%で総量100重量
    %となるモノマー成分を共重合させたコポリアミドから
    構成される請求項1記載のホットメルト型接着剤。
JP11571294A 1993-05-29 1994-05-27 ホットメルト型接着剤 Expired - Fee Related JP3762443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4318047A DE4318047C2 (de) 1993-05-29 1993-05-29 Verwendung von Copolyamiden als Schmelzkleber zum Heißsiegeln
DE4318047.7 1993-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711227A true JPH0711227A (ja) 1995-01-13
JP3762443B2 JP3762443B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=6489282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11571294A Expired - Fee Related JP3762443B2 (ja) 1993-05-29 1994-05-27 ホットメルト型接着剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5459230A (ja)
EP (1) EP0627454B1 (ja)
JP (1) JP3762443B2 (ja)
KR (1) KR100242495B1 (ja)
DE (2) DE4318047C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519350A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 アルケマ フランス コポリアミドと、このコポリアミドを含む組成物と、その使用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19512004C2 (de) * 1995-03-31 1997-01-30 Atochem Elf Deutschland Copolyamid, Verfahren zur Herstellung einer Polyamidfolie und Verwendung der Folie als Heißschmelzklebefolie
EP1136512A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-26 Atofina Copolymères à blocs polyamides et blocs polyéthers à base d'amines éthoxylées
FR2812647B1 (fr) * 2000-08-04 2003-02-21 Atofina Film imper-respirant
EP1227131B1 (fr) 2001-01-26 2006-03-15 Arkema Composition transparente à base de polyamide
FR2835215B1 (fr) 2002-01-29 2004-02-27 Atofina Structure multicouche a base de polyamides et d'un liant en melange de copolyamides
AU2002234708A1 (en) * 2002-01-31 2003-09-04 Atofina Antistatic styrenic polymer composition
CA2474557A1 (fr) * 2002-01-31 2003-08-21 Atofina Compositions de polymeres styreniques antistatiques
US7750110B2 (en) 2004-10-05 2010-07-06 Arkema France Flexible semicrystalline polyamides
WO2006102975A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Arkema France Low-melting-point copolyamides and their use as hot-melt adhesives
FR2892173B1 (fr) 2005-10-18 2007-12-14 Arkema Sa Tube multicouche antistatique a base de polyamide pour le transfert de fluides
EP1783156A1 (en) 2005-11-03 2007-05-09 Arkema France Process to make copolymers having polyamide blocks and polyether blocks
FR2896571B1 (fr) 2006-01-20 2009-06-12 Arkema Sa Tuyaux flexibles en polyamide pour l'air comprime
FR2930555B1 (fr) * 2008-04-29 2012-08-24 Arkema France Procede pour augmenter l'ecart entre la temperature de fusion et la temperature de cristallisation d'une poudre de polyamide
EP2157149A3 (fr) 2008-08-07 2012-10-17 Arkema France utilisation d'une dispersion de nanotubes de carbone dans un copolyamide comme composition adhesive conductrice
US20100032629A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Benoit Brule Adhesive composition containing carbon nanotubes and a copolyamide
DK2338928T3 (da) 2009-12-17 2012-01-30 Ems Patent Ag Bindefiber til fastgørelse af flade materialer, der indeholder naturfibre
WO2013118864A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 ダイセル・エボニック株式会社 粉末状封止剤及び封止方法
WO2016099878A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Zephyros, Inc. Epoxy composition containing copolyamide and block copolymer with polyamide and polyether blocks
CN109790386B (zh) 2016-10-07 2021-09-07 瓦克化学股份公司 含有硅氧烷-有机共聚物的聚合物组合物
WO2019092377A2 (fr) 2017-11-13 2019-05-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc a base d'un polyamide a basse temperature de fusion
KR102003719B1 (ko) * 2018-03-15 2019-07-25 한국화학연구원 식물유 유래 아미노산 및 다이머산 유도체로부터 제조되는 폴리아미드 수지
FR3087199B1 (fr) * 2018-10-11 2020-09-25 Michelin & Cie Pneumatique comprenant une composition de caoutchouc a base de polyisoprene epoxyde et d'un polyamide a basse temperature de fusion
FR3109156B1 (fr) 2020-04-09 2023-10-06 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant du polyamide a basse temperature de fusion

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037690B2 (ja) * 1971-08-04 1975-12-04
US4030957A (en) * 1973-05-12 1977-06-21 Plate Bonn Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Copolyamides containing caprolactam, lauriclactam and hexamethylene diamine adipate
US4093492A (en) * 1973-05-12 1978-06-06 Plate Bonn Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Copolyamides containing caprolactam, lauriclactam and 11-aminoundecanoic acid
JPS5022034A (ja) * 1973-06-27 1975-03-08
DE2920416C2 (de) * 1979-05-19 1986-08-07 Hüls AG, 4370 Marl Verwendung eines pulverförmigen Gemisches von Copolyamiden zum Heißsiegeln von Textilien nach dem Pulverpunktverfahren
DE2949064C2 (de) * 1979-12-06 1985-10-31 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verwendung von Copolyetheresteramiden als Schmelzkleber zum Heißsiegeln von Textilien
DE3247755A1 (de) * 1982-12-23 1984-06-28 Plate Bonn Gmbh, 5300 Bonn Copolyetheresteramide, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung zum heisssiegeln von textilien

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519350A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 アルケマ フランス コポリアミドと、このコポリアミドを含む組成物と、その使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3762443B2 (ja) 2006-04-05
EP0627454A3 (de) 1997-05-07
DE59408871D1 (de) 1999-12-09
EP0627454B1 (de) 1999-11-03
EP0627454A2 (de) 1994-12-07
DE4318047A1 (de) 1994-12-01
KR100242495B1 (ko) 2000-02-01
US5459230A (en) 1995-10-17
DE4318047C2 (de) 1995-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711227A (ja) ホットメルト型接着剤
US4150002A (en) Polyamide melt adhesives
US3883485A (en) Copolyamides containing caprolactam, lauriclactam and hexamethylene diamine adipate
US4566931A (en) Heat sealing textiles with copolyamides
US3883487A (en) Copolyamides containing caprolactam, lauriclactam and 11-aminoundecanoic acid
JPS59120629A (ja) コポリエ−テルエステルアミドおよびその製法
US4368090A (en) Method of using copolyether ester amides as thermoplastic adhesives for heat sealing textiles
JP2001323060A (ja) ポリアミド共重合体とそのホットメルト接着剤としての使用
JP2833768B2 (ja) 織物のヒートシールへの粉末および分散体の使用
US6528615B2 (en) Copolymers containing polyamide blocks and polyether blocks based on ethoxylated amines
US3839121A (en) Method of bonding using melt adhesives based on polyamides
US3989678A (en) Hot melt adhesives comprising copolymeric polyamides
US3950297A (en) Copolyamides containing caprolactam, lauriclactam and hexamethylene diamine adipate
US5321120A (en) Copolyamide adhesive compositions containing asymmetric aliphatic residues
JPS627234B2 (ja)
CA1110392A (en) Polyamides
US4093492A (en) Copolyamides containing caprolactam, lauriclactam and 11-aminoundecanoic acid
US4141869A (en) Heat-sealing thermoplastic adhesive
JPH05156011A (ja) ポリ(エーテルエステルアミド)およびその製造法
US3948844A (en) Copolyamides containing caprolactam, lauriclactam and 11-aminoundecanoic acid
US4141774A (en) Hot-melt adhesive composition and process employing same
US4030957A (en) Copolyamides containing caprolactam, lauriclactam and hexamethylene diamine adipate
JPS59207978A (ja) 熱シ−ル方法
US5110673A (en) Fusible adhesives for textile fastening inserts
KR0133175B1 (ko) 직물의 가열봉함용 분제 및 분산제

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees