JPH0711201Y2 - 多角形断面トラス構造物 - Google Patents

多角形断面トラス構造物

Info

Publication number
JPH0711201Y2
JPH0711201Y2 JP12934289U JP12934289U JPH0711201Y2 JP H0711201 Y2 JPH0711201 Y2 JP H0711201Y2 JP 12934289 U JP12934289 U JP 12934289U JP 12934289 U JP12934289 U JP 12934289U JP H0711201 Y2 JPH0711201 Y2 JP H0711201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sleeve
truss structure
welding
polygonal section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12934289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368201U (ja
Inventor
昌克 内田
啓四郎 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Original Assignee
Chiyoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP12934289U priority Critical patent/JPH0711201Y2/ja
Publication of JPH0368201U publication Critical patent/JPH0368201U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711201Y2 publication Critical patent/JPH0711201Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は多角形断面トラス構造物に関するものである。
(従来の技術) 従来のフレームとグローブの組合わせによって基本構造
をなすトラス構造物は、第4図に示すように、フレーム
Aは中空鋼管で形成し、フレームAとスリーブBとが溶
接で接合されて一体となっており、リングC及びスリー
ブBに通したボルトDを介してグローブEと結合されて
いる。尚、図中Fは組立て用孔、Gはボルト用孔、Hは
リングCの回転阻止用ピン、Iは溶接である。
(考案が解決しようとする課題) 前記のフレームAとスリーブBとの接合は、被覆アーク
溶接、ミグ溶接等の溶接Iによって行われているが、そ
の際、フレーム及びスリーブら防錆等を目的として、亜
鉛、アルミニウム等のメッキ或は塗装による表面処理を
行っていると、溶接時にブローホールでのとけ込み不良
や割れ等の欠陥が発生しやすい。
そのため、スリーブとフレームとの溶接を行ってから表
面処理を行っているが、表面処理時にボルトがスリーブ
又はフレーム中に組込まれていると十分な表面処理を行
うことができない。
したがって、実際のトラス構造物においては、リングと
ボルトを外してフレームの表面処理を行った後にボルト
を取付けているが、ボルトの頭をフレーム中に挿入する
ことができないので、ボルトをフレーム中に入れるため
の組立て用孔Fをフレームの側面に設ける必要性がでて
くる。
即ち、従来のアーク溶接等を用いたフレームの製造方法
ではフレームの溶接欠陥を最小にするためには、前記の
組立て用孔が必要となり、組立て用孔の製作工数ロスと
フレームの強度低下をもたらす。
一方、従来のアーク溶接でこれらの欠点を防止するた
め、溶接前に表面処理を行い、溶接個所のみメッキの除
去を行うことは大きな工数の損失を伴う。
そこで本考案においては摩擦圧接法を適用することによ
り、簡単確実で且つ安定した接合を行うことができると
共に中空管を角型に形成することにより、組立の際の回
転を容易に行うことができる多角形断面トラス構造物を
提供するのが目的である。
(課題を解決するための手段) 本考案は前記目的を達成するために、摩擦圧接したスリ
ーブと角形フレームとをスリーブにボルトを通してグロ
ーブに接合したことを特徴とする多角形断面トラス構造
物を構成したものである。
(作用) 本考案は前記のように構成したものであるから、スリー
ブと角形フレームを摩擦圧接する際にスリーブを爪等に
て保持して回転により摩擦圧接させる。
(実施例) 本考案の構成を第1図に示す実施例に基いて詳細に説明
すると、中空鋼管で形成した8角形状のフレーム1の外
側にあらかじめ亜鉛、アルミニウム等のメッキ又は塗装
により表面処理を施しておく。
一方、周面を円錐形をしたスリーブ2にもあらかじめ表
面処理を施しておき、スリーブ2の閉塞壁部3の透孔4
にボルト5を挿通して、ボルト5の頭部6をスリーブ2
内に位置させておく。
次いでスリーブ2かフレーム1のいずれか一方を固定
し、他方を圧接させながら回転させ、回転による摩擦に
よりフレーム1とスリーブ2の両者を溶融して圧着す
る。
尚、リング7はフレーム1とスリーブ2とを接合した後
に、ボルト5に通してもよいし、あらかじめボルト5に
挿通し、スリーブ2とリング7とを保持してフレーム1
を回転させる手段を用いてもよいものである。
尚、中空鋼管のフレーム1は第1図及び第2図(e)に
示すような8角形状に限定するものではなく、第2図
(a)から(b)に示すような3角形、4角形、5角
形、6角形、多角形の各種形状のものを用いることがで
きる。
又、スリーブ2は円錐状に形成するように説明したが、
これに限定するものではなく、フレームの角形の同一形
状の角形に形成してもよいものである。
前記のようにスリーブ2を角形に形成した際には、スリ
ーブとフレームの角の位相を合わせるのがベターであ
る。
位相制御は、第3図に示すように、スリーブの基準とな
る角とスリーブの角との位相θを検出し、圧接回転停止
時に、強制的にθ=0となるように、油圧機構でスリー
ブ或はフレームを回転させることにより達成することが
できる。
(考案の効果) 本考案においてはフレームを角形に形成しているので、
スリーブとの接合による組立に際し、フレームの保持が
容易なので、確実に回転させることができ、組立作業が
容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る多角形断面トラス構造物の一実施
例の要部のみを示す断面図、第2図(a)〜(f)はフ
レームの各実施例を示す断面図、第3図は位相制御を説
明するための概略図、第4図は従来のトラス構造物の一
部を切欠いた正面図である。 1……フレーム、2……スリーブ、3……閉塞壁部、4
……透孔、5……ボルト、6……頭部、7……リング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】摩擦圧接したスリーブと角形フレームとを
    スリーブにボルトを通してグローブに接合したことを特
    徴とする多角形断面トランス構造物。
JP12934289U 1989-11-07 1989-11-07 多角形断面トラス構造物 Expired - Lifetime JPH0711201Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12934289U JPH0711201Y2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 多角形断面トラス構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12934289U JPH0711201Y2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 多角形断面トラス構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368201U JPH0368201U (ja) 1991-07-04
JPH0711201Y2 true JPH0711201Y2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=31676977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12934289U Expired - Lifetime JPH0711201Y2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 多角形断面トラス構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711201Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067198A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd イヤホン装置用ネックストラップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368201U (ja) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0478166A2 (en) Composite weldable stud and method of using same
JPH0711201Y2 (ja) 多角形断面トラス構造物
JP2000337327A (ja) 改良型ブラインドリベット
US20230173607A1 (en) Fastening element for friction welding and method for friction welding a fastening element onto a planar workpiece
JP3353638B2 (ja) 構造物隅角部の隅肉溶接方法
JP2937798B2 (ja) コンクリートセグメントの継手構造
JPH11347736A (ja) 溶接スタッドとキャップを備えた構造ユニット
JPH09308975A (ja) ボックス型鋼構造材の製造方法
EP1264656A1 (de) Vefahren zur Herstellung einer Reibschweissverbindung und Schweissbolzen dafür
JPH08197173A (ja) ハニカムパネルおよびその製作方法
JPH0663738A (ja) 角鋼管柱の内蔵ダイアフラムの溶接方法
JP3652833B2 (ja) トラス材の製造方法
JPH08193609A (ja) 特殊高力ボルト
JP2674541B2 (ja) ハニカムパネルおよびその補修方法
JPH075156Y2 (ja) 棒鋼材接合固定装置
JPH09285865A (ja) 板部材のアーク溶接方法および溶接スタッド
JPH091263A (ja) ハニカムパネルの補修方法
JPH0526220A (ja) 高力ボルト
JP2004107992A (ja) 鋼管柱と接合金物の長締め高力ボルト接合構造および長締めボルト
JPH034305B2 (ja)
JPH0424039Y2 (ja)
JPH0747453Y2 (ja) 杭の継手構造
AU599513B2 (en) An element for removal of sheared fixing means
WO1989007510A1 (en) An element for removal of sheared fixing means
JPH069136Y2 (ja) 柱梁接合金物