JPH07111813B2 - デイジタル再生装置 - Google Patents
デイジタル再生装置Info
- Publication number
- JPH07111813B2 JPH07111813B2 JP14944787A JP14944787A JPH07111813B2 JP H07111813 B2 JPH07111813 B2 JP H07111813B2 JP 14944787 A JP14944787 A JP 14944787A JP 14944787 A JP14944787 A JP 14944787A JP H07111813 B2 JPH07111813 B2 JP H07111813B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- edit
- decoding
- digital
- code
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は符号化したPCM信号等のデイジタルデータが
記録された磁気テープを再生するデイジタル再生装置に
係り、特に磁気テープの内容が編集されている場合の編
集処理に関するものである。
記録された磁気テープを再生するデイジタル再生装置に
係り、特に磁気テープの内容が編集されている場合の編
集処理に関するものである。
従来、この種のデイジタル記録再生装置として特開昭56
-37870号公報に示すものがあつた。
-37870号公報に示すものがあつた。
第6図にそのブロツク図を示す。
(1)はアナログ信号入力端子、(2)はアナログ・デ
イジタル変換器(以下、A/D変換器という)、(50)はA
/D変換器(2)によつてPCM信号化されたデータに対し
て誤り訂正符号化を行うQ符号化回路、(51)はトラツ
ク分配回路、(52)は各トラツクに異なつた遅延を行う
インターリーブ回路、(53)は各トラツクの信号のある
数ごとに誤り検出用符号を付加するP符号化回路、
(9)は磁気テープにPCM信号を記録するための変調回
路、(10)は記録ヘツド、(2)は磁気テープ、(11)
は再生ヘツド、(12)は再生ヘツド(11)より再生され
た出力をPCM信号に復調する復調回路、(54)は再生PCM
信号のP符号チエツク回路、(15)はP符号チエツク回
路(54)の検出結果により、編集点を検出する第1編集
検出回路、(55)は記録時に与えたインターリーブを元
に戻すデインターリーブ回路、(56)は多トラツクPCM
信号を時系列信号に並べるトラツク合成回路、(57)は
誤り訂正を行うQ符号復号回路、(22)はQ符号復号回
路(57)の検出結果により、編集点を検出する第2編集
検出回路、(23)は第1、第2の編集点検出回路(1
5)、(22)からの制御信号により、編集点付近のPCM信
号をレベル飛びなしにつなぐ編集処理回路、(24)はデ
イジタル・アナログ変換器(以下、D/A変換器とい
う)、(25)はアナログ信号出力端子である。
イジタル変換器(以下、A/D変換器という)、(50)はA
/D変換器(2)によつてPCM信号化されたデータに対し
て誤り訂正符号化を行うQ符号化回路、(51)はトラツ
ク分配回路、(52)は各トラツクに異なつた遅延を行う
インターリーブ回路、(53)は各トラツクの信号のある
数ごとに誤り検出用符号を付加するP符号化回路、
(9)は磁気テープにPCM信号を記録するための変調回
路、(10)は記録ヘツド、(2)は磁気テープ、(11)
は再生ヘツド、(12)は再生ヘツド(11)より再生され
た出力をPCM信号に復調する復調回路、(54)は再生PCM
信号のP符号チエツク回路、(15)はP符号チエツク回
路(54)の検出結果により、編集点を検出する第1編集
検出回路、(55)は記録時に与えたインターリーブを元
に戻すデインターリーブ回路、(56)は多トラツクPCM
信号を時系列信号に並べるトラツク合成回路、(57)は
誤り訂正を行うQ符号復号回路、(22)はQ符号復号回
路(57)の検出結果により、編集点を検出する第2編集
検出回路、(23)は第1、第2の編集点検出回路(1
5)、(22)からの制御信号により、編集点付近のPCM信
号をレベル飛びなしにつなぐ編集処理回路、(24)はデ
イジタル・アナログ変換器(以下、D/A変換器とい
う)、(25)はアナログ信号出力端子である。
次に第7図に磁気テープ(26)上の記録フオーマツトを
示す。(60-1)〜(60-8)は記録トラツクである。アナ
ログ・デイジタル変換され、時間的に並んだPCM信号列
をDnとすると、このPCM信号列Dnはトラツクごとに数ブ
ロツク(図ではl単位)の遅延が施され図に示す配列に
並べられる。記録トラツク(60-1)ではD1、D7、…、D
37に対して誤り検査符号(短縮化巡回符号CRCC)Pが付
加され、さらに同期信号Sが加わりフレームが構成され
る。記録トラツク(60-2)〜記録トラツク(60-6)も同
様の構成となつている。また、記録トラツク(60-7)で
は所定のPCM信号列に対して付加された誤り訂正符号(R
eed-Solomon符号)のチエツクシンボルQ1、Q3、…Q13に
対して誤り検査符号Pが付加され、同期信号Sが加えら
れフレーム構成される。記録トラツク(60-8)も記録ト
ラツク(60-7)と同様である。また、記録トラツク(60
-1)〜(60-8)を集めたものをブロツクと称する。
示す。(60-1)〜(60-8)は記録トラツクである。アナ
ログ・デイジタル変換され、時間的に並んだPCM信号列
をDnとすると、このPCM信号列Dnはトラツクごとに数ブ
ロツク(図ではl単位)の遅延が施され図に示す配列に
並べられる。記録トラツク(60-1)ではD1、D7、…、D
37に対して誤り検査符号(短縮化巡回符号CRCC)Pが付
加され、さらに同期信号Sが加わりフレームが構成され
る。記録トラツク(60-2)〜記録トラツク(60-6)も同
様の構成となつている。また、記録トラツク(60-7)で
は所定のPCM信号列に対して付加された誤り訂正符号(R
eed-Solomon符号)のチエツクシンボルQ1、Q3、…Q13に
対して誤り検査符号Pが付加され、同期信号Sが加えら
れフレーム構成される。記録トラツク(60-8)も記録ト
ラツク(60-7)と同様である。また、記録トラツク(60
-1)〜(60-8)を集めたものをブロツクと称する。
次に、PCM信号の配列および訂正符号のチエツクシンボ
ルQの配列をわかりやすく示したのが第8図である。前
述したように、時間的に並んだPCM信号列Dnは図のよう
に数lブロツク離れて配置される。これはインターリー
ブと称され、テープのキズや欠陥などにより発生する誤
りを分散させる機能がある。また編集点付近で編集前の
PCM信号と編集後のPCM信号とを補正手段を用いてある期
間2重に作り出し編集前のデータはフエードアウトさ
せ、編集点後のデータはフエードインさせることにより
クロスフエードを行ない、編集点前後で信号をスムーズ
につなぐことができる等の機能もある。
ルQの配列をわかりやすく示したのが第8図である。前
述したように、時間的に並んだPCM信号列Dnは図のよう
に数lブロツク離れて配置される。これはインターリー
ブと称され、テープのキズや欠陥などにより発生する誤
りを分散させる機能がある。また編集点付近で編集前の
PCM信号と編集後のPCM信号とを補正手段を用いてある期
間2重に作り出し編集前のデータはフエードアウトさ
せ、編集点後のデータはフエードインさせることにより
クロスフエードを行ない、編集点前後で信号をスムーズ
につなぐことができる等の機能もある。
ここで、誤り訂正符号について説明する。テープ長方方
向の誤り検査符号PはGF(2)上の(240,224)符号、
トラツク縦方向の誤り訂正符号QとしてGF(24)上の
(8,6)リードソロモン符号である。GF(2)とは2個
の元0,1をもつガロア体でGF(24)とは24個の元をもつ
ガロア体のことである。(n,k)符号とは符号長n、情
報記号kの符号を意味する。P符号はCRCCで生成多項式
は次式で与えられる。
向の誤り検査符号PはGF(2)上の(240,224)符号、
トラツク縦方向の誤り訂正符号QとしてGF(24)上の
(8,6)リードソロモン符号である。GF(2)とは2個
の元0,1をもつガロア体でGF(24)とは24個の元をもつ
ガロア体のことである。(n,k)符号とは符号長n、情
報記号kの符号を意味する。P符号はCRCCで生成多項式
は次式で与えられる。
G(X)=X16+X12+X5+1 (mod2) ……(1) Q符号のパリテイ検査情報、Q1、Q2は次式で与えられ
る。
る。
ここでαi(i=1〜6)はGF(23)上の元である。こ
のP符号とQ符号の積符号は次の訂正能力を持つ。
のP符号とQ符号の積符号は次の訂正能力を持つ。
(A)誤りトラツクがない時は、P符号、Q符号共に誤
りがないと検出する。
りがないと検出する。
(B)1トラツク誤りがある時はQ符号で誤りが第何ト
ラツクにあるか検出し、訂正ができる。P符号では誤り
があるトラツクを検出する。
ラツクにあるか検出し、訂正ができる。P符号では誤り
があるトラツクを検出する。
(C)2トラツク誤りがある時は、P符号による誤りト
ラツクの情報とQ符号による誤り情報を用いて、2トラ
ツク共誤りを訂正する。
ラツクの情報とQ符号による誤り情報を用いて、2トラ
ツク共誤りを訂正する。
(D)3トラツク以上の誤りがある時はP符号により誤
りトラツクの情報により当該トラツクのPCM信号を補正
する。ただし、訂正とは誤り以前の正しいデータに戻す
ことであり、補正とは前後のデータ等を流用して近似的
に正しいデータに近づけることである。
りトラツクの情報により当該トラツクのPCM信号を補正
する。ただし、訂正とは誤り以前の正しいデータに戻す
ことであり、補正とは前後のデータ等を流用して近似的
に正しいデータに近づけることである。
次に動作を第6図について説明する。
アナログ信号入力端子(1)より入力されたアナログ信
号は、A/D変換器(2)によりPCM信号に変換される。Q
符号化回路(50)では、このPCM信号列Dnに対して第
(2)式、第(3)式で生成されるチエツクシンボルQn
が付加される。トラツク分配回路(51)、インターリー
ブ回路(52)で第7図、第8図で示したようなPCM信号
配列に変換される。さらにP符号化回路(53)で第
(1)式の生成多項式によるCRC符号のチエツクコード
が各トラツク毎に付加され、さらに同期信号Sも加えら
れ、変調回路(9)に送られる。変調回路(9)では磁
気テープ(26)に記録可能な信号に変調され、記録ヘツ
ド(10)を介して磁気テープ(26)に記録される。
号は、A/D変換器(2)によりPCM信号に変換される。Q
符号化回路(50)では、このPCM信号列Dnに対して第
(2)式、第(3)式で生成されるチエツクシンボルQn
が付加される。トラツク分配回路(51)、インターリー
ブ回路(52)で第7図、第8図で示したようなPCM信号
配列に変換される。さらにP符号化回路(53)で第
(1)式の生成多項式によるCRC符号のチエツクコード
が各トラツク毎に付加され、さらに同期信号Sも加えら
れ、変調回路(9)に送られる。変調回路(9)では磁
気テープ(26)に記録可能な信号に変調され、記録ヘツ
ド(10)を介して磁気テープ(26)に記録される。
次に、再生側の動作を説明する。再生ヘツド(11)で読
み出された信号は復調回路(12)でPCM信号に変換さ
れ、P符号チエツク回路(54)で誤り検出され、デイン
ターリーブ回路(55)、トラツク合成回路(56)を経
て、さらにQ符号復号回路(57)で誤り検出ならびに誤
り訂正を行い、時系列のPCM信号Dnが得られる。
み出された信号は復調回路(12)でPCM信号に変換さ
れ、P符号チエツク回路(54)で誤り検出され、デイン
ターリーブ回路(55)、トラツク合成回路(56)を経
て、さらにQ符号復号回路(57)で誤り検出ならびに誤
り訂正を行い、時系列のPCM信号Dnが得られる。
手切り編集箇所のない通常の再生を行う場合、Q符号復
号回路(57)より出力されたPCM信号は編集処理回路(2
3)ではそのまま出力され、D/A変換器(24)によりアナ
ログ信号に変換され、アナログ信号出力端子(25)より
出力される。手切り編集された磁気テープ(26)の再生
の場合、第1編集検出回路(15)は手切り編集が磁気テ
ープ(26)の長手方向に対して垂直切りが行われている
ため各トラツクのフレームが同時に多数トラツク誤つて
いるとP符号チエツク回路(54)で検出した時、第1の
編集検出信号を出力する。一方、第2編集検出回路(2
2)は符号中に手切り編集点が存在すると、編集点の前
後で符号のつじつまが合わなくなり、P符号チエツクの
検出結果と、Q符号による誤り情報との間に不一致が生
じ第2の編集検出信号を出力する。編集処理回路(23)
では第1の編集検出信号を出力した直後ある期間の間に
第2の編集検出信号が出力された時に編集点と判断し、
編集点前のPCM信号と、編集点後のPCM信号とを補正手段
を用いてある期間2重に作り出し、相方をクロスフエー
ドを行ないなめらかに接続し、信号のレベル飛びを防
ぐ。
号回路(57)より出力されたPCM信号は編集処理回路(2
3)ではそのまま出力され、D/A変換器(24)によりアナ
ログ信号に変換され、アナログ信号出力端子(25)より
出力される。手切り編集された磁気テープ(26)の再生
の場合、第1編集検出回路(15)は手切り編集が磁気テ
ープ(26)の長手方向に対して垂直切りが行われている
ため各トラツクのフレームが同時に多数トラツク誤つて
いるとP符号チエツク回路(54)で検出した時、第1の
編集検出信号を出力する。一方、第2編集検出回路(2
2)は符号中に手切り編集点が存在すると、編集点の前
後で符号のつじつまが合わなくなり、P符号チエツクの
検出結果と、Q符号による誤り情報との間に不一致が生
じ第2の編集検出信号を出力する。編集処理回路(23)
では第1の編集検出信号を出力した直後ある期間の間に
第2の編集検出信号が出力された時に編集点と判断し、
編集点前のPCM信号と、編集点後のPCM信号とを補正手段
を用いてある期間2重に作り出し、相方をクロスフエー
ドを行ないなめらかに接続し、信号のレベル飛びを防
ぐ。
編集処理回路(23)の出力はD/A変換器(24)でアナロ
グデータに変換され、アナログ信号出力端子(25)より
出力される。
グデータに変換され、アナログ信号出力端子(25)より
出力される。
従来のPCM再生装置は以上の様な構成となつているので
以下に示す誤訂正を行つていた。
以下に示す誤訂正を行つていた。
第9図に手切り編集前後のデータの誤り状態を示す。
D1、Q1は編集点の前のデータ、D2、D3、D4、D5、D6、Q2
は編集点の後のデータである。この磁気テープを再生す
るとD3、Q1では手切りの際に発生したキズ等のためにP
符号チエツク回路(54)で誤りを検出し、Q符号復号回
路(57)は上記訂正能力の(C)を実行する、すなわち
P符号による誤りトラツクの情報(D3、Q1)とQ符号に
よる誤り情報を用いて、2トラツク共誤りを訂正する。
しかしこの場合編集点の前のデータD1は編集点の後のデ
ータとは全く関連のないデータであるにもかかわらず、
このD1を用いてD3、Q1を訂正することになり誤訂正を行
つてしまう。なお、手切り編集点周辺では誤りが多発し
P符号が誤りを検出する頻度が増し、かつ編集点前後で
全く関係のないデータが1つの符号として取扱われるの
で、第9図で示した一例の様なパターンは発生しやす
い。
D1、Q1は編集点の前のデータ、D2、D3、D4、D5、D6、Q2
は編集点の後のデータである。この磁気テープを再生す
るとD3、Q1では手切りの際に発生したキズ等のためにP
符号チエツク回路(54)で誤りを検出し、Q符号復号回
路(57)は上記訂正能力の(C)を実行する、すなわち
P符号による誤りトラツクの情報(D3、Q1)とQ符号に
よる誤り情報を用いて、2トラツク共誤りを訂正する。
しかしこの場合編集点の前のデータD1は編集点の後のデ
ータとは全く関連のないデータであるにもかかわらず、
このD1を用いてD3、Q1を訂正することになり誤訂正を行
つてしまう。なお、手切り編集点周辺では誤りが多発し
P符号が誤りを検出する頻度が増し、かつ編集点前後で
全く関係のないデータが1つの符号として取扱われるの
で、第9図で示した一例の様なパターンは発生しやす
い。
従来のデイジタル再生装置は以上のように構成されてい
るので、Q符号復号回路(57)には、磁気テープ(26)
の記録再生によつて発生する誤りを訂正する機能と、手
切り編集点前後では符号のつじつまが合わなくなること
(訂正不可)を検出する機能とを持たせる必要がある。
つまり前者においては、符号の持つ能力を最大限に発揮
させ誤り訂正を行う必要があり、また後者においても同
様に確実に訂正不可検出を行う必要があり、前者の要求
を満たすべく復号アルゴリズムを採用すると、手切り編
集点にまたがつた符号に対して訂正不可の検出をできず
に、誤訂正を行つてしまう場合が生じ、逆に後者の要求
を満たすべく復号アルゴリズムを採用すると、訂正不可
の検出は確実に行えるが、誤り訂正能力が低下し、通常
再生に支障を来たすなどの問題点があつた。
るので、Q符号復号回路(57)には、磁気テープ(26)
の記録再生によつて発生する誤りを訂正する機能と、手
切り編集点前後では符号のつじつまが合わなくなること
(訂正不可)を検出する機能とを持たせる必要がある。
つまり前者においては、符号の持つ能力を最大限に発揮
させ誤り訂正を行う必要があり、また後者においても同
様に確実に訂正不可検出を行う必要があり、前者の要求
を満たすべく復号アルゴリズムを採用すると、手切り編
集点にまたがつた符号に対して訂正不可の検出をできず
に、誤訂正を行つてしまう場合が生じ、逆に後者の要求
を満たすべく復号アルゴリズムを採用すると、訂正不可
の検出は確実に行えるが、誤り訂正能力が低下し、通常
再生に支障を来たすなどの問題点があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、再生時に、符号の持つ能力最大限まで誤り訂
正を行なうことができるとともに、編集検出も確実に行
なうことができるデイジタル再生装置を得ることを目的
とする。
たもので、再生時に、符号の持つ能力最大限まで誤り訂
正を行なうことができるとともに、編集検出も確実に行
なうことができるデイジタル再生装置を得ることを目的
とする。
この発明に係るデイジタル再生装置は第2の誤り符号が
付加されたデータにインターリーブを施した後、第1の
誤り符号を付加したディジタルデータを記録した記録媒
体を再生するものにおいて、上記記録媒体から再生した
ディジタルデータの編集点の有無を検出する第1の編集
検出手段と、上記第1の誤り符号に基づきディジタルデ
ータを復号する第1の復号手段と、上記第1の編集検出
手段が編集点を検出した場合に、記録媒体から再生され
たディジタルデータの該編集点位置の前又は後のデータ
に誤り検出フラグを付加するフラグ付加手段と、上記第
1の復号手段で復号されたディジタルデータを上記第2
の誤り符号に基づき復号する第2の復号手段と、上記第
2の復号手段による復号処理においてディジタルデータ
の編集点の有無を検出する第2の編集検出手段と、上記
第2の編集検出手段による編集点検出有りの情報を受け
て所定期間動作し、上記第2の復号手段で復号されかつ
デインターリーブの施されたディジタルデータの編集点
前後のデータをレベル飛びなくつなげるよう処理する編
集処理手段を備え、上記第2の復号手段は、互いに相対
的に誤り訂正能力が高い復号手段と誤り検出能力が高い
復号手段の2種の復号手段を具備し、上記第1の編集検
出手段において、編集点を検出した場合には誤り検出能
力の高い復号手段たディジタルデータに対してイレージ
ャ訂正を行うように構成したものである。
付加されたデータにインターリーブを施した後、第1の
誤り符号を付加したディジタルデータを記録した記録媒
体を再生するものにおいて、上記記録媒体から再生した
ディジタルデータの編集点の有無を検出する第1の編集
検出手段と、上記第1の誤り符号に基づきディジタルデ
ータを復号する第1の復号手段と、上記第1の編集検出
手段が編集点を検出した場合に、記録媒体から再生され
たディジタルデータの該編集点位置の前又は後のデータ
に誤り検出フラグを付加するフラグ付加手段と、上記第
1の復号手段で復号されたディジタルデータを上記第2
の誤り符号に基づき復号する第2の復号手段と、上記第
2の復号手段による復号処理においてディジタルデータ
の編集点の有無を検出する第2の編集検出手段と、上記
第2の編集検出手段による編集点検出有りの情報を受け
て所定期間動作し、上記第2の復号手段で復号されかつ
デインターリーブの施されたディジタルデータの編集点
前後のデータをレベル飛びなくつなげるよう処理する編
集処理手段を備え、上記第2の復号手段は、互いに相対
的に誤り訂正能力が高い復号手段と誤り検出能力が高い
復号手段の2種の復号手段を具備し、上記第1の編集検
出手段において、編集点を検出した場合には誤り検出能
力の高い復号手段たディジタルデータに対してイレージ
ャ訂正を行うように構成したものである。
この発明にかかるディジタル再生装置によれば、第2の
復号手段を、互いに相対的に誤り訂正能力が高い復号手
段と誤り検出能力が高い復号手段の2種の復号手段を具
備するものとし、第1の編集検出手段において編集点を
検出した場合には誤り検出能力が高い復号手段を用いて
復号を行うとともに、該復号においてディジタルデータ
の編集点を再検出し、該検出結果に基づいて編集処理手
段を動作させるようにしたので、編集点の誤検出に基づ
く誤訂正を防止できる。
復号手段を、互いに相対的に誤り訂正能力が高い復号手
段と誤り検出能力が高い復号手段の2種の復号手段を具
備するものとし、第1の編集検出手段において編集点を
検出した場合には誤り検出能力が高い復号手段を用いて
復号を行うとともに、該復号においてディジタルデータ
の編集点を再検出し、該検出結果に基づいて編集処理手
段を動作させるようにしたので、編集点の誤検出に基づ
く誤訂正を防止できる。
また、この際、フラグ付加手段によって、第1の編集検
出手段が編集点を検出した場合に、記録媒体から再生さ
れたディジタルデータの該編集点位置の前又は後のデー
タに誤り検出フラグを付加することで、第2の復号手段
による復号を誤り検出フラグの付加されたディジタルデ
ータに対するイレージャ訂正とすることができるので、
編集区間においても精度の高い誤り訂正を行うことがで
きる。
出手段が編集点を検出した場合に、記録媒体から再生さ
れたディジタルデータの該編集点位置の前又は後のデー
タに誤り検出フラグを付加することで、第2の復号手段
による復号を誤り検出フラグの付加されたディジタルデ
ータに対するイレージャ訂正とすることができるので、
編集区間においても精度の高い誤り訂正を行うことがで
きる。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図が本発明の一実施例の記録フオーマツト図であ
る。第1図(a)はフレーム構成を示し、16ビツトの同
期マークS、8ビツトの識別データI、320ビツトのデ
イジタルオーデイオデータPD又は第1の誤り符号である
誤り訂正符号のパリテイデータC2、16ビツトのフレーム
ごとの第2の誤り符号である誤り訂正又は検出符号のパ
リテイデータC1よりなる。第1図(b)はブロツク構成
を示し、PD1〜PD6はデイジタルオーデイオデータ、C2P0
〜C2P3はC2パリテイ、C1P1〜C1P8はC1パリテイである。
従つてデイジタルオーデイオデータが6トラツクにC2パ
リテイが2トラツクに記録される。また、識別データI
としては標本化周波数、量子化ビツト数等を示すID1、I
D0、ブロツク毎に連続する16ビツトのブロツク番号B
A1、BA0、ID1、ID0、BA1、BAOに対して誤り訂正を行う
ために付加されたC3パリテイ、C3P3〜C3P0よりなる。
る。第1図(a)はフレーム構成を示し、16ビツトの同
期マークS、8ビツトの識別データI、320ビツトのデ
イジタルオーデイオデータPD又は第1の誤り符号である
誤り訂正符号のパリテイデータC2、16ビツトのフレーム
ごとの第2の誤り符号である誤り訂正又は検出符号のパ
リテイデータC1よりなる。第1図(b)はブロツク構成
を示し、PD1〜PD6はデイジタルオーデイオデータ、C2P0
〜C2P3はC2パリテイ、C1P1〜C1P8はC1パリテイである。
従つてデイジタルオーデイオデータが6トラツクにC2パ
リテイが2トラツクに記録される。また、識別データI
としては標本化周波数、量子化ビツト数等を示すID1、I
D0、ブロツク毎に連続する16ビツトのブロツク番号B
A1、BA0、ID1、ID0、BA1、BAOに対して誤り訂正を行う
ために付加されたC3パリテイ、C3P3〜C3P0よりなる。
次にデータ及び符号のインターリーブについて説明す
る。第2図にインターリーブフオーマツト図を示す。第
2図において(29-1)〜(29-8)は8つのトラツクを表
わし、(30)はフレームの番号を表わしている。(31)
(32)は各トラツクの各フレームの中のワードすなわち
2チヤンネル×16ビツトのデータを表わしている。デイ
ジタルオーデイオデータはW0、W1、W2…の順に配置さ
れ、偶数データW0、W2、W4…と奇数データW1、W3…は磁
気テープ(26)上で大きく分離されて記録される。ま
た、隣接した偶数又は奇数データも4ブロツク分離して
記録される。また、W1′、W3′、…、W11′のように′
の付されたPCMデータは、上記デイジタルオーデイオデ
ータW0〜W11のうちの奇数番目のデイジタルオーデイオ
ーデータW1、W3…、W11に対して遅延量8だけ遅延され
た奇数デイジタルオーデイオデータである。C2P0、C2
P1、C2P2、C2P3は上記デイジタルオーデイオデータのう
ち偶数番目のW0、W2、…W10、及び遅延された奇数番目
のW1′、W3′、…、W11′に対して生成されたC2パリテ
イデータである。この場合、1ワード例えばW0は32ビツ
トであるので、GF(28)上のリードソロモン符号で符号
化する場合は、各々のワードを8ビツトに分解し、4回
符号化を行えばよい。8ビツトごとに分解したワードの
各シンボルをWni、チエツクシンボルをC2Pnj(n=0、
1、2、3)で表わせば、入力データvが v=〔Wno、Wn′1、Wn2、Wn′3、…Wn10、Wn′11、C2
Pno、C2Pn1、C2Pn2、C2Pn3〕 で与えられ、パリテイ検査マトリツクスHを とする時、v・Ht=0となるようC2P0、〜C2P3を生成す
る。ここでαは例えばGF(28)上において原始多項式X8
+X4+X3+X2+1の根である。
る。第2図にインターリーブフオーマツト図を示す。第
2図において(29-1)〜(29-8)は8つのトラツクを表
わし、(30)はフレームの番号を表わしている。(31)
(32)は各トラツクの各フレームの中のワードすなわち
2チヤンネル×16ビツトのデータを表わしている。デイ
ジタルオーデイオデータはW0、W1、W2…の順に配置さ
れ、偶数データW0、W2、W4…と奇数データW1、W3…は磁
気テープ(26)上で大きく分離されて記録される。ま
た、隣接した偶数又は奇数データも4ブロツク分離して
記録される。また、W1′、W3′、…、W11′のように′
の付されたPCMデータは、上記デイジタルオーデイオデ
ータW0〜W11のうちの奇数番目のデイジタルオーデイオ
ーデータW1、W3…、W11に対して遅延量8だけ遅延され
た奇数デイジタルオーデイオデータである。C2P0、C2
P1、C2P2、C2P3は上記デイジタルオーデイオデータのう
ち偶数番目のW0、W2、…W10、及び遅延された奇数番目
のW1′、W3′、…、W11′に対して生成されたC2パリテ
イデータである。この場合、1ワード例えばW0は32ビツ
トであるので、GF(28)上のリードソロモン符号で符号
化する場合は、各々のワードを8ビツトに分解し、4回
符号化を行えばよい。8ビツトごとに分解したワードの
各シンボルをWni、チエツクシンボルをC2Pnj(n=0、
1、2、3)で表わせば、入力データvが v=〔Wno、Wn′1、Wn2、Wn′3、…Wn10、Wn′11、C2
Pno、C2Pn1、C2Pn2、C2Pn3〕 で与えられ、パリテイ検査マトリツクスHを とする時、v・Ht=0となるようC2P0、〜C2P3を生成す
る。ここでαは例えばGF(28)上において原始多項式X8
+X4+X3+X2+1の根である。
このように偶数デイジタルオーデイオデータと奇数デイ
ジタルオーデイオデータとが離れて配置され、バースト
誤りが生じた場合にも、前後の値より平均値補間等の補
正を行うことができるとともに、編集処理時には編集前
のデイジタルオーデイオ信号と編集後のデイジタルオー
デイオ信号と補正手段を用いて所定期間2重に作りクロ
スフエードを行うことにより編集点前後で信号をスムー
ズにつなぐことができる。また遅延量の異なる奇数デイ
ジタルオーデイオデータを設けた理由はC2符号では訂正
不可能で符号データが全く誤りと判断された場合、奇数
データW1、W3、…により偶数データを補正処理で作り出
し、デイジタルオーデイオデータが連続して補正となつ
て異音が発生するのを防止するためである。
ジタルオーデイオデータとが離れて配置され、バースト
誤りが生じた場合にも、前後の値より平均値補間等の補
正を行うことができるとともに、編集処理時には編集前
のデイジタルオーデイオ信号と編集後のデイジタルオー
デイオ信号と補正手段を用いて所定期間2重に作りクロ
スフエードを行うことにより編集点前後で信号をスムー
ズにつなぐことができる。また遅延量の異なる奇数デイ
ジタルオーデイオデータを設けた理由はC2符号では訂正
不可能で符号データが全く誤りと判断された場合、奇数
データW1、W3、…により偶数データを補正処理で作り出
し、デイジタルオーデイオデータが連続して補正となつ
て異音が発生するのを防止するためである。
第3図は本発明の一実施例によるデイジタル記録再生装
置のブロツク図である。図において、同一符号は従来装
置と同一又は相当部分である。(3)はA/D変換器
(2)からのデイジタルデータにインターリーブを施す
インターリーブ回路、(4)はインターリーブ回路
(3)に接続され、データにC2符号を付加するC2符号
器、(5)はインターリーブ回路(3)からのデータに
C3及びC1符号を付加するC3・C1符号器、(6)はC3・C1
符号器(5)にブロツク番号を出力するブロツク番号発
生回路、(7)はC3・C1符号器(5)からのデータに同
期信号を付加する同期信号付加回路、(13)は復調器
(12)に接続され、磁気テープ(26)と走行メカニズム
で発生するワウフラツタ、ジツタ等を除去する時間軸補
正回路、(14)は時間軸補正回路(13)からのデータ中
のC1符号に基づいて復号を行うC1復号器、(16)はC1復
号器(14)からのデータをC3符号に基づいて復号するC3
復号器、(17)はC3復号器(16)からの分散されたデイ
ジタルオーデイオデータを元の配列に戻すデインターリ
ーブ回路、(18)は第1の編集検知信号に応じてデイン
ターリーブ回路(17)と接続されるC2復号器(19)(2
0)を切換る切換器、(19)はデータ中のC2符号に基づ
いて復号を行う誤り訂正能力の高い第1のC2復号器、
(20)は強制的にC1符号による誤り検出フラグを付加す
るフラグ付加回路、(21)はデータ中のC2符号に基づい
て復号を行う誤り検出能力の高い第2のC2復号器であ
る。
置のブロツク図である。図において、同一符号は従来装
置と同一又は相当部分である。(3)はA/D変換器
(2)からのデイジタルデータにインターリーブを施す
インターリーブ回路、(4)はインターリーブ回路
(3)に接続され、データにC2符号を付加するC2符号
器、(5)はインターリーブ回路(3)からのデータに
C3及びC1符号を付加するC3・C1符号器、(6)はC3・C1
符号器(5)にブロツク番号を出力するブロツク番号発
生回路、(7)はC3・C1符号器(5)からのデータに同
期信号を付加する同期信号付加回路、(13)は復調器
(12)に接続され、磁気テープ(26)と走行メカニズム
で発生するワウフラツタ、ジツタ等を除去する時間軸補
正回路、(14)は時間軸補正回路(13)からのデータ中
のC1符号に基づいて復号を行うC1復号器、(16)はC1復
号器(14)からのデータをC3符号に基づいて復号するC3
復号器、(17)はC3復号器(16)からの分散されたデイ
ジタルオーデイオデータを元の配列に戻すデインターリ
ーブ回路、(18)は第1の編集検知信号に応じてデイン
ターリーブ回路(17)と接続されるC2復号器(19)(2
0)を切換る切換器、(19)はデータ中のC2符号に基づ
いて復号を行う誤り訂正能力の高い第1のC2復号器、
(20)は強制的にC1符号による誤り検出フラグを付加す
るフラグ付加回路、(21)はデータ中のC2符号に基づい
て復号を行う誤り検出能力の高い第2のC2復号器であ
る。
次に動作について説明する。まず記録系は、入力端子
(1)から入力されたアナログ信号が、A/D変換器
(2)でデイジタルオーデイオデータ(W0、W1…)に変
換される。このデイジタルオーデイオデータはインター
リーブ回路(3)に入力され第2図に示したデータ順序
の並びかえが行われる。インターリーブ回路(3)でデ
ータの並びかえが行われている間に、C2符号器(4)で
リードソロモン符号化が行われる。次に、ブロツク番号
発生器(6)で16ビツトのブロツク番号BA1、BA0を発生
しC3・C1符号器で第1図で示した様に、C3符号化され、
テープ長手方向にフレーム毎にC1符号化される。続い
て、誤り訂正符号化されたデータに、同期信号付加回路
(7)で同期マークSが付加され、変調器(9)で変調
されて記録ヘツド(10)から磁気テープ(25)に記録さ
れる。
(1)から入力されたアナログ信号が、A/D変換器
(2)でデイジタルオーデイオデータ(W0、W1…)に変
換される。このデイジタルオーデイオデータはインター
リーブ回路(3)に入力され第2図に示したデータ順序
の並びかえが行われる。インターリーブ回路(3)でデ
ータの並びかえが行われている間に、C2符号器(4)で
リードソロモン符号化が行われる。次に、ブロツク番号
発生器(6)で16ビツトのブロツク番号BA1、BA0を発生
しC3・C1符号器で第1図で示した様に、C3符号化され、
テープ長手方向にフレーム毎にC1符号化される。続い
て、誤り訂正符号化されたデータに、同期信号付加回路
(7)で同期マークSが付加され、変調器(9)で変調
されて記録ヘツド(10)から磁気テープ(25)に記録さ
れる。
次に、通常再生の場合は、再生ヘツド(11)で再生され
た信号は、復調器(12)で復調された後、時間軸補正回
路(13)でジツタが吸収される。続いて、C1復号器(1
4)ではテープ長手方向の誤りを検出し、C3復号器(1
6)でIDデータならびにブロツク番号BA1、BA0が訂正さ
れる。このブロツク番号BA1、BA0を用いてデインターリ
ーブ回路(17)にデイジタルデータが入力される。確実
に元のブロツクを構成するためである。このデインター
リーブ回路(17)でデータを並べ直している間に、第1C
2復号器(19)で誤りの訂正、検出を行う。(通常再生
時は切り換スイツチ(18)は第1C2復号器(19)を選択
している。)続いて時間列(W0、W1、…)に変換された
デイジタルオーデイオデータはそのまま編集処理回路
(23)を経てD/A変換器(24)へ送られ、元のアナログ
信号として出力端子(25)より出力される。
た信号は、復調器(12)で復調された後、時間軸補正回
路(13)でジツタが吸収される。続いて、C1復号器(1
4)ではテープ長手方向の誤りを検出し、C3復号器(1
6)でIDデータならびにブロツク番号BA1、BA0が訂正さ
れる。このブロツク番号BA1、BA0を用いてデインターリ
ーブ回路(17)にデイジタルデータが入力される。確実
に元のブロツクを構成するためである。このデインター
リーブ回路(17)でデータを並べ直している間に、第1C
2復号器(19)で誤りの訂正、検出を行う。(通常再生
時は切り換スイツチ(18)は第1C2復号器(19)を選択
している。)続いて時間列(W0、W1、…)に変換された
デイジタルオーデイオデータはそのまま編集処理回路
(23)を経てD/A変換器(24)へ送られ、元のアナログ
信号として出力端子(25)より出力される。
ここで第4図(a)に第1C2復号器(19)の誤り訂正及
び検出の範囲図を示す。横軸にエラー数、縦軸にイレー
ジヤ数を示す。記号Cは訂正可能な領域、記号AはC1符
号で誤りと判断した誤り位置の情報により当該デイジタ
ルオーデイオ信号を補正とする領域、記号Bは復号不可
でC2符号中の誤りは検出したが誤り位置は算出できない
ので符号中に存在する全てのデイジタルオーデイオ信号
を補正とする領域、記号Mは誤訂正を行う領域である。
2エラー訂正または4イレージヤ訂正と符号の持つ能力
を充分に発揮した高い訂正能力を備え、C1符号で見逃し
が発生した場合でも誤り訂正が行える。従つて、第2図
に示すインターリーブフオーマツトと組み合せて4イレ
ージヤ訂正を行うことにより16ブロツクのバースト誤り
まで、またC1符号で見逃しが発生した場合でも2エラー
訂正を行うことにより8ブロツクのバースト誤りまで訂
正が可能である。
び検出の範囲図を示す。横軸にエラー数、縦軸にイレー
ジヤ数を示す。記号Cは訂正可能な領域、記号AはC1符
号で誤りと判断した誤り位置の情報により当該デイジタ
ルオーデイオ信号を補正とする領域、記号Bは復号不可
でC2符号中の誤りは検出したが誤り位置は算出できない
ので符号中に存在する全てのデイジタルオーデイオ信号
を補正とする領域、記号Mは誤訂正を行う領域である。
2エラー訂正または4イレージヤ訂正と符号の持つ能力
を充分に発揮した高い訂正能力を備え、C1符号で見逃し
が発生した場合でも誤り訂正が行える。従つて、第2図
に示すインターリーブフオーマツトと組み合せて4イレ
ージヤ訂正を行うことにより16ブロツクのバースト誤り
まで、またC1符号で見逃しが発生した場合でも2エラー
訂正を行うことにより8ブロツクのバースト誤りまで訂
正が可能である。
次に、編集点を含む磁気テープ(26)の再生動作を説明
する。第1編集検出回路(15)はC1復号器(14)の復号
結果に基づき、各トラツクのフレームが同時に所定トラ
ツク以上誤まつた場合に第1の編集検出信号を出力す
る。この第1の編集検出信号の第1の役割としてはC2復
号器(19)(21)の切換え器(18)のセレクト信号とし
て機能し、第1の編集検出信号が出力されると、編集点
の可能性大ということでC2復号器としては、第1C2復号
器(19)から第2C2復号器(21)に編集処理に要する所
定期間間切り換える。
する。第1編集検出回路(15)はC1復号器(14)の復号
結果に基づき、各トラツクのフレームが同時に所定トラ
ツク以上誤まつた場合に第1の編集検出信号を出力す
る。この第1の編集検出信号の第1の役割としてはC2復
号器(19)(21)の切換え器(18)のセレクト信号とし
て機能し、第1の編集検出信号が出力されると、編集点
の可能性大ということでC2復号器としては、第1C2復号
器(19)から第2C2復号器(21)に編集処理に要する所
定期間間切り換える。
また第1の編集検出信号の第2の役割としてはフラグ付
加回路(20)へ編集点の位置情報を与えることである。
加回路(20)へ編集点の位置情報を与えることである。
第5図(a)、(b)にフラグ付加回路(20)における
1ブロツク中のフラグ付加位置の範囲図を示す。図
(a)は第1の編集検出信号に基づく編集点がC2符号の
前部(W0〜W4:但しW4は含まない)に存在する場合で、
編集点前のデータ(W0、W2)に強制的にC1フラグを付加
する。図(b)は編集点がC2符号の後部(W11′〜C2P0:
但しW11′は含まない)に存在する場合で、編集点後の
データ(C2P2、C2P0)に強制的にC1フラグを付加する。
1ブロツク中のフラグ付加位置の範囲図を示す。図
(a)は第1の編集検出信号に基づく編集点がC2符号の
前部(W0〜W4:但しW4は含まない)に存在する場合で、
編集点前のデータ(W0、W2)に強制的にC1フラグを付加
する。図(b)は編集点がC2符号の後部(W11′〜C2P0:
但しW11′は含まない)に存在する場合で、編集点後の
データ(C2P2、C2P0)に強制的にC1フラグを付加する。
一方、第2編集検出回路(22)は第1の編集検出信号が
出力された後所定期間作動する第2C2復号器(21)にお
いて復号を実行した結果後述の復号不可の領域Bが少な
くとも1度以上または複数回連続して出力された場合に
第2の編集検出信号を出力する。編集処理回路(23)は
第1の編集検出信号と第2の編集検出信号とを受け取
り、第1の編集検出信号が出力された直後の所定期間の
間に第2の編集検出信号が出力された場合に本当の編集
点が来たと判断し、信号がなめらかにつながるように編
集処理を行う。
出力された後所定期間作動する第2C2復号器(21)にお
いて復号を実行した結果後述の復号不可の領域Bが少な
くとも1度以上または複数回連続して出力された場合に
第2の編集検出信号を出力する。編集処理回路(23)は
第1の編集検出信号と第2の編集検出信号とを受け取
り、第1の編集検出信号が出力された直後の所定期間の
間に第2の編集検出信号が出力された場合に本当の編集
点が来たと判断し、信号がなめらかにつながるように編
集処理を行う。
第4図(b)に第2C2復号器(20)の誤り訂正、検生範
囲図を示す。誤り訂正能力は3イレージヤ訂正までと第
1C2復号器(19)の訂正能力より落ちるが、訂正能力を
越えた誤りがある場合に誤訂正(記号Mの領域)の発生
確率を極力下げ、確実に誤りを検出(記号Bの領域)で
きる復号アルゴリズムとしている。第5図(a)、
(b)の場合では強制的にC1フラグを付加することによ
り2イレージヤ訂正を実行し編集区間の両端部(各々8
ブロツク)の訂正が行える。また第5図(c)に編集点
がW4とW6の間にありさらにC1符号によりW4とW6の位置に
誤りが検出された場合を示す。誤りの状態としては2イ
レージヤ+2エラーの場合で第2のC2復号器(21)によ
る復号の結果、第4図(b)より確実にB領域と判断さ
れ、誤りを検出することができ誤訂正を行うことはな
い、と同時に第2編集検出回路(22)により第2編集検
出信号を出力する。
囲図を示す。誤り訂正能力は3イレージヤ訂正までと第
1C2復号器(19)の訂正能力より落ちるが、訂正能力を
越えた誤りがある場合に誤訂正(記号Mの領域)の発生
確率を極力下げ、確実に誤りを検出(記号Bの領域)で
きる復号アルゴリズムとしている。第5図(a)、
(b)の場合では強制的にC1フラグを付加することによ
り2イレージヤ訂正を実行し編集区間の両端部(各々8
ブロツク)の訂正が行える。また第5図(c)に編集点
がW4とW6の間にありさらにC1符号によりW4とW6の位置に
誤りが検出された場合を示す。誤りの状態としては2イ
レージヤ+2エラーの場合で第2のC2復号器(21)によ
る復号の結果、第4図(b)より確実にB領域と判断さ
れ、誤りを検出することができ誤訂正を行うことはな
い、と同時に第2編集検出回路(22)により第2編集検
出信号を出力する。
なお、上記実施例ではC1符号で復号不可が所定のトラツ
ク数以上同時に検出された場合を第1の編集検出信号と
したが、第1図(b)のブロツクフオーマツトに示した
ブロツクアドレスBA1、BA0の連続性が失われた箇所を編
集点の可能性大と判断し第1の編集検出信号としてもよ
い。
ク数以上同時に検出された場合を第1の編集検出信号と
したが、第1図(b)のブロツクフオーマツトに示した
ブロツクアドレスBA1、BA0の連続性が失われた箇所を編
集点の可能性大と判断し第1の編集検出信号としてもよ
い。
また上記実施例では、C2復号器(19)(21)を2種類必
要とするが、通常再生時の誤り訂正能力を低くしても実
用上問題が生じない場合は、第2のC2復号器(21)のみ
の構成としても良い。
要とするが、通常再生時の誤り訂正能力を低くしても実
用上問題が生じない場合は、第2のC2復号器(21)のみ
の構成としても良い。
さらに上記実施例では第1C2復号器(19)と第2C2復号器
(21)との2種類の復号回路を使用したが、プログラム
制御方式の復号回路を使用する場合では、2種類のプロ
グラムを搭載し切り換えて使用するという構成にすれ
ば、復号回路量としては1種類で上記実施例と同様の効
果を奏する。
(21)との2種類の復号回路を使用したが、プログラム
制御方式の復号回路を使用する場合では、2種類のプロ
グラムを搭載し切り換えて使用するという構成にすれ
ば、復号回路量としては1種類で上記実施例と同様の効
果を奏する。
また、誤り訂正符号C2として最小符号距離d=5のリー
ド・ソロモン符号を用いたが、d≧3であれば同様の効
果が得られる。
ド・ソロモン符号を用いたが、d≧3であれば同様の効
果が得られる。
さらに、上記実施例では信頼性を高めるために第1の編
集検出信号及び第2の編集検出信号が共に入力された時
編集処理を行うようにしたが、第2の編集検出信号のみ
が入力された時編集処理を行うようにしてもよい。
集検出信号及び第2の編集検出信号が共に入力された時
編集処理を行うようにしたが、第2の編集検出信号のみ
が入力された時編集処理を行うようにしてもよい。
以上のように、この発明によれば第2の誤り符号が付加
されたデータにインターリーブを施した後、第1の誤り
符号を付加したディジタルデータを記録した記録媒体を
再生するものにおいて、上記記録媒体から再生したディ
ジタルデータの編集点の有無を検出する第1の編集検出
手段と、上記第1の誤り符号に基づきディジタルデータ
を復号する第1の復号手段と、上記第1の編集検出手段
が編集点を検出した場合に、記録媒体から再生されたデ
ィジタルデータの該編集点位置の前又は後のデータに誤
り検出フラグを付加するフラグ付加手段と、上記第1の
復号手段で復号されたディジタルデータを上記第2の誤
り符号に基づき復号する第2の復号手段と、上記第2の
復号手段による復号処理においてディジタルデータの編
集点の有無を検出する第2の編集検出手段と、上記第2
の編集検出手段による編集点検出有りの情報を受けて所
定期間動作し、上記第2の復号手段で復号されかつデイ
ンターリーブの施されたディジタルデータの編集点前後
のデータをレベル飛びなくつなげるよう処理する編集処
理手段を備え、上記第2の復号手段は、互いに相対的に
誤り訂正能力が高い復号手段と誤り検出能力が高い復号
手段の2種の復号手段を具備し、上記第1の編集検出手
段において編集点を検出した場合には誤り検出能力の高
い復号手段を用いかつ上記誤り検出フラグの付加された
ディジタルデータに対してイレージャ訂正を行うように
構成したので、精度の高い編集点の検出を確実に行え、
もって誤訂正の発生の非常に小さいディジタル再生装置
が得られるという効果がある。
されたデータにインターリーブを施した後、第1の誤り
符号を付加したディジタルデータを記録した記録媒体を
再生するものにおいて、上記記録媒体から再生したディ
ジタルデータの編集点の有無を検出する第1の編集検出
手段と、上記第1の誤り符号に基づきディジタルデータ
を復号する第1の復号手段と、上記第1の編集検出手段
が編集点を検出した場合に、記録媒体から再生されたデ
ィジタルデータの該編集点位置の前又は後のデータに誤
り検出フラグを付加するフラグ付加手段と、上記第1の
復号手段で復号されたディジタルデータを上記第2の誤
り符号に基づき復号する第2の復号手段と、上記第2の
復号手段による復号処理においてディジタルデータの編
集点の有無を検出する第2の編集検出手段と、上記第2
の編集検出手段による編集点検出有りの情報を受けて所
定期間動作し、上記第2の復号手段で復号されかつデイ
ンターリーブの施されたディジタルデータの編集点前後
のデータをレベル飛びなくつなげるよう処理する編集処
理手段を備え、上記第2の復号手段は、互いに相対的に
誤り訂正能力が高い復号手段と誤り検出能力が高い復号
手段の2種の復号手段を具備し、上記第1の編集検出手
段において編集点を検出した場合には誤り検出能力の高
い復号手段を用いかつ上記誤り検出フラグの付加された
ディジタルデータに対してイレージャ訂正を行うように
構成したので、精度の高い編集点の検出を確実に行え、
もって誤訂正の発生の非常に小さいディジタル再生装置
が得られるという効果がある。
第1図はこの発明の一実施例による1ブロツクのデータ
を示す構成図、第2図はこの発明の一実施例によるイン
ターリーブを示す図、第3図はこの発明の一実施例によ
るデイジタル記録再生装置を示すブロツク図、第4図は
第1C2復号器と第2C2復号器の誤り訂正及び検出範囲を示
す図、第5図は符号中に編集点を含む場合の誤りパター
ンを示す図、第6図は従来のデイジタル記録再生装置の
ブロツク図、第7図は従来の記録フオーマツトを示す
図、第8図は従来のインターリーブを示す図、第9図は
従来のデイジタル記録再生装置における編集点を含む場
合の誤りパターンを示す図。 (14)はC1復号器、(15)は第1編集検出回路、(18)
は切換器、(19)は第1C2復号器、(20)はフラグ付加
回路、(21)は第2C2復号器、(22)は第2編集検出回
路、(23)は編集処理回路である。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。
を示す構成図、第2図はこの発明の一実施例によるイン
ターリーブを示す図、第3図はこの発明の一実施例によ
るデイジタル記録再生装置を示すブロツク図、第4図は
第1C2復号器と第2C2復号器の誤り訂正及び検出範囲を示
す図、第5図は符号中に編集点を含む場合の誤りパター
ンを示す図、第6図は従来のデイジタル記録再生装置の
ブロツク図、第7図は従来の記録フオーマツトを示す
図、第8図は従来のインターリーブを示す図、第9図は
従来のデイジタル記録再生装置における編集点を含む場
合の誤りパターンを示す図。 (14)はC1復号器、(15)は第1編集検出回路、(18)
は切換器、(19)は第1C2復号器、(20)はフラグ付加
回路、(21)は第2C2復号器、(22)は第2編集検出回
路、(23)は編集処理回路である。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 20/18 536 G 8940−5D K 8940−5D 560 L 8940−5D 570 J 8940−5D 572 B 8940−5D G 8940−5D 27/032
Claims (5)
- 【請求項1】第2の誤り符号が付加されたデータにイン
ターリーブを施した後、第1の誤り符号を付加したディ
ジタルデータを記録した記録媒体を再生するディジタル
再生装置において、 上記記録媒体から再生したディジタルデータの編集点の
有無を検出する第1の編集検出手段と、 上記第1の誤り符号に基づきディジタルデータを復号す
る第1の復号手段と、 上記第1の編集検出手段が編集点を検出した場合に、記
録媒体から再生されたディジタルデータの該編集点位置
の前又は後のデータに誤り検出フラグを付加するフラグ
付加手段と、 上記第1の復号手段で復号されたディジタルデータを上
記第2の誤り符号に基づき復号する第2の復号手段と、 上記第2の復号手段による復号処理においてディジタル
データの編集点の有無を検出する第2の編集検出手段
と、 上記第2の編集検出手段による編集点検出有りの情報を
受けて所定期間動作し、上記第2の復号手段で復号され
かつデインターリーブの施されたディジタルデータの編
集点前後のデータをレベル飛びなくつなげるよう処理す
る編集処理手段を備え、 上記第2の復号手段は、互いに相対的に誤り訂正能力が
高い復号手段と誤り検出能力が高い復号手段の2種の復
号手段を具備し、上記第1の編集検出手段において編集
点を検出した場合には誤り検出能力の高い復号手段を用
いかつ上記誤り検出フラグの付加されたディジタルデー
タに対してイレージャ訂正を行うように構成したことを
特徴とするディジタル再生装置。 - 【請求項2】上記第1の編集検出手段は、上記第1の復
号手段による復号不可が所定トラック数以上同時に検出
された場合にその検出点を編集点と判定することを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のディジタル再生装
置。 - 【請求項3】上記第1の編集検出手段は、記録媒体から
再生されたディジタルデータの識別データに含まれる、
ブロック毎に連続するブロック番号の連続性が失われた
点を編集点と判定することを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載のディジタル再生装置。 - 【請求項4】上記第2の編集検出手段は、上記第2の復
号手段による復号処理において復号不可の領域が複数回
連続して検出された場合にその検出点を編集点と判定す
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディジ
タル再生装置。 - 【請求項5】上記第2の復号手段は、プログラム制御方
式の復号回路で構成され、互いに相対的に誤り訂正能力
の高い復号プログラムと誤り検出能力の高い復号プログ
ラムの2種類のプログラムを具備したものであることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディジタル再生
装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14944787A JPH07111813B2 (ja) | 1987-06-15 | 1987-06-15 | デイジタル再生装置 |
GB8724878A GB2197509B (en) | 1986-10-24 | 1987-10-23 | Pcm signal reproducing apparatus including error/erasure correction circuit |
DE19873735979 DE3735979A1 (de) | 1986-10-24 | 1987-10-23 | Pcm-signalwiedergabevorrichtung mit fehler/loeschkorrekturschaltung |
US07/112,035 US4829525A (en) | 1986-10-24 | 1987-10-23 | PCM signal reproducing apparatus including error/erasure correction circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14944787A JPH07111813B2 (ja) | 1987-06-15 | 1987-06-15 | デイジタル再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63313368A JPS63313368A (ja) | 1988-12-21 |
JPH07111813B2 true JPH07111813B2 (ja) | 1995-11-29 |
Family
ID=15475320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14944787A Expired - Lifetime JPH07111813B2 (ja) | 1986-10-24 | 1987-06-15 | デイジタル再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07111813B2 (ja) |
-
1987
- 1987-06-15 JP JP14944787A patent/JPH07111813B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63313368A (ja) | 1988-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4393502A (en) | Method and apparatus for communicating digital information words by error-correction encoding | |
US4829525A (en) | PCM signal reproducing apparatus including error/erasure correction circuit | |
US4546474A (en) | Method of error correction | |
US20040257900A1 (en) | Data recording method, recording medium and reproduction apparatus | |
JPH07118160B2 (ja) | ディジタル情報信号の記録方法 | |
GB2077467A (en) | Processing digital signals | |
US4972416A (en) | Error detection and correction method | |
JPH0447569A (ja) | ディジタル記録再生装置 | |
EP0144431B1 (en) | Error-correcting apparatus | |
JPH0634313B2 (ja) | エラ−訂正方法 | |
JP2574740B2 (ja) | Pcm信号再生装置 | |
USRE33332E (en) | Apparatus for correcting errors | |
JPH048979B2 (ja) | ||
JPH07111813B2 (ja) | デイジタル再生装置 | |
JP4126795B2 (ja) | 疑似積符号復号装置及び方法 | |
EP0411835A2 (en) | Decoder apparatus | |
JPH07111812B2 (ja) | デイジタル再生装置 | |
JPH07111814B2 (ja) | デイジタル再生装置 | |
JP2664661B2 (ja) | エラー訂正装置 | |
JPH01292694A (ja) | デイジタル再生装置 | |
JPH01287886A (ja) | デイジタル再生装置 | |
JPH01292693A (ja) | ディジタル再生装置 | |
JPH01122081A (ja) | ディジタル記録再生装置 | |
JP3119073B2 (ja) | ディジタル信号記録再生装置 | |
JPH05328290A (ja) | データ再生処理回路 |