JPH01292694A - デイジタル再生装置 - Google Patents

デイジタル再生装置

Info

Publication number
JPH01292694A
JPH01292694A JP12126288A JP12126288A JPH01292694A JP H01292694 A JPH01292694 A JP H01292694A JP 12126288 A JP12126288 A JP 12126288A JP 12126288 A JP12126288 A JP 12126288A JP H01292694 A JPH01292694 A JP H01292694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
decoder
code
editing
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12126288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ota
雅之 太田
Takeshi Onishi
健 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12126288A priority Critical patent/JPH01292694A/ja
Publication of JPH01292694A publication Critical patent/JPH01292694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、符号化したPCM信号等のディジタルデー
タが記録された磁気テープを再生する場合において、特
に磁気テープの内容が編集さ懸ている場合の編集処理に
好適なディジタル再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は例えば特開昭56−37870号公報に示され
た従来のディジタル再生装置のブロック図であ夛、図に
おいて、1はアナログ信号入力端子、2はアナログ・デ
ィジタル変換器(以下、A/D変換器という)、50は
A/D変換器2によってPCM信号化されたデータに対
して誤り訂正符号化を行うQ符号化回路、51はトラッ
ク分配回路、52は各トラックに異なった遅延を行うイ
ンタリープ回路、53は各トラックの信号のある数ごと
に誤り検出用符号を付加するP符号化回路、9は磁気テ
ープ26にPCM信号を記録するための変調回路、10
は記録ヘッド、26は磁気テープである。
一方、再生系において、11は再生ヘッド、12は再生
ヘッド11よシ再生された出力をPCM信号に復調する
復調回路、54は再生PCM信号のP符号チエツク回路
、15はP符号チエツク回路54の検出結果により編集
点を検出する第1の編集検出回路、55は記録時に与え
たインタリープを元に戻すデインタリープ回路、56は
多トラツクPCM信号を時系列信号に並べるトラック合
成回路、57は誤り訂正を行うQ符号復号回路、22は
Q符号復号回路57の検出結果により編集点を検出する
第2の編集検出回路、23は第1.第2の編集検出回路
15.22からの制御信号により編集点付近のPCM信
号をレベル飛びなしにつなぐ編集処理回路、24はディ
ジタル・アナログ変換器(以下、D/A変換器という)
、25はアナログ信号出力端子である。
次に第7図に磁気テープ26上の記録フォーマットを示
す。60−1〜60−8は記録トラックである。アナロ
グ・ディジタル変換され、時間的に並んだPCM信号列
をDnとすると、このPCM信号列Dnはトラックごと
に数ブロック(図では!単位)の遅延が施され、図に示
す配列に並べられる。
記録トラック60−1では、PCM信号列Dt。
D7・・・・・・D87に対して誤り検査符号(知縮化
巡回符号CRCC)Pが付加され、さらに同期信号Sが
加わシ、フレームが構成される。
記録トラック60−2〜記録トラック60−6も同様の
構成となっている。また、記録トラック60−7では、
所定のPCM信号列に対して付加された誤り訂正信号(
Reed−8o1omon符号)のチエツクシンボルQ
t + Qa I・・・・・・Q18に対シて誤り検査
符号Pが付加され、同期信号Sが加えられ、フレーム構
成される。
記録トラック60−8も記録トラック60−7と同様で
ある。また、記録トラック60〜1〜60−8を集めた
ものをブロックと称する。
次にPCM信号の配列および訂正符号のチエツクシンボ
ルQの配列をわかシやすく示したのが第8図である。前
述したように、時間的に並んだPCM信号列Dnは図の
ように数2ブ日ツク離れて配置される。
これはインタリープと称され、テープの傷や欠陥などに
よ多発生する誤りを分散させる機能がある。また、編集
点付近で編集前のPCM信号と編集後のPCM信号とを
補正手段を用いである期間2重に作シ出し、編集前のデ
ータはフェードアウトさせ、編集点後のデータはフェー
ドインさせるととKよシ、クロスフェードを行い、編集
点前後で信号をスムーズにつなぐことができる等の機能
もある。
ここで、誤り訂正符号について説明する。テープ長方方
向の誤り検査符号PはG F (2)上の(240゜2
24)符号、トラック縦方向の誤り訂正符号QとしてG
F (2’)上の(8,6)のリード・ンロモン符号で
ある。
GF(2)とは2個の元O2lをもつガロア体でGF 
(2’)とは24個の元をもつガロア体のことである。
(n 、k)符号とは符号長n、情報記号にの符号を意
味する。P符号はCRCCで生成多項式は次式で与えら
れる。
G(X) =X16+X12−)−X5+l (mod
2)  −(11Q符号のパリティ検査情報Ql、Q2
は次式で与えられる。
1=1 ここで、di(i=1〜6)はGF (28)上の元で
ある。このP符号とQ符号の積符号は次の訂正能力を持
つ。
(A)誤J)ラックがない時はP符号、Q符号共に誤υ
がないと検出する。
(B) l )ラック誤りがある時はQ符号で誤りが第
桐トラックにあるかを検出し、訂正ができるP符号では
誤りがあるトラックを検出する。
(C) 2 )ラック誤りがある時は、P符号により誤
り)ラックの情報とQ符号による誤り情報を用いて、2
トラツクとも誤りを訂正する。
(D) 3 )ラック以上の誤りがある時はP符号によ
り誤りトラックの情報によυ当該トラックのPCM信号
を補正する。ただし、訂正とは誤り以前の正しいデータ
に戻すことであシ、補正とは前後のデータ等の平均値ま
たはそのままのデータを流用して近似的に正しいデータ
に近づけることである。
次に動作を第6図について説明する。アナログ信号入力
端子1よ少入力されたアナログ信号は、A/D変換器2
によ、9PCM信号に変換される。
Q符号化回路50では、このPCM信号列Dnに対して
第(2)式、第(3)式で生成されるチエツクシンボル
Qnが付加される。トラック分配回路51、インタリー
ブ回路52で第7図、第8図で示したようなPCM信号
配列に変換される。
さらに、P符号化回路53で第(1)式の生成多項式に
よるCRC符号のチエツクコードが各トラック毎に付加
され、さらに同期信号Sも加えられ、変調回路9に送ら
れる。変調回路9では、磁気テープ25に記録可能な信
号に変調され、記録ヘッド10を介して磁気テープ26
に記録される。
次に再生側の動作を説明する。再生ヘッド11で読み出
された信号は復調回路12でPCM信号に変換され、P
符号チエツク回路54で誤り検出され、デインタリーブ
回路55、トラック合成回路56を経て、さらにQ符号
復号回路51で哄9検出ならびに誤り訂正を行い、時系
列のPCM信号Dnが得られる。
手切り編集個所のない通常の再生を行う場合、Q符号復
号回路57よ多出力されたPCM信号は編集処理回路2
3ではその筐ま出力され、D/A変換器24によりアナ
ログ信号に変換され、アナログ信号出力端子25よ多出
力される。
手切り編集された磁気テープ26の再生の場合、第1の
編集検出回路15は手切り編集が磁気テープ26の長手
方向に対して垂直切りが行われていルタめ、各トラック
のフレームが同時に多数トラック誤っていると、P符号
チエツク回路54で検出した時、第1の編集検出信号を
出力する。
一方、第2の編集検出回路22は符号中に手切り編集点
が存在すると、編集点の前後で符号のつじつまが合わな
くなυ、P符号チエツクの検出結果と、Q符号による誤
り情報この間に不一致が生じ、第2の編集検出信号を出
力する。
編集処理回路23では、第1の編集検出信号を出力した
直後ある期間の間に第2の編集検出信号が出力された時
に編集点と判断し、編集点前のPCM信号と、編集点後
のPCM信号とを補正手段を用いである期間2重に作り
出し、相方をクロスフェードを行い、なめらかに接続し
、信号のレベル飛びを防ぐ。
編集処理回路23の出力はD/A変換器24でアナログ
データに変換され、アナログ信号出力端子25よ多出力
される。
従来のディジタル再生装置は以上のような構成となって
いるので、以下に示す誤訂正を行っていた。
第9図に手切ル編集前後のデータの誤り状態を示す。D
l、Qlは編集の前のデータ、D2 、D8゜D4 、
D5 、Do 、Qzは編集点の後のデータである。
この磁気テープ26を再生すると、データDa。
Qlでは手切りの際に発生した傷などのためにP符号チ
エツク回路54で誤りを検出し、Q符号復号回路5Tは
上記訂正能力の(C)を実行する。
すなわち、P符号による誤りトシックのデータ(D8.
Qt)とQ符号による誤りデータを用いて2トラツクと
も誤りを訂正する。
しかし1.この場合編集点の前のデータDIは編集点の
後のデータとは全く関連のないデータであるにもかかわ
らず、このDlを用いてD8.Qlを訂、正することに
なシ、誤訂正を行ってしまう。
なお、手切り編集点周辺では誤りが多角し、P符号が誤
りを検出する頻度が増し、かつ編集点前後で全く関係の
ないデータが一つの符号として取シ扱われるので、第9
図で示した一例のようなパターンは発生しやすい。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のディジタル再生装置は以上のように構成されてい
るので、Q符号復号回路57には磁気テープ26の記録
再生によって発生する誤りを訂正する機能と、手切り編
集点前後では符号のつじつまが合わなくなること(訂正
不可)を検出する機能とを持たせる必要がある。
つまり、前者においては符号の持つ能力を最大限に発揮
させ、誤り訂正を行う必要があシ、また、後者において
も同様に確実に訂正不可検出を行う必要があシ、前者の
要求を満たすべく復号アルゴリズムを採用すると、手切
り編集点にまたがった符号に対して訂正不可の検出をで
きずに誤訂正を行ってしまう場合が生じ、逆に後者の要
求を満たすべく復号アルゴリズムを採用すると、訂正不
可の検出は確実に行えるが、誤ル訂正能力が低下し、通
常再生に支障を来たすなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、再生時に符号の持つ能力最大限まで誤り訂正
を行うことができるとともに、編集検出も確実に行うこ
とができるディジタル再生装置を得ることを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るディジタル再生装置は、第1および第2
の誤り符号を付加して磁気テープに記録したディジタル
データの再生時に第2の誤り符号に基づいてディジタル
データを復号する復号手段上、第2の誤り符号に基づい
て復号手段が復号する際にその復号結果がll1g]ま
たは複数回訂正不可が検出されると次の少なくともl[
glまたは複数回訂正不可信号を第2の編集検出回路に
出力する訂正不可検出回路とを設けたものである。
〔作 用〕
この発明における復号手段が第2の誤9符号に基づいて
ディジタルデータを復号する際に、その復号結果が1回
または複数回訂正不可を検出すると、次の少なくとも1
回または複数回訂正不可信号を第2の編集検出回路に出
力し、強制的に訂正不可として、編集区間において、誤
訂正を防止するように作用する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、第6図と同一部分には同一符号を付してそ
の構成の説明を省略し、第6図とは異なる部分を主体に
述べる。図において、3はA/D変換器2からのディジ
タルデータにインタリープを施すインタリープ回路、4
はインタリープ回路3に接続され、データにC2符号を
付加するC2符号器、5はインタリープ回路3からのデ
ータにC8およびC1符号を付加するC8・C1符号器
、6はC8・C1符号器5にブロック番号を出力するブ
ロック番号発生器、7はC8・C1符号器5からのデー
タに同期信号を付加する同期信号付加回路である。
一方、再生系における13は復調器12に接続され、磁
気テープ26と走行メカニズムで発生するワウフラッタ
、ジッタ等を除去する時間軸補正回路、14は時間軸補
正回路13からのデータ中のC1符号に基づいて復号を
行うC1復号器、16はC1復号器14からのデータを
C8符号に基づいて復号するC8復号器、17はC8復
号器16からの分散されたディジタルオーディオデータ
を元の配列に戻すディンタリープ回路、18は第1の編
集検出信号に応じてディンタリープ回路17と接続され
るC2復号器19.20を切り換わる切換器、19はデ
ータ中の02符号に基づいて復号する誤り訂正能力の高
い第1のC2復号器、2oはデータ中の02符号に基づ
いて復号する誤り検出能力の高い第2のC2復号器、2
1は第2のC2復号器20の復号結果が1回または複数
回訂正不可の場合には次の少なくとも1回あるいは複数
回訂正不可信号を出力する訂正不可検出回路である。
第1のC2復号器19と第2のC2復号器2oは復号手
段を構成している。その他の部分は第6図と同様に構成
されている。
次に、この発明に適用される磁気テープ26の記録フォ
ーマットについて説明する。第2図(a)はフレーム構
成を示し、16ビツトの同期マーク818′ビツトの識
別データI、320ピツトのディジタルオーディオデー
タPDまたは第2の誤り符号である誤り訂正符号のパリ
ティデータC2,16ビットのフレームごこの第1の誤
り符号である誤り訂正または検出符号のパリティデータ
c1よシなる。
第2図(b)はブロック構成を示し、PDt〜PDgは
ディジタルオーディオデータ、C2PO〜C2P8はC
2パリティ、C2PO〜C2P8はC1パリティである
したがって、ディジタルオーディオデータが6トラツク
に、C2パリティが2トラツクに記録される。また、識
別データIとしては、標本化周波数、量子化ビット数等
を示すIDI、ID2、ブロック毎に連続する16ビツ
トのブロック番号BAI。
BAo 、IDl、IDo 、Bit 、BAoに対し
て誤り訂正を行うために付加されたC8パリティ、C2
PO〜C2P8よ勺なる。
次にデータおよび符号のインタリープについて説明する
。第3図にインタリープフォーマット図を示す。この第
3図において、29−1〜29−8は8つのトラックを
表わし、30はフレームの番号を表わしている。31.
32は各トラックの各フレームの中のワードすなわち2
チヤンネル×16ビツトのデータを表わしている。
ディジタルオーディオデータはWo 、Wl 、W2゜
・・・の順に配置され、偶数データWo 、W2 、W
4.・・・と奇数データW1.Wa、・・・は磁気チー
ブ26上で大きく分離されて記録される。また、隣接し
た偶数または奇数データも4ブロック分離して記録され
る。
また、W’z 、W’a 、・・・W′11のように′
の付されたPCMデータは上記ディジタルオーディオデ
ータWO〜Wllのうちの奇数番目のディジタルオーデ
ィオデータWl、Wa、・・・Wttに対して遅延量8
だけ遅延された奇数ディジタルオーディオデータである
C2PO、C2Pt 、C2P2 、C2P、aは上記
ディジタルオーディオデータのうち、偶数番目のWO,
W2゜・・・WlOおよび遅延された奇数番目のWt’
、Wg’、・・・W11′に対して生成されたC2パリ
ティデータである。
この場合、lワード例えばWOは32ビツトであるので
、GF(28)上のリードソロモン符号で符号化する場
合は、各々のワードを8ビツトに分解し、4回符号化を
行えばよXA。
8ビツトごとに分解したワードの各シンボルをWni、
チエツクシンボルをC2Pnj (n=0.l。
2.3)で表わせば、 V =(WnO,Wnl’、Wn2 、Wn8’、−・
・WnlO,Wnll’。
C2PnO,C2Pnl、C2,Pa2.C2Pn8)
で与えられ、パリティ検査マトリックスHを、とする時
、V、HQとなルヨうにC2PO−C2P8を生成する
。ここで、dは例えば、GF (28)上において、原
始多項式X8+X4+X8+X2+1の根である。
このように偶数ディジタルオーディオデータと奇数ディ
ジタルオーディオデータとが離れて配置され、バースト
誤りが生じた場合にも、前後の値よシ平均値補間等の補
正を行うことができるとともに、編集処理時には編集前
のディジタルオーディオ信号と編集後のディジタルオー
ディオ信号を補正手段を用いて所定期間2重に作り、ク
ロスフェードを行うことにより編集点前後で信号をスム
ーズにつなぐことができる。
また、遅延量の異なる奇数ディジタルオーディオデータ
を設けた理由はC2符号では、訂正不可能で符号データ
が全く誤りと判断された場合、奇数データWt、W8.
・・・Kより偶数データを補正処理で作シ出し、ディジ
タルオーディオデータが連続して補正となって異音が発
生するのを防止するためである。
次に動作について説明する。まず、記録系は入力端子1
から入力されたアナログ信号がA/D変換器2でディジ
タルオーディオデータ(Wo、Wl。
・・・)に変換される。このディジタルオーディオデー
タはインタリープ回路3に入力され、第3図に示したデ
ータ順序の並びかえが行われる。
インタリーブ回路3でデータの並びかえが行われている
間に02符号器4でリードソロモン符号化が行われる。
次にブロック番号発生器6で16ビツトのブロック番号
BA1.BAoを発生し、C8・C1符号器5で第2図
(b)で示したように08符号化され、テープ長手方向
にフレーム毎に01符号化される。
続いて、誤り訂正符号化されたデータに、同期信号付加
回路7で同期マークSが付加され、変調器9で変調され
て記録ヘッド10から磁気テープ26に記録される。
次に通常再生の場合は再生ヘッド11で再生された信号
は、復調器12で復調された後、時間軸補正回路13で
ジッタが吸収される。
続いてC1復号器14では、テープ長手方向の誤9を検
出し、C8復号器16でIDデータならびにブロック番
号BAI、BAOが訂正される。このブロック番号BA
I、BAGを用いてデインタリープ回路17にディジタ
ルデータが入力される。
確実に元のブロックを構成するためである。
このデインタリープ回路11でデータを蓬べ直している
間に1第1のC2復号器19で誤りの訂正、検出を行う
(通常再生時は変換器18は第1のC2復号器19を選
択している)。。
続いて、時間列(Wo、Wr、・・・)に変換されたデ
ィジタルオーディオデータはそのまま編集処理回路23
を経てD/A変換器24へ送られ、元のアナログ信号と
して出力端子25よ多出力される。
ここで、第4図(a)に第1のC2復号器19の誤り訂
正および検出の範囲図を示す。横軸にエラー数、縦軸に
イレージヤ数を示す。記号Cは訂正可能な領域、記号A
はC1符号で誤りと判断した誤り位置の情報により当該
ディジ、タルオーディオ信号を補正とする領域、記号B
はC2符号中の誤りは検出したが誤り位置は算出できな
いので、符号中に存在する全てのディジタルオーディオ
信号を補正とする領域、記号Mは誤訂正を行う領域であ
る。
2エラー訂正または4イレージヤ訂正と符号の持つ能力
を充分に発揮した高い訂正能力を備え、C1符号で見逃
しが発生した場合でも誤り訂正が行える。
したがって、第2図(a)に示すインタリープフォーマ
ットと組み合わせて4イレージヤ訂正を行うこトニよ、
iD、16ブロツクのバースト誤りまで、またC1符号
で見逃しが発生した場合でも2エラー訂正を行うことに
より、8ブロツクのバースト誤りまで訂正が可能である
次に編集点を含む磁気テープ26の再生動作を説明する
。第1の編集検出回路15はC1復号器14の復号結果
に基づき、各トラックのフレームが同時に所定トラック
以上誤まった場合に第1の編集検出信号を出力する。
この第1の編集検出信号は第1.第2のC2復号器19
,20の切換器18のセレクト信号として機能し、第1
の編集検出信号が出力されると、編集点の可能性大とい
うことでC2復号器としては、第1のC2復号器19か
ら第2のC2復号器20に編集処理に要する開切り換え
る。
一方、訂正不可検出回路21はMlの編集検出信号が出
力された後、所定期間作動する第2のC2復号器20に
おいて復号を実行した結果、後述の記号Bの領域が少な
くとも1度以上または複数回連続して出力された場合、
次の少なくとも1度以上または複数回の復号結果を強制
的に記号Bの領域として第2の編集検出回路22に出力
し、その他の場合には第2のC2復号器20の復号結果
をそのまま出力する。
また、第2の編集検出回路22は訂正不可検出回路21
から記号Bの領域が少なくとも1度以上または複数回連
続して出力された場合に第2の編集検出信号を出力する
編集処理回路23は第1の編集検出信号と第2の編集検
出信号とを受は取シ、第1の編集検出信号が出力された
直後の所定期間内に第2の編集検出信号が出力された場
合に本当の編集点が来たと判断し、信号がなめらかにつ
ながるように編集処理を行う。
第4図(b)に第2のC2復号器20の誤り訂正、検出
範囲図を示す。誤り訂正能力はIエラー訂正または3イ
レージヤ訂正と第1のC2復号器190訂正能力よシ落
ちるが、訂正能力を超えた誤りがある場合に誤訂正(記
号MO領領域の発生確立を極力下げ、確実に誤りを検出
(記号Bの領域)できる復号アルゴリズムとしている。
符号中に編集点を含む場合の誤りバターンの例を第5図
に示す。第5図(a)はWoのみが編集点前のデータで
、C1符号により全く誤りが検出されなかった場合を示
す。
第2のC2復号器20では、lエラー訂正を行いWOの
位置のデータを編集点後のデータとして再生することが
できる。
編集処理において、編集点前のデータと編集点後のデー
タとを補正手段を用いである期間2重に作り出すが、こ
の場合エラー訂正を行うことにより、補正を行う期間を
短くすることが出来る。
第5図(b)はW2とW4の間に編集点があシ、C1符
号によりW2とW4の位置に誤りが検出された場合であ
る。誤りの状態としては、2イレージヤ+1エラーの場
合でC2復号の結果、第4図(b)よシ確実にB領域と
判断され、誤りを検出することができ、誤訂正を行うこ
とはない。
第5図(C)はW6とW8の間に編集点があ)、C1符
号によpWsとW8の位置に誤りが検出された場合であ
る。誤りの状態としては、2イレージヤプラス3エラー
の場合で、C2復号の結果、第4図(b)よfiB領域
またはM領域と判断される。
しかし、ここで、M領域に入る確率は極少であるため、
上記訂正不可検出回路21によって1回以上または複数
回B領域が続いた場合、次の少なくとも1回または複数
回を第2のC2復号器20の出力にかかわらずB領域と
することにより誤りを検出することができ、誤訂正を行
うことはない。
要するに、この実施例では、エラー訂正(P符号によっ
て見逃しが発生してもQ符号により訂正を行う)および
イレージヤ訂正(P符号によって検出された位置のデー
タをQ符号により訂正を行う)ともに行う誤り訂正能力
の高い第1のC2復号器19と、この第1のC2復号器
19よシ誤り検出能力を向上させた第2のC2復号器2
0とを設け、所定トラック以上の縦方向の同時符号誤り
が発生し、第1の編集検出信号が出力された場合には、
編集点の可能性大と判断し、編集処理に必要となる所定
区間を第1のC2復号器19から第2のC2復号器20
に切り換え、Q符号復号時において、1つ前のブロック
が補正であった場合には、少なくともlブロックの補正
処理を行うようにするとともに、第2のC2復号器の復
号結果にもとずき第2の編集検出信号を得るようにした
ものである。これにともない、誤訂正を行うことなく確
実に誤り訂正を行うことができるものである。
なお、上記実施例では、C1符号で復号不可が所定のト
ラック数以上同時に検出された場合を第1の編集検出信
号としたが、第2図(b)のブロックフォーマットに示
したブロックアドレスBA1゜BAoの連続性が失われ
た個所を編集点の可能性大と判断し、第1の編集検出信
号としてもよい。
また、上記実施例では、第1.第2のC2復号器19,
20を2種類必要とするが、通常再生時の誤り訂正能力
を低くしても実用上問題が生じない場合は、第2のC2
復号器20のみの構成としても良い。
さらに、上記実施例では、第1のC2復号器19と第2
のC2復号器20この2種類の復号回路を使用したが、
プログラム制御方式の復号回路を使用する場合では2種
類のプログラムを搭載し切り換えて使用するという構成
にすれば、復号回路としては1種類で上記実施例と同様
の効果を奏する。
また、誤り訂正符号C2として最小符号距離d=5のリ
ード・ンロモン符号を用いたが、d≧3であれば、同様
の効果が得られる。
さらに、上記実施例では、信頼性を高めるために、第1
の編集検出信号および第2の編集検出信号がともに入力
された時編集処理を行うようにしたが、第2の編集検出
信号のみが入力された時編集処理を行うようにしてもよ
い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、第1編集検出回路の
出力信号に基づき復号器を誤り訂正能力の高い復号作用
から誤り検出能力の高い復号作用に復号手段を切り換え
て復号を行い、その復号時に訂正不可が1回以上または
複数回続いた場合にその次の少なくとも1回または複数
回を強制的に訂正不可とするように構成したので、編集
区間において誤訂正を防止でき、音質の向上の役立つと
ともに、信頼性の高いディジタル再生装置が得られる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるディジタル再生装置
のブロック図、第2図(a)は同上実施例に適用される
記録フォーマットのブロック構成を示す説明図、第2図
(b)は同上記録フォーマットのブロック構成を示す説
明図、第3図は同上実施例に適用されるインタリープを
示す説明図、第4図(a)は同上実施例における第1の
C2復号器の誤り訂正および検出範囲を示す説明図、第
4図(b)は同上実施例における第2のC2復号器の誤
り訂正および検出範囲を示す説明図、第5図(a)ない
し第5図(C)はそれぞれ同上実施例に適用される符号
中に編集点を含む場合の誤りバターンを示す説明図、第
6図は従来のディジタル再生装置を示すブロック図、第
7図は従来のディジタル再生装置に適用される記録フォ
ーマットを示す説明図、第8図は従来のディジタル再生
装置は適用されるインタリープを示す図、第9図は従来
のディジタル再生装置における編集点を含む場合の誤り
パターンを示す説明図である。 14はC1復号器、15は第1の編集検出回路、19は
第1のC2復号器、20は第2のC2復号器、19.2
0は復号手段、21は訂正不可検出回路、22は第2の
編集検出回路、23は編集処理回路である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人  三菱電機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録すべきディジタルデータに第1の誤り符号と第2の
    誤り符号を付加して磁気テープに記録し、再生時に上記
    第1の誤り符号による復号に応じ第1の編集検出信号を
    出力する第1の編集検出回路と、上記第1の編集検出信
    号により上記第1の誤り符号による復号から切り換わつ
    た上記第2の誤り符号に基づいて上記データを復号する
    復号手段と、この復号手段による復号に応じて第2の編
    集検出信号を出力する第2の編集検出回路と、上記第2
    の編集検出信号が入力されると編集処理を行う編集処理
    回路とを備えたディジタル再生装置において、上記第2
    の誤り符号に基づいて上記データを復号する際に上記第
    1の編集検出信号が出力され、かつ訂正不可が1回以上
    もしくは複数回連続して発生した場合次の少なくとも1
    回もしくは複数回を上記復号結果にかかわらず訂正不可
    として信号を上記第2の編集検出回路に出力する訂正不
    可検出回路を備えたことを特徴とするディジタル再生装
    置。
JP12126288A 1988-05-18 1988-05-18 デイジタル再生装置 Pending JPH01292694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12126288A JPH01292694A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 デイジタル再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12126288A JPH01292694A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 デイジタル再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01292694A true JPH01292694A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14806900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12126288A Pending JPH01292694A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 デイジタル再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01292694A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393502A (en) Method and apparatus for communicating digital information words by error-correction encoding
US4829525A (en) PCM signal reproducing apparatus including error/erasure correction circuit
US4541093A (en) Method and apparatus for error correction
KR920008228B1 (ko) 에러 정정을 위한 부호화 방법
US20040257900A1 (en) Data recording method, recording medium and reproduction apparatus
US4972416A (en) Error detection and correction method
JPH0447569A (ja) ディジタル記録再生装置
EP0395125A2 (en) A PCM recording and reproducing apparatus
EP0144431B1 (en) Error-correcting apparatus
USRE33332E (en) Apparatus for correcting errors
JPS58168346A (ja) エラ−訂正符号化方法
CA2022024C (en) Decoder apparatus
JPH01292694A (ja) デイジタル再生装置
JPS59117713A (ja) デイジタルオ−デイオ信号の伝送装置
US4853798A (en) Method and apparatus for reproducing digital or analog signals
JPH01292693A (ja) ディジタル再生装置
JPH01122081A (ja) ディジタル記録再生装置
JPH07111812B2 (ja) デイジタル再生装置
JPH07111813B2 (ja) デイジタル再生装置
JPH01287886A (ja) デイジタル再生装置
JPH07111814B2 (ja) デイジタル再生装置
JP3046041B2 (ja) ディジタル記録再生装置
JP2697827B2 (ja) 連続デイジタル情報の部分書き替え方法
JP2586488B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JP2640342B2 (ja) Pcm記録再生装置及びpcm再生装置