JPH07111448A - インタフェース回路及びこれを具える電圧上昇回路 - Google Patents

インタフェース回路及びこれを具える電圧上昇回路

Info

Publication number
JPH07111448A
JPH07111448A JP6149456A JP14945694A JPH07111448A JP H07111448 A JPH07111448 A JP H07111448A JP 6149456 A JP6149456 A JP 6149456A JP 14945694 A JP14945694 A JP 14945694A JP H07111448 A JPH07111448 A JP H07111448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
branch
transistors
interface circuit
main electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6149456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3513218B2 (ja
Inventor
Marc Boiron
ボワーロン マルク
Stephane Bouvier
ボヴィエ ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH07111448A publication Critical patent/JPH07111448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513218B2 publication Critical patent/JP3513218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0013Arrangements for reducing power consumption in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356017Bistable circuits using additional transistors in the input circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • H03K3/356113Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 インタフェース回路でスパイク電流を小さく
し、効率を改善する。 【構成】 第3分岐の第1トランジスタP5の第2主電
極が出力端Sを構成し、第3分岐のトランジスタP5,
N6の寸法は第2分岐のトランジスタP3,N4よりも
大きく、第1及び第2インバータINV1,INV2の
応答時間が、第3分岐の第1及び第2トランジスタP
5,N6が決して同じ瞬時にオン状態とならないように
選択されている。インターフェース回路の第3分岐の第
1及び第2トランジスタP5,N6は決して同じ瞬時に
オン状態とならない為、回路の効率を著しく低下させる
ことなくこれらトランジスタの寸法を大きくすることが
できる。この場合、第2分岐の第1及び第2トランジス
タP3,N4の寸法を小さくすることができる為、これ
らトランジスタによる短絡によってはほんのわずかなス
パイク電流を生ぜしめるにすぎない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力端に供給され、第
1端子に得られる基準レベルと第1電圧レベルとの間で
変化する入力信号により始動され、この基準レベルと第
2端子に得られる第2電圧レベルとの間で変化する出力
信号を生じ、この出力信号が入力信号よりも大きい又は
入力信号に等しい値をたどるようにするインタフェース
回路であって、 −第1及び第2分岐であって、各分岐が互いに相補を成
す第1トランジスタ及び第2トランジスタを有し、これ
らはトランジスタの各々が第1及び第2主電極と制御電
極とを有し、第1トランジスタの第1主電極−第2主電
極間通路と第2トランジスタの第2主電極−第1主電極
間通路とが前記の端子間に直列に配置され、第1及び第
2分岐の第1トランジスタの制御電極が第2及び第1分
岐の第1トランジスタの第2主電極にそれぞれ接続され
ている当該第1及び第2分岐と、 −第1インバータモジュールであって、その入力端がイ
ンタフェース回路の入力端と第1分岐の第2トランジス
タの制御電極とに接続され、第1インバータモジュール
の出力端が第2分岐の第2トランジスタの制御電極に接
続されている当該第1インバータモジュールとを具えて
いるインタフェース回路に関するものである。
【0002】このようなインタフェース回路は特に、低
電源電圧を有する回路と高電源電圧を有する回路とのイ
ンタフェース機能を達成する電圧上昇回路に用いられて
いる。
【0003】
【従来の技術】電圧上昇回路に用いられているキャパシ
タを充電するインタフェース回路は欧州特許出願第03
42581号明細書に開示されている。インタフェース
回路の入力信号が例えば高レベルから低レベルに変化す
る場合の過渡状態では、第2分岐の第1及び第2トラン
ジスタの双方が短時間の間オン状態になる。この短時間
の短絡によりスパイク電流を生ぜしめ、このスパイク電
流はこれら2つのトランジスタの寸法が大きくなればな
る程大きくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】高電流分野の場合、特
に20mA程度のサージ電流に耐える必要のあるマイク
ロチップカード読取装置のインタフェース回路の場合、
前記のトランジスタの寸法を大きくする必要があり、従
って電圧上昇回路の全体の効率を可成り低下させる。本
発明の目的は、この欠点を解消した小型の高電流インタ
フェース回路を提供せんとするにあ。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力端に供給
され、第1端子に得られる基準レベルと第1電圧レベル
との間で変化する入力信号により始動され、この基準レ
ベルと第2端子に得られる第2電圧レベルとの間で変化
する出力信号を生じ、この出力信号が入力信号よりも大
きい又は入力信号に等しい値をたどるようにするインタ
フェース回路であって、 −第1及び第2分岐であって、各分岐が互いに相補を成
す第1トランジスタ及び第2トランジスタを有し、これ
らトランジスタの各々が第1及び第2主電極と制御電極
とを有し、第1トランジスタの第1主電極−第2主電極
間通路と第2トランジスタの第2主電極−第1主電極間
通路とが前記の端子間に直列に配置され、第1及び第2
分岐の第1トランジスタの制御電極が第2及び第1分岐
の第1トランジスタの第2主電極にそれぞれ接続されて
いる当該第1及び第2分岐と、 −第1インバータモジュールであって、その入力端がイ
ンタフェース回路の入力端と第1分岐の第2トランジス
タの制御電極とに接続され、第1インバータモジュール
の出力端が第2分岐の第2トランジスタの制御電極に接
続されている当該第1インバータモジュールとを具えて
いるインタフェース回路において、 −互いに相補を成す第1トランジスタ及び第2トランジ
スタを有する第3分岐であって、これらトランジスタの
寸法は第2分岐のトランジスタの寸法に比べて大きく、
第3分岐の第1トランジスタの第1主電極−第2主電極
間通路と第3分岐の第2トランジスタの第2主電極−第
1主電極間通路とが前記の端子間に直列に配置され、第
3分岐の第1トランジスタの第2主電極がインタフェー
ス回路の出力端を構成し、第3分岐の第1トランジスタ
の制御電極が第2分岐の第1トランジスタの制御電極に
接続されている当該第3分岐と、 −第2インバータモジュールであって、その入力端がイ
ンタフェース回路の入力端に接続さ、第2インバータモ
ジュールの出力端が第3分岐の第2トランジスタの制御
電極に接続されている当該第2インバータモジュールと
を具え、第1及び第2インバータモジュールの応答時間
が、第3分岐の第1及び第2トランジスタが決して同じ
瞬時にオン状態とならないように選択されていることを
特徴とする。
【0006】インタフェース回路の第3分岐の第1及び
第2トランジスタは決して同じ瞬時にオン状態とならな
い為、回路の効率を著しく低下させることなくこれらト
ランジスタの寸法を大きくすることができる。この場
合、第2分岐の第1及び第2トランジスタの寸法を小さ
くすることができる為、これらトランジスタによる短絡
によってはほんのわずかなスパイク電流を生ぜしめるに
すぎない。
【0007】本発明はまた、前述したようなインタフェ
ース回路を有する電圧上昇回路にも関するものであり、
前記の第1トランジスタと同じ極性でブレーカスイッチ
を構成するトランジスタの制御電極を制御するインタフ
ェース回路が設けられ、このトランジスタの第1主電極
が第1及び第2電圧レベル間で変化する信号を生じる第
3端子に接続され、このトランジスタの第2主電極が第
2端子に接続されていることを特徴とする。
【0008】以下図面につき説明するに、以下の説明に
おいて、第1トランジスタはPチャネルMOSFET及
び第2トランジスタはNチャネルMOSFETであるも
のとする。従って、第1主電極、第2主電極及び制御電
極はそれぞれこれらトランジスタのソース、ドレイン及
びゲートである。図面では、Pチャネルトランジスタを
文字Pの後にトランジスタの参照番号を付したもので示
し、同様に、Nチャネルトランジスタを文字Nの後にト
ランジスタの参照番号を付したもので示してある。
【0009】しかし、図示していないが、本発明による
インタフェース回路は第1Nチャネルトランジスタ及び
第2Pチャネルトランジスタを以って構成しうる。図1
に示す従来のインタフェース回路は、PチャネルMOS
トランジスタP1及びNチャネルMOSトランジスタN
2を有する分岐と、PチャネルMOSトランジスタP3
及びNチャネルMOSトランジスタN4を有する分岐と
の2つの分岐を具えている。トランジスタP1及びP3
のソースは電圧V2を生じる端子Q2に接続され、これ
らのドレインはトランジスタN2及びN4のドレインに
それぞれ接続されている。トランジスタN2及びN4の
ソースは基準電圧VRを生じる端子QRに接続され、こ
れらのゲートはトランジスタN2の場合直接、トランジ
スタN4の場合インバータモジュールINV1を介して
入力信号端子Eに接続されている。トランジスタP3の
ゲートはトランジスタP1のドレインに接続され、トラ
ンジスタP1のゲートはインタフェース回路の出力端S
を構成するトランジスタP3のドレインに接続されてい
る。
【0010】(入力信号のレベルが例えばV1に等しい
場合の)第1定常状態中トランジスタN4が遮断しトラ
ンジスタN2が導通し、これにより基準電圧VRに近い
レベルをトランジスタP3のゲートに印加し、従ってこ
のトランジスタP3も導通する。従って、出力端Sにお
ける出力信号のレベルは殆どV2に等しくなり、トラン
ジスタP1は遮断される。入力信号が電圧レベルV1か
ら基準電圧レベルVRに変化することにより得られる過
渡状態中トランジスタP3及びN4の双方が導通する。
この短期間の短絡により回路の出力端Sに以下のスパイ
ク電流が生ぜしめられる。
【0011】I=V2/(RdsP3+RdsN4) ここに、RdsP3及びRdsN4はそれぞれトランジスタP3
及びN4の導通時のドレイン−ソース間抵抗の値であ
る。これらの値は Rds=〔L/(W・μ・C0 )〕・(Vgs−Vs -1 に等しい。ここに、Lはチャネルの長さであり、Wはチ
ャネルの幅であり、μは電荷キャリアの移動度であり、
0 は単位表面積当りのトランジスタのゲート−基板間
容量であり、Vgsはゲート−ソース間電圧であり、Vs
はトランジスタのしきい値電圧である。従って、これら
の抵抗の値が小さくなればなる程、すなわちトランジス
タP3及びN4の寸法が大きくなればなる程このスパイ
ク電流は大きくなる。
【0012】ある高電流分野の場合、トランジスタP3
及びN4の寸法は大きくする必要がある。従って、この
ようなインタフェース回路を用いることにより全体の効
率を低下させる。
【0013】
【実施例】図2は、寸法を小さく保ったまま高電流分野
に対し得られる効率を改善しうる本発明によるインタフ
ェース回路の一実施例を示す。図2による本発明インタ
フェース回路は図1に示す素子に加えて、PチャネルM
OSトランジスタP5とNチャネルMOSトランジスタ
N6とを有する第3分岐を具えている。トランジスタP
5のソースは端子Q2に接続され、ゲートはトランジス
タP3のゲートに接続され、ドレインはトランジスタN
6のドレインに接続されている。トランジスタN6のソ
ースは端子QRに接続され、ゲートはインバータモジュ
ールINV2を経て入力端子Eに接続されている。この
場合、この回路の出力端子はトランジスタP5及びN6
のドレインを以って構成する。
【0014】インバータモジュールINV1及びINV
2は、トランジスタP5及びN6が決して同じ瞬時にオ
ンとならないように構成されている。従って、これらト
ランジスタの寸法が大きくなることにより全体の効率に
は何の影響も及ぼさない。その理由は、この回路の第3
分岐にスパイク電流が生じない為である。
【0015】入力信号が電圧レベルV1から基準レベル
VRに低下すると、トランジスタN2及びP5がオン状
態から遮断状態に変化し、一方トランジスタN4及びP
6が遮断状態からオン状態に変化する。トランジスタP
5及びN6が同じ時間にオンとならないようにするため
には、トランジスタP5がもはやオン状態でなくなった
際にのみトランジスタN6がオン状態に切換わるように
する必要がある。すなわち、インバータモジュールIN
V1が入力信号の低下に対しインバータモジュールIN
V2よりも高速に動作するようにする必要がある。これ
とは逆に、入力信号が基準レベルVRから電圧レベルV
1に上昇した場合、トランジスタN6がもはやオン状態
でなくなった際にのみトランジスタP5をオン状態に切
換える必要がある。すなわち、インバータモジュールI
NV2を入力信号の上昇に対しインバータモジュールI
NV1よりも高速に動作させる必要がある。
【0016】このようにするために、図3に示すよう
に、各インバータモジュールを互いに相補を成す2つの
トランジスタP10及びN11によりCMOS技術で形
成し、これらトランジスタのドレインを互いに接続して
インバータモジュールの出力端Yを構成し、これらトラ
ンジスタのゲートをインバータモジュールの入力端Xに
接続し、トランジスタP10のソースを端子Q2に接続
し、トランジスタN11のソースを端子QRに接続す
る。又、各トランジスタの寸法は上述した応答時間を得
るようにする。
【0017】図4は本発明によるインタフェース回路を
含む電圧上昇回路の一例を示す基本回路図である。この
回路は、4つのブレーカスイッチIT1,IT2,IT
3及びIT4と、2つのキャパシタC1及びC2とを有
する。キャパシタC1の第1端子はブレーカスイッチI
T3を経てノードB2に接続されているとともにブレー
カスイッチIT2を経て接地されている。キャパシタC
1の第2端子Q3はブレーカスイッチIT1を経てノー
ドB1に接続されているとともに、PチャネルMOSト
ランジスタを用いて構成されたブレーカスイッチIT4
を経て端子Q2に接続されている。トランジスタIT4
のゲートは図2に示すようなインタフェース回路の出力
端Sに接続され、このインタフェース回路の端子QRは
接地する。端子Q2はキャパシタC2を経て接地されて
いる。
【0018】この電圧上昇回路は、例えばノードB1及
びB2に得られる電圧V1から出発して2・V1に等し
い電圧V2を端子Q2に得るようにすることができる。
このようにするために、まず最初、ブレーカスイッチI
T1及びIT2を閉じることによりキャパシタC1を電
圧V1で充電する。次に、キャパシタC2を電圧2・V
1で充電するためにはブレーカスイッチIT3及びIT
4を閉じ、キャパシタC1の基準電位を電圧V1にす
る。電圧V2=2・V1が端子Q3に得られると、トラ
ンジスタIT4をオンにしてキャパシタC2を充電する
必要がある。従って、このトランジスタIT4のゲート
に電圧V2に比べて低レベルの信号を供給する必要があ
る。この信号は、電圧信号VRが入力端に供給されてい
る図2のインタフェース回路によりトランジスタIT4
のゲートに供給される。これとは逆に、ブレーカスイッ
チIT4を閉じるためには、電圧信号V2をトランジス
タIT4のゲートに供給する。この信号は、レベルV1
の信号が供給されているインタフェース回路によりブレ
ーカスイッチIT4のゲートに供給される。
【0019】例えば、マイクロチップカード読取装置の
インタフェース回路の場合、キャパシタC2が高電流放
電に耐えるようにする必要がある。従って、ブレーカス
イッチIT4の寸法を大きくし、そのゲート−基板間容
量を可成り大きくする。従って、第3分岐の2つのトラ
ンジスタP5及びN6の寸法をも大きくしうる。
【0020】マイクロチップカード読取装置のインタフ
ェース回路に対するこのような電圧上昇回路の実際の構
成例で入力信号の周波数を2MHzに等しくした場合、
使用するチャネル幅/チャネル長の比(W/L)は以下
の通りである。 トランジスタP1 :W/L=100/2 トランジスタN2 :W/L=100/2 トランジスタP3 :W/L= 30/2 トランジスタN4 :W/L= 20/2 トランジスタP5 :W/L= 1500/2 トランジスタN6 :W/L= 1000/2 トランジスタIT4:W/L= 10000/2 インバータINV1→トランジスタP10:W/L=30/2 →トランジスタN11:W/L=6/2 インバータINV2→トランジスタP10:W/L=30/2 →トランジスタN11:W/L=50/2
【0021】これらの条件の下で、図2に示すようなイ
ンタフェース回路は過渡状態でほんの数百マイクロアン
ペア消費するだけであり、一方従来のインタフェース回
路は数百ミリアンペア消費した。従って、図4に示す電
圧上昇回路の効率を72%から85%に高めることがで
きる。本発明は上述した実施例に限定されず、幾多の変
更を加えうること勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のインタフェース回路を示す回路図であ
る。
【図2】本発明によるインタフェース回路の一実施例を
示す回路図である。
【図3】CMOS技術により形成したインバータモジュ
ールを示す回路図である。
【図4】本発明によるインタフェース回路を含む電圧上
昇回路の一例を示す基本回路図である。
【符号の説明】
P1,P3,P5 PチャネルMOSFET N2,N4,N6 NチャネルMOSFET INV1,INV2 インバータモジュール IT1〜IT4 ブレーカスイッチ C1,C2 キャパシタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ステファン ボヴィエ フランス国 14830 ラングリュン/メー ル リュ ド リュク 23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端(E) に供給され、第1端子(Q
    R)に得られる基準レベル(VR)と第1電圧レベル
    (V1)との間で変化する入力信号により始動され、こ
    の基準レベル(VR)と第2端子(Q2)に得られる第
    2電圧レベル(V2)との間で変化する出力信号を生
    じ、この出力信号が入力信号よりも大きい又は入力信号
    に等しい値をたどるようにするインタフェース回路であ
    って、 −第1及び第2分岐であって、各分岐が互いに相補を成
    す第1トランジスタ(P1,P3)及び第2トランジス
    タ(N2,N4)を有し、これらトランジスタの各々が
    第1及び第2主電極と制御電極とを有し、第1トランジ
    スタの第1主電極−第2主電極間通路と第2トランジス
    タの第2主電極−第1主電極間通路とが前記の端子(Q
    2,QR)間に直列に配置され、第1及び第2分岐の第
    1トランジスタ(P1,P3)の制御電極が第2及び第
    1分岐の第1トランジスタ(P3,P1)の第2主電極
    にそれぞれ接続されている当該第1及び第2分岐と、 −第1インバータモジュール(INV1)であって、そ
    の入力端がインタフェース回路の入力端(E)と第1分
    岐の第2トランジスタ(N2)の制御電極とに接続さ
    れ、第1インバータモジュールの出力端が第2分岐の第
    2トランジスタ(N4)の制御電極に接続されている当
    該第1インバータモジュール(INV1)とを具えてい
    るインタフェース回路において、 −互いに相補を成す第1トランジスタ(P5)及び第2
    トランジスタ(N6)を有する第3分岐であって、これ
    らトランジスタの寸法は第2分岐のトランジスタの寸法
    に比べて大きく、第3分岐の第1トランジスタの第1主
    電極−第2主電極間通路と第3分岐の第2トランジスタ
    の第2主電極−第1主電極間通路とが前記の端子(Q
    2,QR)間に直列に配置され、第3分岐の第1トラン
    ジスタの第2主電極がインタフェース回路の出力端
    (S)を構成し、第3分岐の第1トランジスタの制御電
    極が第2分岐の第1トランジスタ(P3)の制御電極に
    接続されている当該第3分岐と、 −第2インバータモジュール(INV2)であって、そ
    の入力端がインタフェース回路の入力端(E)に接続
    さ、第2インバータモジュールの出力端が第3分岐の第
    2トランジスタ(N6)の制御電極に接続されている当
    該第2インバータモジュール(INV2)とを具え、第
    1及び第2インバータモジュール(INV1,INV
    2)の応答時間が、第3分岐の第1及び第2トランジス
    タ(P5,N6)が決して同じ瞬時にオン状態とならな
    いように選択されていることを特徴とするインタフェー
    ス回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のインタフェース回路に
    おいて、前記のトランジスタ(P1,P3,P5,N
    2,N4,N6)がMOS電界効果トランジスタである
    ことを特徴とするインタフェース回路。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のインタフェース
    回路において、各インバータモジュール(INV1,I
    NV2)が互いに相補を成す2つのトランジスタを有
    し、これらトランジスタの寸法はインタフェース回路の
    入力端(E)に得られる入力信号が第1電圧レベル(V
    1)から基準レベル(VR)に変化する際に第1インバ
    ータモジュール(INV1)の応答が第2インバータモ
    ジュール(INV2)の応答よりも早く、前記入力信号
    が基準レベル(VR)から第1電圧レベル(V1)に変
    化する際に第1インバータモジュールの応答が第2イン
    バータモジュールの応答よりも遅くなるような寸法とな
    っていることを特徴とするインタフェース回路。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項に記載の少
    なくとも1つのインタフェース回路を具えることを特徴
    とする電圧上昇回路。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の電圧上昇回路におい
    て、前記の第1トランジスタと同じ極性でブレーカスイ
    ッチを構成するトランジスタ(IT4)の制御電極を制
    御するインタフェース回路が設けられ、このトランジス
    タ(IT4)の第1主電極が第1及び第2電圧レベル
    (V1,V2)間で変化する信号を生じる第3端子(Q
    3)に接続され、このトランジスタ(IT4)の第2主
    電極が第2端子(Q2)に接続されていることを特徴と
    する電圧上昇回路。
JP14945694A 1993-06-30 1994-06-30 インタフェース回路及びこれを具える電圧上昇回路 Expired - Fee Related JP3513218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9308004 1993-06-30
FR9308004 1993-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07111448A true JPH07111448A (ja) 1995-04-25
JP3513218B2 JP3513218B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=9448750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14945694A Expired - Fee Related JP3513218B2 (ja) 1993-06-30 1994-06-30 インタフェース回路及びこれを具える電圧上昇回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5465069A (ja)
EP (1) EP0633664B1 (ja)
JP (1) JP3513218B2 (ja)
DE (1) DE69406857T2 (ja)
FI (1) FI111576B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120735A (ja) * 2002-09-02 2004-04-15 Canon Inc 入力回路及び表示装置及び情報表示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675278A (en) * 1994-02-09 1997-10-07 Texas Instruments Incorporated/Hiji High-Tech Co., Ltd. Level shifting circuit
US5883538A (en) * 1996-11-13 1999-03-16 Micron Technology, Inc. Low-to-high voltage CMOS driver circuit for driving capacitive loads
TW265489B (en) * 1994-07-20 1995-12-11 Micron Technology Inc Low-to-high voltage cmos driver circuit for driving capacitive loads
FR2723455B1 (fr) * 1994-08-05 1996-10-31 Sgs Thomson Microelectronics Circuit d'inversion d'elements d'un corps de galois
US5900750A (en) * 1997-08-15 1999-05-04 Lsi Logic Corporation 5V output driver on 2.5V technology
US6268755B1 (en) * 1997-11-04 2001-07-31 Texas Instruments Incorporated MOSFET predrive circuit with independent control of the output voltage rise and fall time, with improved latch immunity
US6300800B1 (en) 1999-11-24 2001-10-09 Lsi Logic Corporation Integrated circuit I/O buffer with series P-channel and floating well
US6329841B1 (en) * 2000-03-02 2001-12-11 Advanced Micro Devices, Inc. Level-shifter for extremely low power supply
US7560972B1 (en) 2008-01-29 2009-07-14 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to reduce propagation delay of circuits
US20100321083A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 International Business Machines Corporation Voltage Level Translating Circuit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4532436A (en) * 1983-09-30 1985-07-30 Rca Corporation Fast switching circuit
US4868415A (en) * 1988-05-16 1989-09-19 Motorola, Inc. Voltage level conversion circuit
US5045721A (en) * 1989-03-16 1991-09-03 Teledyne Industries Zero static current high speed TTL compatible buffer
US5113097A (en) * 1990-01-25 1992-05-12 David Sarnoff Research Center, Inc. CMOS level shifter circuit
JPH04277920A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Nec Corp レベルシフト回路
US5136190A (en) * 1991-08-07 1992-08-04 Micron Technology, Inc. CMOS voltage level translator circuit
US5153451A (en) * 1991-08-19 1992-10-06 Motorola, Inc. Fail safe level shifter
JPH05300001A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd レベルシフト回路
US5321324A (en) 1993-01-28 1994-06-14 United Memories, Inc. Low-to-high voltage translator with latch-up immunity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120735A (ja) * 2002-09-02 2004-04-15 Canon Inc 入力回路及び表示装置及び情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI943123A0 (fi) 1994-06-29
DE69406857T2 (de) 1998-05-20
FI111576B (fi) 2003-08-15
DE69406857D1 (de) 1998-01-02
EP0633664A1 (fr) 1995-01-11
EP0633664B1 (fr) 1997-11-19
US5465069A (en) 1995-11-07
JP3513218B2 (ja) 2004-03-31
FI943123A (fi) 1994-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071783A (en) Enhancement/depletion mode field effect transistor driver
JP2996301B2 (ja) 負荷及び時間適応電流供給ドライブ回路
JP2616142B2 (ja) 出力回路
KR950009087B1 (ko) 반도체 집적회로의 출력회로
US5973552A (en) Power savings technique in solid state integrated circuits
US4542310A (en) CMOS bootstrapped pull up circuit
JPS63112893A (ja) 半導体集積回路
KR930015345A (ko) 상보 입력 버퍼가 있는 집적 회로
KR960011964B1 (ko) 출력버퍼장치
JP3513218B2 (ja) インタフェース回路及びこれを具える電圧上昇回路
JPH05175811A (ja) パワーオンリセット回路
US4317051A (en) Clock generator (buffer) circuit
US4717845A (en) TTL compatible CMOS input circuit
JP3652793B2 (ja) 半導体装置の電圧変換回路
JP3261151B2 (ja) リセット信号発生回路装置
JPH0677804A (ja) 出力回路
KR100361901B1 (ko) 출력드라이버의스위칭으로인한방해를감소시키는회로
JP2666347B2 (ja) 出力回路
JPH0793987A (ja) 半導体集積回路装置
JP3125764B2 (ja) 論理回路
JP3890614B2 (ja) 昇圧電圧供給回路
JP3516569B2 (ja) 出力回路
KR960015319B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 전압 변환회로
US6577178B1 (en) Transient gate tunneling current control
JP2565296B2 (ja) 入力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees