JPH07110676B2 - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPH07110676B2
JPH07110676B2 JP62105668A JP10566887A JPH07110676B2 JP H07110676 B2 JPH07110676 B2 JP H07110676B2 JP 62105668 A JP62105668 A JP 62105668A JP 10566887 A JP10566887 A JP 10566887A JP H07110676 B2 JPH07110676 B2 JP H07110676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
hose
oil supply
reel
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62105668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63272698A (ja
Inventor
景三 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP62105668A priority Critical patent/JPH07110676B2/ja
Publication of JPS63272698A publication Critical patent/JPS63272698A/ja
Publication of JPH07110676B2 publication Critical patent/JPH07110676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車等にガソリンを給油する給油所に設置
する給油装置に関する。
〔従来の技術〕
かかる給油装置のうち、地上固定式のものは、地上に設
置したアイランド上に給油機ケースを立設するものであ
るが、この給油機ケースから外へ伸びる給油ホースの支
持手段の1つとして、給油作業中の給油ノズルを持つ手
に給油ホースの重量がかからないよう、給油機ケースか
ら先端を倒U字状に彎曲させたコイルバネのような弾性
支持部材を上方に向け立設し、この弾性支持部材の中に
給油ホースを挿通してこれによりケース上方に給油ホー
スの途中を立設支持するものや、給油ホースの途中に索
条を接続し、該索条の他端を重錘やスプリングバランサ
で垂下するものがあり、給油に際しては、この弾性支持
部材の弾力に抗して、また、重錘やスプリングバランサ
の重量に抗して給油ホースを引下げ、先端の給油ノズル
を自動車の給油口に挿入する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように給油ホースには弾性支持部材による弾性支持
力や重錘などによる重量が常に加わっているため、給油
ノズルを給油口の位置にまで引降す時はもちろんのこ
と、給油中でも給油ホースは上方へと引張られている状
態にある。このため、給油作業はこの引上力に抗しなが
らのものとなって、給油ホースの引出し、及び引出し後
に給油ノズルを給油口の位置に止めておくには、これを
持つ手に力を加える必要があり作業性がよくない。ま
た、給油ノズルを給油口に挿入した状態で給油ノズルか
ら手をはなすと、給油ノズルが給油口から外れてしまう
おそれもあり、危険である。また、従来のものでは給油
ホースの長さが限られてしまう不都合もある。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、給油機ケ
ース外に導出された状態にある給油ホースを上方へ引き
上げ付勢する場合に、特に給油ホースの引出し時や給油
中にホースが上方へと引張られることがなく、給油ホー
スの取扱いが楽で作業性を向上でき給油ホースが長くて
も対応でき、構造も簡単で故障の少ない給油装置を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するため、縦長の給油機ケー
スを下部ケースと上部ケースと両ケース間に形成される
凹部とで構成し、下部ケースに給油ポンプと流量計及び
ノズル掛けを設け、上部ケースに給油ホース引き上げ用
のロープが巻回される給油ホース引き上げ用のリールと
リール駆動手段とを設け、流量計の吐出管を下部ケース
の上部に導出し、吐出管に接続された給油ホースの途中
を前記リールから引き出したロープで凹部内に引き上げ
付勢し、給油ホースの先端に取り付けた給油ノズルの近
傍にリール駆動手段を駆動する巻き上げスイッチを設
け、前記リール駆動手段は、リールにロック手段を介し
て接続されたゼンマイで構成され、給油ホース引き下ろ
し時の給油ホース及びロープに加わる引っ張り力でゼン
マイを巻き、給油ホースを引き下ろした後の給油開始信
号でロック手段はリールの回転をロックし、巻き上げス
イッチからの信号でロック手段のロックを解除すること
を要旨とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、給油中にはホース引上げ用リールとリ
ール駆動手段との係合を解除することで、リールをフリ
ー状態とするから、給油中に給油ホースが上方へ引張ら
れることがない。そして巻き上げスイッチからの給油終
了信号の入力によってリール駆動手段とホース引上げ用
リールとが係合して、これによりホースが引上げられ
る。また、リール駆動手段にゼンマイを使用し、給油に
際して給油ホースを引き下ろすときにゼンマイを自動的
に巻き上げるようにしたので、給油終了後の給油ホース
の引き上げを簡単な構造で確実にできる。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の給油装置の実施例を示す縦断側面図、
第2図は同上正面図で、まず給油装置の全体構成を説明
すると、図中1は地上に設置したアイランド2上に立設
した縦長の給油機ケースを示し、この給油機ケース1は
下部ケース1aと、その上方に形成される給油ホース収納
用凹部1bと、さらにその上方の上部ケース1cとで構成
し、下部ケース1a内には給油機構として地下の貯油タン
ク(図示せず)に連通する給油管3を立上げ、この給油
管3の途中に給油モータ4に連結した給油ポンプ5、流
量パルス発信器6を接続した流量計7を順次配設した。
そして、前記給油管3の端部を給油ホース収納用凹部1b
内に導出して先端に給油ノズル8を有する給油ホース9
を接続し、給油ノズル8を、前記下部ケース1aの上面に
形成したノズル掛け10に収める。このノズル掛け10には
給油ノズル8の掛外しに連動してオン、オフするノズル
スイッチ11を設ける。
本発明は、この給油ホース収納用凹部1bの上部に設けた
上部ケース1c内に、給油ホース引上げ用のロープ12が巻
回される給油ホース引上げ用のリール13と、該リール13
の駆動手段であるゼンマイ22とを収納し、給油ホース引
上げ用のリール13の回転軸13aとゼンマイ22に連結した
回転軸22aとをギヤ23を介して連結し、このギヤ23にゼ
ンマイ22のロック用ソレノイド24を係合させた。
そして、前記リール13に巻回されるロープ12を上部ケー
ス1cの下部から引出し、その途中を第3図に示すように
ホース9の根元部寄りに取付けたストッパー17a内に挿
通するとともに、該ロープ12を給油ホース9に添わせた
後、その端部を給油ホース9の給油ノズル8寄りに取付
けたストッパー17bに固定する。
こうして、給油終了信号の発信手段として給油ノズル8
の近傍に巻上げスイッチ19を設け、該巻上げスイッチ19
やノズルスイッチ11などからの出力信号が導入され、こ
れにより、駆動モータ4等の給油機構を制御するマイコ
ン等を利用した制御装置20を、下部ケース1a内に設け
る。
図中21は、かかる給油機ケース1の給油ホース収納用凹
部1bの側部から水平に突設した給油量表示器を示す。
次に、使用法及び動作を第4図のフローチャートについ
て説明すると、給油機の不使用時にはゼンマイ22は巻か
れておらず、ロック用ソレノイド24も解除状態にある。
給油を行うに際し、給油ノズル8をノズル掛け10から外
すとノズルスイッチ11がオンし(ステップト)、ここか
らのノズル外し信号が制御装置20に入り、該制御装置20
の働きで給油量表示器21に表示されている前回の給油量
が帰零されると同時に給油モータ4がオンする(ステッ
プチ)。
そして、給油ホース9を引張ればロープ12もいっしょに
引張られリール13が回転し、回転軸13a、ギヤ23、回転
軸22aを介してリール13の回転がゼンマイ22に伝わり、
ゼンマイ22が巻かれる。
こうして、給油ホース9を引出し給油ノズル8を自動車
のガソリンタンクの給油口に挿入して給油を開始すれ
ば、給油ポンプ5により地下の貯油タンクから給油管3
に汲上げられた油の流量は流量計7で計測され、流量パ
ルス発信器6から流量パルス信号として制御装置20に出
力される。
この流量パルス信号をうけて制御装置20では給油が開始
したと判断し(ステップリ)、ここからの出力でロック
用ソレノイド24に通電されギヤ23の回転を阻止する(ス
テップヌ)。その結果、ゼンマイ22は巻取られた状態を
保持し、これが解かれることはないから、給油中に給油
ノズル8や給油ホース9にこれを引上げようとする力が
作用することはない。
なお、給油開始を判断するための信号としては、前記し
た流量パルス信号の他に、給油ノズル8を給油口に挿入
したことを検知する挿入センサーからの検知信号を用い
たり、別個に給油開始スイッチを給油ノズルに設けても
良い。
そして、給油が終了したならば、給油ノズル8近傍に設
けた巻上げスイッチ19をオンして給油終了信号を入力す
れば(ステップル)、給油ポンプモータは係止し(ステ
ップヲ)、ロック用ソレノイド24の通電が解かれギヤ23
のロックが解除されてゼンマイ22が働いてリール13が回
転し、これに巻回されているロープ12が巻取られる。
その結果、給油ホース9が引上げられ、ストッパー17a
が上部ケース1c下面に形成してあるロープ引出口に係合
すると、このストッパー17aによりそれ以上のロープ12
の巻上げが阻止されるので、給油ホース9は給油ホース
収納用凹部1b内にループ状に巻上げられ、ここに収めら
れる。
そして、給油ノズル8をノズル掛け10に戻して給油作業
が終わる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の給油装置は、給油中には、こ
れを巻上げようとする力が給油ホースに働かないので給
油ホースや給油ノズルの取扱いが楽で作業しやすい。
また、給油中に給油ノズルが上方に引張られて給油口か
ら外れることもないから、給油ノズルから吐出する油が
周辺にまき散るおそれがなく安全性が向上でき、給油ホ
ースを巻き上げるので長い給油ホースも使用できる。
さらに、リール駆動手段にゼンマイを使用し、給油に際
して給油ホースを引き下ろすときにゼンマイを自動的に
巻き上げるようにしたので、給油終了後の給油ホースの
引き上げを簡単な構造で確実にできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の給油装置の実施例を示す縦断側面図、
第2図は同上正面図、第3図は給油ホースの一部の縦断
正面図、第4図は実施例の動作を示すフローチャートで
ある。 1……給油機ケース、1a……下部ケース 1b……給油ホース収納用凹部、1c……上部ケース 2……アイランド、3……給油管 4……給油モータ、5……給油ポンプ 6……流量パルス発信器、7……流量計 8……給油ノズル、9……給油ホース 10……ノズル掛け、11……ノズルスイッ 12……給油ホースヒクげ用のロープ、13……給油ホース
引上げ用のリール 13a……回転軸、17a,17b……ストッパー 19……巻上げスイッチ、20……制御装置 21……給油量表示器、22……ゼンマイ 22a……回転軸、23……ギヤ 24……ロック用ソレノイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦長の給油機ケースを下部ケースと上部ケ
    ースと両ケース間に形成される凹部とで構成し、下部ケ
    ースに給油ポンプと流量計及びノズル掛けを設け、上部
    ケースに給油ホース引き上げ用のロープが巻回される給
    油ホース引き上げ用のリールとリール駆動手段とを設
    け、流量計の吐出管を下部ケースの上部に導出し、吐出
    管に接続された給油ホースの途中を前記リールから引き
    出したロープで凹部内に引き上げ付勢し、給油ホースの
    先端に取り付けた給油ノズルの近傍にリール駆動手段を
    駆動する巻き上げスイッチを設け、前記リール駆動手段
    は、リールにロック手段を介して接続されたゼンマイで
    構成され、給油ホース引き下ろし時の給油ホース及びロ
    ープに加わる引っ張り力でゼンマイを巻き、給油ホース
    を引き下ろした後の給油開始信号でロック手段はリール
    の回転をロックし、巻き上げスイッチからの信号でロッ
    ク手段のロックを解除することを特徴とする給油装置。
JP62105668A 1987-04-27 1987-04-27 給油装置 Expired - Lifetime JPH07110676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105668A JPH07110676B2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105668A JPH07110676B2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63272698A JPS63272698A (ja) 1988-11-10
JPH07110676B2 true JPH07110676B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=14413818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62105668A Expired - Lifetime JPH07110676B2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110676B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777176A (en) * 1980-10-27 1982-05-14 Tokico Ltd Hose container
JPS602700U (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 トキコ株式会社 給油装置
JPS6028758A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Hitachi Ltd 永久磁石を有する回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63272698A (ja) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441117Y2 (ja)
EP0846651B1 (en) Fuel dispenser with suspended fueling nozzle
JPH07110676B2 (ja) 給油装置
JP3433775B2 (ja) 給油装置
JPH0139954B2 (ja)
JP3353386B2 (ja) 給油装置
JP2688704B2 (ja) 給油装置
JPH10101200A (ja) 油配送車
JP3972474B2 (ja) 給油装置
JP3139047B2 (ja) 給油ホースの収納機構
JPH0723191B2 (ja) 給油装置
JPH0635993Y2 (ja) 給油装置
JP3718956B2 (ja) 給油装置
JPH0260599B2 (ja)
JP2552640B2 (ja) 給油装置
KR0126409B1 (ko) 급유장치
JP3716485B2 (ja) 給油装置
JPH0414396Y2 (ja)
JPH0260598B2 (ja)
JPH05162795A (ja) 給油装置
JP4067190B2 (ja) 給油装置
JPH0714759B2 (ja) 給油装置
JPH01153496A (ja) 給油装置
JPS59163197A (ja) 給油装置
JPH0741099A (ja) ホース吊下式給油装置