JPH05162795A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPH05162795A
JPH05162795A JP3351396A JP35139691A JPH05162795A JP H05162795 A JPH05162795 A JP H05162795A JP 3351396 A JP3351396 A JP 3351396A JP 35139691 A JP35139691 A JP 35139691A JP H05162795 A JPH05162795 A JP H05162795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
refueling
signal
oil
oil feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3351396A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Motohashi
俊明 本橋
Masaru Kawabe
優 川辺
Shigeru Matsuoka
繁 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP3351396A priority Critical patent/JPH05162795A/ja
Publication of JPH05162795A publication Critical patent/JPH05162795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノズルロックによる安全性を高め、特にセル
フ給油所等で給油所の安全性を確保する。 【構成】 ノズルロック解除後、所定時間内に給油ノズ
ル8がノズル掛け9から外されず給油動作が開始しない
と再びノズルロックされる給油ノズルのロック機構12を
設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等にガソリンな
どの燃料を給油する給油所に設置する給油装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】かかる給油装置は周知のごとく、例えば
地上固定式のものでは、地上に設置した給油装置のハウ
ジング内に地下の貯油タンクに連通する給油管を立上
げ、該給油管に給油ポンプ、流量計などの給油機構を設
け、給油管の先端をハウジング外の給油ホースに接続
し、該給油ホースの先端に給油ノズルを設け、ハウジン
グの側面などにノズル掛けを設けている。
【0003】また、夜間などの閉店時には給油ノズルが
ノズル掛けから外されないようノズルロック機構を設
け、開店時にノズルロックを解除して安全を確保してい
る。そして、給油を行うには、給油ノズルをノズル掛け
から外せば、これに連動して給油ポンプがオンするか
ら、給油ノズルを自動車の燃料タンクに挿入してノズル
バルブを開く。
【0004】ところで、自動車の運転者が自ら給油装置
を操作して給油を行うセルフタイプの給油装置では、給
油ノズルをノズル掛けから外した後、直ちに給油ポンプ
がオンして給油可能状態となっては危険なこともあるた
め、作業員の判断で安全が確認された後に給油ポンプを
オンしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の給油
装置は、開店中はノズルロックが解除されて給油ノズル
がノズル掛けからいつでも自由に取外せるようになって
いるため、例えばセルフの給油装置では安全確保のため
には、給油所の作業員の操作を完全に省力化することが
できない。また、ノズルロックが開店中は常時解除され
ているということは、作業員などの安全確認の判断に誤
りがあれば、油が周囲にまき散らされるなどの危険発生
のおそれが常にある。特に、一つのハウジング内に複数
の給油機構を設け、ハウジングの側面などに複数の給油
ノズルとノズル掛けを形成する場合などではその誤判断
が生じ易い。
【0006】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、ノズルロックによる安全性を高めることができる給
油装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、ノズルロック解除後、所定時間内に給油ノズ
ルがノズル掛けから外されず給油動作が開始しないと再
びノズルロックされる給油ノズルのロック機構を設けた
ことを要旨とするものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、例えば特定のカードなどの挿
入により給油装置を使用可としておけば、カード挿入に
連動してノズルロックが解除されるから、給油装置を使
用する場合にのみノズルロックが解除される。そして、
さらにノズルロックが一度解除しても所定時間内に給油
ノズルがノズル掛けから外されず給油の意思が不明な場
合は、再び自動的にノズルロックされてしまうから、二
重に安全である。
【0009】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の給油装置の実施例を示す説明
図で、給油装置の全体構成から説明すると、図中1はダ
ブルタイプの給油装置で、1つのハウジング1a内に2
つの給油機構を収めている。各々の給油機構は同一であ
るから、ここでは一方の給油機構についてのみ説明す
る。
【0010】地下の貯油タンク(図示せず)に連通する
給油管2をハウジング1a内に立上げ、該給油管2の途
中に給油モーター3を接続した給油ポンプ4、流量パル
ス発信器5を接続した流量計6を順次配設し、給油管2
の先端はハウジング1a外に取付けた給油ホース7に接
続する。給油ホース7の先端には給油ノズル8を取付
け、ハウジング1aの側面などに給油ノズル8のノズル
掛け9を形成し、ここに給油ノズル8の掛け外しに連動
してオンオフするノズルスイッチ10を設けた。図中11は
給油量などの給油データを表示する表示器である。
【0011】かかる給油装置1において、給油ノズル8
をノズル掛け9に係止するノズルロック機構12と、該ノ
ズルロック機構12の解除または作動を表示するランプ13
とを設けるとともに、カードリーダ14と該カードリーダ
14に読まれたカードが当該給油所で使用できないものの
場合にこれを報知する音声発生器やブザーなどによる報
知器15を設ける。なお、このカードリーダ14と報知器15
とは1台の給油装置1につき1個ずつ設ける。
【0012】そして、給油所内の事務室などに設置した
給油所用の販売データ入出力装置16( 以下POSと称
す)と、給油装置1のハウジング1a内に設置したマイ
クロコンピュータなどを用いる給油機構制御用の制御装
置17とを接続し、この制御装置17にカードリーダ14の制
御装置18をさらに接続した。
【0013】図2は給油機構及びカードリーダ14の制御
ブロック図を示し、カードリーダ14の制御構成から説明
すると、図中19は当該給油所の給油装置1の使用を許可
された給油客が所有するカードを示し、このカード19に
はカードデータとして店番号、会員番号などが記憶して
ある。この場合、油種を別途記憶させておいてもよい
が、会員番号から油種を判断してもよい。
【0014】制御装置18の記憶手段20に各カード19毎の
店番号、会員番号、名前(油種)を予め記憶させてお
き、この記憶手段20からのデータ信号とカードリーダ14
からのカードデータ信号とを照合手段21に導入し、この
照合手段21からの使用不許可信号を駆動手段22に導入
し、該駆動手段22からの駆動信号を報知器15に導入す
る。また、照合手段21からの使用許可信号を制御装置17
内の使用許可判断手段23、そして販売データ作成時の会
員番号、名前(油種)を一時記憶手段29へ導入する。
【0015】次に給油機構の制御構成を説明する。前記
制御装置18の照合手段21からの使用許可信号をノズルロ
ック解除信号として制御装置17の使用許可判断手段23に
導入し、該使用許可判断手段23からの許可信号を計時手
段24に導入し、計時手段24からの計時信号を使用許可判
断手段23に導入する。
【0016】ノズルスイッチ10からのオフ信号をノズル
ロック信号として使用許可判断手段23に導入し、ここか
らのノズルロック信号及びノズルロック解除信号を駆動
手段25に導入し、駆動手段25からの駆動信号をノズルロ
ック機構12とランプ13とに導入する。前記使用許可判断
手段23には他の給油機構の制御装置17のノズルスイッチ
10のオン信号によるノズルロック信号も導入される。
【0017】ノズルスイッチ10からのオン信号とオフ信
号は給油モータ3の駆動手段26に導入され、このうちオ
ン信号は他の給油機構の制御装置17の使用許可判断手段
23にノズルロック信号として導入され、また帰零信号と
して計数手段27に導入される。この計数手段27には流量
パルス発信器5からのパルス信号が導入され、計数手段
27からの計数信号が表示器11の駆動手段28に導入され
る。
【0018】また、照合手段21からのカードデータ信号
と計数手段27からの給油量信号とを一時記憶手段29に導
入し、ノズルスイッチ10からのオフ信号をデータ送り出
し信号として一時記憶手段29に導入する。この一時記憶
手段29はPOS16に接続される。
【0019】次に動作を図3及び図4のフローチャート
について説明する。図3はカードリーダ14の制御装置18
のフローチャート、図4は給油機構の制御装置17のフロ
ーチャートである。給油を行うには、まず、給油客の所
有するカード19をカードリーダ14に読み込ませる(図3
のステップ イ)。制御装置18はカード19に記憶されて
いる店番号が記憶手段20に記憶されているものと合致す
るか否か、すなわち当該カード19が当該給油所で使用で
きるものであるのか否か照合手段21で照合し、照合の結
果OKであれば、会員番号から油種を判断し、当該油種
の給油機構の制御装置17に出力する。
【0020】すなわち、カード19の会員番号から判断さ
れた油種がガソリンであれば(ステップ ハ) 、ガソリ
ン給油用の給油ノズル8の使用許可信号を出力し(ステ
ップニ)、軽油であれば(ステップ ホ)、軽油給油用
の給油ノズル8の使用許可信号を出力し(ステップ
ヘ)、記憶手段20に油種の指定がない場合は両方の給油
機構の給油ノズル8の使用許可信号を出力する(ステッ
プ ト)。
【0021】一方、カード19に記憶の店番号と記憶手段
20に記憶の店番号とが一致しないときは、当該カード19
による給油は不可として報知器15に出力し、その旨を報
知する。
【0022】制御装置17の使用許可判断手段23では照合
手段21からの使用許可信号の入力をうけて(図4のステ
ップ リ)、計時手段24に出力し、許可入力後の経過時
間のカウントを開始し、同時にノズルロック解除信号を
ノズルロック機構12とランプ13の駆動手段25に出力す
る。
【0023】この場合、ノズルロックが解除される給油
ノズル8は前記図3のステップハ〜トで使用が許可され
た給油ノズル8であり、例えばハウジング1a内の給油
機構が両方ともガソリンで、ガソリンの給油ノズル8に
対して使用許可信号が出力されたのであれば、両方の給
油機構の給油ノズル8が同時にロック解除され、駆動手
段25からの出力により当該油種の給油ノズル8のノズル
ロック機構12のロックが解除され、ランプ13が点灯して
使用できる給油機構が表示される( ステップヌ) 。
【0024】次に使用許可信号の入力後、所定時間内に
ノズル掛け9から給油ノズル8が外されてオン信号が出
力すると(ステップ ル)、このオン信号が駆動信号と
して給油モータ3の駆動手段26に出力されて給油モータ
3がオンすると同時に、オン信号は帰零信号として計数
手段27に出力され、表示器11の前回の給油量の表示が帰
零される( ステップ ヲ) 。また、このオン信号は、同
時にロック解除された他の給油機構のノズルロック機構
12の駆動手段25を制御する使用許可判断手段23へノズル
ロック信号として出力される( ステップ ヲ) 。
【0025】そして、給油ノズル8を自動車の給油口に
挿入して、バルブを開けば給油ポンプ4により地下の貯
油タンクから給油管2内に汲上げられるガソリンは、給
油ホース7を介して先端の給油ノズル8から吐出する。
この間の流量は、流量計6で計測され流量パルス発信器
5からパルス信号として計数手段27に出力され、ここで
計数されて給油量として表示器11に表示される( ステッ
プワ,カ) 。
【0026】給油が終了し、給油ノズル8をノズル掛け
9に戻し、ノズルスイッチ10がオフしてオフ信号が出力
すると(ステップ ヨ) 、このオフ信号がノズルロック
信号として使用許可判断手段23に入力され、給油を行っ
た給油機構のノズルロック機構12が駆動してノズルがロ
ックされると同時にランプ13が消灯する( ステップタ)
【0027】他方、一時記憶手段29にはカード19をカー
ドリーダ14に挿入した際の照合手段21からのカードデー
タ信号と計数手段27からの計数信号とが入力されて、カ
ードデータと給油量などの給油データとが一時記憶され
ているが、この一時記憶手段29にノズルスイッチ10から
のオフ信号がデータ送り出し信号として入力すると、こ
こに一時記憶されていたカードデータ及び給油データが
POS16に送られる。
【0028】前記した動作は、使用許可信号の入力があ
ってから所定時間Ts内に給油ノズル8が外されて給油
が行われた場合であるが、計時手段24でカウントされる
時間が所定時間Ts を経過しても給油ノズル8が外され
ずオン信号が出力されないと(ステップ ル,レ)、使
用許可判断手段23からのノズルロック信号によりノズル
ロック機構12が作動し、再び自動的にノズルロックされ
ると同時にランプ13が消灯する( ステップ ソ) 。
【0029】また、例えばハウジング1a内の2つの給
油機構がともにガソリンで、両方共に使用許可信号が入
力されてロック解除された後、一方の給油機構で給油が
行われた場合、他方の使用しない給油機構については、
所定時間Ts が経過していなくても使用した側のノズル
オン信号がノズルロック信号として使用許可判断手段23
に入力されるから(ステップ ヲ,ツ)、ノズルロック
され、ランプ13が消灯する。以上のようにして、一度ノ
ズルロックが解除されても使用しない給油機構の給油ノ
ズル8については所定時間後には全て再び自動的にロッ
クされる。
【0030】なお、前記実施例では、カード19をカード
リーダ14に読み込ますことで、ノズルロックを解除する
ようにしたが、これに限定されるものではなく、ノズル
掛けにノズルロック機構としての錠装置を設け、給油客
にこの錠を解錠できる特定の鍵を渡しておくことも可能
である。この場合、錠が前記カード19と同じように店番
号、会員番号、名前(油種)の情報を納めたものとなる
からである。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように本発明の給油装置は、
給油装置の使用が許可された場合にのみノズルロックを
解除する場合でも、さらにロック解除後に所定時間内に
使用が開始されなければ自動的に再ロックしてロック解
除状態を長くしないようにしたので、給油所の安全、特
にセルフ給油所の安全が確保されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給油装置の実施例を示す説明図であ
る。
【図2】本発明の給油装置の制御ブロック図である。
【図3】本発明の給油装置のカードリーダの制御装置の
フローチャートである。
【図4】本発明の給油装置の給油機構の制御装置のフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1…給油装置 1a…ハウジング 2…給油管 3…給油モータ 4…給油ポンプ 5…流量パルス発
信器 6…流量計 7…給油ホース 8…給油ノズル 9…ノズル掛け 10…ノズルスイッチ 11…表示器 12…ノズルロック機構 13…ランプ 14…カードリーダ 15…報知器 16…販売データ入出力装置(POS) 17…制御装置 18…制御装置 19…カード 20…記憶手段 21…照合手段 22…駆動手段 23…使用許可判断手段 24…計時手段 25…駆動手段 26…駆動手段 27…計数手段 28…駆動手段 29…一時記憶手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルロック解除後、所定時間内に給油
    ノズルがノズル掛けから外されず給油動作が開始しない
    と再びノズルロックされる給油ノズルのロック機構を設
    けたことを特徴とする給油装置。
JP3351396A 1991-12-11 1991-12-11 給油装置 Pending JPH05162795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351396A JPH05162795A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351396A JPH05162795A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 給油装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05162795A true JPH05162795A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18417004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3351396A Pending JPH05162795A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05162795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090033489A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Ncr Corporation Terminal
JP2019064636A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 燃料供給システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090033489A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Ncr Corporation Terminal
US9019066B2 (en) * 2007-08-02 2015-04-28 Ncr Corporation Terminal
JP2019064636A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 燃料供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6213393B1 (en) Bar code based refueling system
US4469149A (en) Monitored delivery systems
JPH05162795A (ja) 給油装置
JPH0880999A (ja) 給油装置
JP2010058793A (ja) 給油システム
JP2757713B2 (ja) 給油制御システム
US3366967A (en) Apparatus for recording liquid delivery data
JP3313020B2 (ja) 油液配送車
US2984106A (en) Fuel supply apparatus
JP4029458B2 (ja) 給油装置
JPH0714759B2 (ja) 給油装置
JPS624098A (ja) 給油装置
JP3972474B2 (ja) 給油装置
JP6974097B2 (ja) 燃料供給システム
JP2844092B2 (ja) 給油装置
KR950001421B1 (ko) 현금사용이 가능한 자동판매 주유기의 내부회로
JPH01226592A (ja) タンクローリからの給油装置
JP2575462B2 (ja) 給油システム
JPH10167399A (ja) 給油装置
JPH0427840Y2 (ja)
JPH0986597A (ja) ガソリンスタンドにおける給油システム
KR200240955Y1 (ko) 주유기의현금관리장치
JPH0543000A (ja) 給油装置
JPH07206094A (ja) 給油装置
KR100413248B1 (ko) 급유소에 있어서의 연료유 판매 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20060126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A521 Written amendment

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070104

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees