JPH07110432B2 - フラックスコアアーク溶接電極 - Google Patents

フラックスコアアーク溶接電極

Info

Publication number
JPH07110432B2
JPH07110432B2 JP5298845A JP29884593A JPH07110432B2 JP H07110432 B2 JPH07110432 B2 JP H07110432B2 JP 5298845 A JP5298845 A JP 5298845A JP 29884593 A JP29884593 A JP 29884593A JP H07110432 B2 JPH07110432 B2 JP H07110432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
weight
range
aluminum
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5298845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06198489A (ja
Inventor
ジェイ クリコウスキイ カール
ピー ムンズ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincoln Electric Co
Original Assignee
Lincoln Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lincoln Electric Co filed Critical Lincoln Electric Co
Publication of JPH06198489A publication Critical patent/JPH06198489A/ja
Publication of JPH07110432B2 publication Critical patent/JPH07110432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3073Fe as the principal constituent with Mn as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3608Titania or titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3616Halogen compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アーク溶接に関し、さ
らに詳細にはクラッキングを生じ易い鋼を溶接するよう
に特に適合されたフラックスコア(flux core
d)アーク溶接電極に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、E70T−1及びE70T−
5電極を規定しているAWS5.20−79規格の下の
溶接に関する。これらの二つの電極は、60kpsiの
最低降伏強さ、72kpsiの最低引張り強さ及び22
%の最低伸びである本質的に同じ規定された機械的性質
を有する。T1電極とT5電極との間の差は、クラッキ
ングに対する抵抗性及び使用するスラグ系にある。又、
T1電極は、0°Fで20ft−1bの規定された最低
のCharpy Vノッチ(CVN)衝撃価を有する。
T5電極は、−20°Fで20ft−1bの規定された
CVNを有する。従って、T5電極に関する規格は、実
質的にクラック抵抗性の領域でさらに厳格である。過去
において、電極のコア内のフラックス組成は、T5電極
からT1電極において異なる。T1電極は、良好な溶接
性、早い沈着速度、及び低い有害煙の発生率を有する酸
性のフラックスを含んだ。しかし、T5規格のクラック
抵抗性を得るために、T5電極は、塩基性のフラックス
を含んだ。このT5タイプの電極は、クラッキングを生
じやすくそしてクラッキングの傾向が極めて低くなけれ
ばならない鋼板を溶接するのが困難なときにのみ使用さ
れた。その結果、実際には、AWSA5.20−79規
格に有用な二つのタイプのガスでシールドされたフラッ
クスコア電極が存在する。T1電極は、一般に、最低の
強さの要件を超えるが、得られた溶接金属がクラックす
る傾向が強かった。そのため、T5電極は、高い強さ及
び低いクラッキング性を要求する困難な溶接の用途のた
めに広範囲に使用された。用途がAWS A5.2−7
9規格を要求するとき、溶接者は、ガスでシールドされ
たマルチプルパス電極のT1及びT5タイプの何れかを
選択しなければならない。T1電極が、より良好な溶接
特性、早い沈着速度及び低い有害煙率を生ずるので、そ
れが好ましい。しかし、或る用途では、T1タイプの電
極の酸性のフラックスタイプの利点を捨てそして塩基性
のタイプの電極T5を使用しなければならない。
【0003】
【発明の概要】本発明は、T5クラック抵抗性を生ずる
ように修飾される正常のT1標準に処方される電極に関
する。その結果、本発明は、良好な溶接性、早い沈着速
度及び低い有害煙の発生を有し、さらにT5電極のみに
よりA5.20−79規格について従来得られたクラッ
ク抵抗性を有するフラックスコアアーク溶接電極に関す
る。酸性のフラックスにより処方された本発明は、GB
OP(板上のギャップビーズ)テスト板上でテストさ
れ、そしてT5タイプ電極によってのみ従来得られたク
ラック抵抗性を生ずる。本発明によれば、外部シールド
ガスとともに使用されるT1タイプのフラックスコアア
ーク溶接電極が提供される。この電極は、酸性フラック
ス系及び合金剤を含む粒状の充墳(fill)材料並び
に外側の含鉄シースを含む。充填材料は、アーク安定
剤、二酸化チタンフラックス系、フッ化カルシウム、更
にアルミニウム、ケイ素、チタン、炭素及びマンガンよ
りなる群から選ばれる電極の0−4.0重量%の合金
系、充填物の%をコントロールするための鉄、電極の
0.2−1.0重量%のポリテトラフルオロエチレン
(テフロン)粉末を含む。上記で規定されたハラメータ
ーに従って構成された電極が、AWS A5.20−7
9規格を必要とする溶接の用途に使用される低いクラッ
ク抵抗性T1電極を生成することが分った。
【0004】本発明のさらに詳細な態様によれば、本発
明で使用されるアーク安定剤は、電極のサイズに従って
割り当てられた酸化ナトリウム及び/又は酸化カリウム
である。好ましい態様では、電極は、平らなそして水平
の溶接にテザインされ、そして3/32インチの寸法を
有する。この例では、酸化ナトリウムが使用される。少
量の酸化カリウムのみが電極に含まれる。この電極は、
又アーク安定性、より早くフリーズするスラグ系そして
小さい直径例えば0.045−1/16インチの電極の
生成のために酸化ナトリウム及び酸化カリウムの組合せ
を使用して全ての位置(all−position)の
溶接に処方できる。しかし、より小さい及びより大きい
直径の電極は、特別の電極組成に応じて全ての位置の溶
接に適している。フィールドが23%の最小の%及び2
6%の最大の%を有する本発明の例において、以下の例
がテストされた。酸化ナトリウムアーク安定剤は、全電
極の0.26−0.29重量%の最小−最大の%を有し
た。二酸化チタンは、塩基性フラックス系を形成し、そ
して好ましい態様では、全電極の4.06−4.59重
量%の最小−最大の%で含まれる。少量のフッ化カルシ
ウムが、テスト試料に含まれる。フッ化カルシウムは、
本発明のテストされた態様において全電極の最小0.1
0重量%そして最大0.2重量%である。本発明のこの
態様では、合金剤は、アルミニウム、ケイ素及びマンガ
ンである。アルミニウムは、最大で電極の0.57重量
%で配合される。ケイ素は、電極の0.61−0.69
重量%である。合金系の主な成分は、充填物の10%を
超え、そして好ましい態様では、電極の2.51−2.
84重量%であるマンガンである。鉄の粉末は、充填物
の%を電極の実質的に20%を超えるようにコントロー
ルするために材料のコアに含まれる。好ましい例では、
鉄は、充填物の54.46%であり、それは、23%又
は26%である充填物に従ってコア材料中で電極の1
2.53重量%又は14.61重量%の鉄粉末となる。
好ましい例では、テフロン即ちポリテトラフルオロエチ
レンは、充填材料の約1.0%である。これは、全電極
の0.23−0.26重量%となり、ポリテトラフルオ
ロエチレンである。好ましい例では、酸化アルミニウム
は、電極の0.42−0.48重量%の範囲で配合され
る。又、二酸化ケイ素は、電極の1.14−1.29重
量%の範囲で配合される。成分のこれらの%は、本発明
の好ましい例で使用され、それは、3/32インチの直
径を有しさらにGBOP標準テストによりテストされそ
してAWS A5.20−79応用で使用されるT5タ
イプの電極に通常ともなうクラック抵抗性を有すること
が分った。本発明によれば、上記の好ましい例に示され
たように、二酸化チタンフラックス系を有するT1タイ
プ電極は、T5タイプの電極に通常ともなうクラック特
性を生ずることが分った。これは、高い強さの鋼のため
のフラックスコアアーク溶接電極における実質的な改良
である。
【0005】本発明の主な目的は、T5タイプの電極に
通常ともなうクラック抵抗性を有するT1タイプの電極
の提供である。本発明の他の目的は、得られる溶接ビー
ズ中の低酸素及び低水素含量を生ずるために、外部のガ
スシールドとともに使用されるフラックスコア電極のコ
ア中にテフロン即ちポリテトラフルオロエチレンの粉末
を提供することである。本発明の他の目的は、クラッキ
ングに対するより良い性質を有する電極に通常ともなう
溶接性、沈着速度及び低い有害煙発生の特性とともに高
いクラック抵抗性を有する改良されたフラックスコアア
ーク溶接電極の提供である。これらの目的の全て及び他
の目的は、上記の例に規定された電極を生成することに
より実現され、その電極は、本発明の好ましい例であ
る。
【0006】本発明の好ましい例は、T5電極として周
知の塩基性のフラックスタイプのコア電極に通常ともな
うクラック抵抗性を有するT1タイプの電極を生ずるよ
うに製造されテストされた特定の電極を記載している。
本発明の好ましい態様は、本発明にともなう特別の%、
並びに好ましい態様に使用される種々の成分の性質、並
びに本発明がT1電極の処方を使用しつつT5タイプの
電極のノッチ抵抗性を有することを立証する目的でテス
トされた例で、以下に示される。このやり方で、早い沈
着速度は、得られる溶接ビーズについて低いクラッキン
グ性を得つつ達成できる。新しい電極は、実質的に水素
含量を低下し、そして得られる溶接ビーズのクラック抵
抗性を増大する。上記のテストされ論議された本発明の
例は、充填材料が全電極の最小23%そして最大26%
を有したとき、ダウンハンド溶接について3/32イン
チの直径の電極を含んだ。充填物の成分(重量)は、以
下の通りである。なお、ダウンハンド溶接とは、平面位
置溶接としても知られており、溶接が接合の上の面から
行われ、溶接面がほぼ水平である溶接のことをいう。こ
れに対してアウト・オブ・ポジション溶接とはダウンハ
ンド溶接以外のすべての位置での溶接のことをいい、垂
直位置および頭上位置の溶接を包含する。
【0007】
【表1】
【0008】フラックスコア電極の充填材料に関する上
記の成分は、或る微量元素及び少量の成分例えば酸化ジ
ルコニウム及び炭素をともなった。炭素は、0.05の
量であった。この電極は、GBOPテストにかけられ、
そしてT5タイプのフラックスコア電極のクラック抵抗
性を有し、一方T1タイプの電極の溶接性の特徴を有す
る酸性のタイプのフラックスを使用することが分った。
本発明の例において、酸化ナトリウムは、充填材料の
1.13%として使用され、その材料は、充填物が23
%のとき電極の0.26%を生じ、充填物が電極の26
%のとき電極の0.29%を生ずる。酸化ナトリウム
は、種々の供給速度を通してアークをコントロールする
ために使用されるアーク安定剤である。それは、又スラ
グの全体の融点を低下させるスラグ修飾剤として使用さ
れる。安定剤は、電極の0.2−0.5重量%の量で使
用でき、そして安定剤の一部は、特により小さい直径の
電極が使用されるとき、酸化カリウムでもよい。従っ
て、アーク安定剤は、酸化ナトリウム及び酸化カリウム
のブレンドであり、酸化ナトリウムが大きな直径例えば
テストされた特定の例で使用され、そしてより多くの酸
化カリウムがより小さい直径の電極に使用される。事
実、テストされた例において、酸化カリウムは、充填材
料の0.05%の%で使用された。本発明では、酸化ア
ルミニウムは、スラグ修飾剤とともに使用されて、より
良い溶接性、光ったビーズ及び得られる溶接ビーズにつ
いて全体のより良い外観をもたらす。この材料は、ビー
ズの形態の積み重ね性及びビーズの外観について使用さ
れるので、それは排除できたが、しかし、酸化アルミニ
ウムが電極の0−0.6重量%で使用されるのが好まし
い。この%は、良好なスラグ特性及び得られる溶接金属
のビーズの外観を生ずる。
【0009】他のスラグ修飾剤として、本発明は、電極
の1.0−1.5重量%の一般的な範囲の二酸化ケイ素
を使用する。二酸化ケイ素は、滑らかなビーズを生じ、
そしてより良好な溶接特性を得るためにスラグの全体の
粘度を調節する。電極は、ケイ素/炭素/マンガン合金
系を提供し、従って、充填材料中の二酸化ケイ素のレベ
ルは、溶接金属中の全体のマンガン及びケイ素回収に影
響する。二酸化ケイ素は、合金成分として使用されない
が、それは、得られる溶接ビーズの全体の合金化をコン
トロールする。テストされた例はタウンハンド溶接であ
るので、アウト・オブ・ポジション(out of p
osition)溶接が二酸化ケイ素を減少し、そして
多量の二酸化チタンを含ませることにより助けられるこ
とを見出した。その結果、本発明のアウト・オブ・ポジ
ションの使用では、二酸化ケイ素は、電極の1.0重量
%より少ないように減少される。本発明の電極は、二酸
化チタンが電極の塩基性フラックス剤である酸性のフラ
ックスタイプのコア電極である。二酸化チタンの好まし
い量を選択することは、当業者の技術の範囲内である
が、ダウンハンド溶接に関するE70T−1タイプの電
極では、二酸化チタンは、電極の3.0−6.0重量%
の範囲で提供される。好ましくは、この%は、電極の
4.0−5.0重量%である。E71T−1タイプの電
極では、それはアウト・オブ・ポジションの溶接に使用
されるが、二酸化チタンの量は、2倍か又はそれ以上に
増大される。その例では、E71T−1タイプの電極の
アウト・オブ・ポジションの溶接のための二酸化チタン
は、電極の5.0−12.0重量%に達する。好ましい
態様では、充填材料は、15−20%の二酸化チタンで
あり好ましくは16.5−18%の二酸化チタンであ
る。全ての例において、二酸化チタンは、フラックスの
主な成分であり、そしてT1タイプの電極の所望の溶接
性、沈着速度などを有する酸性のタイプのフラックス系
を作る。
【0010】テストされた電極において、鉄の粉末は、
充填材料の50%より多く含まれた。鉄の粉末は、本発
明により構成されたE70T−1電極のコア中で全電極
重量の少なくとも10%である。通常、これら電極は、
充填材料として電極の15−19%を有する。コア材料
に実質的により多くの鉄の粉末を入れることにより、充
填物の%は、全電極の重量の20%より多く増加する。
好ましくは、充填材料は、全電極重量の22%より多く
なり、20−30%の範囲にある。好ましい態様では、
充填材料は、電極重量の22−30%の範囲にある。電
極における充填材料の%のこの調節は、コア材料への鉄
粉末の添加により達成される。このやり方で、沈着速度
は、低い溶接電流とともに増大する。充填材料に実質的
に多い量の鉄粉末を加えることにより、シースは、比較
的薄くなり、そして溶融のために低い電流を要する。要
するに、本発明の修飾されたE70T−1電極は、通常
のE70T−1電極よりも実質的に増大した充填%を有
する。得られる溶接ビーズにチタン−ホウ素合金系を生
ずるために、本発明の好ましい態様は、酸化ホウ素を含
む。これは、得られる溶接ビーズについて高いChar
py Vノッチ特性を生ずる。しかし、酸化ホウ素は、
溶接ビーズの全体のクラッキング特性に或る有害な効果
を有することが分った。その理由のため、酸化ホウ素の
%は、電極の0−0.06%の間にある。調節は、所望
のCharpyVノッチ数と得られる溶接ビーズに関す
る所望のクラッキング特性との間の妥協である。酸化ホ
ウ素は、得られる溶接ビーズの合金系中へホウ素を導入
するための好ましい成分であるが、しかし、ホウ素合金
化は、或る場合には含鉄合金又は元素状ホウ素により達
成できる。フッ化カルシウムは、E70T−1タイプの
電極に通常使用されるのより低い範囲で本発明に含まれ
る。それは、溶接ジョイントの溶接金属又は錆の或る有
機物質により生ずる多孔性抵抗性を増大するためのスラ
グ修飾剤として使用される。非常に低いレベルのフッ化
カルシウムで、フッ化物は、水素を捕捉するが、しか
し、高いレベルのフッ化カルシウムにおいて、アーク
は、球状になりそしてスパッター及び増大した有害煙の
発生を生じさせる。その結果、本発明によれば、フッ化
カルシウムは、比較的低い量に維持される。それは、酸
素捕捉剤として使用されない。好ましい態様では、フッ
化カルシウムは、電極の0.05−0.30重量%の範
囲にあり、そして好ましくは電極の0.08−0.15
重量%の範囲にある。これは、E70T−1タイプの電
極にとり比較的低い%のフッ化カルシウムであり、そし
てポリテトラフルオロエチレンと組み合せて使用され
て、得られる溶接ビーズの水素汚染を低下させる。
【0011】本発明によれば、電極は、通常テフロンと
呼ばれるポリテトラフルオロエチレンとして電極の0.
2−1.0重量%を含む。このテフロンは、小さい粒状
の粉末であり、そのためそれは電極のコア全体に均一に
分布できる。電極の1.0重量%に近付く多い量のテフ
ロンは、より多くのスパッターを生じさせ、そしてより
高価になるが、テフロンは、溶接中燃焼の作用により消
耗される傾向を有する。アークは、ポリテトラフルオロ
エチレンをして解離させそして元素状のフッ化物を生じ
させ、それは、フッ化水素を生じさせる水素について親
和性を有する。より多量のテフロンは、要求されたフッ
素を生ずるのに十分な量を超えて必要とされない。溶接
金属中の水素の量をコントロールするのにポリテトラフ
ルオロエチレンを使用するのが、本発明の重要な特徴で
ある。本発明の他の態様によれば、テフロンは、溶接金
属からさらに水素を除く目的で少量のフッ化カルシウム
と組み合わされる。電極の0.2重量%以下の量のテフ
ロンは、それが溶接金属により吸収される前に、アーク
から水素を清浄にするためには不十分なフッ素を放出す
る。
【0012】記述したように、本発明は、E70T−1
電極として通常命名されるタイプの酸性のフラックスコ
ア電極を含む。これらの電極のコア材料は、しばしば合
金系を含む。本発明の態様によれば、1種以上の合金剤
例えばアルミニウム、ケイ素、チタン、炭素及びマンガ
ンよりなる合金系は、電極の0−4.0重量%の範囲で
系に配合される。電極の合計の炭素は、0.05%より
少ない。好ましくは、アルミニウムは、顆粒状の元素状
アルミニウム粉末として使用される。このアルミニウム
粉末は、溶接プロセス中良好なアーク安定性及び減少し
た有害煙をもたらす。アルミニウム粉末は、二酸化チタ
ンを還元して、溶接金属中にチタンを沈着させる。チタ
ン及びホウ素は、溶接金属のTi−B合金系を生ずる。
或る場合には、含鉄チタンは、溶接金属の所望の沈着化
合物を生ずるのに使用できるが、本発明では、アルミニ
ウムは、溶接金属のためのチタンを生じさせるために二
酸化チタンを還元するのに好ましい。アルミニウム粉末
は、電極の1.0重量%より少ない量で使用される。合
金系は、又電極の1重量%より少ない量でケイ素を含む
ことができる。合金系は、一次脱酸素剤としてケイ素を
含み、二次脱酸素剤としてマンガンを含む。ケイ素を零
にしそしてアルミニウムを増加する及び/又はアルミニ
ウムを減少させそしてケイ素を増加することは、可能で
あるが、アルミニウムは、コントロールされた量例えば
電極の1.0重量%より多く使用することはできない。
マンガンは、合金系中にマンガンを生成するために、ケ
イ素又は他の還元剤により還元された酸化マンガンによ
り得ることができる。その結果、アルミニウム、ケイ素
及びマンガン合金系は、修飾されて溶接金属の所望の最
後の合金化を与える。アルミニウム、ケイ素及びマンガ
ンは、脱酸素剤であり、そして電極の所望の性質に応じ
て調節できる。
【0013】本発明は、AWSA4.3−86水銀法を
使用するとき、溶接金属の3.0ml/100gより少
ない範囲の低い拡散可能な水素を生成するガスシールド
電極に関する。このやり方では、E70T−1電極は、
T5タイプの電極を通常要求するGBOPテストを通る
ことができる。テフロンは、水素を減少させ、アルミニ
ウムは、有害煙を減少するのに使用される。全電極の約
20%より上に充填物の%を増大させることにより、早
い沈着速度が、重装備の製造者で通常使用される高いワ
イヤー原料で得ることができる。薄いジャケットは、所
定のワイヤー原料について溶接電流を低下させる。例と
して、正常の充填物の%を有する標準のE70T−1電
極は、500アンペアの溶接電流で約21Lb/時の溶
接沈着物を生成することができた。本発明を使用するこ
とにより、全電極重量の22%より多い充填物%によ
り、500アンペアの溶接電流が25−26Lb/時の
溶接沈着速度を生ずることが分った。これは、現存の電
極より実質的な改良である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート ピー ムンズ アメリカ合衆国オハイオ州 44047 ジェ ファーソン スタンプビル ロード 1817 (56)参考文献 特公 昭59−6758(JP,B2)

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部シールドガスとともに使用されるタ
    イプのフラックスコアアーク溶接電極において、該電極
    は、酸性フラックス系及び合金剤を含む粒状の充填材料
    並びに外側の含鉄シースを含み、充填材料は、以下の成
    分、 (a)アーク安定剤、 (b)二酸化チタン、 (c)フツ化カルシウム、 (d)アルミニウム、ケイ素、チタン、炭素及びマンガ
    ンよりなる群から選ばれる電極の0−4.0重量%の合
    金系、 (e)充填物の%をコントロールするための鉄、 (f)電極の0.2−1.0重量%のポリテトラフルオ
    ロエチレン粉末 を有する電極。
  2. 【請求項2】 該鉄が、該電極中の充填物の該%を20
    %より大きくさせる量である、特にダウンハンド溶接の
    ための請求項1の電極。
  3. 【請求項3】 前記の充填物%が22%より大きい請求
    項2の電極。
  4. 【請求項4】 前記の充填物%が20−30%の範囲に
    ある請求項2の電極。
  5. 【請求項5】 前記の充填物%が22−30%の範囲に
    ある請求項2の電極。
  6. 【請求項6】 該鉄が、該電極中の充填物の該%を12
    −18%より大きくさせる量である、特に小直径のアウ
    ト・オブ・ポジションの溶接のための請求項1の電極。
  7. 【請求項7】 該電極の0.02重量%より少ない量が
    ホウ素である請求項1の電極。
  8. 【請求項8】 該電極の0.02重量%より少ない量が
    ホウ素である請求項2の電極。
  9. 【請求項9】 該アーク安定剤は、酸化ナトリウム、酸
    化カリウム又はその組合せよりなる群から選ばれる請求
    項1の電極。
  10. 【請求項10】 該アーク安定剤は、該電極の0.2−
    0.5重量%の量にある請求項9の電極。
  11. 【請求項11】 該アーク安定剤は、該電極の0.2−
    0.5重量%の量である請求項1の電極。
  12. 【請求項12】 該アーク安定剤は、該電極の0.2−
    0.5重量%の量である請求項2の電極。
  13. 【請求項13】 該電極の0−0.6重量%の範囲の酸
    化アルミニウムを含む請求項1の電極。
  14. 【請求項14】 該電極の0−0.6重量%の範囲の酸
    化アルミニウムを含む請求項2の電極。
  15. 【請求項15】 該電極の1.0−1.5重量%の範囲
    の二酸化ケイ素を含む請求項1の電極。
  16. 【請求項16】 該電極の1.0−1.5重量%の範囲
    の二酸化ケイ素を含む請求項2の電極。
  17. 【請求項17】 アウト・オブ・ポジション溶接のため
    に修飾されそして該電極の1.0重量%より少ない二酸
    化ケイ素を含む請求項1の電極。
  18. 【請求項18】 アウト・オブ・ポジション溶接のため
    に修飾されそして該電極の1.0重量%より少ない二酸
    化ケイ素を含む請求項2の電極。
  19. 【請求項19】 該二酸化チタンは、該電極の3.0−
    6.0重量%の範囲にある謂求項1の電極。
  20. 【請求項20】 該二酸化チタンは、該電極の4.0−
    5.0重量%の範囲にある請求項1の電極。
  21. 【請求項21】 該二酸化チタンは、該電極の3.0−
    6.0重量%の範囲にある請求項2の電極。
  22. 【請求項22】 該ホウ素は酸化ホウ素の形である請求
    項7の電極。
  23. 【請求項23】 該酸化ホウ素は、電極の0−0.6重
    量%の範囲にある請求項22の電極。
  24. 【請求項24】 該ホウ素は酸化ホウ素の形である請求
    項8の電極。
  25. 【請求項25】 該フッ化カルシウムは、該電極の0.
    05−0.30重量%の範囲にある請求項1の電極。
  26. 【請求項26】 該フッ化カルシウムは、該電極の0.
    05−0.30重量%の範囲にある請求項2の電極。
  27. 【請求項27】 該フッ化カルシウムは、該電極の0.
    08−0.15重量%の範囲にある請求項1の電極。
  28. 【請求項28】 該フッ化カルシウムは、該電極の0.
    08−0.15重量%の範囲にある請求項2の電極。
  29. 【請求項29】 該充填材料中の該鉄は、該電極の少な
    くとも10重量%である請求項1の電極。
  30. 【請求項30】 該合金系は、該電極の少なくとも2.
    0重量%の量のマンガンを含む請求項1の電極。
  31. 【請求項31】 該合金系は、該電極の1.0重量%よ
    り少ない量のアルミニウムを含む請求項1の電極。
  32. 【請求項32】 該合金系は、該電極の1.0重量%よ
    り少ない量のケイ素を含む請求項1の電極。
  33. 【請求項33】 外部シールドガスとともに使用される
    タイプのフラックスコアアーク溶接電極において、該電
    極は、酸性フラックス系及び合金剤を含む粒状の充填材
    料並びに外側の含鉄シースを含み、充填材料は、以下の
    成分、 (a)該電極の0.2−0.5重量%の範囲のアーク安
    定剤、 (b)該電極の3.0−6.0重量%の範囲の二酸化チ
    タン、 (c)該電極の0.08−0.15重量%の範囲のフッ
    化カルシウム、 (d)アルミニウム、ケイ素、チタン、炭素及びマンガ
    ンよりなる群から選ばれる電極の0−4.0重量%の合
    金系、 (e)充填物の%をコントロールするための鉄、そして (f)0.2−1.0重量%の電極ポリテトラフルオロ
    エチレン粉末 を有する電極。
  34. 【請求項34】 該アーク安定剤は、酸化ナトリウム、
    酸化カリウム又はその組合せよりなる群から選ばれる請
    求項33の電極。
  35. 【請求項35】 該充填物%が22−30%の範囲にあ
    る請求項33の電極。
  36. 【請求項36】 該合金系が、該電極の少なくとも2.
    0重量%の量のマンガンを含む請求項33の電極。
  37. 【請求項37】 該合金系が、該電極の1.0重量%よ
    り少ない量のアルミニウムを含む請求項33の電極。
  38. 【請求項38】 アルミニウムが存在しない請求項1の
    電極。
  39. 【請求項39】 該合金系が、該電極の1.0重量%よ
    り少ない量のケイ素を含む請求項33の電極。
  40. 【請求項40】 外部シールドガスとともに使用される
    タイプのフラックスコアアーク溶接電極において、該電
    極は、酸性フラックス系及び合金剤を含む粒状の充填材
    料並びに外側の含鉄シースを含み、充填材料は、以下の
    成分、 (a)アーク安定剤、 (b)二酸化チタン、 (c)電極の少なくとも1.10重量%の量のアルミニ
    ウム、そして (d)電極の0.2−1.0重量%のポリテトラフルオ
    ロエチレン粉末 を有する電極。
  41. 【請求項41】 外部シールドガスとともに使用される
    タイプのフラックスコアアーク溶接電極において、該電
    極は、酸性フラックス系及び合金剤を含む粒状の充填材
    料並びに外側の含鉄シースを含み、充填材料は、以下の
    成分、 (a)アーク安定剤、 (b)二酸化チタン、 (c)アルミニウム、ケイ素、チタン、炭素及びマンガ
    ンよりなる群から選ばれる電極の0−4.0重量%の合
    金系、 (d)充填物の%をコントロールするための鉄、 (e)電極の0.2−1.0重量%のポリテトラフルオ
    ロエチレン粉末 を有する電極。
  42. 【請求項42】 外部シールドガスとともに使用される
    タイプのフラックスコアアーク溶接電極において、該電
    極は、酸性フラックス系及び合金剤を含む粒状の充填材
    料並びに外側の含鉄シースを含み、充填材料は、以下の
    成分、 (a)アーク安定剤、 (b)3.0−12.0重量%の二酸化チタン、 (c)アルミニウム、ケイ素、チタン、炭素及びマンガ
    ンよりなる群から選ばれる電極の0−4.0重量%の合
    金系、 (d)充填物の%をコントロールするための鉄、 (e)電極の0.2−1.0重量%のポリテトラフルオ
    ロエチレン粉末 を有する電極。
  43. 【請求項43】 外部シールドガスとともに使用される
    タイプのフラックスコアアーク溶接電極において、該電
    極は、酸性フラックス系及び合金剤を含む粒状の充填材
    料並びに外側の含鉄シースを含み、充填材料は、以下の
    成分、 (a)ナトリウム化合物およびカリウム化合物よりなる
    群から選ばれるアーク安定剤、 (b)二酸化チタン、 (c)アルミニウム、ケイ素、チタン、炭素及びマンガ
    ンよりなる群から選ばれる電極の0−4.0重量%の合
    金系、 (d)充填物の%をコントロールするための鉄、 (e)電極の0.2−1.0重量%のポリテトラフルオ
    ロエチレン粉末 を有する電極。
JP5298845A 1992-10-30 1993-10-25 フラックスコアアーク溶接電極 Expired - Lifetime JPH07110432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US969,122 1992-10-30
US07/969,122 US5369244A (en) 1989-09-11 1992-10-30 Flux cored arc welding electrode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198489A JPH06198489A (ja) 1994-07-19
JPH07110432B2 true JPH07110432B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=25515211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5298845A Expired - Lifetime JPH07110432B2 (ja) 1992-10-30 1993-10-25 フラックスコアアーク溶接電極

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5369244A (ja)
EP (1) EP0595337A1 (ja)
JP (1) JPH07110432B2 (ja)
KR (1) KR970006327B1 (ja)
CN (1) CN1035243C (ja)
AU (1) AU650208B1 (ja)
BR (1) BR9304402A (ja)
CA (1) CA2107706A1 (ja)
MX (1) MX9306805A (ja)
NO (1) NO933926L (ja)
TW (1) TW233274B (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344943B1 (ko) * 2000-04-27 2002-07-20 고려용접봉 주식회사 내 아연 프라이머 성능과 저온 충격 인성이 우수한 가스쉴드 아크 용접용 메탈 코어드 와이어
US6784401B2 (en) * 2001-01-30 2004-08-31 Illinois Tool Works Inc. Welding electrode and method for reducing manganese in fume
JP3816070B2 (ja) * 2003-09-16 2006-08-30 株式会社神戸製鋼所 チタニヤ系フラックス入りワイヤ
US7053334B2 (en) * 2004-03-01 2006-05-30 Lincoln Global, Inc. Electric arc welder system with waveform profile control
US7166817B2 (en) * 2004-04-29 2007-01-23 Lincoln Global, Inc. Electric ARC welder system with waveform profile control for cored electrodes
US7842903B2 (en) 2005-10-31 2010-11-30 Lincoln Global, Inc. Short arc welding system
US8759715B2 (en) 2004-10-06 2014-06-24 Lincoln Global, Inc. Method of AC welding with cored electrode
US9333580B2 (en) * 2004-04-29 2016-05-10 Lincoln Global, Inc. Gas-less process and system for girth welding in high strength applications
US20070221643A1 (en) * 2004-04-29 2007-09-27 Lincoln Global, Inc. Gas-less process and system for girth welding in high strength applications including liquefied natural gas storage tanks
US8704135B2 (en) 2006-01-20 2014-04-22 Lincoln Global, Inc. Synergistic welding system
AT500494B1 (de) * 2004-05-27 2006-12-15 Boehler Schweisstechnik Zusatzwerkstoff für fügeverbindungen und verfahren zu dessen herstellung
US7907910B2 (en) 2004-08-02 2011-03-15 Intel Corporation Method and apparatus to vary power level of training signal
CN100496866C (zh) * 2004-10-14 2009-06-10 大同特殊钢株式会社 焊丝
US20060144836A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-06 Lincoln Global, Inc. Cored electrode for reducing diffusible hydrogen
US7829820B2 (en) * 2005-04-05 2010-11-09 Lincoln Global, Inc. Flux cored electrode with fluorine
US8629374B2 (en) * 2005-04-05 2014-01-14 Lincoln Global, Inc. Modified flux system in cored electrode
US20060226138A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Lincoln Global, Inc. High strength flux cored electrode
US7807948B2 (en) * 2005-05-16 2010-10-05 Lincoln Global, Inc. Cored welding electrode and method of manufacturing the same
US8519303B2 (en) 2005-05-19 2013-08-27 Lincoln Global, Inc. Cored welding electrode and methods for manufacturing the same
US20060266799A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Lincoln Global, Inc. Slag detachability
US8624163B2 (en) * 2005-06-01 2014-01-07 Lincoln Global, Inc. Modified flux system
US7884305B2 (en) 2005-06-01 2011-02-08 Lincoln Global, Inc. Weld bead shape control
US7989732B2 (en) * 2005-06-15 2011-08-02 Lincoln Global, Inc. Method of AC welding using a flux cored electrode
US7812284B2 (en) 2005-07-12 2010-10-12 Lincoln Global, Inc. Barium and lithium ratio for flux cored electrode
US20070051716A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-08 Lincoln Global, Inc. Process for manufacturing packaged cored welding electrode
JP4646764B2 (ja) * 2005-09-28 2011-03-09 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CA2561271C (en) 2005-10-31 2010-06-01 Lincoln Global, Inc. Synergistic welding system
US9095919B2 (en) * 2006-02-21 2015-08-04 Lincoln Global, Inc. Stick electrode
US8269144B2 (en) 2006-02-21 2012-09-18 Lincoln Global, Inc. High strength stick electrode
US20080011731A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Lincoln Global, Inc. Carbon to weld metal
CN100441366C (zh) * 2007-02-01 2008-12-10 北京工业大学 Cr13系列堆焊自保护药芯焊丝
CN101239429B (zh) * 2007-02-05 2011-08-17 天津三英焊业股份有限公司 一种低烟尘高抗裂性全位置药芯焊丝及其制备方法
US20100084388A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Lincoln Global, Inc. Welding electrode and method of manufacture
US8258432B2 (en) * 2009-03-04 2012-09-04 Lincoln Global, Inc. Welding trip steels
US8395071B2 (en) 2010-04-02 2013-03-12 Lincoln Global, Inc. Feeding lubricant for cored welding electrode
US9517523B2 (en) 2010-04-09 2016-12-13 Illinois Tool Works Inc. System and method of reducing diffusible hydrogen in weld metal
CN102139424A (zh) * 2011-03-21 2011-08-03 北京工业大学 一种焊渣可循环利用的气保护药芯焊丝
US9764409B2 (en) 2011-04-04 2017-09-19 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for using fluorine-containing gas for submerged arc welding
US9821402B2 (en) 2012-03-27 2017-11-21 Illinois Tool Works Inc. System and method for submerged arc welding
US9707643B2 (en) * 2012-04-17 2017-07-18 Hobart Brothers Company Systems and methods for welding electrodes
US10906135B2 (en) 2012-05-24 2021-02-02 Hobart Brothers Llc Systems and methods for low-manganese welding wire
US10898966B2 (en) 2012-05-24 2021-01-26 Hobart Brothers Llc Systems and methods for low-manganese welding wire
US10543556B2 (en) 2012-08-28 2020-01-28 Hobart Brothers Llc Systems and methods for welding zinc-coated workpieces
US9999944B2 (en) 2012-08-28 2018-06-19 Hobart Brothers Company Systems and methods for welding electrodes
US10016850B2 (en) * 2012-08-28 2018-07-10 Hobart Brothers Company Systems and methods for welding electrodes
BR112015016170A2 (pt) * 2013-01-16 2017-07-11 Hobart Brothers Co sistemas e métodos de soldagem com eletrodos
US9895774B2 (en) 2013-05-08 2018-02-20 Hobart Brothers Company Systems and methods for low-manganese welding alloys
US9844838B2 (en) 2013-05-08 2017-12-19 Hobart Brothers Company Systems and methods for low-manganese welding alloys
CN103480980B (zh) * 2013-09-22 2015-08-05 北京工业大学 一种低六价铬排放的309不锈钢药芯焊丝
US10112268B2 (en) 2013-10-09 2018-10-30 Hobart Brothers Company Systems and methods for corrosion-resistant welding electrodes
US10300565B2 (en) 2014-10-17 2019-05-28 Hobart Brothers Company Systems and methods for welding mill scaled workpieces
JP6191587B2 (ja) 2014-12-08 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US11285559B2 (en) 2015-11-30 2022-03-29 Illinois Tool Works Inc. Welding system and method for shielded welding wires
US10722986B2 (en) 2015-12-11 2020-07-28 Hobart Brothers Llc Systems and methods for low-manganese welding wire
CN106670678B (zh) * 2016-12-28 2019-04-05 北京工业大学 一种用于薄板焊接的347不锈钢药芯焊丝
CN106736032B (zh) * 2016-12-28 2018-10-19 北京工业大学 一种用于薄板焊接的309(l)不锈钢药芯焊丝
CN106670682B (zh) * 2016-12-28 2019-04-05 北京工业大学 一种用于薄板焊接的316(l)不锈钢药芯焊丝
CN106808105B (zh) * 2017-02-17 2019-05-17 江苏科技大学 一种用于水下湿式电弧切割的药芯割丝及其制备方法
CN110497115B (zh) * 2018-05-16 2022-08-09 林肯环球股份有限公司 具有碱土金属的焊接电极焊丝

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1190597B (de) * 1962-08-07 1965-04-08 Kurt Beyersdorfer Dr Ing Verfahren zur Elektroschweissung von Metallen
US3318729A (en) * 1965-08-05 1967-05-09 Du Pont Tubular welding rod having a chlorine or fluorine substituted ethylenically unsaturated aliphatic hydrocarbon polymer core
US3999036A (en) * 1975-03-07 1976-12-21 Viktor Alexeevich Muratov Powder-cored strip electrode for surfacing with abrasion-resistant composite alloys
FR2333610A1 (fr) * 1975-12-03 1977-07-01 Zhdanovsky Z Tyazhelogo Mash Bande-electrode a ame en poudre pour rechargement a l'aide d'un alliage resistant a l'usure
JPS596758B2 (ja) * 1976-12-11 1984-02-14 株式会社神戸製鋼所 溶接方法
SU617216A1 (ru) * 1977-02-07 1978-07-30 Ленинградский Ордена Ленина Политехнический Институт Имени М.И.Калинина Порошкова проволока
JPS6057956B2 (ja) * 1981-04-14 1985-12-17 株式会社神戸製鋼所 ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPS6039480B2 (ja) * 1981-12-24 1985-09-06 株式会社神戸製鋼所 ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPS58119490A (ja) * 1982-01-09 1983-07-15 Nippon Steel Corp ガスシ−ルド溶接用複合ワイヤ
JPS6233094A (ja) * 1985-07-31 1987-02-13 Daido Steel Co Ltd 溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH0636998B2 (ja) * 1986-04-21 1994-05-18 大同特殊鋼株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
SU1639922A1 (ru) * 1989-04-06 1991-04-07 Липецкий политехнический институт Состав шихты порошковой проволоки
US5118919A (en) * 1990-03-19 1992-06-02 The Lincoln Electric Company Weld metal alloy for high yield strength and method of depositing same
US5055655A (en) * 1989-09-11 1991-10-08 The Lincoln Electric Company Low hydrogen basic metal cored electrode
US5003155A (en) * 1989-09-11 1991-03-26 The Lincoln Electric Company Basic metal cored electrode

Also Published As

Publication number Publication date
NO933926L (no) 1994-05-02
KR940008793A (ko) 1994-05-16
BR9304402A (pt) 1994-08-09
CN1035243C (zh) 1997-06-25
AU650208B1 (en) 1994-06-09
JPH06198489A (ja) 1994-07-19
MX9306805A (es) 1995-01-31
EP0595337A1 (en) 1994-05-04
US5369244A (en) 1994-11-29
NO933926D0 (no) 1993-10-29
TW233274B (ja) 1994-11-01
KR970006327B1 (ko) 1997-04-25
CN1089201A (zh) 1994-07-13
CA2107706A1 (en) 1994-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07110432B2 (ja) フラックスコアアーク溶接電極
US11904415B2 (en) Systems and methods for low-manganese welding wire
JP2588440B2 (ja) 塩基性金属芯入り電極
AU2005234611B2 (en) Welding flux
US5225661A (en) Basic metal cored electrode
US5055655A (en) Low hydrogen basic metal cored electrode
US3787658A (en) Tubular arc welding electrode
KR910009158B1 (ko) 소모성 용접 전극
KR100733806B1 (ko) 코어드 용접봉, 및 용접 비드를 형성하는 방법
KR100733804B1 (ko) 코어드 용접봉, 용접 비드를 형성하는 방법, 및 아크 안정화 요소
CA3005360C (en) Systems and methods for low-manganese welding wire
US5091628A (en) Low hydrogen basic metal cored electrode
US20060096966A1 (en) Self-shielded flux cored electrode for fracture critical applications
JP2000233296A (ja) 金属芯溶接線材
KR100355581B1 (ko) 가스 쉴드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
US4584459A (en) Spray transfer self-shielded tubular composite hard surfacing electrode
JP3513382B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法
JPS62248597A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0378197B2 (ja)
US20240181552A1 (en) Systems and methods for low-manganese welding wire
CA2924802A1 (en) Systems and methods for low-manganese welding wire
JPS60127097A (ja) セルフシ−ルドア−ク溶接用フラックス入りワイヤ