JPH07108992B2 - 固形洗浄剤組成物 - Google Patents

固形洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH07108992B2
JPH07108992B2 JP5927787A JP5927787A JPH07108992B2 JP H07108992 B2 JPH07108992 B2 JP H07108992B2 JP 5927787 A JP5927787 A JP 5927787A JP 5927787 A JP5927787 A JP 5927787A JP H07108992 B2 JPH07108992 B2 JP H07108992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
salt
solid detergent
present
feeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5927787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63225700A (ja
Inventor
雄一 土屋
雅人 齋藤
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP5927787A priority Critical patent/JPH07108992B2/ja
Publication of JPS63225700A publication Critical patent/JPS63225700A/ja
Publication of JPH07108992B2 publication Critical patent/JPH07108992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固形洗浄剤に関するものであって、更に詳し
くは、皮膚に対する刺激が少なく、溶崩性(溶け崩
れ),摩擦溶解度,使用後石ケン容器に放置した場合の
付着性(以下、付着性という)等が改良されており、使
用感が良く顔面用,身体用として好適な固形洗浄剤に関
する。
(従来の技術) 身体用固形洗浄剤の原料は大半が脂肪酸塩系石ケンで占
められているのが現状である。しかしこの脂肪酸塩系石
ケンには次の様な欠点がある。
(a) 硬水中では、水不溶性のスカムが発生すると共
に、起泡力,洗浄力が著しく低下する。
(b) pHが10〜11と高く、アルカリに弱い人にとって
は、好ましくない。
これらの欠点を補う石ケンとしては、中性石ケンまたは
弱酸性石ケンがある。
例えば、中性石ケンとして、直鎖アルキルベンゼンスル
ホン酸塩や、ラウリル硫酸塩を基剤とする固形石ケンが
あるが、これらは硬水中でもスカムの発生がなく、起泡
力,洗浄力にすぐれているが、脂肪力が大きく皮膚に対
する刺激が強く、また溶崩性が大きく摩擦溶解度も高
い。
しかし同じ中性石ケンとして直鎖状アルファオレフィン
スルホン酸塩は、上記の2つと比較し、皮膚に対して刺
激が少ない。又、硬水中でもスカムを発生せず、洗浄
力,起泡力も優れているが、溶崩性が大きく摩擦溶解度
が高いという欠点がある。
一方、N−アシル酸性アミノ酸塩は、上記のものと異な
り、pHは皮膚と同等の弱酸性(5〜7)であるため、皮
膚に対する刺激が少なく、さらに硬水中での性能もほぼ
満足のいくものである。
しかし、これもまた溶崩性が大きく摩擦溶解度も高く使
用後、石ケン容器に放置した際に、石ケン容器に付着し
てしまうという問題が残されている。
そのためにこの種の固形洗浄剤の石ケン容器への付着
性,溶崩性,摩擦溶解度等に関する欠点を、改善すべく
研究が数多く行なわれているが、充分満足し得る結果は
得られていない。
一方、弱酸性〜中性でかつ皮膚刺激の少ないアシルイセ
チオン酸塩を基材とする石ケンが考えられるが、アシル
イセチオン酸塩も硬水中での性能は良い反面、やはり溶
崩性が大きくて摩擦溶解度が高く、石ケン容器への付着
性が大きい等の実用面での欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) そこで、本発明者等は、この欠点を改良せんとして鋭意
研究した結果、アシルイセチオン酸塩(以下AIS塩と略
記する。)に特定量のアルキルスルホコハク酸塩(以
下、ASS塩と略記する)と高級アルコール,高級脂肪
酸,水分とを配合することによって、AIS塩の特長を活
かしながら、前記欠点を悉く改良し得ると共に、優れた
固形洗浄剤を工業的有利に製造し得ることを見出し、本
発明を完成した。
本発明の目的は、皮膚に対する刺激が少なく、溶崩性,
摩擦溶解度,使用感,付着性が改良されており、良好な
固形洗浄剤組成物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は、下記(A),(B),(C),
(D),(E)の5成分を含む固形洗浄剤組成物であ
る。
(A) アシルイセチオン酸塩 :40〜75重量% (B) アルキルスルホコハク酸塩 :10〜46重量% (C) 高級アルコール :2〜20重量% (D) 高級脂肪酸 :2〜20重量% (E) 水 :1〜18重量% 本発明で(A)成分として使用するAIS塩は、下記の一
般式(I)で表わされる化合物が好ましく、その一種ま
たは二種以上が組合せて使用され、該組成分中の量は4
〜75重量%である。
(上記式中でRは、炭素数9〜18のアルキル基または、
アルケニル基で、Mはアルカリ金属、NH4またはアルカ
ノールアミンから誘導されるカオチンである。) (B)成分として使用する前記のASS塩は、下記の一般
式(I)で表わされる化合物が好ましく、その一種また
は二種以上が組合せて使用され、該組成物中の量は10〜
46重量%である。
(上記式中でRは、炭素数11〜18のアルキル基またはア
ルケニル基で、M1,M2は、アルカリ金属,NH4またはアル
カノールアミンから誘導されるカオチンである。) (C)成分として使用する高級アルコールは、炭素数が
12〜22の飽和脂肪族アルコールが好ましく、その一種ま
たは二種以上組合せて使用され、該組成物中の量は2〜
20重量%である。2重量%よりも少ないと使用感,石ケ
ン容器からの剥離性(付着性),作業性(型離れ),溶
崩性,摩擦溶解度がわるくなり、20重量%よりも多くな
ると、使用感,起泡力,作業性(成型性)がわるくなる
ので好ましくない。
また(D)成分の高級脂肪酸は、総炭素数が12〜22の飽
和脂肪酸が好ましく、その一種または二種以上が組合せ
て使用され、該組成物中の量は2〜20重量%である。2
重量%よりも少ないと、使用感,石ケン容器からの剥離
性(付着性),溶崩性,摩擦溶解度がわるくなり、20重
量%よりも多くなると、使用感,起泡力,作業性(成型
性,型離れがわるくなるので好ましくない。
本発明の組成物を固形成型するためには、(E)成分で
ある水分を1〜13重量%必要とする。水の添加により組
成物は可型化され、ロール混練,ブロッダー押出し、型
打成型の操作を容易にする。水分の配合量は前記の
(A)成分〜(D)成分、更には後で述べる任意成分の
種類および配合量を変えることが必要であるが、配合量
が13%を超えると、組成物が軟らかくなり、固形物の成
型が困難となるので好ましくない。
尚、使用目的(必要)に大じて、本発明の固形洗浄剤組
成物に、一般の石ケンに使用されている、保湿剤,過脂
肪剤,増泡剤,酸化防止剤,香料,顔料,染料,pH調整
剤,金属イオン封鎖剤,殺菌剤や、皮膚にマイルドな、
前記のアルキルスルホコハク酸塩以外のアニオン界面活
性剤(炭素数12〜28の直鎖状アルファオレフィンスルホ
ン酸塩,N−長鎖アシルグルタミン酸塩等のN−アシル酸
性アミノ酸塩),両性界面活性剤(イミダゾリン型,ベ
タイン型,置換アミノ酸型),高級脂肪酸アルカノール
アミド(高級脂肪酸モノエタノールアミド,高級脂肪酸
ジエタノールアミド等)、その他の油性物質(ラノリ
ン,流動パラフィン,固形パラフィン等)等を本発明の
前記効果を阻害しない範囲内で、併用配合することがで
きる。
本発明の固形洗浄剤の製造方法としては、AIS塩とASS塩
と高級アルコールと高級脂肪酸と、必要に応じて前述の
任意成分とを、水分の共存状態で必要とあらば加温しな
がら混合し、乾燥後、ロールおよびブロッダーを用い
て、混練し、押出し、型打ちする機械練り製造方式が一
般的であるが、枠練り方式によっても製造することがで
きる。
(本発明の効果) 本発明の固形洗浄剤は、 (イ) 硬水,軟水のいずれにおいても良好な起泡力,
洗浄力を発揮し、水不溶性のスカムを発生しない。
(ロ) pHが弱酸性〜中性で皮膚に対してマイルドであ
って、皮膚刺激がなく、しかもぬるつきもなく、使用感
が良く、使用後の皮膚にしっとりとした感触を与える。
(ハ) 従来の合成固形洗浄剤に比べ、溶崩性が小さ
く、摩擦溶解度も低いが、使用に際しては適度に溶け
る。
(ニ) 使用後、石ケン箱の中や、タイル上等の平滑面
の上に放置しても強く付着することがない。
(ホ) 製造時の作業性(成型性,型離れ)が良く、製
造が極めて容易である。
(実施例) 女子20人(パネラー)が固形洗浄剤を1週間連続使用し
た場合の、皮膚への刺激性,使用感(しっとり感,さっ
ぱり感,ぬるつき感等),石ケン容器からの剥離性(石
ケン容器への付着性)の良否を判断してアンケートに答
え、その評価を以下のように判定した。
評価基準 評価記号 良いと答えた人が18人以上の場合 …… ◎ 〃 が14〜17人以上の場合 …… ○ 〃 が8〜13人以上の場合 …… △ 〃 が7人以上の場合 …… × 作業性 固形洗浄剤の製造時(成型時)の成型のし易さ(バーの
しまり)、石ケン金型の型離れの良否を熟練技術者が判
定した。
実施例1 RがC11のAIS−Na塩50重量%,RがC11のASS−2Na塩20重
量%,セチルアルコール5重量%,ステアリルアルコー
ル7重量%,ステアリン酸10重量%および水8重量%を
ロールで充分に混練し、次いで口金を45℃に保った押出
機で棒状に押出して、型打機で成型して、本発明の固形
洗浄剤を得た。
比較例1 次に比較のために、RがC11のASS−2Na塩は配合せず、
RはC11がAIS−Na塩70重量%を使用する他は、前記の本
発明と同様に行なって、比較の固形洗浄剤を得た。
これらの固形洗浄剤について前記の如く試験した結果を
第1表に示した。
第1表の結果からも明らかなように、本発明の固形洗浄
剤は、溶崩性,摩擦溶解度,石ケン容器から剥離性,起
泡力,使用感,皮膚への刺激において、比較品よりも優
れている。
実施例2〜5および比較例2〜5 後記第2表に示す処方で実施例1と同様に行なって、実
施例2〜5および比較例2〜8の各固形洗浄剤を得た。
その試験結果を第2表に示した。
第2表より明らかな通り、実施例2〜5に示す本発明の
組成物は、比較例2に示すRがC11のAIS−Na塩のみを成
型したものと比べ溶崩性,摩擦溶解度,摩擦起泡力,使
用感,石ケン容器からの剥離性において大巾に改良され
ている。
また、水分とASS塩のみを配合した比較例3および高級
アルコールのみを配合した比較例5および高級脂肪酸の
みを配合した比較例4では、作業性,摩擦溶解度,使用
感,が無配合の比較例2よりもやや良くなってはいる
が、不充分であり、本発明のAIS塩とASS塩に高級アルコ
ールと高級脂肪酸との両者を組合せて使用する場合(本
発明)の作用効果は顕著であるこを示している。また比
較例6〜7から、高級アルコールや高級脂肪酸の配合量
が20重量%を超えると、作業性,摩擦起泡力および使用
感が低下することが明らかである。
実施例6 RがC13のAIS−Na塩45重量%,C11のASS−2K塩20重量
%,ステアリンアルコール5重量%,ラウリン酸2重量
%,ステアリン酸6重量%,セタノール5重量%,グリ
セリン1.0重量%,ラウリン酸ジエタノールアミド5重
量%,酸化チタン0.15重量%,香料0.5重量%,エデト
酸四ナトリウム4水塩0.1重量%,精製水10.25重量%を
配合し、実施例1と同様に成型して本発明の固形洗浄剤
を得た。
実施例7 RがC11のAIS−K塩50重量%,C18のASS−2Na塩20重量
%,ラウリルアルコール2重量%,ステアリルアルコー
ル3重量%,ステアリン酸8重量%,セタノール5重量
%,ポリエチレングリコール6000(平均分子量6000)5
重量%,酸化チタン0.15重量%,香料0.5重量%,エデ
ト酸四ナトリウム4水塩0.1重量%,精製水6.25重量%
を配合し、実施例1と同様に成型して本発明の固形洗浄
剤を得た。
実施例8 RがC18のAIS−K塩55重量%,RがC11のASS−2Na塩15重
量%,ステアリルアルコール10重量%,ステアリン酸5
重量%,ベヘニルアルコール1重量%,ミリスチルアル
コール1重量%,セタノール6重量%,酸化チタン0.15
重量%,香料0.5重量%,エデト酸四ナトリウム4水塩
0.1重量%,精製水6.25重量%を配合し、実施例1と同
様に成型して、本発明の固形洗浄剤を得た。
実施例9 RがC13のAIS−Na塩40重量%,RがC11のASS−2Na塩23重
量%,ステアリルアルコール7重量%,ヤシ油アルキル
N−カルボキシエチルN−ヒドロキシエチルイミダゾリ
ニウムベタインナトリウム8重量%,ミリスチン酸1重
量%,ステアリン酸6重量%,ベヘニン酸1重量%,セ
タノール5重量%,酸化チタン0.15重量%,香料0.5重
量%,エデト酸四ナトリウム4水塩0.1重量%,2,4,4′
−トリクロロ−2′−ハイドロキシジフエニールエーテ
ル0.3重量%,精製水7.95重量%を配合し、実施例1と
同様に成型して、本発明の固形洗浄剤を得た。
前記の実施例6〜実施例9で得られた、本発明の固形洗
浄剤は、何れも実施例1〜5と同様に皮膚への刺激が少
なく(◎)、溶崩性が5.0〜5.6の範囲内で小さく、摩擦
溶解度は42〜47で低く、また硬水中の起泡力,洗浄力も
充分であり、石ケン容器への付着性も改善されている
他、使用時の感触(特にぬるつき感)が大幅に改善出
来、使用後の感触も極めて良好であった。
比較例9 RがC11イセチオン酸Na塩50重量%,アルキルベンゼン
スルホン酸Na塩20重量%,セチルアルコール5重量%,
ステアリルアルコール7重量%,ステアリン酸10重量%
および水8重量%を配合し、実施例1と同様に成型して
比較例9の固形洗浄剤を得た。その結果を第3表に示し
た。
比較例10 RがC11のイセチオン酸Na塩50重量%,C12〜C14のアルカ
ンスルホン酸Na塩20重量%,セチルアルコール5重量
%,ステアリルアルコール7重量%,ステアリン酸10重
量%および水8重量%を配合し、実施例1と同様に成型
して比較例1固形洗浄剤を得た。その結果を第8表に示
した。
実施例1の比較のためにRがC11のASS−2Na塩の代り
に、アルキルベンゼンスルホン酸Na塩を配合した比較例
9と、C12〜C14のアルカンスルホン酸Na塩を配合した比
較例10は、実施例1よりも成型性,型離れ,溶崩性,摩
擦溶解度,皮膚への刺激,使用時のぬるつき,使用後の
感触,石ケン容器からのはく離性において劣っている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(A).(B).(C).(D).
    (E)の5成分を含む固形洗浄剤組成物。 (A) アシルイセチオン酸塩 40〜75重量% (B) アルキルスルホコハク酸塩 10〜46重量% (C) 高級アルコール 2〜20重量% (D) 高級脂肪酸 2〜20重量% (E) 水 1〜13重量%
JP5927787A 1987-03-13 1987-03-13 固形洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JPH07108992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5927787A JPH07108992B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 固形洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5927787A JPH07108992B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 固形洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63225700A JPS63225700A (ja) 1988-09-20
JPH07108992B2 true JPH07108992B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=13108726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5927787A Expired - Fee Related JPH07108992B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 固形洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108992B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105896A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Sanyo Chem Ind Ltd 液体洗浄剤組成物
US5372751A (en) * 1990-02-09 1994-12-13 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Acyl isethionate skin cleaning compositions containing betaines, amido sulfosuccinates or combinations of the two
JP4024353B2 (ja) * 1997-09-01 2007-12-19 日本曹達株式会社 難水溶性固形組成物及びその製造方法
JP5208410B2 (ja) * 2006-12-15 2013-06-12 長谷川香料株式会社 トイレ用固形洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63225700A (ja) 1988-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172026B1 (en) Soap bar compositions comprising alpha sulfonated fatty acid alkyl esters and long chain fatty acids
US5154849A (en) Mild skin cleansing toilet bar with silicone skin mildness/moisturizing aid
EP0044582B1 (en) Liquid skin cleanser composition
US4919838A (en) Bar shampoo and skin soap
EP1263405B1 (de) Kieselsäureester-mischungen
US5076953A (en) Skin cleansing synbars with low moisture and/or selected polymeric skin mildness aids
EP1112273B1 (de) Kieselsäureester
US5945389A (en) Personal cleansing soap-synthetic bar compositions with low levels of nonionic, polyethylene/polypropylene glycol polymers for improved mildness
JPS6024836B2 (ja) 固型洗浄剤組成物
JPH0543000B2 (ja)
JPH07108992B2 (ja) 固形洗浄剤組成物
JPH0450300A (ja) 固形洗浄剤組成物
WO1996005281A1 (fr) Composition detergente
US5326493A (en) Solid detergent composition based on N-acyl sodium salt
JPH10183171A (ja) 固形洗浄剤組成物
JP3640265B2 (ja) 固形石鹸組成物
JPH0723300B2 (ja) 固形洗浄剤組成物
JPS63168500A (ja) 固形洗浄剤組成物
JPS6023156B2 (ja) クリ−ム状洗浄剤組成物
JPS63248899A (ja) 石鹸組成物
JP2546805B2 (ja) 透明石鹸組成物
JP3404916B2 (ja) 固形洗浄剤組成物
JP2549077B2 (ja) 透明石鹸組成物
JPH03277698A (ja) 固形洗浄剤
JPH0424399B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees