JPH07108644B2 - 自動車のフロント側の駆動装置群の構造 - Google Patents

自動車のフロント側の駆動装置群の構造

Info

Publication number
JPH07108644B2
JPH07108644B2 JP63508415A JP50841588A JPH07108644B2 JP H07108644 B2 JPH07108644 B2 JP H07108644B2 JP 63508415 A JP63508415 A JP 63508415A JP 50841588 A JP50841588 A JP 50841588A JP H07108644 B2 JPH07108644 B2 JP H07108644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular structure
drive unit
wire
group
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63508415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03500757A (ja
Inventor
フォルメル,エルマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Original Assignee
Audi NSU Auto Union AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audi NSU Auto Union AG filed Critical Audi NSU Auto Union AG
Publication of JPH03500757A publication Critical patent/JPH03500757A/ja
Publication of JPH07108644B2 publication Critical patent/JPH07108644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4619Transmission of tensioning power by cable, e.g. using a clutch on reel side
    • B60R22/4623Transmission of tensioning power by cable, e.g. using a clutch on reel side the cable being pulled by mechanical means, e.g. pre-stressed springs, bumper displacement during crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/197Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible incorporating devices for preventing ingress of the steering column into the passengers space in case of accident

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車におけるエンジンと変速機からなるフ
ロント側の駆動装置群の構造に関する。この自動車にお
いて、車体の底部はトンネル状の中央縦方向材で構成さ
れており、この中央縦方向材の中に駆動装置群における
客室側の先端部が突出しており、この先端部において駆
動装置群が支持装置を備えている。
フランジ接続した変速機をもつ内燃機関からなる駆動装
置群を支持する公知の手段(西ドイツ公開公報第25 06
303号)においては、内燃期間は両側で支持されてい
る。またフランジ接続された変速機は中央のトンネル状
部材の中に突出し、その中央領域で下向きに支持されて
いる。このため、全体として駆動装置群には3点支持部
が形成されている。自動車におけるエンジンと変速機か
ら成るフロント側の駆動装置群の、この種の構造とし
て、更に別の公知のものがある(フランス特許第2,135,
395号)。この構造の場合の車体の底部は、トンネル状
に構成された中央縦方向材を備えており、この中央縦方
向材の中に、駆動装置群の客室側先端部が、管状構造体
と共に嵌入されており、その管状構造体は、中央縦方向
材の内部で支えられている。この構造の場合には、ハン
ドルを引き離したり、安全ベルトを緊張させたりするた
めの安全装置は用意されていない。
さらに、大きな衝突エネルギをもつ正面衝突時に、駆動
装置群をトンネル状の中央縦方向材の中へ侵入させ、こ
れにより変形を通じて衝突エネルギを吸収することが公
知である。比較的高速度でまた極めて高い衝突エネルギ
で衝突する際は、公知の構造ではエネルギの吸収が充分
でないことがある。
自動車が激しく正面衝突した際にしばしば確認すること
ができるのは、車両の運転者が安全ベルトを着用してい
るにもかかわらず、頭のハンドルに打ちつけることであ
る。これは上体と頭が著しく前方に移動することによっ
て、あるいはさらに、正面衝突時にステアリングコラム
を通じてハンドルが客室の中へ移動することによって生
じる。さらに安全ベルトは、通常の自動装置では短い加
速行程の後に初めてその展開機構でロックされる。この
ため、運転者の場合も助手席の同乗者の場合も、上体の
危険な、著しい前方への移動が生じる可能性がある。こ
の問題の著しい改善は、公知の安全装置(西ドイツ出願
公開第16 55 597号または「プロコン−テン(Procon−t
en)」システム)によって得られる。この安全装置にお
いては、ハンドルも安全ベルト機構もワイヤで連結して
おり、これは方向転換装置を介して駆動装置群と、ある
いは駆動装置群の「ワイヤ受け部」と連結している。激
しい正面衝突の際に駆動装置群が後向きに客室へ移動す
る時に、ハンドルは考えられる頭部打ちつけ領域から、
ダッシュボードの上へと引かれ、同時に安全ベルトに予
荷重が与えられる。ワイヤの方向転換のための適切な配
置を得るために、ワイヤ受けは客室から比較的遠い駆動
装置のもとに位置される。種々な駆動装置群あるいは種
々な内燃機関および変速機の仕様を選択する可能性をも
つ多数の車両型式のため、ワイヤが通され、あるいは固
定されるワイヤ受け部は、明らかに種々の車両仕様に応
じて種々の箇所に設置される。従って種々の車両のバリ
エーションのためには、より高い生産コストやより高い
在庫コストの不利を伴う種々のワイヤ受け部が必要とな
る。
本発明の課題は、ワイヤの長さの種類を減らすことがで
きるフロント側の駆動装置群を提案することにある。
上記課題の解決のため、本発明は、エンジンと変速機と
から成るフロント側の駆動装置群の備え、この駆動装置
群の客室側先端部に縦方向の管状構造体が設けられ、車
体の底部が、トンネル状に構成された中央縦方向材を備
え、この中央縦方向材の中に、前記駆動装置群の客室側
先端部が前記管状構造体とともに嵌入され、この管状構
造体が、前記中央縦方向材の内部で支えられた、自動車
のフロント側の駆動装置群の構造であって、ハンドルと
安全ベルトとの少なくとも一方にワイヤが接続され、こ
のワイヤを支持しかつ方向変換させるワイヤ受け部が管
状構造体に取り付けられ、このワイヤ受け部は、自動車
が正面衝突して駆動装置群が客室側に移動したときに前
記ワイヤを引っ張って、運転者が頭を打つ可能性のある
位置からハンドルを引き離すことと、安全ベルトを緊張
させることとの少なくともいずれかを成すように構成さ
れ、かつワイヤ受け部は、管状構造体に対し位置変更可
能かつ固く保持可能に取り付けられていることを特徴と
するものを提案する。
このような構成であると、ワイヤ受け部が、管状構造体
に対し位置変更可能かつ固く保持可能に取り付けられて
いるので、自動車の製造工程において、所定長さのワイ
ヤにつき、ワイヤ受け部の位置を連続的にしかも簡単か
つ迅速に適合させることができる。ワイヤの緊張度の調
節は、ワイヤ受け部を管状構造体に沿って移動させた上
で固定することにより行う。その場合、管状構造体の長
さが、調節可能な長さとなる。その結果、ワイヤ長さを
統一することができるという利点が生じて、種々の内燃
機関または種々の変速機を備えているあらゆり車種の自
動車に、同じ長さのワイヤを使用することができるよう
になり、製造、在庫、アフターサービスなどにおける部
品の統一化による周知のコストダウンを図ることができ
る。
内燃機関とこの内燃期間にフランジ接合した変速機とか
らなる駆動装置群を備えた通常の車両構造では、変速機
がおおむね客室方向に向いているため、管状構造体は通
常、変速機ハウジングの延長部として製造される。別の
公知の駆動装置群の構造にあっては、内燃機関と変速機
とが分けられ、それぞれ車両の前方領域と後方領域とに
分離され、かつ中央管を介して連結されている。この中
央管も本発明による管状構造体として使用することがで
きる。
管状構造体は原則として任意の横断面形状とすることが
でき、また種々の用途のために中実材料にて形成するこ
とができる。しかし、請求項2に記載したように、中空
管であって円形または正方形の断面形状を有するのが好
ましい。このように構成すると、いわゆる折れ凹みによ
る高いエネルギ吸収、有利な価格での製造と加工および
望ましい重量軽減が可能になるという利点を有してい
る。
駆動装置群または変速機のハウジングと管状構造体との
間の連結は、管状構造体の支持機能に基づき強固でなけ
ればならない。したがって請求項3により、管状構造体
は、駆動装置群に対し、一体に鋳造されているか、差し
込まれているか、ねじ止めされているか、あるいは、差
し込みかつねじ止めされていることが提案される。
中央縦方向材の中に配置されたモーメント支持部の中に
管状構造体が支持されているという請求項4の特徴によ
り、支持点で望ましい大きな基礎をもった駆動装置群の
支持構造が得られる。管状構造体がその後部側の先端で
モーメント軸受に支持されているという請求項5による
構造が特に有利である。これによって小さな振れ運動を
行う駆動装置群を静粛に支持でき、もって全体としての
快適さを改善することができる。
請求項6により提案される構成においては、管状構造体
がその縦軸方向に意図的に力の作用を受けて変形し、ま
た折れることで、多くのエネルギを吸収することができ
る。管状構造体の先端部の領域に存在する中央縦方向材
の部分には、固定部材または支持部材が設けられてお
り、これはきわめて強固に作られており、これによっ
て、激しく正面衝突した際の駆動装置群の移動により管
状構造体の端面が支持される。このとき、管状構造体は
折れて縮み、衝突エネルギの一定部分を吸収する。これ
により全体としてエネルギの吸収を有利に向上させるこ
とができ、また有利なことに駆動装置は、後になってよ
うやく車両客室領域の後方に移動しそこに侵入するにい
たる。
一実施例を用いて、本発明のその他の詳細、特徴および
利点につき、さらに詳しく説明する。図面は、管状構造
体による延長部を有したフロント側の駆動装置群の構造
を示す。管状構造体にワイヤ受け部が調節可能に固定さ
れており、駆動装置群の支持に用いられている。第1図
には自動車におけるフロント側の駆動装置群1の構造が
示されており、ここで車体床部にはトンネル状に構成さ
れた中央縦方向材2が設けられている。駆動装置群1は
エンジン3とこれにフランジ接続された変速機4とから
なっている。変速機4またはそのハウジングは、管状構
造体5を通って車両の縦方向に延長されている。駆動装
置群における客室に向いた側の先端部も、管状構造体5
を通る延長部も、中央縦方向材2の中に突出している。
エンジン3および変速機4からなる駆動装置群は、それ
ぞれエンジン3の側方に取付けられた一対のエンジン支
持部6と、中央縦方向材2のモーメント支持部7とによ
って車体に支持されている。モーメント支持部7の中央
には、このモーメント支持部7に弾性支持される管状構
造体5の先端部が突出している。エンジン支持部6とモ
ーメント支持部7は、弾性支持のために主として、必要
に応じて液体を満たした緩衝室をもつ、ゴム・金属要素
を含んでいる。駆動装置群1を支持するための基礎は、
管状構造体5を通して後方の客室の方にある第3の支持
点により、好ましい大きさとなる。これによって、装置
の運動を僅かにするとともに、すぐれた快適さを有する
ようにして駆動装置群1を音響的に有利に支持すること
ができる。
モーメント支持部7の後方における中央縦方向材2に
は、この中央縦方向材2の内部にわたって、金属板の形
の支持部材8が配置されている。管状構造体5は断面が
円形または正方形であり、また軸方向に加えられた力が
働くときに、折れによる変形を起こすように意図的に構
成されている。折れによる意図的な変形のための構成
は、刻み目9によるもので、これは略図で表されてい
る。
激しく正面衝突した場合、駆動装置1と管状構造体5と
は、客室の方向に矢印10のように移動する。この時、管
状構造体5の端面11は支持部材8に支えられ、よって管
状構造体5はあらかじめ定められたように衝突エネルギ
ーを吸収して折れる。
車体には方向転換部12,13が変速機4の左右に固定され
ている。別の方向転換部がワイヤ受け部14として管状構
造体5に固定されている。ワイヤ15はハンドル16に固定
されており、方向転換部13とワイヤ受け部14とを通して
方向転換部12に導かれ、そこで保持される。激しい正面
衝突で、駆動装置群1が車体に対して矢印10の方向に移
動するときに、ワイヤ15の一端は方向転換部12に固く保
持され、ワイヤ受け部14は客室の方向に移動し、方向転
換部13も同じく車体に固く保持される。これによってハ
ンドル16のワイヤ15は矢印17に沿って移動し、したがっ
てハンドル16は運転者の頭部が打撃する範囲から引き除
けられる。
別のワイヤ18が、(図示されていない)安全ベルトと連
結している。このワイヤ18も方向転換部12,13およびワ
イヤ受け部18を通じて案内される(第1図では、ワイヤ
17と18が、方向転換部12と13およびワイヤ受け部14に対
し、図面に垂直の高さ方向にずれて配置されている)。
駆動装置群1が激しい正面衝突によって客室の方向に移
動すると、矢印19に沿ったワイヤの運転が始まり、これ
によりワイヤ18を通じて安全ベルトが予備荷重を受け
る。
ワイヤ15と18の調節と緊張のために、ワイヤ受け部14は
管状構造体5に沿って移動できるように構成されてお
り、たとえばボルト20により管状構造体5のノッチに固
定することができる。しかしワイヤ受け部14の管状構造
体5への固定は、その他の公知の方法、たとえば締めつ
け、くさび固定、調節後の溶接などによっても行うこと
ができる。しかしすべての可能な調節ストロークが、管
状構造体5における変速機4側の前部領域にあるのが適
切である。これによっていかなる場合も、正面衝突時の
ワイヤ17と18の運動のために、ワイヤ受け部14に充分な
ストロークが残る。
要約して確認すると、管状構造体5により駆動装置群1
を延長することで、ワイヤ受け部14のための調節要素、
駆動装置群1の支持のための支持部、およびエネルギを
吸収するための衝突要素の三重の機能を備えることにな
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンと変速機とから成るフロント側の
    駆動装置群を備え、この駆動装置群の客室側先端部に縦
    方向の管状構造体が設けられ、車体の底部が、トンネル
    状に構成された中央縦方向材を備え、この中央縦方向材
    の中に、前記駆動装置群の客室側先端部が前記管状構造
    体とともに嵌入され、この管状構造体が、前記中央縦方
    向材の内部で支えられた、自動車のフロント側の駆動装
    置群の構造であって、ハンドル(16)と安全ベルトとの
    少なくとも一方にワイヤ(15、18)が接続され、このワ
    イヤ(15、18)を支持しかつ方向変換させるワイヤ受け
    部(14)が管状構造体(5)に取り付けられ、このワイ
    ヤ受け部(14)は、自動車が正面衝突して駆動装置群
    (1)が客室側に移動したときに前記ワイヤを引っ張っ
    て、運転者が頭を打つ可能性のある位置からハンドル
    (16)を引き離すことと、安全ベルトを緊張させること
    との少なくともいずれかを成すように構成され、かつワ
    イヤ受け部(14)は、管状構造体(5)に対し位置変更
    可能かつ固く保持可能に取り付けられていることを特徴
    とする自動車のフロント側の駆動装置群の構造。
  2. 【請求項2】管状構造体の断面が円形または正方形であ
    ることを特徴とする請求項1記載を自動車のフロント側
    の駆動装置群の構造。
  3. 【請求項3】管状構造体(5)が、駆動装置群(1)ま
    たはそのハウジングに対し、一体に鋳造されているか、
    差し込まれているか、ねじ止めされているか、あるい
    は、差し込みかつねじ止めされていることを特徴とする
    請求項1または2記載の自動車のフロント側の駆動装置
    群の構造。
  4. 【請求項4】管状構造体(5)が、中央縦方向材(2)
    の中に配置されたモーメント支持部(7)の中に支持さ
    れていることを特徴とする請求項1から3までのいずれ
    か1項記載の自動車のフロント側の駆動装置群の構造。
  5. 【請求項5】モーメント支持部(7)によって管状構造
    体(5)の先端が支持されていることを特徴とする請求
    項4記載の自動車のフロント側の駆動装置群の構造。
  6. 【請求項6】管状構造体(5)が折れによる意図した変
    形をなすように構成され、中央縦方向材(2)の中の管
    状構造体(5)の先端の領域に支持部材(8)が設けら
    れ、激しい駆動装置群(1)の移動を伴う正面衝突時
    に、管状構造体(5)の端面(11)が支持部材(8)に
    支持され、その際に管状構造体(5)が折れることによ
    り衝突エネルギを吸収するように構成されていることを
    特徴とする請求項1から5までのいずれか1項記載の自
    動車のフロント側の駆動装置群の構造。
JP63508415A 1988-01-19 1988-10-28 自動車のフロント側の駆動装置群の構造 Expired - Lifetime JPH07108644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3801347.9 1988-01-19
DE3801347A DE3801347A1 (de) 1988-01-19 1988-01-19 Anordnung eines frontseitigen antriebsaggregats in einem kraftfahrzeug
PCT/EP1988/000972 WO1989006617A1 (fr) 1988-01-19 1988-10-28 Agencement d'un groupe motopropulseur avant dans un vehicule a moteur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500757A JPH03500757A (ja) 1991-02-21
JPH07108644B2 true JPH07108644B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=6345518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508415A Expired - Lifetime JPH07108644B2 (ja) 1988-01-19 1988-10-28 自動車のフロント側の駆動装置群の構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5154253A (ja)
EP (2) EP0324907B1 (ja)
JP (1) JPH07108644B2 (ja)
DE (2) DE3801347A1 (ja)
ES (1) ES2025756T3 (ja)
WO (1) WO1989006617A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518271A (en) * 1991-10-03 1996-05-21 Amerigon, Inc. Inertial mass safety system activation of a seat belt restraint system in personal vehicles
US5249826A (en) * 1991-10-03 1993-10-05 Amerigon, Inc. Inertial mass safety system activation for personal vehicles
DE4230664A1 (de) * 1992-09-14 1994-03-17 Takata Europ Gmbh Zugvorrichtung bei Kraftfahrzeugen zur schlagartigen Verschiebung von Elementen
DE4230665A1 (de) * 1992-09-14 1994-03-17 Takata Europ Gmbh Sicherheitsgurtanordnung für Fahrzeuge
IT1258715B (it) * 1992-11-17 1996-02-27 Veicolo con dispositivo di sicurezza per collisioni frontali.
DE4341357A1 (de) * 1992-12-17 1994-06-23 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einem Antriebsaggregat und Einrichtungen zur Energieumsetzung
DE4326396C2 (de) * 1993-08-06 2001-07-26 Daimler Chrysler Ag Kraftwagen mit einem in einem spitzen Winkel gegen die Horizontale geneigten Antriebsmotor
US5507521A (en) * 1995-02-27 1996-04-16 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Automatic tilt mechanism for steering wheel with inflatable restraint
DE19711392C1 (de) * 1997-03-19 1998-10-29 Giok Djien Dr Ing Go Lenksäule und Sicherheitsgurte eines Fahrzeuges mit Schutzvorrichtung
DE19822201B4 (de) * 1998-05-16 2004-09-16 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Sicherheitseinrichtung für Kraftfahrzeuge
DE60015664T2 (de) * 1999-07-23 2005-03-24 Honda Giken Kogyo K.K. Durch Fahrzeugkarosserieverformung betriebener Sicherheitsgurtstraffer
ES2160507B1 (es) * 1999-08-11 2002-06-01 Taexpa S A Sistema perfeccionado para la absorcion de impactos en vehiculos automoviles.
EP1078812B1 (en) * 1999-08-24 2004-04-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle occupant protection system
JP2001163137A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Honda Motor Co Ltd 乗員保護装置
ITMC20030116A1 (it) * 2003-09-30 2005-04-01 Romano Lepore "sistema di corde salvavita"
EP2125488A1 (en) * 2006-12-29 2009-12-02 Renault Trucks Truck with mechanical actuator to move the steering wheel to a safety position
CN101372238B (zh) * 2007-08-21 2011-08-17 冯建中 自动式方向盘溃缩装置
EP2048059B1 (en) * 2007-10-09 2011-02-09 Jian-Jhong Fong Automatically collapsible device for steering wheel
DE102007062599B4 (de) * 2007-12-22 2017-12-07 Daimler Ag Fahrzeug
DE102014108979B4 (de) * 2014-06-26 2019-10-17 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Vorrichtung zur Absorption von Energie bei einem Fahrzeugaufprall
US11713082B2 (en) * 2020-12-09 2023-08-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle frame

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337386U (ja) * 1976-09-03 1978-04-01

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1455657A1 (de) * 1963-02-14 1969-02-13 Opel Adam Ag Biegesteif ausgebildetes Antriebsaggregat,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
DE1303268B (ja) * 1966-07-14 Gain W
DE1655597C3 (de) * 1967-04-04 1974-02-07 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Einrichtung zum Abstützen einer Sicherheitslenksäule
JPS4819963B1 (ja) * 1968-09-24 1973-06-18
FR2135395B1 (ja) * 1971-05-03 1973-05-11 Peugeot & Renault
DE2156783C3 (de) * 1971-11-16 1981-02-05 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Antriebsstrang für Kraftfahrzeuge
US3888502A (en) * 1972-05-08 1975-06-10 Gen Motors Corp Energy absorber components for use in vehicles particularly motor vehicles
US3815703A (en) * 1972-12-14 1974-06-11 Gen Motors Corp Automotive vehicle
DE2506303C3 (de) * 1975-02-14 1981-06-11 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Abstützung des Motors bei einem Kraftfahrzeug mit Frontmotor
US4402380A (en) * 1981-06-26 1983-09-06 Paccar Inc. Apparatus and method for supporting a transmission
DE3337231A1 (de) * 1983-10-13 1985-06-27 Audi AG, 8070 Ingolstadt Sicherheitseinrichtung fuer fahrzeuge
DE3627558C1 (de) * 1986-08-14 1987-12-17 Audi Ag Sicherheitssystem fuer Kraftfahrzeuge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337386U (ja) * 1976-09-03 1978-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
DE3801347C2 (ja) 1991-05-16
ES2025756T3 (es) 1992-04-01
JPH03500757A (ja) 1991-02-21
EP0324907B1 (de) 1991-10-30
DE3801347A1 (de) 1989-07-27
EP0324907A1 (de) 1989-07-26
US5154253A (en) 1992-10-13
EP0388411A1 (de) 1990-09-26
WO1989006617A1 (fr) 1989-07-27
DE3865960D1 (de) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07108644B2 (ja) 自動車のフロント側の駆動装置群の構造
US4836321A (en) Bracing of vehicle body structures on a resiliently mounted front engine motor vehicle
US6866294B2 (en) Knee support for motor vehicles
US5181435A (en) Steering column guide assembly
US4823905A (en) Impact actuated safety apparatus for a vehicle
US6139082A (en) Cross car beam with adjustable mounting locations
US6435555B1 (en) Collapsible steering column and method
US4181192A (en) Engine mounting
US20020117344A1 (en) Propeller shaft deflector
GB2477618A (en) Motor vehicle forward structure with upper and lower transverse bumper carriers
KR20020049017A (ko) 중첩을 피하기 위한 충격 흡수 구조물을 구비하는 자동차,특히 승용차
US4073357A (en) Vehicle with energy absorbing chassis and engine restraint
US6676709B1 (en) System for absorbing impacts in motor vehicles
US5178230A (en) Engine mounting system
KR100201728B1 (ko) 에너지 흡수체계
US5213179A (en) Engine mounting system
US5076389A (en) Engine block mount
EP0919453A2 (en) Vehicle intrusion energy management frame element
JPH11342752A (ja) 自動車用安全装置
KR100324661B1 (ko) 자동차용카울크로스바구조
EP0598685A1 (en) A vehicle with a safety device for frontal collision
CN219172497U (zh) 一种用于转向管柱碰撞吸能的装置
KR100412351B1 (ko) 프론트 필러부의 결합구조
JP3837322B2 (ja) 自動二,三輪車の衝突エネルギ吸収装置
JP2002225728A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置